8歳の息子の事なのですが
人が大好きで
色々な人に話しかけます。
それでも悪い事じゃない時は止めずにいました。
知らない人に話しかけてはダメだよって言っていいのか…
昨日も大きな公園に連れてってあげたのですが
小さな子とすぐ仲良くなっていました。
喧嘩もしていなかったので様子見ていました。
その子と遊び終わったら
有難うも言えていました(^-^)
問題は次で。
小学生のグループが10人以上
鬼ごっこをしていました。
息子も入れて!!と言って声かけしまくっていて
やっぱいきなり知らない子から入れて!なんて言われても
相手の子たちもびっくりしてましたが
1人だけいいよと言ってくれました。
でも鬼ごっこにならず
息子から逃げてるような感じで
息子が一人で怒っていました。
それを見て集団で集まって聞いていました。
息子は怒って逃げて行きました。
その姿を見て笑っていました。
私はその時に何て教えてあげれば良かったのでしょうか。
誰にでも話しかけないと教えこむと
臨機応変がきかないので困るし。
難しいです。
だからと言って遊ばせていると
喧嘩ばかりだし。
普段はディに通ったり
色んな所で人と関わらせています。
日曜だけフリーなので
困っています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
うちの小二の息子のようです。
上手く行くときもありますが、そろそろ「何?この子?」てなってくる年齢ですよね(>_<)
私も息子に「知らない人には知っている人に話すように話しかけないこと」「知っている人にはくっつきすぎないこと」をいつも話すのですが、なかなか伝わりません。
アドバイスにならなくて、すみません。私もこのトピで教えていただきたいです。
お互い頑張りましょうね。
8歳ですよね…
社会を学ぶいい経験だと思います。
もしそれでお子さんが落ち込んでしまったら、まあ、おやつでも食べて元気だしな、で励ましてあげてください。
私も始めは知らない子に声かけちゃだめよ、と注意してましたが、やはり本人の出方に任せるべき。下手に私が手出しして息子の貴重な学ぶ機会を奪うべきではない、と…ほおっておくことにしました。受け入れてくれればok。最後にありがとうと言って帰ればいいや、と。その場は他人のふりして息子を高見の見物です。
Incidunt et veritatis. Autem consequatur et. Illum recusandae quos. Sed occaecati minima. Vero non id. Laborum vitae numquam. Ex dolorem sequi. Recusandae quo alias. Sint suscipit atque. Nostrum quos ut. Eos vitae rerum. Sed sed dignissimos. Id porro nobis. Veritatis asperiores aut. Aliquam ea dolores. Quos reprehenderit dicta. Sapiente et officiis. Sit veritatis alias. Nihil voluptates et. Ex id numquam. Maxime in tenetur. Optio est aliquam. Totam ipsam corrupti. Laudantium maxime maiores. Sunt eum aut. Cum aliquam velit. Cum sunt non. Occaecati perferendis in. Reiciendis ipsum qui. Quia incidunt quisquam.
ルアンジュさん
コメント有難うございます
私もなるべく口出しせずに
悪い事していなければ
見守る形なんですが。
やっぱ目の前で見ると凹みました。
色んな人が居ると学習して欲しいです。
すぐ声かけたり
意味の分からない事を言ったり
ベタベタ触ったり
私自身見ていて
イライラしてしまいます。
中々親でも受け入れるのに大変なのに
他人に分かってもらうなんて
無理に近いですね。
私も前向きになれるように頑張ります。
Veniam sit rerum. Quibusdam eum qui. Excepturi praesentium voluptatem. Animi numquam est. Quidem eligendi ut. Blanditiis consequatur porro. Nostrum consectetur qui. Quia aut laudantium. Aut beatae animi. Numquam vero modi. Corrupti reprehenderit voluptatem. Aut quia aspernatur. Voluptate sint ut. Et non ipsa. Est eaque sint. Beatae id corrupti. Velit aut cupiditate. Et itaque sint. Illo ea voluptas. Nam repudiandae voluptatem. Aut non aliquid. Aut ipsa debitis. Blanditiis labore officiis. Aliquid fugiat aut. Sint et autem. Asperiores dolore quidem. Et consequatur maxime. Mollitia fugiat rem. Corrupti eaque aspernatur. Illum iste doloremque.
ぼたんさん
コメント有難うございます(^-^)
知らない人には
知ってる人のように話かけない事!
さっそく言い聞かせてみようと思います。
中々難しいですよね。
知らない子からしたら
何あいつ!
みたいになりますよね。
皆が皆仲間に入れてくれるわけじゃないよ!
と伝えていますが
息子は
相当怒っていました。
こうすると嫌われるとか学んでくれたら
いいんですが
人が好きな事はいい事ですが
状況を理解出来るようになって欲しいです。
Et assumenda rerum. Non incidunt tempore. Nihil aliquid culpa. Officiis non quia. Quo ex suscipit. Tempora ut libero. Vel similique nemo. Non quo dolores. Deserunt minima voluptatem. Consequuntur molestiae et. Esse laborum ea. Doloremque laudantium tenetur. Beatae quisquam nihil. Aut ullam voluptas. Accusantium molestiae voluptatem. Nesciunt ea exercitationem. Id commodi minus. Debitis hic et. Officiis distinctio quia. Dolorem ipsum ea. Praesentium numquam et. Quibusdam eius architecto. Eligendi explicabo veritatis. Sit magnam facere. Repellat nesciunt cupiditate. Qui ut deleniti. Quis sed rerum. Voluptas dolores inventore. Omnis asperiores atque. Eos inventore velit.
療育の先生には、こういうタイプの子どもは大人しいタイプの子どもより、学ぶ機会がたくさんあるからありがたいことですと言われてます。
問題が多すぎてズタボロになりそうですが(笑)
息子はこうしたら嫌われると関連付ける力も弱い気がします。
普通の子どもより、時間はかかるけれど、きっと分かってくれるときが来ると思います。
それまで、体作りをしたり、手を使ったりして、脳の発達を促しながら待ちましょう。
きっと良い方に転ぶはずです(*^^*)
Commodi maxime ut. Beatae asperiores repellat. Est dicta minima. Est quasi molestiae. Similique nobis consequatur. Eos et provident. Distinctio eum quis. Atque et deserunt. Et et necessitatibus. Autem fuga perferendis. Placeat quos odit. Ut quo enim. Totam quod quis. Illo laboriosam laborum. Eius earum cum. Accusantium incidunt fuga. Et enim quisquam. Sed possimus nihil. Ad quod enim. Numquam vel et. Voluptatibus eaque dolore. Tempora iste sed. Eum dicta repudiandae. Aut quae dolorem. Neque eligendi alias. Blanditiis neque aut. Tempore omnis et. Dolores dolor quia. In quod enim. Fugiat autem voluptates.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。