締め切りまで
5日

小4の長男のことです
小4の長男のことです。ADHD,ASDの診断で小児科に通っており、現在コンサータ27㎎、リスパダール1mg、ストラテラ50mg、ルボックス25mg内服中です。支援級に午前中のみ通っています。暴言、暴力がひどいので、だんだん友達や弟も、長男から離れるようになりました。1月に児童精神科に転院予定です。
小2の次男はASDです。長男よりはおとなしく、長男の暴力に我慢しています。
私自身も妊娠前から不安障害で内服中です。息子が何か事件を起こしたり、学校の先生や医師、専門家から息子について指摘を受けるたびに私の具合も悪くなり、薬も増え、家事が困難になり、実家に帰っています。ご指摘はそれぞれ、ごもっともなんですが、聞くのもつらくなってきました。現在私は、ルボックス100mg、エビリファイ1.5mg、コンスタン4mg、レンドルミン0.25mg内服中です。その他、更年期うつでプラセンタを毎週注射し、頭痛で漢方薬を内服しています。それでも時々不眠や吐き気があります。
主人は仕事でほとんど家にはおらず、私や夫の両親も高齢であまり頼れません。放デイは長男が嫌がり使用できません。これから冬休みになり、また息子たちの面倒をみなきゃと思うと、憂鬱になります。
冬休みの過ごし方や、私も倒れずに過ごすためのコツがあれば教えていただけるとありがたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
今すぐの対応ではありませんが、今後の生活においてどうかな?の提案です。
訪問看護という福祉サービスがあります。高齢者だけでなく、障害のあるお子さんも使えると思います。
実際、使われている知り合いがいます。
数時間、看護師などのプロに家に来て頂いて、福祉サービスを受けるものです。
主治医の一筆が必要かも知れませんので、受診のさいに聞いてみて下さい。
役所にも一度、問い合わされてもいいと思います。
無料ではありませんが、所得と、介護申請区分で値段は決まると思います。
場合によっては、高いかも知れませんが、安いかも知れません。所得によりますので、ここはよく聞かれて下さい。
一つ疑問ですが、服薬が多過ぎませんか?お子さん、なまさんも。
薬で、抑えて解決しようとしている感じがします。種類的に効果は違いますから、相乗効果では無く、効果を打ち消しあっている様に感じます。
来月、転院されるみたいなのでよく相談された方がいいです。
私も、持病で薬はたくさん飲みますが、主治医の考えで、服薬はなるべく必要最小限です。辛い時もありますが、飲み続けると身体がなれ耐性が出来、効き目が感じられず増えてしまいますから、相談しつつ最小限です。日本は、投薬が異常に多いで問題視されてますよね、今。
なまさん、ちゃんと寝れてますか?不安だらけで、辛いのだなと感じました。
周りに手助けしてもらえる人がいない場合は、やはり外からの福祉を受けましょう。
役所の福祉課に、緊急事態だと相談されて下さい。他の方が、書かれています様にショートステイの預かり、入院先を急ぎで探してくれるかも知れません。
限界まで来てますよね。
深刻さを、訴えて下さい。
訪問看護という福祉サービスがあります。高齢者だけでなく、障害のあるお子さんも使えると思います。
実際、使われている知り合いがいます。
数時間、看護師などのプロに家に来て頂いて、福祉サービスを受けるものです。
主治医の一筆が必要かも知れませんので、受診のさいに聞いてみて下さい。
役所にも一度、問い合わされてもいいと思います。
無料ではありませんが、所得と、介護申請区分で値段は決まると思います。
場合によっては、高いかも知れませんが、安いかも知れません。所得によりますので、ここはよく聞かれて下さい。
一つ疑問ですが、服薬が多過ぎませんか?お子さん、なまさんも。
薬で、抑えて解決しようとしている感じがします。種類的に効果は違いますから、相乗効果では無く、効果を打ち消しあっている様に感じます。
来月、転院されるみたいなのでよく相談された方がいいです。
私も、持病で薬はたくさん飲みますが、主治医の考えで、服薬はなるべく必要最小限です。辛い時もありますが、飲み続けると身体がなれ耐性が出来、効き目が感じられず増えてしまいますから、相談しつつ最小限です。日本は、投薬が異常に多いで問題視されてますよね、今。
なまさん、ちゃんと寝れてますか?不安だらけで、辛いのだなと感じました。
周りに手助けしてもらえる人がいない場合は、やはり外からの福祉を受けましょう。
役所の福祉課に、緊急事態だと相談されて下さい。他の方が、書かれています様にショートステイの預かり、入院先を急ぎで探してくれるかも知れません。
限界まで来てますよね。
深刻さを、訴えて下さい。
こんにちは。
大変な状況ですね。
書かれていることだけでも、息子さんの入院治療が必要なのでは?
と思います。
現在は児童精神科がかかりつけではないということですか…
専門医にかかり、入院して、まずは心の安定が必要だと思います。
今の状態で、登校する意味があるのかな?と思います。
入院治療の提案はされないのでしょうか…
次男さんの負担も大きいでしょうし、早急に対応出来ないとなれば、児相に相談して一時保護も依頼した方が良いと思います。
なまさんが、共倒れになってしまった場合はどうしますか?
他には、ショートステイを定期的に利用し、なまさんや次男さんの休息をとる方法もあると思います。
役所の福祉課や主治医などに冬休み前に相談して下さい。
お正月をはさむとすぐに対応することは難しくなると思います。
世間体や経済面など色々躊躇することはあるかもしれませんが、年齢が上がる前に行動した方が良いと思いました。
参考になるの幸いです。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
次男さんは放課後デイに行けるのですか?
年末とお正月はデイも休みだと思うので、日数は少なくなると思いますが、長男さんと離したり、宿題もデイで済ませてもらえれば負担は減ると思います。
長男さんは私も入院がいいと思いますが、児童精神科への転院は1月ということから、冬休みは間に合いそうにないですね。
巷ではクリスマスやお正月のイベントをしているので、行けるなら行った方が、家で暴れられるよりはいいと思います。
宿題も言わずに、あまり干渉しない方がいいかもしれません。
お母さんが元気なら宿題のこともみてあげたらいいけど、今はそういう状況にないから、学校に配慮してもらったらいかがでしょう?
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん、親身になって考えてくださり、本当にありがとうございました。私自身うつっぽいせいか、家事もあまりできず、頭がうまく回らず、困っています。とりあえず、福祉の力を借りたほうがよさそうなのですね。今、土曜日なので、また月曜日になったら、市役所か児童相談所に行ってみます。放デイは、長男も次男もとても嫌がり、使えそうもないです。次男も特性があり、お泊りが大嫌いで、次男をどこかへ連れて行くのも嫌がります。長男は私には手を出さないのですが、育児がとても疲れるので、私だけでも避難しようかなあと思い、12月31日から1月3日まで、ビジネスホテルに泊まろうと思っています。
薬の量は確かに多いですね。長男は3年前、今より暴力がひどかったのですが、支援級に入れてもらえず、薬で暴力を抑えていたため増えてしまいました。私は以前はルボックス、エビリファイのみ内服していたのですが、最近眠れず、夜中に吐いてしまうことがあり、薬を追加しました。
自分でも最近何をやっているのかよく分からないです。判断力も集中力もないような気がしています。また知恵をお貸しいただけると幸いです。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
1人で頑張るってすごく辛い状況ですよね。
他の方もおっしゃっていますが、児童精神科に入院はありだと私も思います。
ただ、児童精神科自体少なく、さらに専門病棟のある病院となると入院するのも一苦労なので、ベッドの空き待ちの間に児童相談所には相談に行かれるのはどうでしょうか?
我が家は親権の問題でクリアできなかったのですが、実は児童相談所って発達障害の2次障害で苦しんでる子も一時保護してくれるんです。
旦那さんとなまさんが同意すれば本人が落ち着くまで保護してくれます。
学校は一時的に通えなくなりますが、相談所の保育士さんや心理士さんが色々と支えてくれるそうです。
一時保護中の様子次第では、治療施設への入所検討も同時進行で行えるそうですよ。
そこまでは…ということであれば、ショートステイや障害者福祉施設でのタイムケア、ヘルパーさんを頼むというはどうですか?
私はショートステイが一番助かっています。
まさに昨日爆発をして、お互いにクールダウンする為に緊急でお願いして、昨日から預かってもらっています。
すごく平和です。
すごくお辛い状況だと思いますが、まだ受けられるサービスが色々あるので、ソーシャルワーカーさんや保健師さん、ケアマネージャーさんなどにとにかく沢山訴えてみてください。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なまさんも息子さんも辛いですね。
お薬が多いと体内のバランスも大きく崩れると思います。
それにお薬は体内のミネラルやビタミンも大量に消費するそうです。
ビタミン、ミネラル不足も原因の一つだと思います。
お薬で最初の頃は良くても長期になると最初の頃より悪化した知合いがとても多いです。
私にも重度自閉症の娘がいますが、お薬の副作用があって早い時期に止めました。
その代わり食事など沢山試行錯誤してきましたが、今はとても落ち着いています。
発酵食品などもとても良いと思いますが、味噌や醤油、納豆など添加物で作ったニセモノも今は多いと聞ききます。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
はじめまして。
小3の息子が服薬しています。
家は初診で主治医に提案されましたが、お断りして、環境調整や療育などで様子をみることにしました...


中1の広汎性発達、ADHDの長男の事です
学校は行ったり、いかなかったり。自分のやりたいことしかしません。過食、異常食、加減がわからずに兄弟や私へ叩いてきます。兄弟は毎日、どつかれます。私も、次男も大きな怪我は度々あります。今は、大きな暴力とまではいかないまでも、怪我や痣は日常茶飯事です。(それは立派な暴力だと思っていますが。)家族で手に負えなくなってるので、入院等、環境を変えることも考えています。この程度での入院なんて可能なのでしょうか。クリニック、支援センター等では相談していますが、そこまでは…というかんじです。
回答
ごまママさんへ
すみません。それは本当に大変です。大変なことを連携機関に話ししてサービス支援計画の見直しを申し出たほうがいいかもしれません...



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
小三男子双子の母です。二人とも自閉症スペクトラム+ADHDと診断が付いています。
うちは二人ともコンサータ18ミリを飲んでいます。
双子...


支援学級、中学一年の自閉症児男の子のママです
完全不登校で引きこもり。毎日毎日家で暴れて、どこにそんな力があんの?ってくらいの勢いでタンスとか投げるし、テレビは壊すし、ゲームは何台壊したか…。小学三年の時、反抗挑戦性障害で目つきが鋭くて毎日毎日学校から帰ってくると暴れて、家具とかめちゃくちゃに投げる蹴る、家族は爪でひっかかれ傷だらけ。そんなこともあったけど、そういうこともほとんどなくなってきてました。表情もタレ目になってきて優しい本来の顔に戻ってきてて、なんとかやってたんですけどね…。ここへきて、顔付きが鋭くなって怖いんですよね。四六時中目がつり上がってて、すぐ癇癪起こして暴れて…それが毎日。人に当たることはなくなりましたけどね。中学一年165㎝の彼が暴れると、すごい…。そして昨日、入院しました。個室なんですけどね…病室でDVDを静止画にして、それを見ながら絵を描こうとしてたんです。そしたら画面が何分かしたら消えちゃって。キレたリモコンを叩き壊そうとしだして、カンカンカンカン叩きつけて、テレビ投げようとして、テレビ台ごと投げ飛ばそうとして…。看護士さんたち、呼んでもなかなか来てくれないし、ほんと大丈夫なのー?入院て意味あるのかな。戻ってきて生活うまくいくのかな。悩みというよりほぼ愚痴です。聞いてくれた方ありがとうございました。
回答
小学校の支援学級の教員です。3年ほど前、パニック障害の6年生男の子を担当していました。やはりキレると自分でも抑えがきかなくなるようです。病...



小学3年の息子について
暴言、攻撃性についての悩みです。。1年生の時にADHDの診断を受け、ストラテラを投薬。しかし寝入り時のビクつきなどが多く、投薬半年後くらいにストラテラとの関連性は定かではありませんが、てんかん発作のように痙攣を起こし救急車で運ばれました。そこからは薬は飲んでませんでしたが今年の夏からインチュニブを飲み始めました。飲み始めてからは多動などは減りましたが衝動的な怒り、暴言を吐くなどは未だ収まらない状況です。皆さんの投稿を見ているとコンサータと併せて服薬していたりなども多く見受けられ、同じようにしてみようかと検討中です。薬以外でも衝動性、怒りのコントロールなどみなさんのアドバイスがあればお聞きしたいと思いました。ちなみに薬以外では放課後デイスクールにてに運動療育を実施しております。普段は学校の友達とは中々うまく遊べないのですが(誘っても断れることが多々あり。。。)放課後デイスクールでは楽しく活動をしております!
回答
息子がストラテラを飲んでいます。
これは効いているのかよく分かりません。が、学校での評価が良くなったため継続です。
そして、すごく怒りん坊...


昨日から息子がコンサータからストラテラに変えました
今週児童精神科に行きコンサータを半年飲んでも本人も母も余り変化がないことを伝え学校に行く直前不安を起こす傾向がある息子。ギリギリまで好きな絵を描いて学校に行く寸前になり、癇癪を起こし予定の時間に行けない。気持ちの切り替えが出来ないとののとを伝えストラテラの方がコンサータより時間の認識を持てる作用があるとの事で今回お願いして変更してもらいました。コンサータよりもマイルドなようで作用には時間がかかるとののとでしたがストラテラ飲んでを初めて薬が効いてきたのは皆さんいつぐらいでしょうか!?
回答
息子はストラテラ、私はストラテラとコンサータの両方飲んでますが息子はストラテラを休薬中です。
ストラテラは約2週間で不注意、多動性、衝動...



もうどうしたら良いのでしょう
毎日お疲れ様です。小5男子自閉症&ADHD、私精神疾患の母子です。病院と学校で相談の上、通院と普通級で2学期は様子見となりました。夏休み宿題ノート全部に問題書いたり、仕事休んだり、飲食店引きこもりや車中泊したり、毎日取っ組み合い喧嘩?(虐待?家庭内暴力?)しました。その結果、遅寝遅起、会話も無くなり、黙って外出、貯金箱からお金を使ったり、電話も出ない、怪我もしました。親バカかもしれませんが、愛想も良く、気遣いが出来、お年寄りや小さい子には優しい子です。クラスでも何か言われても言い返さず、積極的に行動するタイプとの事です。勉強は学校のみで、少しずつ点数が落ちてきています。二学期が始まり、宿題を始めとして、生活していけるのか??この夏休みで息子がキレた時怖くなりました。これから本当にどうしたら良いのか分かりません?一緒に暮らすのは無理なのでしょうか?私はどう関わったら良いのでしょうか?どんな小さな事でも教えてください。よろしくお願いします。
回答
お疲れ様です。
うちの子が小2の頃、取っ組み合いしましたね…
力づくで家の外へ出したこともあります。
小2とはいえ、キレてる子どもこの力は...



4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。
回答
お薬をご使用になっても必ずしも落ち着く訳ではないです。
強度行動障害を改善するにはまずは環境調整、何を嫌がっているのかその原因特定と調整、...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
私ではないのですが、息子(小5、adhdの診断あり)が2年間ほどストラテラを服用してます。
ストラテラは血中の薬剤の濃度を一定にキープす...


度重なる疲労にもう限界です
今年幼稚園年少になり3歳7ヶ月の未診断の息子がいます。再来月にようやく発達検査を受けます。息子は主人に異常な程の執着が酷いです。休みの日であればずっと構って状態にたりおしゃべりがとまらないし、トイレまでまとわりつくような感じです。仕事は数日家を空けたり、時間も不定期で朝3時頃に起きる時や普通に6時起床の時もあるような感じなのですが、息子が寝静まって二人でテレビを見て見終わり寝室に戻り寝ようとするとセンサーがついてるかのように探し回り、トイレに起きても泣いて起きたり、今朝も主人が4時に起きる予定だったのですが昨夜は鼻詰まりもありいつも以上に眠りが浅く、3時前から4時半くらいまで泣きっぱなし、いくら主人が説得しても外まで泣いて追いかけて行き、下の子もあまりのうるささに夜泣き。息子が泊まりでいない日はとても穏やかに時間が流れるのに息子1人いるとみんなイライラし疲れます。欲求をきく主人に依存の度を越していて困っています。仕事をかえるも一時は考えたのですが、住宅ローンや今は安月給ながらも一応安定した職なので転職もきついとなり息子をある程度落ち着くまで児童施設に入所しようかという風になりました。ただ少し心配という気持ちもなくはないのですが、もう顔を見るのもうんざりしてしまい昨夜は私も発狂してしまい胃が痛み限界になってしまいました。このような場合はやはり児童施設に入れた場合、私などの状況により期間が伸ばされたりとかっていうのはありえるのでしょうか。そしてなにか他にいい案があれば教えて欲しいです。もうどうにかなりそうです。
回答
一度数年前に児童相談所に行き一時的に見てもらおうと行ったことがあったのですが、親次第で時期は言えないし、その間会うこともできないと条件をつ...



ストラテラとコンサータ
学校で服薬を勧められ、息子本人も、パニックや、トラブルメーカーを無くしたいと服薬希望しています。💊の効き目や、副作用、費用等、どちらが良いのか、両方服薬して経験のある方がいらしたら教えて下さい。
回答
初めまして。
病院(医師)により、コンサータを扱っているか?の問題も有りますので、Dr.に相談が必要となります。
どちらか一つ、または併...



現在小学1年の女の子のママです
年長のときに、療育施設にて、自閉症スペクトラムの診断を受けました。通常級に在籍してましたが、登校渋りが始まって一ヶ月後の6月から不登校になりました。不登校になったタイミングで気にくわないと叩く蹴る、興奮するとグーパンチされます。少しのことで癇癪を起こし、療育施設に相談すると、反抗挑戦性障害に近いので、今後のために入院をすすめるとのこと。低学年で精神疾患で入院された経験のある方いらっしゃいますか?児童相談所とつながるようにとも言われています。最近は包丁で刺すとか、二階から飛び降りるとか、昨日は弟に怒ってタオルで首を絞めようとしていました。。小学生になってから、ストレスが溜まっているのは十分理解できますが、ここまで来ると小学1年でも入院措置はやむなしでしょうか?自閉症の診断を受けてから1年とまだまだ若輩者です。先輩方のご意見お待ちしております。宜しくお願い致します。
回答
「早いうちからの投薬は、影響はない」
私は、むしろ早ければ早いほど、心身への悪影響があると認識しています。
療育施設のスタッフは、通常、保...



中学生の息子が強迫性障害(潔癖症)で苦しんでいます
屋外に対して嫌悪感があり外出がまったくできなくなりました。毎日4時間近く入浴し、身体を洗い続けているので肌はボロボロになっています。心療内科へ連れていきたいのですが、外出を極度に嫌がるため連れて行けません。オンライン診療を探したのですが、16歳未満だと初診は来院が必須と言われ診てもらえる病院が見つかりません。八方ふさがりで困っています。何かいいアイデアがありましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
連れて行けないならば、地域の保健センター、役所で保健師に相談したらよいと思います。
また、直接精神科へ電話して対応してもらえるかどうか聞い...



コンサータを服用されている方に聞きたいです
私はADHDの主婦です。コンサータ18mgを服用しはじめて2週間がたちます。ですが、普通に仕事でミスをするし、気持ちも不安定で、昼間でも眠いときは眠いです。次に精神科に受診するときに量を増やしてもらおうと思っています。そう考えていた矢先、夫に薬は辞めて欲しい!と言われました。理由は依存性があることと、脳に直接作用するわけだから長年飲み続けたら将来的に認知症になってしまうリスクが高まるんじゃないか、だそうです。認知症のことはなんの根拠もなく、長年飲み続けた結果の統計が出されていないだけで、きっと何かしらあると夫は勝手に推測しています。ここで質問です。①コンサータを服用されている方は、薬の効果は実感していますか?実感しているとしたら、どの様に変化がみられましたか?②この先、いつまで飲み続けますか?死ぬまでですか?③休薬したことはありますか?休薬したとき、依存性のような症状はみられましたか?よろしくお願いします。
回答
ひかさん、ありがとうございます。
私はこの先薬を服用し続けてよい物なのかと悩んでいます。ひかさんの現状を伺うことが出来てとても参考になりま...
