質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
「はい」と「いいえ」やマルとバツの概念を自然...

「はい」と「いいえ」やマルとバツの概念を自然に覚えなかったお子さんにどの様にその概念を習得させましたか?中度の知的障害を伴う自閉症児である5歳の息子はまだ理解していません。幼稚園卒園までに理解させてあげられたら随分生きていく上で楽になると思います。

あからさまに違うものの絵カードを2枚用意してあえて間違えてバツや「いいえ」を教えようかとことばの教室で相談したらそれをやると単語の意味の方が揺らいでしまうから止めようと言われました。

他の家庭で行える方法があれば教えて下さい。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/124167

ロレスカトックスさん、こんにちは。

はいといいえはわからないですが、○と×について。
お子さんは指さしはできますか?
絵本「きんぎょがにげた」のような絵本を読んで、指さししてもらいます。
正解のときは「せいかーい!」「まる!」「ピンポンピンポン!」と、間違っているときは「ざんねん」「ばつ」「ブッブー」と声をかけます。
これだけでも正しいと間違っている意味を表す言葉には、いろんな言葉があることが伝わると思います。
絵本の読み聞かせで少し理解ができるようになったら、パズルやくもんの幼児向けプリント(同じものを○でかこむ的なもの)などをやってみるといいかもしれません。

ちなみに、私の長男は×恐怖症になりまして…小学校中学年まで×をされると泣く…ということがありました。今は中学生なので大丈夫ですが、×恐怖症はなかなか大変でした。

はいといいえは、未だにビミョーですね。理解はもちろんしてますが、本人はよくわからなくなって使っていることあります。「宿題やった?」「宿題やってないの?」…どっちの答えも「はい!」だったりします。「やりましたか?」と聞けば、「やってません」と言えるんですが…。

https://h-navi.jp/qa/questions/124167
退会済みさん
2019/01/16 22:51

こんばんは、我が子でやった方法です。
手書きのイラストを利用したり、家で作った写真カードを使いました。
絵で説明すると早いのですが、文章なので分かり難かったらすいません。

例)飴食べる?⇨はい、いいえの場合

①母親の左手の甲に、⭕️や「はい」と書く、右手の甲に❌や「いいえ」を書く
(⭕️❌シールでも良いです)

②飴を口に入れてるイラストカードを。飴を容器にしまうイラストカードを用意します。(兄弟や本人が同じ飴を食べている写真カードでするとうけました)

③イラストと同じ飴をしまう容器をキッチンにおいておく。

ここまでが下準備です。

で、
④子供と向かい合って座ります。

⑤左手の下に⭕️用の口に入れるカードを、右手の下に❌用の飴をしまうイラストカードを置きます。

⑥うちは兄に、お手本を見せてもらいました。
兄に本物の飴を見せて、「食べる?」
⇨「はい」と言って私の⭕️の左手をさわる。選ばれなかった右手とカードは身体の後ろに隠す。
⇨下のカードを見せてから、口に飴を入れる。

⑦次に本人の番で、兄が二人羽織みたいに後ろで操作してやりました。

「いいえ」だとキッチンに飴をしまいにいくをします。

繰り返してやっていくうちに、徐々に理解していった様に思います。
最初はおやつでやって、テレビ見る見ない、外出するしないかどうかなどステップアップしていきました。

理解してからも、私は娘に何か聞くときは何時も拳を握った両手を娘の前に出して聞いていました。
今も時に無意識に出してしまいますが😅

左手を触るが「はい」で、右手が「いいえ」でインプットされたので、声を出せない状況でも手触ってもらって娘の意思が確認できましたし、どちらを選んだか視覚的に入るので、本人も自分がどう返事したかも覚えておきやすかったみたいでした。


上手く書けたかわかりませんが、何かの参考になれば幸いです😊


...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/124167

>らんまるさん
ありがとうございます。

さっそく今日、本屋に絵本があるか見てきます。まだチョコとラムネどっちのお菓子がいい?と言った選択もあやふやなので絵本の意図に沿った指さしが出来るかどうかは分かりませんが…。

あとやはり「はい」と「いいえ」は大きくなっても混乱するのですね。長期戦を覚悟します。

>くろこさん
ありがとうございます。

ひとりっ子なので二人羽織パートは春休みに私の姪や甥に協力してもらいます。視覚的に入るのは良いですね!

>ママユタカさん
ありがとうございます。

マカトンサインでしょうか?まず私がサインを間違えずに覚えないとダメですね。頑張ります。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/124167

こんばんは。
寝かしつけで寝落ちして夜中復活したもので、真夜中にすみません。。。

知的障害を伴う自閉症児6歳の息子がおります。
息子は発語が5歳2ヶ月だったもので、療育センターに通い始めた3歳半から『はい』『いいえ』を、意思表示として使うために、まずサインを教えてもらいました。


例)お茶

コップを本人に見せ
『お茶いる(いりますか)?』
と聞く

はい(ほしいとき)のときは→
本人が手を出してきてコップをとろうとするので
『ちょうだい、だね』と声かけしつつ、
両手とも手の平を上に、同じ向きに重ねて、トントンと二回手を合わせるサインをして
お茶を注いだコップを渡す

いいえ(いらない)のときは→
コップを弾き飛ばそうとするので
『いらないよ、だね』
と声かけをしつつコップを引っ込める


ここまでが第一段階。


『はい』の意思表示を本人がサインで出せるようになってから
第二段階。


『はい』は上記と同様に。

『いいえ』→
『いらないよ、だね』と声かけしつつ
右手を全部指を揃えて上に向け手の平は横向きにして、手を二回振る(文字で表すって難しいですね!)サイン。
コップを引っ込める。



という感じでしょうか?
もらえてももらえなくても大した問題じゃないもの(お茶やおやつなど)から、先生はサインを教えていたように思います。

参考になれば幸いです😃

※以下追記です
療育センターと幼稚園プレに併行して通っていましたが、幼稚園では知らないうちに『はい』の意思表示を頷く、という方法で行っていたようです!
親子会という幼稚園のイベントで、息子がわたしに『ちょうだい』のサインをしてたのを、先生が見て、聞かれたので、センターで教わった『ちょうだい』という意味のサインです、とお答えしたら、どうもそのサインをできるようになった時期と大差ないころ、幼稚園で自然と頷くことをしてたようです。幼稚園だとサインが通じないから頷いてたのかもしれません。
先生にサインの意味を伝えてからは息子は幼稚園でもサインをするようになり、センターでは頷くようになったそうです。 ...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/124167

こんにちわ。うちの場合ですが、、

【YES/NO】
最初は一人芝居でした。

例えば、『ああ絶対ジュース飲みたいだろうな』て状況で
・「ジュースいる?」
・親が代弁して頷きながら「うん」
・ジュースを持ってくる

その逆は、例えば、『ああ絶対あの恐竜のとこには怖がって行きたくないだろうな』って状況で
・「恐竜見に行く?」
・親が代弁して首を振りながら「いや」
・恐竜のとこには行かない

ってかんじのを何回も繰り返しました。


【GOOD/BAD】
「ダメです」という言葉とともに、体を押さえて阻止する。「いいよ」という言葉とともに好きにさせる。というのを何回も繰り返して、それぞれの言葉が許可&不許可を意味するってのを覚えさせました。ジェスチャーでマル、バツというのもわかりやすいかもしれません。

ご参考まで ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/124167

>カササギさん
ありがとうございます。動作を伴うと理解させてあげやすいのですね。

こちらの意図は息子になんとなく伝わるのですが息子から明確に言葉でダメ出しされたことがなくて途方に暮れていたので参考になりました。 ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ことばの発音や語彙の増やし方、「これなあに?」について

いつもありがとうございます。精神運動発達遅滞の3歳3ヶ月の息子がいます。先日のK式では言語社会領域の発達年齢が2歳4ヶ月でした。普段は2語文が主で、多語文も時折話しますが助詞は未だ使わず、語彙も少ないです。徐々に徐々にですが発音できる音が増えて単語も増えてはきているのですが、まだ発音が不明瞭で、また、長い単語の発音は難しいです。少ない語彙の中でも、うまく発音できないものや、順番が入れ替わってしまうものが多々あります。訂正するのはよくないと聞いたので、私はいつも同意しながら復唱することにしています。「ままー、たかーい(固い)」「うん、固いなー」「まま、こえ!むぃーむぃーむちいっしょ!(カブトムシが一緒)」「ほんまー、カブトムシいっしょやなー」という感じです。例えばカブトムシは、単音だとそれぞれ発音できますが、つなげることができません。このように、間違えていたりはっきりと発音できない言葉については、どのように修正していくものなのでしょうか?発達年齢が2歳程度の今はまだ表出の部分は気にせず、理解できる言語を増やしていくことが重要なのでしょうか?私は息子のはっきりしない言葉でもかなり理解できるようになったのですが、せっかく言葉でコミュニケーションをとれるようになってきたのだから私以外の沢山の人に理解できる言葉が使えたらもっと嬉しいと思います。私が復唱しているのもちゃんと聞いているのかどうなのかもよく分からないのですが、繰り返しているとそのうち少しずつ身についてくるのでしょうか。そもそもが、言っているつもりだけど言えていないのか、間違えて覚えてしまっているのかも分からないのですが。その場で正しい発音を復唱するよりも、例えば絵カードのようなものを見ながら教えてあげる方が良いのでしょうか。上の例だと、「たかい」が言えるのなら「かたい」も言えそうだなー、惜しいなー、と思ってしまいます。「かぶとむし」の発音が難しいのは、身体的な発達の遅れも関係しているのかなと思います。療育園でも体を使った遊びを重点的にしていただいていたり、こちらの方は地道に鍛えていく必要があるのかなぁとは思います。また、息子は「これなあに?」をまだ言いません。例えば、動物の絵本を見ていたら、分かる動物だけどんどん言って、分からないページは何も言わずにとばします。とばしそうになるとき私が「はりねずみ」とか言うと、模倣してくれたりはするのですが、自分からそれが何か聞いてみようということはないようです。これなあに?の気持ちが自然に芽生えるまで待つべきですか?言ってくれたら色々はかどるのになー、と思うのですが。何か促せる方法もありますか?色々ととりとめなく質問してしまいすみません。昨年から1年作業療法を受けてきましたが、都合により転院し、来月から言語療法を受ける予定になっています。今後はまたそちらでも相談できるとは思うのですが、まだ少し時間があいているので、こちらでアドバイスいただければと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 これがなあにを促したいのだと思いますが、恐らく無理です。...
21
3歳半になる息子についてです

長文ですが、失礼いたします。先日私立幼稚園の年少に入園しました。年少は1クラス20人、全校生徒300人程の大きめの園です。年長でお姉ちゃんも通っています。入園して10日程経ちますが、集団行動ができておらず、先生たちにも特に気にかけていただいているようです。先日ホールで集まる行事があったようなのですが、お姉ちゃんから聞いた話によると、一人走って脱走し、色んな先生に捕まえられていたようです。最終的に隣にお姉ちゃんにいてもらい、落ち着いたそうですが…。今日も園庭で朝礼があった際、同じように走り回っていたようです。担任の先生に会う機会があり、園での様子を聞いたところ、お外ではチョロチョロどこかに行ってしまうが、教室でみんなでお絵描きをした際にはお利口に座ってやっていたとのことでした。本人は幼稚園は楽しいようで、毎朝バスにも泣かずに乗って行きます。むしろ帰りたくない、まだ遊ぶ!と泣き喚くほどです。息子についてですが、・元々外ではチョロチョロ動きまわり、走って行ってしまいます。公園では砂場や遊具で遊ぶこともあります。道路は手を繋いで歩いてくれますが、自分の家が見えたり、公園に着くとふりほどいて走ります。・集団生活は初めてです。今まで一時預かりも数回のみです。たまに支援センターに行ったりしましたが、基本家か公園です。同年代のお友達もいません。・気に入らないことがあると癇癪をおこすことがありましたが、最近は代替案をだしたり、なだめたりすると落ち着いたりします。(まだまだ大泣きすることもあります)・言葉は遅めでした。3歳過ぎた頃から3語文が出始めました。まだ助詞の使い方は合っていないことも多いですが、言っていることはほぼわかります。「ママどこ行ったのー?」「○○君(自分の名前)これ食べたいよー」と言った感じで話します。「今日は何したの?」などの具体的でない質問には上手く答えられないこともあります。「赤い果物なーんだ?」というクイズには「りんご!」と答えられます。お姉ちゃんの真似をして歌もたまに歌ったりしています。・指示は割と通ります。「お皿お片付けしてね」と言うとキッチンまでお皿を運び、「お姉ちゃんにもあげてね」と言うとお姉ちゃんに半分あげたりしています。・色、数字はわかります。ひらがなも少し読めます。果物や動物の名前も基本的なものは言えます。・粘土遊びが好きで家では1時間近くじっと座ってやったりしています。・食べ物の好き嫌いは多いです。野菜は目に見えるとダメです。自分の好きなものは上手にスプーンやフォークで食べます。フルーツが大好物です。以前は好きなものを食べると立ち上がって遊んだりしていましたが、立ち上がると食器を下げるようにしてからは長く座れるようになりました。給食はおそらくほとんど食べていません。帰ってすぐにお腹空いたと言います。・トイトレは日中はパンツです。家では問題なく自分で申告しておしっこできますが、先生の話では幼稚園では中々行きたがらず我慢しているようで、漏らして帰ることもあります。外出先ではたまにできます。うんちはまだおむつに履き替えないとできません。夜もおむつです。・家事をするときや雨で一日中家にいるときは動画やタブレットに頼ることもありました。見せすぎだったのかな?と少し気にしています。・入園式も散々でどこかに行きたいようでずっと暴れて泣いていました。皆良い子に座っているのに…と落ち込みました。集合写真も泣いてのけぞっていました。長くなりましたが、こんな様子でこれからの幼稚園生活やっていけるのか不安です。発表会や学芸会などみんなでやるイベントもやれるのか、迷惑をかけるんじゃないか心配でたまりません。年少から入れるべきではなかったのかな、と思ったりもしてしまいます。多動や発達障害のことも頭に浮かびます。お姉ちゃんは本当に年少からしっかり者だったので、いけないとは思いつつも比べてしまいます。もっとできることを褒めてあげないとな、と反省しています。一応園での行動については帰ってから「先生のお話は静かに聞こうね」や「遊ぶ時間以外は勝手に出て行ったらダメだよ」と根気よく伝えるようにはしています。イマイチわかってるのか…という反応ですが。来月市の3歳半検診がありますが、このままだったらそこで相談しようと思っています。視力検査もあるのですが、何度か教えたら右左上下はわかるようになりました。質問というよりもただの不安な気持ちを聞いてもらいたいだけのようになってしまいました。お子さんが同じ感じだったよ、という方や何かアドバイス等ありましたらお願い致します。

回答
ここは発達障害がある子、当事者やその家族向けなので ここで質問すれば、十中八九発達障害でした…という回答がついてきます。 発達障害だと困...
1
会話できることもあるのに、一体理解してるのかしてないのか親な

のにわからず、どう接したらいいのかと悩むときがあります。すみません長文ですが悩みというさ愚直みたくなってしまいました。いつもお世話になっております。2歳8ヶ月の疑いがある息子の話です。いろいろこちらで相談しいろんな方からアドバイスを頂いて、日々感謝しております。よく話すときに2択にするといいと親子教室でも言われるのですが、息子は何?の方が2択よりも答えてくれます。例えば何食べたい?とかなど、カレーとちらし寿司とあるけどどっちがいい?と聞いてもイヤ!となるので、2択でも答えてくれるときはあります。じゃあ何食べるのよと言えば、うどんとご飯。と答えてくれます。なので、どこいきたい?や、どこいって何をして何を買って、どうだったのかという聞き方ばなりしてしまい、単純な質問がわからってないのか、からかってるのか?という時があって、何したとか聞かれるより簡単なことだと思うけど、理解してないのでしょうか?やはり2択や3択で答えられる質問の仕方にした方がいいですか?例えばママのこと好きー?はい!っていうのに、好き?きらい?って聞くとママきらいー!本当はしたくてもイヤ!って言ったりしてあとから変わったりすることが多いのは、ただのイヤイヤなだけなのだろうか…わかってないのだろうか、でも複雑な指示も通るし、単純なこと聞いて??な解答されることがあり、謎が多いです。オウム返しがひどい子だとずっと思ってましたが、今日ふと、この子そういえば質問にはオウム返ししてきたことないなと思いました。私の独り言というか、妹に「立ってご飯たべたちゃだめよー」と話したら横から「立ってご飯たべたちゃだめよー、妹ちゃん!立ってだめ!」と言い、「ママパンたべるわ」といえば「〇〇もパンたべるわ」といったりアレンジ?が出てきました。でもそのまま私が言ってた独り言を横で言ってるときも多くありますけどね(^.^)あとその場面で妹が怒られてたら自分が怒られてた時に私がいってた言葉を妹に向かって言ってたり、「なんなの、もおー!」とか言ってちょっと笑えます笑こういうのが、自分の言葉になって言葉に繋がっていくのですかね?いろんな不安が多く最近はあまり怒らないようにしなきゃと思いつつも、イヤイヤが激しくて着替えるのイヤ!というくせに出掛けたいとかいうので、じゃあ着替えてよ!イヤ!エンドレスです笑かと思えば同じことずーっと言ってたりもするし、でも雨けっこう降ってきたね!とか窓見ながら報告してくれたり…けっこうとか使うのねと驚いたりこの子は一体将来どうなるのだろうかという不安からか、毎日ちょっとしたことで怒ってばかりで…きっとなるようになるんですけどね…リフレッシュしたくても旦那は数時間でも子ども見るの無理って言うし、毎日疲れるなぁという日々です。最近は呼んでも振り向きもしなくなり、覗きこんだらニヤニヤしててわざとそらされたり、怒らないと振りかえらないので、からかいなのか本気なのかわからないことが多いのが悩みです。名前呼ばれても返事もせず顔プイッとしちゃってニヤニヤしてるし…家族以外はチラ見ですよチラ見。お顔みて話そうねーとかお顔みて挨拶しようねー言えばしっかり見るのですけどね(;o;)2歳こんなもんですか?いつかは必ずしも成長しますがちょっとここ2、3日そんなことが多くて疲れてしまいましたー(;o;)充電したいのですが食欲もなくなって、大好きなものみても、食べる気にもならず、子どもも早く寝たのにやりたいことにも全く手がつかなくなってしまって夏の疲れでしょうか(;o;)

回答
質問の内容を読んで、正直可愛いなぁ💕と微笑ましく思いました😊 そしてのらねこさんも一生懸命息子さんと向き合って子育てしているなぁ。。って伝...
11
3歳8ヶ月になる娘が自閉症スペクトラムと診断されています

今のところ基本は単語もしくは宇宙語、まれに2語文という感じですが、コミュニケーションとしての言葉の理解はかなり低い感じがします。2歳までは育てやすく、単語も少しずつ増えて指差しや愛着もあり、一歳半検診でもひっかからなかったのですが、2歳半を過ぎても2語文にならなかったり、はい、いいえで答えられるような簡単な質問にもほとんど答えられなかったので、市の発達相談に行き、2歳10ヶ月から月に2回ほどSTに通っています。2歳差で下に弟もいて、最近少し疲れがたまりやすく、また、やはり定型発達の子(少なくとも言葉をコミュニケーションとして使える子、訴えようとしてる子)を見るのがつらいです。2歳代までは喋れなくても何も思われなかったのですが、私の被害妄想も入ってますが、娘は華奢なほうですが、身長も高いので、年齢よりも上に見られることも多く、最近は声をかけてくるご年配の方や、病院での診察の時も喋れないので、『ん?』と思われてるような顔をされる機会が増えたように思い、たまたまそういう機会が重なる日が続くと、頭では優しく穏やかにと思っていても、どこにもぶつけようのないモヤモヤがたまり、堪忍袋の緒が切れたようにちょっとした事にイライラして、子どもに怒ってしまって、自己嫌悪してしまいます。実家の母も理解はしてくれていますが、私がつい感情的に悩みを吐き出したところ、『そういう不安定な気持ちは子どもに移る』など、勿論しごく正当な事ですが、やはり健常児しか育てたことのない人には、なかなかこのやり場のない不安な気持ちや本来ならたどたどしくも可愛いコミュニケーションを取れてもおかしくない月齢なのに、愛着はあるが自分の気持ちを言えない娘との日々のやりとりの難しさは分からないんだろうなぁとつくづく感じました。そんな感じなので、知的障害もあるかなと感じる部分も多く、来月末再度発達検査をまず受けるのですが、日々一喜一憂してしまうダメ母です(>_<)とてつもなく話が長くなりすみませんm(__)m皆さんはストレス解消はどんな感じでしょうか☆?

回答
虹の子ママさん ストレスとどう向きあってよいか、わからなくなる、、まさにそうです。同じ年齢差で性別も同じで、今の私の状態を少なからず経験...
15
私は、6歳年長の自閉症スペクトラムの娘を育てています

6月に知能検査ウィスクをしました。その結果が、予想以上に悪くて、悩んでいます。できるところと、できないところの差が激しく、言語理解は、質問に答えられず、算出できないという結果でした。以前から質問に答えられないときがあり、コミュニケーション能力が低いのではないかと思っていましたが、そうではなく、ことばの意味がわからないってことなのだとわかりました。幼稚園の担任の先生に、結果を伝え、幼稚園では、一斉指示や口頭だけの指示だと、わからない様子かと聞いてみたら、一度に複数の指示を出してしまうと、最初の指示がわからなくなってしまったり、年長から始まった習字教室の時など、すぐに行動にうつさず、固まっているときがあり、そこは加配の先生がついているので、個別に声かけすれば、一緒に活動することはできているそうです。学研、ピアノ、ダンスの習い事をしていて、学研とピアノの先生には発達障害のことは話していなく、未熟児で生まれたので、ことばが出るのが遅かったので、質問に答えられないときがあると思いますとだけ伝えています。しかし、問題なくこなしています。ピアノは、他の生徒さんの倍のスピードで進んでいるので、少しペースをおとしても大丈夫ですよ、と言われています。音符は、私より覚えがいいです。へいおん記号の音符を、私がなかなか覚えられずにいる中で、娘はちゃんと覚えています。ひらがなの読み書き、カタカナの読み、文書の音読、足し算などできます。問題行動はありません。聴覚過敏はあります。自分からはよく話します。自分の気持ちなど話すことはできます。興味があることは、どんどん覚えられるようなんですが、興味がないことは覚えようっていうことはないので、どうしたらいいのかなぁって。星みつる式DVDとかは、どうなんでしょうか?ことばを覚えるのに、何か良い方法ありませんか?

回答
ruidosoさん、回答ありがとうございます。 楽しいとか、こわいとか、疲れた、寂しいなど理解して言えています。 夏休みにお泊り保育が...
21
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
お返事が遅くなり申し訳ありません。まだ気持ちに波があり、落ち込んだり前向きになったりしていますが、皆さんのお言葉にとても励まされました。 ...
6
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
30代の当事者です。 自分が小学生だったとき似ているので参考になるかわかりませんが、小学生のときは学校というものに通っているもののノリが...
10
エレベーターが好きでエレベーターへのこだわりが強いお子さんい

らっしゃいますか?息子は2歳ごろから扉の開閉に興味を持ち、エレベーターをじっと見つめるようになりやがてボタンを押すのを楽しみ、エレベーターに乗り見るだけでテンションが上がりエレベーターを見つけると乗らずにいられない!家でもエレベーターの動画をずっと見ている!最近は場所とメーカー(日立・フジテック・三菱など)覚えて言うようになりました。つまりエレベーター大好き少年です。どんな遊びよりもエレベーターです。現在小学1年生ですがASDと中度の知的障害があります。もうかれこれ5年はエレベーターに夢中です。息子の好きを応援したい一方で、公共の場ではマナーも大切なので周りの迷惑にならないよう付き添うことに大人は苦労しています。ジャンプもするのでヒヤヒヤです。一体このエレベーターブームはいつまで続くのか・・・わかりません。同じようにエレベーターにこだわりが強いお子様いらっしゃれば、どのようにされてるのか、どのくらい好きか聞いてみたいです。よろしくお願いします。

回答
エレベーター好き、電車が好きな男の子。 ETVキラキラむちゅーという発達障害傾向の子だと思われるお子さんを紹介して、対応をどうしたらよいか...
3
一歳8カ月の息子がいますが、まだ言葉が出ません

言葉を促す方法を教えてください!一歳半検診で言葉が出ないことを指摘されました。2歳まで出ない時は連絡するように言われました。日頃は絵本の読み聞かせ、話しかけをしています。周囲からは個人差と片付けられてしまいますが、やれる事は何でもやりたいのです。息子は喃語は流暢で、喃語で色々話しかけてきます。指差しは出来ます。ワンワン、ゾウ、カンカン(踏切)、モーモーと一歳半の頃何度か出たものの、今は一切ありません。今は抱っこをせがむときに強制的にコッコと言わせていたら抱っこの時にコッコと言うようになりました。でも、普通なら自然と親の言葉を真似るのでは?と思うのですが、なかなか出ません。モノマネは得意です。お父さんにどうぞ、など簡単なことはわかってるようです。療育は2歳で再検査受けたあとからで、予約で半年待ちとのこと。少しでも出来ることはやりたいのです。具体的に効果があった方法を教えてください!

回答
お返事ありがとうございます^^ 補足的な事になりますが、母親って、どうしても察してしまいます。 それを、ぐっとこらえます。 何かしてほしそ...
26
タイムラインで投稿したものとほぼ同じ内容になります

親として力不足、知識不足を日々感じています。堅実な皆様ならこのような事例で実際どのように対応されるか、もしくは対応されているのか知りたいです。今日実際に我が家であった出来事です。その1トイレに行ったらパンツが反対だった。反対だよ、と注意して直させようとすると1回脱いで同じようにまた反対にはく。あれ、また反対だよ、と注意すると「キェー!!」とひっくりかえりパニックに。その2あからさまに人の話を全く聞いていない。これは今日に限らずものすごく日常的にあることです。ねぇ聞いてる?といった瞬間は「ハイ」と意識が戻るがすぐに別世界に飛んでいく。とにかく人の話を全くきいていないので新しい学びもない。その1に関して後から主人に「あのパンツは反対にはくこだわりがあるみたい」と聞かされました。「まあパンツぐらい反対でいいよ、死にゃしないし」とさっさと割り切るのがよかったのかなとも思います。こちらも楽ですし。ただ2度も履き替えさせてしまった以上、まあそんなに泣きわめくならいいよいいよとこちらとしても言い出しにくいというか、一番懸念しているのがそういった事をやってしまったら「暴れときゃなんでも思い通りになる」っていう誤学習をさせてしまいかねないのではないかという部分です。旦那側の親族にそういうタイプが実際におり幼少期より好き放題わめいていれば周りが根負けして折れていたようです。それなので余計にそう考えてしまいます。その2に関して聞いてないのならまた今度調子が乗っている時にでも、で穏便に済ませたいところですが、うちの子の場合常にどこかに意識が飛んで行っているので「また今度」聞いてくれる機会が延々に来そうになく。言い換えれば延々学習ができない感があるので。私ねぇ聞いてる?「…ハイ(目は遠く)」私ねぇ聞いてるってば「…キャハー(完全別世界)」とイライラを募らせてしまうパターンです。毎日毎日こういった事をどれほど繰り返してきたかわかりませんが、いまだに正解がみつかりません。きっと明日も明後日も延々と続く課題だと思うので、一度皆様のやり方や工夫をお聞きしてみたく質問させていただきました。誤字脱字乱文等お許し下さい。宜しくお願いします。

回答
個別返信に時間がかかるかもしれないのでひとまずまとめてお礼を書かせて下さい! ご自身の体験によるお気持ち、うちの子と同じようなお子さんを...
25
2回目のQAになります

先日は専門機関にかかるタイミングについてお伺いしましたが、その後保育園や旦那と見解が合わないため、日常生活(特に保育園)に明らかな支障が出ないか経過観察中です。その間、こだわりが出たり出なかったりしますが、発語が増えたことで見た目は問題ないかな、と感じるタイミングもあります。ただ、二語文が出てきているにもかかわらず未だに要求だけはクレーンか奇声を上げて手を振ることで親を呼ぶの二択(しかも、クレーン自体が上達している…)しかできません。都度「○○して、って言ってね」「母ちゃんって呼べば行くよ」と声をかけますが、その場は要求を通すことしか頭にないのかなかなか響かず…動画で覚えたセリフをみたて遊びで適切に応用してるので、理解力はあるようですが私の指示はルーチン(お風呂、着替え等)以外になると通じません。要求する言葉の教え方について、家庭で工夫できる事があれば教えて頂きたいです。なお、保育園では先生をクレーンしたり、他の子が「絵本読んで!」等言ってるのをオウム返しの要領で発語することで乗り切っているようです(保育園の先生がこれを問題視していないため、細かい様子は書き出せてません)絵カードも考えましたが、動画で歌やセリフを覚えるので聴覚の方が強いかもしれないと見送ってます。長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

回答
補足読みました。 やっぱり相談先としてどこか利用したほうがいいかもしれないと思いました。 園が発達の相談相手として適してるかどうか、そこ...
11