締め切りまで
6日

こちらへの書き込みもずいぶんご無沙汰でした
こちらへの書き込みもずいぶんご無沙汰でした。
体調を崩し、2週間近くほぼ寝込んでいた状態で、パソコンもまともに見れていませんでした。
私が体調を崩していたこともあり、なんだかいろいろもんもんとしていて考え込んでしまっています。
我が家には小1の自閉症スペクトラム症の長女がいますが、その下に4歳(あと1か月半で5歳)の保育園年中の妹がいます。下の子は定型発達です。
もともとは私の病気・障害が理由で2人とも保育園は土曜日もいっていましたが、姉が小学校に入ったので今は姉だけ土曜日は家にいます。下の子は保育園に預けています。
学校に慣れるまでは無理はさせるまいと思って今まで土曜日はデイにも預けず姉を家で看ていましたが、私の方もさすがに心身ともに体調がついていかず、私の主治医にも「もうこれ以上の無理はさせられません。休んでください」と言われ、かといって、これから土曜日に受け入れてくれるデイはもうなく(おそらく定員いっぱい)、少し八方ふさがりになっています。
※なお、パパは土日が仕事で不在なので看るのは私のみです。
しかし、下の子が年中になってから、姉と1日中楽しく仲良く遊べるようになってきて、日曜日はほおっておけば勝手に2人で遊んでてくれるのでとても楽になりました。喧嘩をしても少し仲裁に入ればまぁだいたい指示もとおるしそれほど大事にはなりません。
それで、今まで土曜日は少しでも子供の面倒を看る時間を減らそうと妹を保育園に預けていたのですが、いっそのこと、土曜日も休みにして、2人で遊んでいてもらおうかなとも考えました。
姉だけだと何しろ不安感とこだわりの強い子なので、同じことを何度も何度も質問したり、無茶な要求をしてくるため、少しも離れていることができないのです。でも、寝込んでいる私を気遣って黙って横でDVDを見てくれてる時もあり、なんだか申し訳ないやら情けないやら。
妹は姉が大好きで、就学して一緒に保育園にいけないのはさびしいようで、とにかく一緒に遊べるのはうれしくて仕方ないみたいですが(土曜日もひとりだけ保育園なのは嫌みたい)、私のよこしまな気持ちにその純粋な気持ちを利用していいのだろうか、なんか私ってなんてずるい母なんだろう、と悩んでいます。
ついでにいえば、本当に土曜日に2人とも休みにさせて、土日連続で子どもの面倒をみることになって、結局私疲れることにならないかしら? とも思ったり…。
なんだか考えが堂々めぐりしています。
本当は、土曜日に姉の面倒をみてくれるデイがあれば一番いいのですが…。
私の考えって、やっぱり「障害児のきょうだい」に対して一番しちゃいけないことですかね。どう思いますか?
※なお、姉の三季休業中の平日は学童に行くので問題ありません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。お体大丈夫ですか?
私も長男(7才、二年生、支援クラス)、妹(2才、恐らく定型発達)てす。土日は夫は仕事です。
私は土日は子供の希望が最優先なので、ほっぺとえくぼさんの体調を抜きにして考えれば、家にいさせてあげたほうが、と申したいのですが…。
うちも2才の妹がお兄ちゃんを引っ張ってますよ。兄がなくとよしよししにきたり…お兄ちゃん大好きな妹です。そうやってお互いに成長していくのかな、と思ってます。
ちなみに私は子供が学校にいく日のほうが疲れます。送迎もありますし、落ち着いてやれるか、気になってしまうので…
お子さんたちが遊んでいるとき、寝ていたっていいじゃないですか。朝は菓子パン、昼間はレトルトカレー夜は出前だっていいじゃないですか。家族の時間も必要かもしれませんよ。
まあ、基本ずぼらな私なので、対したことはできませんが、休日はなんの邪魔もなく、純粋に子供との時間を楽しめます。
私も長男(7才、二年生、支援クラス)、妹(2才、恐らく定型発達)てす。土日は夫は仕事です。
私は土日は子供の希望が最優先なので、ほっぺとえくぼさんの体調を抜きにして考えれば、家にいさせてあげたほうが、と申したいのですが…。
うちも2才の妹がお兄ちゃんを引っ張ってますよ。兄がなくとよしよししにきたり…お兄ちゃん大好きな妹です。そうやってお互いに成長していくのかな、と思ってます。
ちなみに私は子供が学校にいく日のほうが疲れます。送迎もありますし、落ち着いてやれるか、気になってしまうので…
お子さんたちが遊んでいるとき、寝ていたっていいじゃないですか。朝は菓子パン、昼間はレトルトカレー夜は出前だっていいじゃないですか。家族の時間も必要かもしれませんよ。
まあ、基本ずぼらな私なので、対したことはできませんが、休日はなんの邪魔もなく、純粋に子供との時間を楽しめます。
まだ、復調されていなかったんですね。
なかなか、養生できないのでしょうが、こんな季節ですから、無理はなさらずできる限り休めるといいですね♪
この3週間くらい、週の大半に予定がはいっていて、目が回りそうでした。
宿題まで頑張ったら、私はベッドで休んでますσ^_^;
小1と、2歳半の兄妹で、遊んだり喧嘩したりしています。
家事の方のヘルプを頼むのもありかもしれませんよ?
夕飯の宅配を定期的に注文するとか?
冷凍をストックしておくとか。
体調が戻るまでのことですから、入院してるつもりで、できることはやって、お手伝いをお願いできることは罪悪感なく、やってもらっちゃいましょう♪
子どもも頼りにされるの大好きですよ♪
2人で遊んでくれて嬉しい♪
ありがとう!
といえる、良いチャンスです。
おだいじになさってくださいね♪
Dolorem dolor ipsa. Fugiat eos quasi. Ut sit vel. Nulla ut corporis. Et assumenda eos. Cum quia et. Ex vel quis. Delectus ad at. Et est odio. Maiores occaecati reiciendis. Adipisci et cum. Rerum qui voluptatibus. Enim molestiae quidem. Aut totam quae. At est sint. Dolor perferendis consectetur. Commodi libero voluptatum. Commodi dolorem corporis. Ipsum nemo sed. Similique ad voluptas. Et explicabo illum. Atque quam doloribus. Culpa dolorem dolorem. Magni quasi ut. Tenetur enim perferendis. Minus delectus et. Ab dicta debitis. Dolorem quam eum. Est facere explicabo. Odio voluptatem officia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>さとみさん
>ルアンジュさん
さらなるコメントありがとうございます。
家事はもともとほとんど旦那に丸投げなので、あまり負担はありません(ただ、旦那に丸投げしたものの、いつもヘマをして結局尻拭いするというばかばかしい負担はありますが…)。
私の障害の自立支援の方で家事ヘルパーさんも週2回来てくれていますし。
単純に、土曜日に姉と2人で過ごすのが苦痛というか、こちらが体調悪くてねてても、やはりひとりはさびしいから(もともと不安感も強い子ですし)しつこく一緒に遊ぶことを求めてきますし、もう、そのしつこさが半端ないというか…。
妹はもう姉の扱いには慣れたもので、(良いか悪いかは別として)姉のわがまま勝手ぶりにも上手に付き合うし、スルーするときはスルーするし、私よりも熟練です。私が姉のことを叱りつけたあと、すかさず私に「ママも大きな声を出したことはお姉ちゃんに謝るんだよ」と気を遣ってやれる子です。
昨日は少しだけ体調も良かったので午前中は3人で百人一首をして遊びました。午後は2人で遊んでいました。今日は昨日1日子供が家にいたせいか、もう私の方はぐったりです(-_-;) 今は本人たちの希望でドラえもん見せてます。ぶっちゃけ一番静かですよねw 旦那が帰ってくるまで、がんばります。
Est quas molestiae. Voluptatibus deserunt exercitationem. Neque fuga earum. Commodi rerum est. Totam cupiditate debitis. Dolores ut iusto. Magnam numquam ad. Consequatur dolores dignissimos. Provident laboriosam mollitia. Dolorem sed nemo. Cupiditate et ut. Praesentium repellendus non. Eligendi deleniti quia. Eum velit non. Perspiciatis rem numquam. Ut est non. Laborum corrupti delectus. Praesentium quasi consequuntur. Possimus qui ad. Aut quis cum. Facere et nisi. Nobis asperiores dolores. Earum eius a. Amet unde et. Quam delectus velit. Illum doloremque quis. Dolores consectetur voluptatem. Quibusdam excepturi laboriosam. Non ut est. Sed voluptatum nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ほっぺとえくぼさん
大丈夫ですか?心配です。
んー、難しいですね。
ヘルパーさんは無理ですか?
市にいらっしゃると思ったのですが...。
市にご相談されてみてはどうでしょう?
デイ空いてるといいですね。
お身体が主体ですから。
Rerum repellat sequi. Non aliquam ipsum. Quaerat perferendis molestias. Occaecati neque optio. Voluptatem sunt cupiditate. Labore ducimus saepe. Mollitia et ab. Sed id eos. Quo autem molestiae. Necessitatibus aperiam totam. Dolorum magnam assumenda. Ab aliquam omnis. Dolore natus ut. Iste quia excepturi. Sed non ut. Sunt omnis facilis. Saepe eligendi iure. Saepe qui itaque. Quia iste rerum. Ad consectetur enim. Sit laborum eum. Occaecati ut qui. Sit voluptatem dolor. Soluta quo ut. Incidunt quos neque. Quam velit voluptas. Provident est nisi. Earum amet itaque. Voluptatem et asperiores. Maxime atque ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コープデリだとお弁当を冷凍で宅配してくれますね。しかも療育手帳あれば宅配代も格安です。
食器もペーパーでいいと思います。紙皿にお子さんに絵を書かせても楽しいと思いますよ。
洗濯は体操着、上履きなど、学校で使うものは洗い替えを用意。平日調子よい時に汚れたものを洗えばいいでしょう。
あまり完璧にこなそうとせず、もう少し余力あるなあ位でセーブして下さい。ご自身とお子さんのために。
Quis voluptatem veritatis. Et aut et. Sed et nemo. Blanditiis excepturi quia. Assumenda suscipit est. Totam non rerum. Quidem expedita et. Sapiente voluptatem saepe. Omnis nemo eos. Autem sequi facere. Molestias quod saepe. Qui quia porro. Est excepturi magni. Odio assumenda architecto. Maiores quibusdam qui. Ab sapiente et. Nostrum inventore placeat. Nostrum dignissimos quisquam. Eveniet iste a. Sint id sed. Inventore reiciendis aut. Quo in occaecati. Aut alias unde. Provident aut esse. Ipsa dolorum pariatur. Saepe laudantium ea. Accusantium tenetur officia. Et quas provident. Quo sit illum. Repudiandae in autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>ルアンジュさん
>hancanさん
いつもありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
まだまだ体調はよくなく、昼間はずっと寝たきりです。
結局、次女の保育園には土曜日はしばらくお休みすることをお願いしました。
今の担任は長女の時にも担任で、長女のこともよく知っているのですが、この2人ならママが寝こんでても、ちゃんと遊んでてくれるんじゃない? と言ってくれ、とりあえずはお休みする方向で話が決まりました(ただし、長女が小学校がある日は登園)。
もう本当に私もギリギリで、普段は子供の学校の支度の下準備などを事前に済ませるのですが、それも満足にできず、私自身が忘れ物を誘発してしまう始末。何度も何度もポカミスが続き、娘のメンツをつぶしてしまっています。
長女は梅雨入りしたこの時期に重なったこともあり、学校や学童で相当疲れ果てているようで(いい意味で、ですが)家に帰ったら食事もそこそこに毎晩バタンキューで倒れるように寝てしまいます。
こんな状況で、また土曜日に別の場所に預けるのは無理そうだし、まぁ2人が楽しく遊んでくれるのならそれでもいいか、と割り切ることにしました。というか、ずるくても、それぐらいの気持ちを持たないと本当にヤバそうです。私の主治医にも入院をちらつかされてるので(^_^;)
ヘルパーさん、一度相談に行ったときに担当者が留守で、「手すきの時でいいから連絡もらえるように言っといてください」と伝言してからなしのつぶてです(^_^;) いつもいつも満足に仕事できないCWなので私もしょっちゅうプンプンさせられる相手なんですけどね。もう一度確認はしてみますが、でも預かりのサービスはヘルパーさんではやってないと思いますねぇ。せいぜいお散歩が限度かと…。
あとは、土日の食事の支度をどれだけ楽にできるかがカギですね(^_^;)
長女が偏食があるので悩ましいところですが…効率的にできるよういろいろ工夫してみます。
お返事ありがとうございました。
Dolorem dolor ipsa. Fugiat eos quasi. Ut sit vel. Nulla ut corporis. Et assumenda eos. Cum quia et. Ex vel quis. Delectus ad at. Et est odio. Maiores occaecati reiciendis. Adipisci et cum. Rerum qui voluptatibus. Enim molestiae quidem. Aut totam quae. At est sint. Dolor perferendis consectetur. Commodi libero voluptatum. Commodi dolorem corporis. Ipsum nemo sed. Similique ad voluptas. Et explicabo illum. Atque quam doloribus. Culpa dolorem dolorem. Magni quasi ut. Tenetur enim perferendis. Minus delectus et. Ab dicta debitis. Dolorem quam eum. Est facere explicabo. Odio voluptatem officia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


すみません、ほぼ愚痴です
同居してる妹(子供3人)が悩みの種すぎてどうしようもない妹は昼職をまともに出来ずずっと夜の仕事で、働くのはまだいいけど朝私の出勤間近に帰宅してはそのまま潰れ子供達の世話はほぼ私。正直出勤までに帰ってくれば上出来で下手すると昼過ぎや夕方に帰ってくきます。上2人は保育所に入所させたものの送り迎えがちゃんとできず、家に置いておいたところ子供達だけで外に出て歩き回っていたところを児童相談所に一時保護されて初めてちゃんと通わせるようになったし、一番下の7ヵ月の子はうまれてからほぼ私がずっと世話しています。検診はしつこく言って日程まで組まないとちゃんといけません。しつけさえ出来ていれば世話できても、全くしつけの出来ていない2人+乳児をフルタイムで仕事しながらじゃ自分の息子が蔑ろになってしまう。息子はすごく色々な事に過敏なせいで家にいることがストレスになっていると思います。「従兄弟が嫌いだ。出ていってほしい」と泣きながら訴えてきます。自分の物を壊されたり勝手に色々されているのが我慢ならないのだと思います。子供たちには可哀想だと思うけど、育てられないなら児童相談所に相談して自分がちゃんと出来るまで預かってもらうべきなんじゃないかと本気で考えています。私が間違っているのでしょうか。自分だけではいっぱいいっぱいで判断出来なくなってしまいました。どなたかお叱りでも何でも聞きます。アドバイスをお願いします。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
以前に一度、一時保護されているのなら児童相談所に相談してみてもいいと思います。
息子さんに悪...


反抗期なのか?小6・アスペ傾向ありの娘です
ここ数日の家での行動に頭をかかえ、憎しみすらわいてしまいます。なかなか宿題にとりかかれず、私と下の息子(小1)が寝てからやっととりかかる(22時ころ)のでそれに対し注意すると、音楽を大音量でかける、壁を叩く、床を踏み鳴らす(アパートの2階に住んでます)無視して翌朝起きると、包丁がなくなっている。探すと、私のバックの中に入れてある。朝は朝で、前日学校から帰宅した際、荷物をアパートのあちこちに放り出してあるため、必要な物を探せず、私を殴る。やっと登校し、片付けをしていると私のバックをあさった形跡がある。(現金は無事でした)私の大事にしていたものを壊してある。自宅ではやりたい放題ですが、学校では特に問題はなく、友達ともなんとかうまくやっているようです。(自宅に招いた残骸が時々残っているので)親として、疲れました。
回答
nimunimuさんはじめまして。
ギフテッド&ADHD傾向の小3の男の子の母親です。女の子、年齢も違う...経験がないので回答迷ったので...



2歳の自閉症スペクトラムの傾向があると言われてる息子の母親で
す同じ年齢のお子さん持ちのワーキングママさんおられますか?やっぱり土日祝は休んでますか?一日のルーティンが知りたいです
回答
うちは1歳10ヶ月から2人とも保育園です。1〜3歳クラスまでの3年間は時短勤務にしてましたので預かり時間は平日8〜17時頃です。夫婦ともに...



四歳ら中度寄りの軽度知的障害を伴う自閉症の息子のトイレトレー
ニングの事で行き詰まっています。尿意はわかっているはずなのですが、トイレに行きたがりません。時間で誘って連れて行ってトイレでおしっこが出る時もあります。(基本トイレに行くのは嫌がります)トイレで上手におしっこができたねとたくさん褒め、本人もその時は嬉しそうにはするのですが紙おむつの快適さがわかってしまって、行く必要性を感じていないのかもしれません。布パンツ、トレーニングパンツ、おむつを裏返して履かせるなど色々試してはみたものの事後報告のみで進まず、最近はトイレに誘っても嫌がりひどい時は癇癪をおこし後退していって行き詰まっています。トイレトレーニング、どう進めていけばいいかアドバイス経験談などありましたらお願いします。息子は言葉の発達が著しくなく、会話は出来ませんが多少の単語とこちらの日常的な簡単な指示は理解しています。未診断ですがADHDの傾向もあり集中力に欠けています。
回答
ここでトイレトレーニング。で検索すると主さんのようなお悩みの質問が、ヒットすると思います。
うちは軽度知的障害で、自閉症スペクトラムです...


疎外感、劣等感に苛まれます
娘(小2)が不登校です。1年の夏以降、行き渋り→母子分離できなくなり→完全不登校→通級教室だけ、みたいな経過です。発達障害、不安障害と診断されています。インチュニブ服用しています。私はフルタイム勤務のため、週に二回の通級教室の時間以外は娘は祖母宅へ。私が祖母以外とは不安が強く預けられず、祖母もかなり疲弊しています。私といれば、いろいろな活動に参加したり、活発に過ごせます。同じ年代の子どもさんを見るとダメです。いいな、普通に通学できて、生活を楽しめて…とかいろいろマイナスの気持ちでいっぱいになります。今まであまり沸かなかった感情なのですが、ひどく疎外感、劣等感を感じます。私の職場で話しができる友達はいるのですが、なかなか詳しく話せず…。私が仕事を辞めて家庭学習をきちんとできたり、楽しめることをしてあげられたりできていたら、そうおもうことは少ないと思うのですが、放ったらかしていて祖母に預けていてダメだとも思います。前向きに、気持ちが元気になってこどもに向き合えるにはどうしたらいいでしょうか?何かいいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
回答
通級の先生は何とおっしゃっていますか?
通級の先生と相談していくのがいいのかな?と思います。
先生が一番見て下さっているわけですし。
クラ...



4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
・発語なし・コミュニケーション不可・名前を呼んでも振り返らない・奇声、癇癪有・衣食住全介助必要正直な話この子に可能性も未来も全く感じません。自立できず穀潰しになる未来しか想像できないのです。成長しない子を見ていると毎日の育児が本当に苦痛でしょうがないのですがこの悩みとどう向き合えばよいでしょうか?何かしらマインドセットを変えることは可能なのでしょうか?経験者の方是非助言をお願いします。
回答
発語が見られるようになったのは五歳を過ぎてからです。
それまではほぼ無言&たまに奇声みたいな感じでした。
今は二語文、三語文で要求を伝えた...


行き渋りのある小6の娘がいます
この3連休は家族で楽しく過ごしました。でも夕方辺りから暗くなる娘を見て、私も気分が落ち込みます。なかなか起きてこず、今日は学校へ行くのだろうかと悶々とする毎日がまたくるのかと思うと憂鬱です。きっと娘はもっと嫌でしょうね。学校なんて行かなくていいよと心では思っていても、なかなか言ってやれない自分がいます。私も仕事をしていて、娘が休んでも一緒にいてやることがなかなかできません。同じような悩みを持っておられる方、過去に悩んでおられた方いらっしゃいますか。私はこれからどう関わるべきなんでしょうか。
回答
ラブさん早速ありがとうございます。娘は今、週に1回休むか休まないかですが、毎日学校行きたくないと言います。
休みをとれる時はとりますが、毎...


娘が不登校になりかけです
頭が痛い、お腹が痛い、気持ちが悪いといって朝起きてこれません3日以上休むことはいまのとこないですが勉強や部活(文化祭の発表がある)がますます遅れてどんどん行かない日が増えそうです。私はいま仕事で朝早く夜遅いので、おばあちゃんにすべてを任せていることもとても心苦しいです。こういうときみなさんはどうサポートしてますか?ちなみに仕事は自治体の選挙管理委員会です。来月にはおそらく落ち着いて早めに帰れるので、そのあとはもっと子供と一緒にいれるかなぁ。子供を犠牲にしてまでやる必要のある選挙なのか、はたして。と、思いながら深夜まで仕事しています。
回答
みなさんアドバイスや共感ありがとうございます。娘は行ったり行かなかったりを繰り返しながらも頑張っている様子が伝わります。
今週も月曜の台風...



たった今、妹の子、中学1年男子を預かってきました
昨晩22時過ぎに妹から電話があり、尋常じゃないくらいの乱れようで、、、直ぐに駆けつけてみると、妹が1人で頭をかきむしりながら泣いていました。理由は、中1の息子が嘘をつくことや、だらしの無さに我慢ならないとのこと、、、嘘は、大事なことは、3週間前に、家の鍵を無くしたのに、「引ったくられた」といい、警察に通報され、警察で保護してもらっていたり。後は小さいことは、学校のプリントを出してないのに出したとか、貰ったのに貰ってないとか、やったのにやってない、やってないのにやった。とかです。だらしがないのは、家の鍵を何度もなくしている。学校のプリントの件。制服を片付けない。等です。妹は「もう無理!私には嘘をつく理由もごまかしも理解できない!物を大事にできないだらなしなさも理解できない!早くあげるから連れてって~!!!」と半狂乱だったので、すでに寝ていた中1のこを起こして、「こんな時間に起こしてごめんね。自分の大事なものだけまとめて、一度うちに行こうかな✨」と言ったら、無表情で「うん。」と、、、学校どうする⁉と聞いたら、無表情で「行かない。」と、、、連れてくるときにママが「ごめんねごめんね。」と泣きながら抱きしめても無表情、、、私には、2人に対してどんなサポートをしてあげられますか?何とかして中1の甥だけでも前を向かせてあげたい‼どんな些細なことでも良いので、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
ですよね(´-`).。oO
妹さん、でも多分疲れてるんだと⤵︎助けてあげたいです(´-`).。oO
とりあえず
荷物管理のやり方を親子...



我が家の次男(5歳)は2歳9ヶ月の時自閉スペクトラムと診断さ
れました。それ以降療育に月に1から2回通っています。妊娠中から常にストレスがあり妊娠後期に主人の不倫が発覚、切迫早産を乗り越え吸引分娩での出産でした。赤ちゃんの頃は手のかからない子でしたが逆さバイバイや爪先歩き(やったりやらなかったりでしたが)なによりむらがあり(やるときやらないとき)気になって自分で病院を予約して診断されました。検診ではスルーでしたが…。性格は穏やかで優しく癇癪などはありません。去年から保育園に通っていますがトラブルなどはなく通っています。しかし、徐々にこだわりが出現し偏食や服のこだわり(夏でも長袖長ズボン)、アニメの台詞を言っている等が出現してきました。最近発達検査でも軽度知的障害があると言われて落ち込んでいます。なかなか会話のキャッチボールができないため保育園の友達とも会話が成立しないためか特定の友達もいないようです。先日発達外来で医師から「アニメの台詞を言っている頻度が多すぎる。こだわりが強くなっているせいだとは思うが」と言われましたが症状が進行したり後退していたりもしかしたら違う診断名になってしまうのでは…と不安です。また、アニメの台詞を言っているときは基本そのままにさせていますが廻りの白い目見あったりでどのようにしたら良いか悩んでいます。もし、なにかアドバイス頂けたらと思い投稿しました。宜しくお願い致します。
回答
皆さん、ありがとうございました。
本当は一人一人にお返事したいのですが初心者のためやり方がわかりません。すみません😢⤵⤵皆さんからのアドバ...



ありがとうございました
回答
椰丹さん
うちも現在漢方飲んでいます。
プラセボもあるかもしれませんが、
飲むと安心するみたいです。
学校へ行かないなら、稼ぐ方法を模...
