
退会済みさん
2018/10/17 22:11 投稿
回答 6 件
受付終了
※かなり長文になります。
自閉症スペクトラム(知的障害無しの中度〜重度より)と診断された2歳5ヵ月の息子と3人家族です。
色々生活に行き詰まってしまい、何か良い解決方法はないか?と悩んでいます。
つい先日まで専業主婦で自宅保育をしていました。(核家族でありサポートが無い事、子供の障害、保育園激戦区の理由です。)
10月よりフルタイムで息子を無認可保育園に預かってもらい、仕事をはじめました。元々は産前ギリギリまでフルタイムで働いており、共働き前提の家庭状態でしたが、会社都合で予定していた育休が取得出来ず敢え無く退職になり、更に1歳半近くで自閉症が分かり、出産後は今迄預金を食い潰して生活して来ました。
3歳までは自宅保育で預金を切り崩して生活予定でしたが、主人が降格してしまい、給与が10万下がりました。
主人は42歳で更に最近ADHDではないか?と疑いがある位に事務処理出来ない、何回も同じ事を言っても忘れてしまう。
他にも色々ありますが、転職が難しい状況で、給与が下がっても無職になるよりマシなので働いてもらってます。
ただ、降格に伴い毎月の生活費が著しく足りなくなり、預金が予定より早く底を尽き、どうしても私が働かざる得なくなりましたが、主人は早朝出勤、帰宅は23時と家庭の事や子供の事は何も頼めず、
核家族なのでサポートもない、認可保育所は激戦区で21点以上が最低ボーダーです。
無認可すら空いておらず、今の無認可に入れるまで空いていても障害で4件断られました。
やっとの思いで今の園に入園しましたが、あまり良い園ではなく、親としては心配しかないです。
ただ、働かないと生活出来ない、21点以上無いと認可保育所に行くボーダラインにすらのれない。(認可も自閉症ありだと点数が足りていても拠点園以外断られるかも知れません。と相談窓口で言われている為、拠点園一択の狭き門です)
知的障害がない為療育手帳が出ず、国からの支援も無い。
息子には親のサポートが必要なのに、今が一番大切な時期なのに、
あまり適切に思えない不納得な無認可園に預けて、接する時間も殆ど無くなり、仕事をフルタイムでして、家事もワンオペ。
生活する為、将来認可保育所(拠点園)に入れるように点数を上げる為。
自分で沢山考え、納得して決めたつもりでしたが、
日々、夜息子の寝顔を見ると泣きたくなって来ます。
私の実家は両親他界で既に無く、主人の実家は飛行機の距離な上に子供の障害が分かった事で色々あり受け入れてもらえず疎遠になりました。
頼るところも無い、お金も無い、子供が障害、なんなら主人もADHDだと思う要素しかなく、勿論主人とは相談しても話が通じません。
人生詰んだなー。って正直思ってしまいます。
息子も可愛いし大切。
毎日毎日、自分がしっかりしないと!と奮闘していますが、心が折れそうです。
今日、色々考え過ぎて頭が真っ白になりました。
シングルマザーになった方がいっそ楽なのか?とか考えたりもします。
ただの愚痴なのか、相談なのか書いてて自分でもよく分からなくなってきましたが、
皆さんが私の立場ならどーしますか?
長文な上に意味不明かもしれなくてすいません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/10/17 22:32
家事育児お疲れ様です。
療育には通ってないのでしょうか?
特別児童扶養手当は申請していますか?
うちは知的な遅れもなくIQだけ見ると定型ですが、毎回申請して通ってます。
療育手帳は知的な遅れがなくても申請出来ると思いますが、地域差やうちの子がもらってたのは10年近く前だから今は厳しいのかな。今はもう持ってないので無知ですいません。
3歳になったら幼稚園という考えもありますが、幼稚園は選択肢にはないのでしょうか。今はどこの幼稚園も預かりがあって、土曜日や長期休暇も預けて働いている方が多いですよ。これも地域差あるかなぁ。
収入が減ったのなら、それに合わせて生活するしかないですよね。
うちもお金ない、保育園入れない、仕事決まらない、旦那の理解なし、旦那が休みでも早く帰ってきても常にワンオペ。実家はどちらも車で3時間、しかも高齢で頼れない。長男は不登校気味、次男は未診断だけど手に負えず、毎日死にそうです。
でも生きていくしかないんですよね。
何か解決策が見つかりますように。
どこへ相談されてるのでしょう?
もう、これでもか!ってくらいあちこちに相談してみて下さい。いい出会いがきっと待ってます。
踏ん張りましょう!!
受給者証は取得されていますか?障害の診断有る無し関係なく療育を受けたいと申請されれば、月の認定日数には制限がありますが、取得できるはずです。
受給者証があれば、預かり保育の児童発達支援事業所に通園できます。私は隣の自治体にある民間の預かり保育の児童発達支援事業所(放課後等デイサービス併設)に子どもたちを預けています。送迎ありです。預け始めた当時は新規開園して間もなかったのでまだ空きがあり、週2〜3で預かってもらっている人もいました。土日もやっています。
お住いの自治体に預かり保育の療育園はありますか?うちはないので前述の方法となりました。障害発覚前に公立保育園にすでに預けて仕事復帰していたので、障害が分かってから受給者証を取得し、仕事の都合もあったので公立保育園に週4、児童発達支援事業所週1となっています。
もし、私が主様の立場なら、ご主人の収入だけで家族3人が食べていけない状況であることを居住自治体の生活保護費を管轄している課に相談します。子どもに障害があり、入れる園もなく、自分は働けない、頼れる親族もいない、親子三人食べていけないとなれば生活保護が受けられるかもしれません。背に腹は変えられません。預けていて不安な無認可保育所に障害のある我が子を預けて働くメンタルは私にはないからです。私が今安心して仕事に集中できるのは、安心して子どもたちを預けられる園があるからです。何かあってからでは遅いですし、後悔しても時間は戻りません。
一時的でも国のお世話になって(これまで税金を払ってきたのですから困った時にはお世話になりましょう)、安心して預けられる園の待機し、晴れて入れたら仕事を再開してはどうでしょうか。待機中は自治体の療育支援センターなどに母子通園で通われてはどうですか。
児童相談所にも相談されてはどうかと思います。
ワンオペで仕事を抱えて色々なところに電話したり役所に出向いたり大変と思いますが、応援しています。
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.

退会済みさん
2018/10/17 23:26
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
まず、児童手当は申請されてますか?児童手当で月額15000円を一定年齢までもらえます。
申請済みならすいません。あとは、併用で特別児童扶養手当の申請でだいぶ楽になるかと思います。
申請はいずれも自治体になるので、時間があるときにでも市役所や区役所に出向いて相談しましょう。
ご主人の降格はしんどいですね。最終的に頼りになるのは、公的支援です。利用できるものは賢く利用していきましょう。
Odit et delectus. Recusandae modi unde. Eius reiciendis ipsum. Nisi id distinctio. Voluptatibus inventore laboriosam. Rerum et eveniet. Totam et sunt. Adipisci eos ut. Ut id velit. Quas ut qui. Consequatur voluptate quia. Odit eos et. Doloribus aut ea. Maxime voluptas explicabo. Ut doloremque natus. Cum aspernatur quo. Sint et ut. Itaque consequatur eum. Veritatis voluptatem at. Corrupti reiciendis error. Voluptates laboriosam et. Vero eum nihil. Eum nesciunt aut. Voluptas cumque velit. Aut nihil enim. Debitis aut ea. Eos ut expedita. Quo quis eum. Commodi consequatur cum. Dolores repellendus dolor.

退会済みさん
2018/10/17 23:32
はるさんへ
お忙しい中、回答ありがとうございます。
療育へは通っています。
特別児童手当は私の住む市では知的障害が無いと出ないと言われました。
なので、私も期待していましたが相談窓口で撃沈しました。
手帳もIQ70以下が該当で、息子は80あり、まず申請しても通らないそうです。
相談窓口をかなり行き尽くしましたが、最終的には「お母さんごめんなさいね。今の仕組みだと息子さんの年齢や手帳を考えても支援出来る事が現状無いです。お話なら幾らでも聞きます!」
と言われてしまい、敢え無く撃沈しました。
幼稚園は私の市では発達障害の子は加配の調整が中々難しいらしく、実際入れない子も多いそうです。(小学校まで保育園ダメ、幼稚園ダメで、入れても退園を迫られる子もいるそうです。)
その為、視野に入れていません。
実際、緊急一時預かり(保育園落ちた子が行ける保育園と同じ時間幼稚園で預かってもらえる仕組み)も見学の際に自閉症です。
と相談したら預かりを断られました。
引っ越しも視野に入れましたが、残念ながら出産前にマンションを購入していた為、身動きも直ぐに取れず八方塞がりです。
自分の頭では〇〇ならこうするしかない。と合理的に答えが決まっていて、行動できるのに、中々気持ちが追いついてないのかもしれません。
最近、ちょっと情緒不安定気味な気がします。
ただ、同じ自閉症児を持ち、大変さを理解していただける人に話を聞いてもらえた。
これだけで、私の気持ちが少し救われた気がします。
色々とアドバイスもいただき、ありがとうございました!!
弱音をここで吐けた事で少し頑張れるゲージが溜まりました!
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.

退会済みさん
2018/10/17 23:42
シフォンケーキさんへ
はじめまして。
長文に目を通していただきありがとうございます。
児童手当は毎月有り難く頂いています。
こちらは産まれた時から学資保険にそのまま流れる運用にしており、生活費にカウントしていません。
また、残念ながら特別児童手当は息子は対象外らしいです。
本当、何でも使える公的支援があれば使いたいです!!
情報ありがとうございます。
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.

退会済みさん
2018/10/18 00:08
teamKさん
色々とご心配をいただきありがとうございます。
療育へは通っていますので受給者証は既に取得済みです。
また、残念ながら住居が持ち家な為、家族で生活保護は難しいと思います。
実は、今以上に主人の給与が下がった場合は離婚して生活保護の申請をしようか。
とも考えた事もありました。
ただ、生活保護となると、車の所有が困難な事(ド田舎なので車必須)、子供の学資保険が解約になる事がネックです。
なので、その場合は離婚してフルタイム勤務を続けて尚、シングル加点3点で我が家だと24点になるので認可保育所を待った方が良い気もしています。
今の無認可園は息子は良く分かってなくて、毎日子供が沢山いる環境がただただ嬉しいみたいですが、親から見たら無認可園すら激戦区で空いてないのに、すんなり入れて余裕ある空き状況。
手入れされていない庭のような園庭。
高い保育料。そして極め付けは迎えに言った際に、我が子にではないですが、園長先生が子供に対して怒鳴っているのを見ました。
園長と若い保育士さんしか居ない園で、息子も保育士さんは好きみたいですが、
園長が朝の入り口にいる時は泣きます。
良い言い方をすれば怖いおばちゃんがいる親戚の家?みたいな対応に見えますし、
悪く言えば他人の子を預かっているのに、それはどーなの?って感じです。
幸い、今の所は大きな怪我もなく過ごしてはいるのですが、やはり長くは通いたくないです。
家族で一緒に居たい。と考えたら働くしかなく、
お父さんと離れて、学資保険も解約。
だけどお母さんが子供に付いてあげれて、ちょっと心配な園を退園出来る。
どっちがいいんですかね。
正直凄く悩みます。
Provident quia itaque. Expedita est quasi. Et deleniti non. Molestias sed ea. Assumenda illo et. Ut reprehenderit incidunt. Aliquid et labore. Qui non commodi. Recusandae odio debitis. Dolores qui sit. Labore unde assumenda. Perspiciatis quia omnis. Rerum mollitia corrupti. Suscipit labore expedita. Quo minima dicta. Saepe laborum dolor. Eius praesentium voluptatibus. Totam eos voluptatem. In expedita officia. A reiciendis praesentium. Corporis ut itaque. Laboriosam in perferendis. Accusamus deleniti aliquam. Accusantium sit et. Placeat dolore facere. Reiciendis expedita voluptatibus. Non qui quo. Aut quos omnis. Neque dicta corrupti. Ut est dolor.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。