締め切りまで
5日

小3男の子(ASD、ADHD、LD、PTSD...
小3男の子(ASD、ADHD、LD、PTSD)と小1女の子(ASD、ADHD、PTSD)の母です。
長男は2次障害で暴力的な問題行動が多く、コンサータ、エビリファイ、リーマス、リスパダールなど大人量服用しています。
長女は自傷行動があり、リスパダール、セルシンの服用をしており、近々コンサータの服用が始まります。
主治医からこれ以上の薬物療法での効果は望めず、症状も悪化してきているので、トラウマ療法(心理カウンセリング)をしてみたらどうかと言われました。
EMDRという治療だそうですが、県内で行っている医療機関が少なく、その医療機関の全てから小児の臨床経験がないと断られました。
残すは開業している臨床心理士のカウンセリングルームを利用するしかないのですが、1回1時間1~2万かかり、自宅から高速で2時間位かかるところにしかありません。
母子家庭で金銭的余裕もないので、受けるなら確実な方法が良いと考えております。
EMDRを受けたことのある方、受けている方、実際に受けてみた感想はいかがでしょうか。
体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

アルコイーリスさん、こんばんは。
EMDRというのは、私も初めて聞くので、先ほどGoogleで検索して調べてみました。
資格を取られた心理士さんにしか、行えない治療法のようですね。
臨床の対象は、成人された方なんじゃないですかね。
それよりも、小児対象の心理、精神科などの入院施設がある病院に、一定期間の入院をさせたほうが、良い気がします。(ご長男さんのほうです。)
>残すは開業している臨床心理士のカウンセリングルームを利用するしかないのですが、1回1時間1~2万かかり、自宅から高速で2時間位かかるところにしかありません。
もしも、そこで受けられた?としても、通い?なんですよね。一時間で1〜2万円。
そこまでして、本当に確実に成果が出る治療法だとは、私には思えません。EMDRの学会とかいうサイトも観ましたが。
それなら、入院治療のほうが、リスクは少なくないでしょうか。
小3で、ずいぶん沢山の薬を服用されていて、それだけで身体に負担がかかっていそうな?
感じを受けますが、息子さんは、それでも毎日。学校には行けているのでしょうか?
(*過去のお書き込み、拝見しました。学校に行けているより、休まずに行かせているのですね。)
PTSDという事は、それだけ心に傷を負うような事があり、それがトラウマになっているということですよね。
あと、母子家庭という事なら、お住まいの地域で、シングルマザー、ファーザーを、支援してくれる自治体の制度は、ございませんでしょうか?
申請すれば、いくらかの手当が貰えます。
それと児童扶養手当の申請も、検討されてみても、良いと思います。(既に受けておられたらご免なさい。)
過去のお書き込みの、皆さんのご返信の中で、言っていたように。今は、入院治療をすべきです。
息子さんには、それが必要な事です。
EMDRというのは、私も初めて聞くので、先ほどGoogleで検索して調べてみました。
資格を取られた心理士さんにしか、行えない治療法のようですね。
臨床の対象は、成人された方なんじゃないですかね。
それよりも、小児対象の心理、精神科などの入院施設がある病院に、一定期間の入院をさせたほうが、良い気がします。(ご長男さんのほうです。)
>残すは開業している臨床心理士のカウンセリングルームを利用するしかないのですが、1回1時間1~2万かかり、自宅から高速で2時間位かかるところにしかありません。
もしも、そこで受けられた?としても、通い?なんですよね。一時間で1〜2万円。
そこまでして、本当に確実に成果が出る治療法だとは、私には思えません。EMDRの学会とかいうサイトも観ましたが。
それなら、入院治療のほうが、リスクは少なくないでしょうか。
小3で、ずいぶん沢山の薬を服用されていて、それだけで身体に負担がかかっていそうな?
感じを受けますが、息子さんは、それでも毎日。学校には行けているのでしょうか?
(*過去のお書き込み、拝見しました。学校に行けているより、休まずに行かせているのですね。)
PTSDという事は、それだけ心に傷を負うような事があり、それがトラウマになっているということですよね。
あと、母子家庭という事なら、お住まいの地域で、シングルマザー、ファーザーを、支援してくれる自治体の制度は、ございませんでしょうか?
申請すれば、いくらかの手当が貰えます。
それと児童扶養手当の申請も、検討されてみても、良いと思います。(既に受けておられたらご免なさい。)
過去のお書き込みの、皆さんのご返信の中で、言っていたように。今は、入院治療をすべきです。
息子さんには、それが必要な事です。
Kinocoさん、ありがとうございます。
タッピングは私も気になっていました。
友人が経験者なので、色々話を聞いたり、ネットを見たりしながら自分を癒してみます。
今日、県内の病院から「小児のEMDRは初めてだけど受け入れます」と連絡がありました。有り難いです!
車で2時間かかりますが、保険が適応になるので、経済的には助かります。
まずはそちらの病院の小児科の先生と良く話してみます。
本当にありがとうございました。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Kinocoさん、ありがとうございます。
早速書籍や動画探してみます。
私の周りには、私自身も含めてEMDRを知らない人ばかりで体験談などの情報がなく、ネットでは小児の事例が見つからなかったので参考にさせてもらいたいと思います。
実際に受ける病院があるのか、あったとしても受けるのかは分からないですが、また行き詰まった時にこんな方法があったなぁと思い出せるように調べてみます。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさん、前回に引き続きありがとうございます。
気にかけていただけていて嬉しいです。
EMDRの病院まで調べていただいて申し訳ないです。
今、通っている大学病院の近くの総合病院に対応できないか確認をしていますが、本当に実施している医療機関が少ないです。
仰られている通り、遠方に通う時間も金銭的余裕も私自身の心の余裕もありません。
闇雲に何でもというのはいけないと分かってはいるのですが、入院ができない今、何とか他の方法をと考えてしまって、一人でもがいています。
家庭環境も整えようと色々調整してみました。
子供達は心理カウンセリングを受けたり、ショートステイやタイムケアを利用したりして、楽しい時間とリセットする時間を設けています。
学校も支援級へ入級でき、1日30分だけ元学級で過ごしています。
それでも「疲れた」と言う時は、登校時間を遅らせてもらい、朝のんびりする時間を設けてあげられるようにヘルパーさんを頼みました。
学校にどうしても行けない日は、フリースクールのような託児をしている施設を利用しています。
私自身もストレスをため込まないようにカウンセリングを受けたり、児童相談所や福祉士の方と定期的に面談を行い、都度対応を相談できるようにしました。
私に思い付くことはこれくらいだったのですが、他に何かできることがあれば教えていただけるとすごく助かります。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
お一人で頑張っていらっしゃるのですね。大変さ、お察しいたします。
2013年にNHKで放送された番組「ETV特集 人とうまくつきあえない〜いじめ 虐待と自閉症スペクトラム」にて、子供さんへのEMDR治療の様子が紹介されていました。
浜松市の病院だったと思いますが、ご参考になるかと思います。
動画を探してみてはいかがでしょうか。
また、この番組で紹介された児童精神科医の杉山登志郎先生の著書、「発達障害のいま」に、子供さんへのEMDR治療の詳細が分かりやすく書かれています。合わせてお読みになると良いかと思います。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

やみくもに治療法に飛び付かず、慎重に!というスタンスには共感しますが、お子さんがたの場合、何よりも状態の安定が必要だと思います。
EMDR自体は、治療法としては悪いものではないですし、お子さんがたの症例に向いている気もしますが、長時間かけて移動する、支払いがかさむとなると、かなりネックですよね。
PTSDの治療になるのですが、そもそも調べてみたらお住まいの県には病院が少ないですよね。
隣県でかなり病院が多かったり小児医院で取り組んでいる先生もおられるので、そちらに腹をくくって通うというもの一つだとは思いますが
そもそも、親御さんの離婚などがあり環境が落ち着かない状態なのに、そのまま負荷の強い生活を続けておられたのでしょうか?
入院などして落ち着かせることはできましたか?
PTSDが少しリセットされても、結局はほかのことがリセットされないままだと生きづらさは解消されないと思います。
正直投薬治療が厳しく、在宅ケアもうまくいかないとなると、いったんやはり入院などをさせ、安定させるところからなのではないかと。
ぶっちゃけ、学校も普通に通わせながら新たな治療方法といっても負荷が大きいように思います。
それと、投薬をさせても、環境調整がうまくいってないと当然体調は安定しません。
主さんも頑張っておられるのだろうと思いますが、普段の生活でのストレスはもう減らせないのですか?
新しいものを取り入れるにしても、生活面のストレスを先に取り払わねばなりません。
家庭の事情で取り払いきれないことはままありますが、だとするとどうやっても「手詰まり」になってしまいますよ。
既に前の質問でも在宅ケアはムリではないかというアンサーはさせていただいてますが
EMDRでお子さんが楽になれるなら、これほどいい話はありませんが
まずは心身の回復が先と思います。
難しいことなのでしょうが、新たな治療法にトライするための体力が無いのでは?と感じますね。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
皆さん、たくさんの丁寧な回答をありがとうございます。
さやさやさん
IQの問題で療育手帳は諦めていたのですが、子供の状態によって数値が変...



小4の長男のことです
ADHD,ASDの診断で小児科に通っており、現在コンサータ27㎎、リスパダール1mg、ストラテラ50mg、ルボックス25mg内服中です。支援級に午前中のみ通っています。暴言、暴力がひどいので、だんだん友達や弟も、長男から離れるようになりました。1月に児童精神科に転院予定です。小2の次男はASDです。長男よりはおとなしく、長男の暴力に我慢しています。私自身も妊娠前から不安障害で内服中です。息子が何か事件を起こしたり、学校の先生や医師、専門家から息子について指摘を受けるたびに私の具合も悪くなり、薬も増え、家事が困難になり、実家に帰っています。ご指摘はそれぞれ、ごもっともなんですが、聞くのもつらくなってきました。現在私は、ルボックス100mg、エビリファイ1.5mg、コンスタン4mg、レンドルミン0.25mg内服中です。その他、更年期うつでプラセンタを毎週注射し、頭痛で漢方薬を内服しています。それでも時々不眠や吐き気があります。主人は仕事でほとんど家にはおらず、私や夫の両親も高齢であまり頼れません。放デイは長男が嫌がり使用できません。これから冬休みになり、また息子たちの面倒をみなきゃと思うと、憂鬱になります。冬休みの過ごし方や、私も倒れずに過ごすためのコツがあれば教えていただけるとありがたいです。
回答
皆さん、親身になって考えてくださり、本当にありがとうございました。私自身うつっぽいせいか、家事もあまりできず、頭がうまく回らず、困っていま...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
可能ですよ。入学はね(笑)
もちろんまずは高校を卒業しないと大学入学はできません。
4月から専門学校生の息子(知的ボーダー)も高1までは...



息子は5歳の年長でADHD、ASD、自己免疫疾患あり、リスパ
ダール、抑肝散など内服中です。母子分離不安が強く、寝かしつけても漢方なしでは泣いて30分で起きてきます。今私自身も躁鬱で内服中、ADHDの疑いで検査結果待ちです。できるだけ平日は心身を休めて、土日は笑顔で、、、とは思っているのですが平日幼稚園に送った後、最低なことに「やっといなくなった、、、」と思ってしまいますし、土日は近所のお友達と外遊びしてくれれればいいのですが、雨だったり都合がつかなくて私と二人きりで遊ぶ、、、となると、本当に心底憂鬱で早く月曜日にならないかな、、、、とおもってしまいます。一緒に遊んで、楽しい!!と心から思えずため息ばかりです。身内は誰も頼れる人がいません。児相に一時保護などしてもらったことのある方、いらっしゃいますか?憂鬱と自己嫌悪とイライラでごちゃごちゃです。
回答
皆さんの回答、何度もよみかえしました。
久しぶりに泣くことが出来ました。
何故か辛いのに、1人で泣くことも出来なくて。
ruidosoさ...



現在小学1年の女の子のママです
年長のときに、療育施設にて、自閉症スペクトラムの診断を受けました。通常級に在籍してましたが、登校渋りが始まって一ヶ月後の6月から不登校になりました。不登校になったタイミングで気にくわないと叩く蹴る、興奮するとグーパンチされます。少しのことで癇癪を起こし、療育施設に相談すると、反抗挑戦性障害に近いので、今後のために入院をすすめるとのこと。低学年で精神疾患で入院された経験のある方いらっしゃいますか?児童相談所とつながるようにとも言われています。最近は包丁で刺すとか、二階から飛び降りるとか、昨日は弟に怒ってタオルで首を絞めようとしていました。。小学生になってから、ストレスが溜まっているのは十分理解できますが、ここまで来ると小学1年でも入院措置はやむなしでしょうか?自閉症の診断を受けてから1年とまだまだ若輩者です。先輩方のご意見お待ちしております。宜しくお願い致します。
回答
薬のことがお話の中にでていますが、療育施設しょくいんから「薬飲まなきゃね。」発言はおかしいと思います。以前、療育施設で働いていましたが、薬...


計画相談支援事業所の選び方がわかりません
先週市役所で相談をして、いただいた事業所一覧の1番上に記載されていた所に問い合わせをしてお返事待ちなのですが、後でリストを見てみると家から5分くらいの所にも事業所があり、そちらにも明日連絡してみようと思っています。家から1番近い所で…みたいな簡単な理由で選んでしまっても良いものなのでしょうか?事業所を選ぶポイントなどありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
びーばっちさん、はじめまして🐱
計画相談支援事業所を利用されるのは、お子さんの療育計画を立てるためですかね?
私の住んでいる地域では、...



中学生の息子が強迫性障害(潔癖症)で苦しんでいます
屋外に対して嫌悪感があり外出がまったくできなくなりました。毎日4時間近く入浴し、身体を洗い続けているので肌はボロボロになっています。心療内科へ連れていきたいのですが、外出を極度に嫌がるため連れて行けません。オンライン診療を探したのですが、16歳未満だと初診は来院が必須と言われ診てもらえる病院が見つかりません。八方ふさがりで困っています。何かいいアイデアがありましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
「強迫症を治す不安とこだわりからの解放(幻冬舎新書)」
↑(まわしものじゃありません)読んでみてください。事例は大人ですが、巻き込みのこ...



学校(特別支援学校)で同級生に子供の靴が壊されてしまいました
故意ではなく、物で靴を引いてしまったようです。靴は裂けてしまいもう履けない状態です。壊された時に謝ってはもらったようですが、購入から2ヶ月しか経っておらず、故意ではないのは分かりますが数百円円程で買える物ではないので弁償して欲しいと言う気持ちです。学校側や担任の先生が何と言うかわかりませんが…皆さんならこういう場合どうされますか?
回答
故意でない場合、お互い様と考えます。
ただし、いかな状況でも、こちらがやらかした場合は必ず弁償を申し出るようにしています。
こちらが被...



もうどうしたら良いのでしょう
毎日お疲れ様です。小5男子自閉症&ADHD、私精神疾患の母子です。病院と学校で相談の上、通院と普通級で2学期は様子見となりました。夏休み宿題ノート全部に問題書いたり、仕事休んだり、飲食店引きこもりや車中泊したり、毎日取っ組み合い喧嘩?(虐待?家庭内暴力?)しました。その結果、遅寝遅起、会話も無くなり、黙って外出、貯金箱からお金を使ったり、電話も出ない、怪我もしました。親バカかもしれませんが、愛想も良く、気遣いが出来、お年寄りや小さい子には優しい子です。クラスでも何か言われても言い返さず、積極的に行動するタイプとの事です。勉強は学校のみで、少しずつ点数が落ちてきています。二学期が始まり、宿題を始めとして、生活していけるのか??この夏休みで息子がキレた時怖くなりました。これから本当にどうしたら良いのか分かりません?一緒に暮らすのは無理なのでしょうか?私はどう関わったら良いのでしょうか?どんな小さな事でも教えてください。よろしくお願いします。
回答
小児科医の立場から、実際に診ないと確かなことは言えませんが、いくつかお伝えします。何か一つでも「そうだな」と思えることがありましたら、お試...


情報お願いします
ネットで自閉症児へのトレーニングがあると、esdmトレーニングなんですが、大阪またはその近郊でesdmトレーニングを受けれる施設など知っている方がいれば教えて頂ければと思い投稿しました。今、2歳3ヶ月の息子が自閉症重度判定で発言なし、歩行困難で、少しでも改善出来ればと思います。療育には通っていますが、他の施設を紹介してと言いにくくて。宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
ものすごくがんばっていらっしゃるので
言いにくいのですが
どうか焦らないでください
長期的に見てあげてください
長い人生なん...


大学生の娘(20)の嘘と盗みについて
中学生の頃、部活の人間関係が上手くいかず、嘘をついて休むようになり、結果退部しました。高校では禁止されているスマホを授業中にいじって見つかり、一定期間没収・毎日反省文を書いたこともありました。高2頃から親の財布から万単位のお金を抜いて、アイドルの握手会やライブに行くようになり、大学に入ってからエスカレートして止まりません。入学から半年で約30万使いました。事情があって人から預かっていたお金だったので、その旨伝えると「悪いことをした」と泣いていました。その頃始めたバイトの給料は穴埋めの為使わずに貯めていました。しかし、その後も親から盗んで嘘をついてアイドル関係に浪費することを繰り返し、1年半前に医者にかかり、ADHDの特性を持っているといわれ、昨年から投薬も開始しました。遂行系が弱い、衝動性があるとのことでした。怒っても、優しく言い聞かせても、一緒に考えても、ひどくなるばかりです。この度、せっかく貯めていた穴埋めの為のバイト代がここ4カ月の間に全額使われていることがわかりました。その間、盗んだり嘘をついて出させたりで私からも数万円取って行ってます。もう、私にできることは無いんではないですか?親だけど、見放してはいけませんか?もう成人してますし。空の預金通帳を見て涙がとまらず、死んでしまいたいとさえ思います。娘は昨日、私と一緒に予定があるのを承知の上で黙って出かけ、帰って来ませんでした。帰れなかったのだと思います。今日は帰って来るでしょうか?どう接してよいのか分かりません。もう、私には無理です…誰か助けて…
回答
はい。
うちの娘は小学生のうちからコレです。
今時間がないので
また、コメントしにきますが
とにかくね。
お子さんの金銭管理のことは一...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
家の息子もほとんど同じですよー😅息子もADHDで投薬しています。
子供の不出来が自分の心の隙間にスマッシュヒットすると、怒りが抑えきれずに...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...
