締め切りまで
9日

人より過敏なのらしいですが、例えば、高校生の...
人より過敏なのらしいですが、
例えば、高校生の声なの キーキーした声や
子どもが、騒いでると
イライラしてしまったり
すごく疲れたりしてしまうし、
予定が狂ったりするて、パニックになってしまい。
喧嘩になり。顔色や目付きが悪くなります。
楽しくても、すごく疲れて。
伝えれないと。目があがったりいたくなるし
イライラします。
しかも友達と遊べるのに仕事いかないの?言われるのわかってるから、明日は無理していきます辛いです
人より、音や、感覚がいっぱいでつかれるのですがどうしたらよいですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、疲れているんですね。
大丈夫ですか?
音は、イヤーマフを、つければ、楽になる人もいますよ。
ゆっくり身体を休ませて、無理しないでくださいね(^.^)
Non velit magnam. Ut iusto vel. Qui iure beatae. Quia qui fugit. Repellat in magnam. Vel perspiciatis quasi. Quos similique molestias. Laboriosam dolorum quidem. Minima aperiam et. Qui recusandae voluptatem. Quia alias dignissimos. Voluptas odit facere. Quia dolores reiciendis. Assumenda et fugiat. Molestiae omnis id. Quia ipsum dolores. Inventore amet consequatur. Dolor molestiae rem. Optio eum iure. Cupiditate reiciendis facilis. Dolorum magni nisi. Occaecati ipsum earum. Libero blanditiis labore. Ratione quisquam dolor. Et cupiditate sed. Voluptas nihil qui. Ut corporis veritatis. Sed libero repudiandae. Necessitatibus sint commodi. Fugiat voluptatem quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、ショージと申します。かれんさんのお気持ちお察しします。僕も大きな音、特に女子高生の甲高い声、それから子供泣き声を聞くと、イラっとしますし、下手したら殺意が芽生えるじゃないかということも実際ありました。その時は一旦深呼吸をしています。参考までにかれんさんもしてみてはいかがでしょうか?それか可能であれば、うるさいだろうなという場面に遭遇したら耳栓をしてみるとか、素人ながらの考えですが、もしも、無理だったら病院に行って医師と相談された方がいいかもしれません。 Ipsam eos et. Enim facere adipisci. Eos quod ratione. Et numquam molestiae. Voluptates repellat quos. Quisquam debitis eum. Necessitatibus voluptate nihil. Vero ipsam laudantium. Mollitia ad cumque. Quisquam aut et. Doloribus adipisci nobis. Sit tenetur quam. Sed harum doloribus. Est sit similique. Quibusdam doloremque saepe. Ut occaecati accusamus. Cumque nostrum quas. Velit aut mollitia. Consequatur sed aut. Est ut tempore. Doloribus ducimus repudiandae. Harum incidunt placeat. Inventore modi error. Est minima consequuntur. Ducimus et aut. Magnam rem quidem. Quas fuga animi. Sequi ipsa aut. Iste suscipit aliquid. Voluptatem ex et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん、あなたの病気のような方は、『イヤーマフ』というものを、利用しているよね。
そうしたら、人の声や騒音の聞こえかたがやわらぐというか……
『イヤーマフ』は、ヘッドホン型やイヤホン型など、いろいろあるようです。
私は、かれんさんとは、病気が違うけど……
電子イヤホンを、外に出るときは、持ち歩いています。
大勢の人が、周りにいてうるさくて、聞きたい話が聞こえないときなど、電子イヤホンを利用しています。
すると、周りの騒音が、いくぶん和らいで耳に入ります。
私は、◯マゾンで購入しましたが、いろいろなタイプのものがあります。
かれんさんも、一度見てみたらいかがでしょうか。
Hic iusto modi. Assumenda dolores quod. Iste impedit assumenda. Ut est repudiandae. Quisquam voluptatum omnis. Dolor rem voluptas. Ipsa reprehenderit et. Iusto non necessitatibus. Sit reiciendis consectetur. Modi perferendis voluptatem. Et aperiam nisi. Animi consequuntur cumque. Iure non ratione. Esse quod in. Explicabo distinctio cumque. Rerum est maiores. Voluptatem voluptatem dignissimos. Nihil ullam eos. Repellendus fugiat omnis. Suscipit nemo fuga. Commodi voluptatem cupiditate. Quis nisi laboriosam. Quo sed magni. Officia dolorem maiores. Aut qui voluptatibus. Adipisci omnis amet. At ut et. Omnis et velit. Omnis error magnam. Dolorem repellendus id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん
いろいろな 方法は ありますよ
まず
先生に 相談して 下さい
外出時に
助けてもらうことでも 楽になる かもしれません
仕事は
セキニンがあります
体調が 悪いと ちゃんとした仕事は出来ないですよ
チョウシの 良いときに 仕事をしてください
Non velit magnam. Ut iusto vel. Qui iure beatae. Quia qui fugit. Repellat in magnam. Vel perspiciatis quasi. Quos similique molestias. Laboriosam dolorum quidem. Minima aperiam et. Qui recusandae voluptatem. Quia alias dignissimos. Voluptas odit facere. Quia dolores reiciendis. Assumenda et fugiat. Molestiae omnis id. Quia ipsum dolores. Inventore amet consequatur. Dolor molestiae rem. Optio eum iure. Cupiditate reiciendis facilis. Dolorum magni nisi. Occaecati ipsum earum. Libero blanditiis labore. Ratione quisquam dolor. Et cupiditate sed. Voluptas nihil qui. Ut corporis veritatis. Sed libero repudiandae. Necessitatibus sint commodi. Fugiat voluptatem quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

キャパ越えて限界きたら入院して、コミュニケーション取れないし
看護師達もイライラさせてしまうがちょっと待ってだとすごく不安責めるように言われると出来なくてパニック。お腹おかしくなって、トイレ連れて行かない言われて、便漏らしちゃったらうわぁ、もらしてる、便まみれ。って責められてパニックになってるのに嫌われてるまた一人きり。苦しい人の優しさしらない方が良かった。キャパ越えたらしにたいどうしたらいいの??
回答
かれんさん
少しわかりました
かれんさんの言うとおりですよ
メモに書いて説明して下さいと看護師さんに話し
また
点滴のこともメモとか書い...



イヤーマフ?ヘッドホン?について教えてください
小3の息子は以前から「音」にこだわりがありました。リビングで宿題中のキャベツの千切りの包丁音は「静かにして」と言います。洗濯機の音は気にならないようです。工事の音や、掃除機も大丈夫です。宿題等の集中している時に話しかけられるのは論外でダメです。歌詞の入った好きな音楽を聞きながらでも、計算や読解が出来ます(私は出来ません)小2までは様々なトラブルはありましたが、離席はなく、授業は集中していました。学年すべての教室がシーンとしていたことも幸いしていたのだと思います。現在のクラス(通常級)は常に立ち歩く子が4~5人ほどいて、教室内を歩いたり、廊下に出たり、他の子にちょっかいを出したりと落ち着きません(息子もそれに含まれますが)授業中にトイレに行く子も1時間に何人もいます。先生は担任+加配の先生2名(確認したことはないですが、個人についているわけではなく、その場に応じての様です)=3名で対応していますが、「グループワークしてるの?」と思うくらいの騒々しさです。そんな状況ですが、最近支援級の備品であるイヤーマフ?ヘッドホン?を使ったら、「マシになった。ちょっと集中できた」と言っています。基本的な質問で恐縮ですが、使用していても授業の話は聞こえるものなのでしょうか?また、息子は視覚優位だと思っていたので、動き回る生徒たちがいる限り、あまり効果はないのかな?と思ったりもします。使用されている方の体験談等、お聞かせいただけたらと思っています。
回答
こんにちは。
聴覚過敏の小3の子がいます。
うちも立ち歩く子がいると気になり、喧嘩になって悩んでいました。
使用前は、
小さな音でも苦手...



【癖のある方との接し方】こんにちは👋🏻容赦ない上司が異動にな
り、優しくも冷静な新しい上司と楽しく仕事してます!今年も4月中ば辺りから、職場に新入社員の子が着任されます👏🏻新入社員、着任される上司でもそうなのですが、私はどうも癖のある人に苦手意識を持ってしまいます。癖のある方と言っても人によって様々ですが、私個人が思う癖のある方の特徴は…。○気分屋で人によって態度が違う○情がなくて合理的○陰湿で嫉妬深い構ってちゃん○会話が成立しない・正論しか言わない○偏見でごめんなさい…人格障害っぽいこういう特徴を持った方と職場で一緒になった場合、どうすればいいでしょうか?異動した容赦ない上司はサイコパス傾向にあり、こっち油断しまくりでメンタルをやられて落ち込んだ事があります😢やられてたまるもんか!発達障害者でも出来る様な対処法があると助かります✨
回答
容赦ない上司は何人もいるのですか?
油断しないことでは?
なんとなく、うまくいってるときも、どこかつつかれる可能性を常にうたぐりながら。
...


精神のほうがつらくて、体調落ち着くまで休みなさいとスタッフ、
作業所の人、病院いってくれたのに親からいい加減にいろと!このまま入院するまで、無理するしかないですか??昨日、無理していったらチックと頭痛で、何時間も寝てました。作業所の人は無理しないでもいいからいうが親が理科いないどうしたらいいですか?
回答
作業所では、眠ることが必要だと判断し、かれんさんに休息する時間を用意してくれたんですね。
「家では落ち着けない」かれんさんの事情があります...


いつもありがとうございます
新学期から落ち着きません。今度は聴覚過敏で教室のザワザワ音が気になるようです。本人、今のクラスで静かに勉強したいというのを言っていました。耳栓は持って行っているけど効果ないとか…ストレスが高まると聴覚過敏になるのでしょうか。夏休みは花火の音だけ嫌がっていましたが、テーマパークのアトラクションの音は大丈夫でした。学校生活でイヤーマフかデジタル耳栓が必要でしょうか?オススメあったら教えてください。今日我慢していたけれど、明日はどうしたらいいか分からない。と学校へ行けそうにありません…。
回答
こんにちは。
聴覚過敏は、精神的なものとかなりリンクすると思います。
うちの息子もそうです。
「ザワザワするから、イヤだね。」
「うる...



いつもお世話になっています
これは何が原因でしょうか?ADHD(疑い)と自閉スペクトラム症のある一年生の男児について。授業参観、一部屋で行った夏祭りにて、不調になりイライラ癇癪がでました。本人に聞くとたくさんの人がいるのが嫌だった、部屋の中でガヤガヤしてるのが苦痛だったと言っていました。ただ近所の縁日(野外のもの)やショッピングセンター、混んでいる映画館等は特に問題なく過ごせてはいます。いつもの教室でも普通級なのでたくさん人がいますがそれは大丈夫と本人は言っています。本人は人混みが苦手と言っていますが、大丈夫な場面とダメな場面の違いがわたしにはいまいちわからず対応に困っています。聴覚過敏が原因なら、デジタル耳栓を使ってみるのもありかなと思ったり、慣れない場面だったので不安が強く出てしまい不安定になってしまったのかとも思ったり。それなら事前に何が起こるか伝えたつもりだったけど伝え方が悪かったのかなと。本人としては初めはやる気もあり取り組もうとしていたのですが、どちらの場面でもやりたかったけどできなかった。。。と言っており、話を聞くと親としても辛く、これから同じような場面で少しでも本人がストレス少なく楽しく時間を過ごせたらいいなと思っています。同じような方いましたら何か対策のヒントにならないかなと思いまして相談させて頂きました。よろしくお願いしますm(__)m
回答
感覚過敏でしょうが、これはストレス度によって変わります。
普段、騒がしい場所でも教室でも問題ないのに、いつもと違ったことをするときとか
い...


現在社会人なんですが、仕事に支障をきたすほどのネガテイブ&不
安で、せっかく付いた仕事が長続きしません。高校生の時クリニックや保健室のカウンセラーにどっちかっていうと否定されたと感じたものがあるので、それ以来自分が何なのかわからないまま、自分でも対処できずでも病院にも行く気になれず引きずっています。今後も同じことが起こるという不安と、病院に行ってもどうせ否定されるだろうという思いからもうどうしたらいいかわかりません。
回答
ネガティブな考え方が必要になる仕事というのもあります。
たとえば、システムのバグ発見担当、監査人、建物や物品の品質チェックなど、一般には...


イヤーマフについて質問です
小四の娘に聴覚過敏があり(先生が少しの間いなくなって子どもだけになった時のような)ざわついた教室にずっといると、気持ちが悪くなる、頭がパニックになることが多く、イヤーマフの使用を考えています。先生も了解してくれており、本人も音小化機能のあるヘッドフォンがあるなら欲しいと申しておりますので購入をしたいのですが、さて、どれを選んだらよいのかわかりません。イヤーマフ購入にあたり、どこをチェックしたらよいのかを教えていただけますでしょうか。ざわついた時に、それを付けたらほとんど聞こえなくなる、気にならないくらいのレベルになるイヤーマフを購入したいです。機能や形状などはもちろん、聴覚過敏のお子様が日頃どのような困り事があるのか、それらに対して学校側にはどのように配慮していただいているか、なども教えて頂けますと大変助かります。よろしくお願いいたします。
回答
イヤーマフは、「今なら外しても大丈夫」とコドモ自身が目から入ってくる情報だけで判断するのが、とてもむつかしいものです。
はずせなくなる可能...



初めてこのサイトを発見しました
高校2年の時にアスペルガーと診断された今19歳の娘の事についてです。離婚していますので、私と娘の二人暮らしです。正直、かなりしんどいです。診断されたのが遅かったので、何の訓練もしてきませんでした。もうすぐ20歳になることもあり、どこまで親が口を出していいのかもわかりません。娘の為と思って行動することも助言する事も、娘にとっては迷惑に感じているのでは?と思う時もあります。実際、そういう態度を取られたことも何度もあります。将来の仕事、結婚などの心配もあります。このままでは、娘との仲が悪くなる一方で私も苦しいです。20歳にもなれば、親は見守るだけでいいのでしょうか?どう接したらいいのか全くわからず、私のしている事は逆効果なのか?必要ない事なのか?特性がある為に娘にどう思われてもやり続けていくべきなのか?など考えがグルグル頭を周り、私自身が壊れていきそうです。全て投げ出して、楽になりたい。何度も浮かんでは、自分が最低だと落ち込んだり…の繰り返しです。出口はないのですか?愚痴になってしまいすみません。大人になるアスペの娘には、どう接すればいいのでしょうか?
回答
「診断されたのが遅かったので、何の訓練もしてきませんでした。」という事は、娘さんはそれなりに頑張ってきたという事で、それは娘さんの生きる力...


うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
昨日、また、先生変わるみたいです
悲しいです。人見知りだから、悲しい
おむつしてます。トイレはいくんですが
よごれちゃって、うまくふけな...



2回目の質問です
こういった時、皆さんはどのような対応をなされてますか?仕事中の場合・背中を引っ張られるようなコントロール出来ない眠気に襲われる。・そういった眠気が来たときの前後の記憶が無くなる。・手足の感覚がなくなり、激しい脱力感に襲われる。・そういった症状が一時間に5~8回のペースで繰り返してしまう。・眠気に襲われた後、鬱状態になってしまう。このような場合、皆さんはどういった対策をされていますか?
回答
そらちさんへ
まったく質問内容には関係ないんですが、昨日、義父にこんなことを言われました。体は正直ですね。体がすごく重いです。
・一般...



みなさんに相談です
小3の息子は、軽度の自閉症と知的障害があります。最近、前より聴覚過敏が酷くなっている気がします。スーパーなどで風船を見ただけで逃げ出したりもします。最近あった事として運動会の徒競走でスタートに鳴らす銃の音が嫌で自分の番になった時にスタートラインに直ぐにつけませんでした。先生に相談して来年から耳栓をつけようと考えてます。同じようなお子様がいる方、こうやって解決したなどありましたらぜひ教えて下さい。ちなみに運動会で徒競走前に本人に聞いてみたら、「音が嫌だ、走って負けるのが嫌だ、緊張する。」との事で泣きながら走ってました。
回答
聴覚過敏、うちの子もあります。最近だいぶよくはなりましたけど。
聴覚過敏には波があるし、慣れたら大丈夫になることもあります。
①回避する...



どうすれば良いのかわからなくなりました
働いて7ヶ月目の所に昨日「繁忙期終了と同時に辞めさせてください」とセンター長、リーダーに辞意を伝えました。(支店長は入院中のため)理由を聞かれたので、体調不良とやりたいことがありその申請が通るのに3ヶ月かかりその間にいろいろと手続きをしたいためと伝えました。辞めても仕事はあるのかって聞かれたので、「週3日働いているところがあるので」と答えました。私がやりたいたいこととは、手帳取得と就労支援移行事業所利用を考えているのでそちらの見学体験、手続きをしたいのです。(医師には伝えております。)センター長、リーダー、一緒に働いている方がとどまるように説得してきます。また、リーダーは、収入が減るのは痛いでしょう、あなたのやりたいことの申請が3ヶ月で降りるんだったら後3ヶ月残って並行してやって行けば良いんじゃないと言われます。確かに一理ありますし収入が減るのは痛いです。このまま後3ヶ月残留するのは…。と思っています。自分のことだから自分で考えないと行けないのは十分わかっています。皆さんだったらどういう決断をしますか?よろしくお願いします。
回答
サトシの母🤱さん
ありがとうございます。
体調のことを優先します。
いつまでも同じことを繰り返さないためにも。


ピアニカの音についての質問です
自閉スペクトラム持ちの娘ですが学校の音楽の時間、普通級でのピアニカの練習時に上手く指導できずに荒れてしまい、支援級に戻って練習したと連絡帳にありました。本人に確認したところ、周りの子たちそれぞれが練習してる音などで自分の出している音がわからなくなりイライラしてしまったと言っていました。今まで音に関してはそれほど感覚過敏は無かったのですが、体調次第ではザワザワしているところは好まなかったり、疲れるということはありました。1.これは感覚過敏から来るものなのか?2.違うとしたら他に何か理由はあるのか?(純粋に聞こえなかったからイライラのみ?)また、同じような事があった場合、3.学校側で出来る配慮は?4.私ができることは?自分でも改めて調べてはみますが、放デイなどでの発表練習ではそうなることは聞いた事が無く(言わないだけかもしれませんが)、発表会でも嫌がるそぶりは無かったので、何でかな?と気になっています。
回答
初めまして。高校生のASD当事者です。
私も聴覚過敏があり、吹奏楽部所属ですが、自分の音が聞き取れないときはその場から離れた別の場所で吹...



おはようございます22歳の娘今フットサルをやっています良い人
達に恵まれ楽しく一生懸命やっていますが…小・中学校時代一緒にサッカーをやっていたAさんも別のチームでフットサルをやっている事がわかり撃沈しています子供の頃から常に比較されAさんは上手私はダメ私はイジメられAさんは楽しくやっている私は途中でクラブチーム・部活を途中で辞めAさんは最後までやり高校・大学までサッカーを続け現在もやっている等当時は何も言っていませんでしたが私の欲しいものをみんな持っていて羨ましかったプレーも人間関係もまた比較されるのか…きっと自分が思っているだけだと思うけど…フットサルを辞めようと言い出しました娘にどう対応すれば良いのか考えていますもちろん乗り越えてほしいと願っていますがトラウマ的な感じで根は深いようです前向きに元気な日々が始まり喜んでいた矢先の出来事です
回答
ありがとうございます
娘自身で解決すると思います
こういう質問の理由が私自身解りました
壮絶だった過去日常的ではない出来事を対処しなけ...



小学5年の娘がいます
小学4年生のときに軽度の自閉スペクトラムと診断されました。学校は通常学級で授業を受け、友達とも仲良く遊んでいます。外に対しては、特に障害を持っていることを感じさせず、友達も特におかしいとは思ってないと思います。男の子とも女の子ともそれなりに楽しく遊んでいます。ただ、夜寝る前になると、イライラしたり、奇声を上げてゴソゴソしたり、ときどき走り回ったりします。ひどいときは、ペットの犬に八つ当たりします。毎晩、エビリファイ3mgを服用してますが、効果があるのか分かりません。毎晩のようにやってくるイライラ、奇声、ゴソゴソのため、親は正直疲れ果てています。同じような特性のお子様を持つ方に質問です。寝る前にイライラたり、奇声を上げて寝つきが悪いときは、どのように対処していますか?睡眠薬とかも服用させていますか?ご意見お待ちします。
回答
こんにちは、疲れますよね😥
我が家の場合ですがイライラしてる時はかなり脳が疲労しているんだなと考え、
もう次の日休ませてしまいます。
はち...


自閉症スペクトラム20代です
手先の不器用さを改善したいです。一人で集中できる場所でなら細かい作業もできますが、他人が見ているとなると、途端にぎこちない動きになってしまいます。仕事場では、同僚やお客さんの目もある中で片付けや掃除をするのですが、その際に物を落としたり、大きな音を立ててしまったり、作業を終えるのに時間がかかったり…あまりに慎重になり過ぎてか、物を持つってどうやるんだっけ?と一瞬考える時もあり、体がスムーズに動きません。人に教えてもらいながら、動作を真似してやってみるのも苦手です(これに関しては、一人になった時に繰り返し練習して、習得してます)。不器用を克服する具体的な方法、訓練など、ありましたら教えてください。
回答
ゆうさんこんばんは
仕事の内用がよくわからないので細かいアドバイスが出来ない
ので残念ですが
指先を使うと細かい仕事でなければ
考え方を替...
