締め切りまで
5日

息子の事を相談させて下さい
息子の事を相談させて下さい。
小学校から馴染めず、いじめを受けました。診断は出ません。グレーゾーンと言われました。相手に先生を通して何度も注意をしましたが、しばらくするとまた暴力を一方的に振るわれるを繰り返し、高学年には集団ムシになり登校許否になりました。
先生に聞いても、家の子が上手く出来ないとかやらないからと言うきっかけもありますが、先生の居ない所で殴る蹴るは日常茶飯事。
仲間ハズレは常に。傘でたんこぶ出きるまで殴られたり。シューズを水に浸けられたり。
主犯格の親と落ち着いて話し合いましたが、主犯の顔を見ると体が動かなくなる為に保健室登校。8割は主犯がやったと息子は、いってました。あいつさえいなければ学校にいけるとも。
主犯格は、転校して行きました。転校は元々決まっていたものです。しかし、主犯の子は、学校行事があるとたまに来るのです。息子の体が動かなくなり、また学校行きたくないと話をします。
頭では分かるのですが、許せないんです。私も顔を見ると、血の気がサーと引き、震えがきます。そして激しい怒りがきます。
相手の親は何故に行事にこさせられるのか、神経を疑います。
皆さんならどう対処しますか?もう駄目になりそうで。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

えーと
うちの子を自殺未遂においこんだ、き…以下自主規制をたまに行事で見かけます。
こないだ、本当に殺してやりたい願望にかられました。
何年たっても許せません。
けど、くるなとは言えず、どうにもできません。
子どもの方は、フラッシュバックやトラウマ、PTSD、二次障害はバリバリありますが、お子さんのように直ぐにでる反応は数年たってなくなりましたね。
(数日後には具合が悪くなってきて、しばらく不安定になりますが)
子どもが今の生活を安定することが一番の回復と思います。
学校行事は在校生のためのものなので、配慮を学校側に求めてはどうでしょう。
万に一つでも、顔を見なくて済むようにと合理的配慮をお願いしては?と思います。
診断書も提出し、
私の子どもはそうしてもらいました。
機転をきかせて色々してもらいましたよ。
ほんとちょっとしたことでさが、そうすることで、学校との信頼関係を子ども自身も回復できました。
うちの子を自殺未遂においこんだ、き…以下自主規制をたまに行事で見かけます。
こないだ、本当に殺してやりたい願望にかられました。
何年たっても許せません。
けど、くるなとは言えず、どうにもできません。
子どもの方は、フラッシュバックやトラウマ、PTSD、二次障害はバリバリありますが、お子さんのように直ぐにでる反応は数年たってなくなりましたね。
(数日後には具合が悪くなってきて、しばらく不安定になりますが)
子どもが今の生活を安定することが一番の回復と思います。
学校行事は在校生のためのものなので、配慮を学校側に求めてはどうでしょう。
万に一つでも、顔を見なくて済むようにと合理的配慮をお願いしては?と思います。
診断書も提出し、
私の子どもはそうしてもらいました。
機転をきかせて色々してもらいましたよ。
ほんとちょっとしたことでさが、そうすることで、学校との信頼関係を子ども自身も回復できました。
心中お察しします。
我が家はもう二十歳ですが、中学のころのことを思い返すと未だに身震いします。
一人はすぐ近くに住んでますから、よく車を見かけますし、歩いている姿も見かけます。
人間が小さいからでしょうか、私はずっと睨みます(笑)まだ許せません。
許せる日は来るのでしょうかね。
息子は中学のことはあまり覚えていないと言います。
歳月が過ぎ、だんだん記憶が薄れていくことを願いました。
だから、あの頃は、家では楽しく、美味しいものを食べて、辛い記憶を少しでも忘れるように、と必死に生きていたと思います。
親御さんがしっかり見守ってくれているとわかっていれば前を向いていけると思っています。
アドバイスになりませんが、お体大切になさってくださいね。🍀😌🍀
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは😃
全くの推測ですが、もしかして主犯の子は転校先で馴染めず友達が居ないとか⁉️
もしくは、親も新しい場所で馴染めずに元いた場所の行事に参加するのかなぁと思いました💦主さんも息子さんも、辛いですよね😢
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは
我が子もいじわるされていました。先生に訴えても現行犯でないと何もできないといわれ、私は学校はストーカー被害みたいに死なないと動いてくれないのか!と泣きながら訴えて、やっと相手の親に話がいきました。でもその内容のほとんどは、私が相手側に既に話した内容です。
謝ってきても到底ゆるせないから、謝らないでいいと言ったら、本当に謝ってこないような親ですから、子供もひどく、暴力(女ですよ?)、骨折させられた人、バレンタインの友チョコはその子のものを食べて腹痛者が何人もでたのに、学校は動いてくれませんでした。まだ同じ町内、学校にいますよ。
今まで腹がたった事が人生になかったんだなと思うくらい私は白髪が増えて、膀胱炎が20年ぶりにぶり返し、ひどいありさまでした。子供も過食症になって太りました。
でも、最近、見かけても前ほど腹が立ちません。少し時間が解決してくれたのかも。
相手の子の良くない噂ばかり聞くので余計、ざまあみろと心が軽くなりました。
やはり、どこにいっても、問題の子供は問題の人になり、問題の親は問題の親にしかなれないのだなとしみじみと見ています。
私はその子供本人に我が子があなたの事を忘れても私は一生忘れないと言い放ったので、相手の子供も少しは引いたでしょうね。
でも、色々はだんだん薄れてきました。私って忘れやすいタイプなのかもしれません。時がたつとざわざわした感じが少しましになりますよ。きっと。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

今でもいじめてきますか?
なにもいってこないなら知らないふりを。
お子さんをいじめてたから転校したのなら、その子にまた来てるの?
意地悪はもうしていない?と聞いてみますか?
お子さんがなにも言わないなら、親は触れないことだとおもいます。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
いじめは登校許否になった時になくなりました。でも、相手は私の息子の二倍体重がある子だったんで、やり返しもしなかったそうです。暴力や精神的な悪口など、聞いていても苦しかったです。
今はこちらに接触はしません。頭の良い子なので。
でも顔を見ると私も感情を抑えられなくなりそうで。
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2の息子
自スペ、多弁、空気読まない発言が引き金のクラスのいじめによる不登校がはじまりました。不登校は初めてなので、どう向き合うべきか悩んでいます。息子は、いじめが時間がたてば自然消滅すると考えています。今、心は学校へ行かなきゃ。でも、制服に袖が通せない。と、心と、体のバランスが取れていない状態です。今日、担任の先生と息子と二人で話した際、息子は、明確ないじめる側の相手には、まだ、直接的な指導はしないで欲しいと希望したらしく、そうするためには、まずは、息子が学校へ来ないと段々できなくなると言われ帰りました。本人も言われた事は理解していて、行かなきゃ。明日は行く。と自分に言い聞かせています。私は、いじめる側になんの指導もなくいじめが消滅はしないと考えていますが、とりあえず、今は、息子の気持ち、希望を一番に動いています。いじめ…自然消滅なんてするのでしょうか?そんな気持ちがあるなら!と、無理して学校へ行かせないでいる私は、甘すぎるのでしょうか?何が一番の対応なのかが、親なのに、情けないほどにわかりません。
回答
初めての投稿に親身に回答を頂きありがとうございました。
私自身が親兄弟もいなく、やはり、持ち合わせのない子育ての方に、本当の理解を得たり、...


先週前半に娘がお友達を叩いてしまい、週の後半に学校に呼ばれ、
担任の先生とお話しました。相手(男の子)の子がお母さんに話し、学校に相談されたようです。娘は怒りのコントロールが下手で、小学生になったという環境の変化もあり、毎日お友達に(今回の子に限らず)手が出てるそうです。相手のお母さんがすごく心配されていたようなので、謝罪をしたいと思ったのですが、学校の先生は、お電話やお手紙、家を訪ねての謝罪は必要ない、先生から私が申し訳ないと思っていると伝えると言われました。もしどこかで会うことがあれば一言声を掛けてもいいのでは?と言われました。私としては直接謝罪できてないことがとても心残りで、うちも相手も親と登校してるのでその道中で会えたらと思っていますが、お子さんのお顔もはっきりとわからないのでなかなかタイミングが合いません。おまけに、私が学校から報告を受けた日の朝、こちらを怪訝そうに見ているお母さんがいたんですが、その方だったかな?という感じで、翌日からはお母さんではなくお父さんがついていってるようでしたが、(避けられてる?)距離がありお声掛けができませんでした。日数も経ち、今さらと思われるかもしれませんが、お手紙で謝罪などした方がいいのでしょうか?娘の他害に関しては、1歳くらいから悩んでいて、なかなか解決しないものの、年長さん時代は園の先生の対応が娘にあっていたのか軽減しました。しかし、一年生になりお友達が変わったことや時間通りに動けないとお友達から注意を受けることが発端でまた他害するようになってしまいました。こちらについては、今対応を考え中です。
回答
放デイ利用するために、少しだけ支援級で過ごす時間があるということなら、それは「支援級在籍で交流が多い」ということではないでしょうか?
それ...


もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います
息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです
回答
夜分失礼します。
お子さんの様子を文章から知る限り、限りなく高機能、アスペルガー。つまり、自閉症ではないかと思われるんですが。
病院など...


【小学校高学年性問題】とても悩んでいる事があります
厳しい意見でも構わないので(凹むかもですが…笑)、私はどうするべきかアドバイスを頂けたら幸いです。姉には小6の息子がいます。姉は息子が小2の頃に離婚して、シングルで育てております。姉の息子は私ともうちの子供達(小5息子と小3娘)とも非常に仲が良く、家も近いので、姉の息子は数ヶ月に1回くらい我が家にお泊まりに来ます。我が家にお泊まりに来るようになったのは小学生になってからです。低学年の頃から私やうちの子供達と一緒にお風呂に入っていて、それは今も変わらないです。普段家では1人で入るそうで、うちでみんなと入るお風呂が楽しいみたいです。その気持ちはすごくわかるのですが、もう小6だし、一緒に入るのはおかしいと言うべきでしょうか??自然に入らなくなる日を待つべきでしょうか??それとも姉に伝えるべきでしょうか??↑↑そんな事を悩んでいたある日…いつものようにみんなで川の字になって寝ていたら、朝方姉の息子が私の布団に入ってきました。私が寝ていると思ったのか、そっと胸や下半身を触り始めました。小6となるとそういう事に興味を持つと思うのですが、本人にやめるように言うべきでしょうか??姉に言うべきでしょうか??理由をつけてお泊まり自体をやめさせるべきでしょうか??結局私は、寝返りするふりなどをして自然に回避して、起きてからは何事もなかったかのように接しました。長い下手くそな文章でごめんなさい。私にとってどんな事があっても可愛い甥っ子には変わりないので、甥っ子のために私は今後どうするべきか、アドバイスを頂けたら幸いです。
回答
お風呂は男女で分かれて入るがいいかなと思います。
体を触ってくるのはNG
これは後々親族以外へのトラブルに発展する場合もあるのでその場で...



初めての質問です
息子が学校でトラブルを起こしてしまい今は学校をお休みしてる状況です。学校では発達障害のグレーゾーンと言われ、小児神経科に受診しました。神経科の先生にはADHDとの診断され、他に広汎性発達障害、フェチズム疑いの為、児童精神科への受診を勧められ受診待ちです。もう、学校へ登校出来ず1カ月にもなります。不安で不安で仕方ありません。同じように悩みを抱えてる方いらっしゃいますか。
回答
お近くの発達支援センターに相談して、出来ることを考えましょう。
学校には通えていませんので、通級か療育か子供自身のカウンセラーか
受診まで...



学校で暴力的になってしまうお子さんについての対応について質問
させていただきます。家ではキチンと宿題や親の言う事を聞いてくれるが、学校ではそれが出来ずにクラスの子や先生を殴る蹴る物を投げる行動をするのはどういう気持ちなのか、どういう言葉掛けが一番効果的なのかなぁといつも考えています。家には特別支援学級に在籍している息子がいますが、暴力暴言は全くなく、温和なので、その気持ちをよくわかってあげられずにいます。もし気持ちがわかればその気持ちに寄り添ってあげたいとも思います。いつも学級でイライラして落ち着けず、特別支援学級の方にも在籍していないため行けず、クラス全体がそのような感じで落ち着かない場所で、なんとかしてあげたいなと考えています。もし何かこんなふうに言うと効果的だったなど、ございましたらお教えいただけるととても助かります。宜しくお願いします。※補足いたします。学校の支援員をしています。
回答
こんにちは😃
失礼しました。
学校の支援員さんだったのですね。
正にウチの子どもが学校で攻撃性を出すタイプです。(家でも攻撃的ですが💦...



中二女子いじめについてどのくらいのいじめなら学校に行って欲し
くないですか?うちの娘がいじ除菌シ-トでふかれる-(娘が座った席)ため息をつかれる等(相手が認めたもの)泣いて保健室に行き事件になりました学校に行っても親しい友人がいるわけでもなくそんな悲しい思いをするなら行かないでと思います。娘は学校は行かなくてはいけないものと考えがあり先生が学校行こうと言うとその気になります。親の私は腹が立って行くなと思います。だって先生はなんかあれば謝るだけポ-ズだけだと思うからです。現に先生からそんな小さい事で怒ってはダメとか色んなトラブルがあって自分の性格に気がついてそれがいい収穫なのではと娘に言ったそうです。キレそうです。娘は泣きながら私に言います。とりあえず月曜から行くなママが学校の環境を整えるからそれまでは行くなと言っていますが暇だから行きたがるような不安です。皆さんはどう思いますか?子供が学校行きたがるのに不安になり行くなという親悩みまくりです。
回答
中学校のオープンキャンパス(参観とは別)で様子を見に行ってみたり
学年主任と担任に時間を取ってもらい話をしました
うちは娘が、中学一年の...



最近、問題行動の多い我が子
担任からは電話や学校に行く度に悪い話ばかり聞かされ、家の方でなんとかして欲しいと言われ、家庭で何か問題があったのかと言われています。正直、自宅では今までと変わりはありません。病院の先生も「学校が大変なんだと思いますよ。」と言っています。私も授業参観で子供が大変そうにしているのを見ているので、担任には伝えてきましたが、その事は忘れてしまうのか対応してもらえません。担任と今度話し合いをする事になっていますが、どうせ何もしてくれないので話し合いをするのが憂鬱です。皆さんは担任が動いてくれない時はどうしてますか?
回答
途中から入ります。
担任ポンコツだと思うけど、そんなこと言っていてもしょうがないのでできそうなこと。
席が一番前は、もしかしたら、他に配...



初めてまして
うちの子は2年ほど前から学校で私物が盗まれていました。酷い時はゴミ箱に捨てられて(;_;)目撃者もなく、しかも、うちの子だけ。あまりにしつこく何度もやられるので、親子共々、心身共に参っていました。ところが最近やっと誰の仕業かわかりました。うちの子が好きだという同級生でした。自分でも悪いこととわかっていたけど、衝動を抑えられなかったそうです。その子のお母さんはまだ信じられず、動揺していましたが、スクールカウンセラーに相談して精神鑑定するそうです。発達障害がある、ないにしろ許せないのです。あまりにも長い間、酷い事をされ、うちの子は一時的に登校拒否。私は持病悪化で入院までしてしまいました。その子は謝罪をするも、表情一つ変えず、本当に悪い事だと認識していたわかりません。その後も普通に学校に通っていますが、変なやつ。泥棒。キモイなどと避けられて居る様子。うちの子も同様ですが、私はむしろ怖いです。このままだと同じ中学に進みます。本心を言えば別の中学に行ってほしい…。もう、心配しながら学校に行かせたくない、2度と学校で悲しい思いをしてほしくないのです。
回答
しょうがっこうの保護者会の議題にされたらどうですか?
小学校の保護者のかたと話せないのは、そこまでいうと、あなたも、変に思われる可能性があ...


小2の息子のランドセルから手紙をみつけました
「○くんへいつもいじめてごめんね。いろんな人にいじめられてるけどだいじょうぶ?○くんもみんなにいじめないでね。私もごめんね。まいかい私もいじわるしちゃってくるしいのに、ほんとうにごめんね。私もかわいそうだと思ってるけどだいじょうぶ?でもつよいおとなになってね」これは女子からの手紙でもう一通あり、仲良くしていると思っていた男子からでした。その手紙は「いつもいじめてごめん。ぼくは○くんとあそんでるとたたいたりいじわるしたくなっちゃうんだ。でもあそんでいるつもりなんだ。もういじわるしないからあそぼうね」親はどう対処すべきでしょうか?その親御さんに直接聞いてみるのはやめたほうがいいですよね?先生へまず確認したいですが、もしかしたら先生からの指示だったたのか…この手紙を読んで息子はさらに傷ついたと思います。まとまりがない文ですみません。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
こういった手紙の類の経験があります。
どちらかといえば私に対...


小学4年生になる息子がいます
急に学校に行きたくないと言い出したので、どうしたの?と聞いてみると学校でどうやらいじめにあっているようで...息子もあまり詳しく話したがらないので、クラスにそういうことはないか先生にお願いしてみたのですが、何もないとの一点張りで、息子の状況も変わらず...他の教科は全くできないけど計算だけすごく出来たり控えめな子だけど運動は出来たりでもチック気味な癖も多く凸凹が多くて小学生からはいい意味でも悪い意味でも目立つ子かもしれないとは確かに思います。学校に行かずにご飯も自分の部屋で一人でずっと食べて...どうやって声をかけてあげたらいいのかな~。。
回答
お返事ありがとうございます!
「我が子の事で、困ってる事ありませんか?見たいに…友達や、教師が困っている事から、我が子の姿が見える時もあ...
