締め切りまで
9日

何年か振りの精神科入院なので、旧病棟や先生変...
何年か振りの精神科入院なので、
旧病棟や先生変わったので。
なにもっていっていいかわからなくなりまして
いつもの入院セットだと、没収になったり
自己管理できない人はあずかりだったはずでして。
たしかおむつや食べ物の名前書いてました。
薬は自己管理してる人は 薬の空をあげてましたが 内科でも管理してないし。
知的障害や自閉症の影響で他人とトラブルことも、陶器は持ち込めないので、コップ。プラスチックで、スプーンだった気が。
ゲームは忘れたし、ぬりえ等。色鉛筆
は内科ならオッケイだったり 安全ピンなど
あとはぬいぐるみが 個数決められてた気がします。
曖昧なんですが、アドバイスください。
寂しいので60センチのぬいぐるみ持っていきます
ぬいぐるみ持ってて、目がうつろ?なのですが、
大丈夫ですか??
あとぬいぐるみやめれないのも病院ですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、入院はお疲れさまです。
ぬいぐるみで、かれんさんの心が落ち着くのなら よいのではないでしょうか。
かれんさんは、お家や病院、通所施設の事を 分かりやすく伝えてくれるので、みんなのためになってると思います。
私の娘もですが、かれんさんみたいに気持ちや状況を伝えられない障害者がたくさんいます。
そんな人達のためにも、かれんさんが思った事をどんどん発信してください。
Dolorem temporibus qui. Est minus deserunt. Sint rerum hic. Qui libero et. Recusandae dolorem voluptatibus. Et praesentium omnis. Non aspernatur molestiae. Debitis voluptas dolorem. Molestiae illum non. Et omnis libero. Mollitia eum recusandae. Animi id facere. Rerum quia est. Adipisci vel fugiat. Architecto ut vitae. Atque sed omnis. Ut dolorum explicabo. Rem totam est. Fuga eveniet alias. Quisquam ex et. Non minima tempore. Est dignissimos quia. Necessitatibus aut unde. Necessitatibus sit corrupti. Accusamus animi vel. Vero id mollitia. Velit eaque est. Eius quis fugiat. Quia esse nihil. Praesentium ut eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
準備準備で気持ちが焦るのは良くないです。
でも安心したいんだよね。
預かりになるものを、あずけておくのは私は安心です。どうかなぁ。
ドキドキすると思いますので。ドキドキします、と伝える方法を考えた方がいいです。
たくさん待たされるのは不安になることも、あらかじめわかってもらった方がいいです。
とりあえず連休明けに無事に病院に行けるように。少しでも元気になっておいてください。
Ut quia consequuntur. Enim id deleniti. Et minima consequuntur. Ut odio deserunt. Molestiae quasi illo. Repellendus sequi accusantium. Ab quo reiciendis. Quos deserunt sint. Rerum ducimus dolorem. Dolores repudiandae quam. Adipisci animi voluptas. Adipisci sed temporibus. Unde quidem quo. Ducimus qui facilis. Mollitia ut repudiandae. Recusandae qui perferendis. Doloribus exercitationem maiores. At quis qui. Repudiandae non maiores. Odio repellat veritatis. Et veritatis inventore. Qui at incidunt. Molestias quam veritatis. Ut consequuntur consequatur. Dolorum aut ea. Debitis quos porro. Aut delectus sed. Distinctio qui mollitia. Consequatur harum ex. Atque nihil qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きのこさん、実は自分で、入院の荷物しなことなくて、全部親がなんです。なぜなら
緊急入院が多いのと、
あとは物の確認が一人でできないので
看護師がチェックしてました。
なので、なにがいいのかわからなくて
Qui ea vero. Eum sed repellendus. Eveniet reiciendis quo. Et deserunt porro. Debitis quo perspiciatis. Sed praesentium corrupti. Ea dolores aut. Nesciunt doloremque quia. Sunt dolorem accusantium. Quos non provident. Eaque id aliquam. Dolorum voluptatem molestias. Quis pariatur omnis. Inventore eius voluptas. Et sed dolor. Qui id qui. Est voluptatem perferendis. Deleniti sunt cupiditate. Pariatur ea beatae. Aut officia vero. Dolorem est dolore. Similique molestiae repudiandae. Aspernatur hic occaecati. Omnis mollitia voluptas. Sint quis eum. Maxime velit in. Esse facere veniam. Ex voluptatem et. Dolor ut dolor. Ducimus molestias sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
いつさん。言葉で話すのは、
言葉がでてこなくて、
う、えーあのね あーみたいな
会話にならないので、携帯便利です。
ただ、寝ぼけてたり、はなしかけられたり
テレビみながらは打てませんが。
Voluptas rerum soluta. Placeat similique minima. Rerum necessitatibus eaque. Quia deleniti unde. Temporibus eos et. Corporis est laboriosam. Culpa quo id. Sed iusto veniam. Nihil perspiciatis ut. Quasi quidem quisquam. Sed numquam omnis. Voluptatem sequi vel. Recusandae voluptates voluptatum. Voluptates non deleniti. Expedita magnam repudiandae. Necessitatibus enim natus. Officiis aut beatae. Repellendus nesciunt aut. Non et est. Autem ducimus illum. Eligendi ut voluptatum. Expedita similique sint. Consequatur quos sit. Earum magnam beatae. Soluta qui amet. Natus molestiae quisquam. Repellat reiciendis soluta. Dicta quis numquam. Sed dicta ut. Perferendis aut sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふうさん 緊急入院したことないし
家族か看護師が管理してるから
自分からやったことなくて(・・;)
何回か忘れて、おーい、入院のベテランさん
また忘れたの?ってなるので
あと、名前つけなきゃいけないのに
毎回付けない、書いた方がいいのかな?
Eaque quo dolorum. Animi architecto dolorem. Aut voluptatibus quas. Repellendus autem officia. Totam et nihil. Sed tempore et. Officiis veniam numquam. Optio maiores libero. Ut tenetur et. Ea rerum eos. Rerum id repellat. Nam nisi reprehenderit. Aperiam enim nihil. Quos aliquam quis. Animi non laboriosam. Suscipit accusantium veritatis. Eum nam impedit. Dignissimos et fuga. Cumque debitis nam. Temporibus quas rerum. Neque voluptatem quos. Placeat nihil necessitatibus. Sunt quis dignissimos. Maxime expedita dolore. Quae laborum quidem. Eum et sit. Consequatur quibusdam sequi. Aut doloribus et. Ea deleniti eos. Expedita nisi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

精神科に行ったら
眩しいから。フードかぶってたら不審者にみられた。目のうつろ?とみた瞬間。もう限界だよね??入院しようかって話をしたのですが、あの親だから入院しても、干渉してくるし入院しても、いえにかえったら入院繰り返すだけだから。あとは、私が面倒見るからと入院せずに、帰ってきましたが。しんしん限界です窓の光で気持ち悪いし。暗闇でしか起きれないし病院にもずって来て精神的にも、からだ的にも限界です。また三週間引きこもりですがこれ以上引きこもってたら体力もなくなるがどうしても出られないくらい限界です。このまま引きこると動けなくなるしまた肺炎起こすとないかで言われてますが限界です。なにもしたくないです。親には入院したくて、演技してると言われてもう楽になりたいが、休める場所がないですこのまま寝てばかりで、体力落ちきったらどうなりますか??
回答
大事にしようね。日取りが決まっているんだから。ムリしないように過ごすんだよ。少しでも良い状態で入院できるようにね。


今通っている心療内科の先生から入院の話が出ています
わたしも入院したいし、両親も了承済みです。入院科は精神科です。入院する理由は「家や学校などのストレス源から離れて休憩するため」です。そこで、入院する際にあったほうが便利なものを教えてください。(スリッパではなく入院用に作られた靴の方がいい、など)また、今放課後等デイサービスに通っていて、今はそこだけが心の拠り所なのですが、入院中に外出許可をとって放課後等デイサービスに通うことは可能でしょうか。よろしくお願いします。
回答
主さまがいま不安に感じている問題は、ここではなくて、病院のスタッフのかたに確認すべき事項です。
児童(18歳以下)の入院時には持ち物につ...



ディスクレパンシーについてです
私は社会人1年目で、大学4年生のとき心理検査を受け発達に偏りありと言われました。言語理解124,知覚推理99,ワーキングメモリ125,処理速度90でディスクレパンシーが35あります。検査士の方にもかなり偏りが大きいと言われたのですが、医師から発達障害であると断言はされませんでした。これだけディスクレパンシーがあっても、困り感がそこまで大きくなければ発達障害ではないことになるのでしょうか?(困り感については、そもそも自分が困っていることを自覚、言語化できていない気もします)また、私と同程度のディスクレパンシーがある方がいらっしゃいましたら、診断や普段の困り感の程度を教えていただけるとありがたいです。
回答
るりさん、お返事ありがとうございます。
日中の眠気は気にかかりますね。
飲んでいるお薬の副作用なのか、ナルコレプシーなど他の要因があるの...


難しい言葉とかが、日本語に聞こえなかったり日ずけわからなかっ
たり、混乱しちゃいます入院などすると、絵のカードが張られるんですが言葉じゃ、わからなくて、歩きのマークついてて回り見たら歩いてたから、一人で歩いて転んだら起こられました。トイレで、動かない約束しても、ならして来なかったらすぐ、立ち上がったりして柵に頭ぶつけます。看護しになんで、勝手に行くのか聞かれたからイラストにあるからって言ったのにその時で違う言われても、わからないし~時間後にね、言われたり、ちょっと待っててがわからず、やはり動いて起こられますあと、柵があるときは良いんですがころころ、回るのでベットから落ちます。療育手帳とれば、入院の時に困りませんか?言葉わからないから、幼稚園でもわかる言葉じゃないと通じないし、子供扱いする看護しに家族クレームして、混乱して、泣いてしまいます知的障害だから、精神年齢あがらないのにいつなったら大人になるの!と起こられますうまく、説明できないし、トイレとかで転ばれると、危ないし、心配だからっておむつにして!って暇だと、柵に手を突っ込んで抜けなくなったり気になる方にいって、看護しに取り押さえられるのが、びっくりしてしまいます。
回答
疑いはあったけど知らなかったと
言われました。
むやみに他のカルテみれないそうでして(・・;)
精神科から移動した看護しは
すぐに。対応...


キャパ越えて限界きたら入院して、コミュニケーション取れないし
看護師達もイライラさせてしまうがちょっと待ってだとすごく不安責めるように言われると出来なくてパニック。お腹おかしくなって、トイレ連れて行かない言われて、便漏らしちゃったらうわぁ、もらしてる、便まみれ。って責められてパニックになってるのに嫌われてるまた一人きり。苦しい人の優しさしらない方が良かった。キャパ越えたらしにたいどうしたらいいの??
回答
虹色のアイコン方←読めなくてごめんなさい。
ちょっとが
わからないから来ない←来ない←冷たい←自分でやらなきゃ←柵越える
柵越えれないよう...



流行り物が嫌いです
私は物心ついた年からどんなものでも流行りものが嫌いです自分がどんなに好きでも爆発的に流行ってしまうとものすごい憎悪を覚えます…そしてすぐさまその悪口をネットにグチグチと…嫌な性格だなーと思います。薄々自覚はしていますがどうしても吐き出さずにはいられません…例えば、一昨年流行った逃げ恥だのピコ太郎ブームがいやでいやで仕方ありませんでしたその事について酷く愚痴を溢していたら仲良くしていた方からもう付き合いきれないと縁を切られたりもしました特にマスコミが流す流行というものが大嫌いです周りも自分自身も嫌な思いをするだけなので嫌いなのに「○○(芸能人の名前)かっこいいよね~私も好きだよ!」と嘘を吐いたりと何とかついていこうと耐えるのですが…結局ダメでした流行に乗ってる自分にとんでもない憎悪浮かれてる周りに憎悪どうすればよいのでしょうかおかげで親友という友達がなかなかできず…芸能でも流行ってたら嫌だアニメ漫画でも嫌で話題という話題が全くないのです…最近はザ・シンプソンズやサウスパーク、ファミリーガイ等の主に社会風刺もののアニメが好きになっていっては江頭2:50さんがパーソナリティを務める過激なラジオ番組を聴いていることが多いです他にはIKEAで家具を眺めたり、地味な見た目の文房具を集めるなどマニアックなものに逃げ込むのが私にとって一番幸せな瞬間です流行り物をここまで嫌う理由はもしかしたら発達障害特有の感じ方の違いの問題なのかもしれません...辛いですどうすればよいでしょうか
回答
私も流行りものに疎いし、あまり興味もわきません。
小学校高学年くらいの頃には、西村京太郎先生や赤川次郎先生の作品にハマっていたので、周り...



入院された方におききしたいです中2男の子自閉症スペクトラムで
す。小1から五月雨登校です。頑張りたいのに結局上手いかない。学校にいくも疲労感からパニックで早退ばかり、何をやってもやっぱりダメだった、を何度も繰り返し、一時は暗い部屋から出ず、半年以上全く外出しなかったにですが、近くなら一人で外出できるようになり、前向きな様子がみられるまで良くなりました。最近パニックが多く(この一週間は毎日でした。先生の家庭訪問がトラウマなのにまたやってきたからかも)数年前から入院を勧められてますが、妹も限界、と、学校、教育関係者から入院を勧められています。本人は病院に行く気はありません。私も、もう無理、入院しかないのか・・・でも独房に入れられるのでは、無理強いされるのでは、ぐるぐる巻きにされるのでは、更に心に傷をおうのでは、と考えてしまいます。主人も無理やり病院につれていくには、不可能だと。実際に入院された方、よかったらお話をきかせてください。
回答
ごまちゃんさん、再度お返事ありがとうございます。
やはりそのようなことがあったのですね。母親であるごまちゃんさんでさえ信頼できる医師に出...



引きこもりASD17歳娘、歯医者に行く事を抵抗し続けて早5年
、虫歯だらけです。さすがに痛みを訴えて大学病院の障害者歯科で全身麻酔で一気に治す段取りまではいけたんですが、手術前検査と麻酔科医診察、入院前のPCR検査、と入院前に3回通院する事になり、今のところ全敗で行けておりません。予約日準備の段階で、治さないと痛い、でも人の多い所に行きたくない、外に出たくない、でも大学病院は信用してるから大学病院以外の所には行きたくない、ともう嫌だもう嫌だ…という状況になり、結果キャンセル…。もう大きいので無理矢理連れて行く事も不可能ですし、どうしたらいいものか、もう私には分かりません。皆さんはどうしてらっしゃるのでしょう?
回答
両親が引きずってでも大学病院に連れて行くか、
娘さんが痛みの限界がきた時に救急車で搬送するか、
2択でしょうか。
大学病院の精神科にまず...



発達障害の自閉症スペクトラムとADHDと診断されてます
今の薬でいいか迷っています。診断された直後はストラテラとエビリファイを飲んでいましたが昼間の眠気に効果はなく、2年前にメンタルを病み、その後はレキサルティと睡眠薬に変えました。ストラテラとエビリファイは私の集中力にはほぼ効果がなく性格が変わったりテンションか変わりました。今のレキサルティはテンションは変わらず安定感はありますが、性格が変わってる実感があります。説明しにくいですが薬を飲んでる時は理性はきくが不安症、飲んでない又は減らすと、良く言えば自分に正直で我慢がキツイです。薬を飲んだ方が社会では生きやすいのはわかっています。ただ薬を飲まない素を忘れるのは別人と同義だと思っています。皆さんならどう思いますか?
回答
回答ありがとうございます。
社会人です。
鬱だとは断定されてないですが鬱かもしれないという話はありました。ただレキサルティは発達障害に対し...


入院をきっかけに病院でも施設の入所を考えてもらうことになった
のですが、親の希望や要望じゃうちでは見れないとか、この制度なら無理と断られ、ストレスから、躁鬱までなってしまいまして病院では、薬も水分、食事の見守り、トイレ介助、練習入浴介助作業療法など介助?があり、生活できましたが、そういうのって施設で出来ますかね?生活介護の区分なので変更もできるし病院でならうまく生活出来たのだが環境の変化にも弱いし。病院が紹介する施設ってカルテとか参考にしてくれますかね?
回答
いろいろかんがえてるんだね、かれんさん。
症状についてはわからないことがいっぱいだよね。
作業療法は、ずっと生活の中に生きていくと、私は...


コップや陶器壊してしまったり時間が守れない起こられてばかりで
やる気なくなりました病院だと何回も入院してるからコップだとひっくり返すから介護用のプラコップでしっかり手に持つ飲むことに集中してと言われます今日、作業所でおなか痛くて少し寝て作業するつもりがうっかりねてしまいまえの生活訓練では、間に合わなくなるのわなってて声かけしてもらったのがなくなって普通にジャーってたたみもズボンもおしっこまみれになってしまい。何分まで休憩もわからなくて時間すぎてしまいごはんも、おかずたべて白いごはんだけじゃたべれなくて大人なんだからとか普通わかるでしょにあーーーーイライラパニックになってましたあまりまえのこと和からなってつらい。やる気はあるのにだらしないのか知的や自閉症アスぺの問題かふあんドス
回答
ふうさん。
通所型だから、だったから前の作業所では
ケアホームに入るからかんけいないでしょって、日中のトイレはおもいましたが、
できない...



初めましてADHDが強い中学1年不登校の息子がいます新幹線の
刺殺事件の容疑者が、自分のノートにこう書いていたそうです。↓私は暴力がいけないことだというのは分かっている。しかし私は自分自身の正義の方を優先したい息子の言動に似ています。本人、家ではないとこで暮らしたいと言っていて、私はこども家庭支援センターの職員と会うことになりました一時あずかり、ということが出来るそうです(有料)3歳の弟の攻撃(全部本人のの真似。つねる、はたく、踏む、すれ違い様にアンパンチする、うるさいって言う)父親、姉、兄の口調なんでもダメって言われること家で誰も味方になってくれないことこれらが理由だそうです病院、服薬、心理相談、教育相談、少年相談いろいろやってみましたが私も精神的にダウン寸前です自分がどんなに悪いことしても「悪い」って思ってくれないです窃盗しても、母親に「死ね」って言ってきます事件が重なってみえます一時あずかり等でお互い距離をおくことは有りでしょうか?いずれ子供が「あの時捨てられた」とかなって更に暴れるとか考えると無し、なのかと思うのですが
回答
たんぽぽさん。
窃盗事件を起されたとき、息子さんとどんな会話をされたのでしょうか?
被害者の方へ息子さんと一緒に謝りに行かれましたか?
う...


生活介護に行こうかと思ってるんですが前は、本当はいけないが、
トイレの手伝いや無理なことは支援してくれたスタッフがいましたが他の職員からきつく責められて退職し家でも、作業所でももう何年も同じこと注意しても治らないし病院も半分諦めてまして正直、自分も、もう疲れてしまいましただから区分5だし、生活介護つかってトイレの手伝いや、入浴の手伝いや普段の生活の声かけしてもらえないと動けないし。ダメですかね??固定化?したのか、今でも衝動押されられません。リスパダールなどのんでますが、治療を続けても治るものではないとやってもらうことは、ダメなことなんですかね?生活介護なら手助けしてもらえますか?
回答
ワーカーさんから薬管理できないからと
親に託されたくすり、
飲みやできないと、
ならもらってくるや
金返せ返してこい
お薬余計いや。施設...



天候の影響を受けやすい
どう対処したらいいでしょう?高1自閉症の娘は、中学の途中から、天候に気分を左右されることが増えてきました。以前は、雨で予定が変わるという想定外のことに怒ったりするだけでしたが、今は雨が降るだけでイライラし、雨を気にする発言ばかりします。また、暑さも苦手です。暑いだけで不満タラタラ、一緒にいるほうが辛くなります。でもクーラーも苦手なのです。水分補給を忘れて熱中症になったこともあるので、神経質になっているところはあります。私も雨や台風の前に頭痛で寝込むことがあるので、天気による体調不良は理解はできます。ただ、憂鬱なのは分かるけど、ずっと文句を言ってないでよ、と怒ってしまいます。前は雨より自分のルーティンを大事にしていましたが、雨だから行きたくない、やりたくない、と言い出しそうです。雨、嫌だな暑いのは辛い天気で予定が変わって残念みんな感じることのように思いますが、ずっと文句を言ったりしないですよね?どのように声かけして、気持ちを整えたらいいでしょうか?(ABAについて語っていたけど、応用できてないじゃんという指摘は一旦置いて…でお願いします。あとでそのやり方で考えてみます。)声かけの方法、当事者の方で天候による不調(イライラなど)の軽減の工夫があれば、よろしくお願いいたします。漢方とエビリファイ、セディール錠を服用中です。
回答
こんにちは。
私と息子は新型コロナに罹ってから、雨や低気圧でもろに体調不良になる体質になってしまいました…後遺症ですかね…
耳鼻科でEA...


これも自閉症の症状なのかな?小さい頃から、キャラクターのつい
たふりかけの、はがして集めたり入院多いからかな!病院からもらうのも全部ファイルにいれちゃう巻いた包帯や、メモ用紙、数千枚たまった、こんだて表病院が、何枚もたまってるからねと捨てたらパニック起こしてしまうペットボトルも集めるうえに、薬の容器も取っておくから最近は、直接口にいれて、管理されてるんだが、トラブルになったのは、子供用のケーキの容器、陶器禁止でも、大暴れとっておきたくてぬりえのはしっ子もとっておいてしまうし本も並べてないといや、オーバーテーブルにものが置けず、看護師が毎回片付けてくれてるが、手首につけるリストバンドもとっておきたい!こだわりですが、これも自閉症の一つですかね?
回答
フランスさん、
ケアホームに入所体験にきてます
今頑張ってます♪



初めて質問します
自閉症スペクトラム、統合失調症感情障害の中学2年不登校の息子がいます。精神科で投薬治療、発達支援センター利用、フリースクールにも通いましたが15回目で行かなくなってしまい一か月経ちます。自分に対して合理的、その為ならどんな理屈でも思い付く限りぶつけてきます。私に対しては一番強く、それが通らないと唸り震える、物に当り散らします。学校や他人の前では思った事を言えず、全部家に持ち帰りストレス発散してくれてます。今はゲーム、アニメで息子の時間割が立てられそれに合わせて過ごしてます。その通りに過ごせれば上機嫌です。ゲーム依存も入ってます。児童相談所に心理治療施設への入所希望相談へ行きましたが、潔癖行為が強迫性障害にも疑われるからまずは主治医に相談、薬物療法なり精神科への入院治療の方が良いのでは?と動いてくれませんでした。その前に、息子が家に居れればいい!と言っているのもあるからですが。うちは母子家庭。5年生の娘もいます。娘が一番我慢をしてくれてます。そして、息子からは言う事聞かない、生意気と力ずくでやられてます。ストレスで過呼吸おこします。こんな事も児童相談所に話をしたのですがダメでした。主治医は、この地域には成人病棟しかないし、他所に行ってまで入院する程ではないとの答えです。居場所が家庭の中だけになっている息子。個別授業を上手くしてくれる先生がいれば学習も伸びるタイプと言われてます。情緒クラスや支援学校は息子が他人の目を気にする事から拒否が強く……色々手を尽くしてますが、今は見守るしかないのでしょうか?長文ですみません。読んで頂きありがとうございます。
回答
本当にお辛いですね。
家族にだけわがままをぶつけるのではないですか?
他人の目を気にするタイプは、他人を入れるのが良いと思います。
家庭...


私の子供は現在17歳の男子です
中学2年で友達にからかわれたりして不登校になり高校も私立に行ったのですが電車に乗れず車で送り迎えをしていましたがあまり学校には行けず一年で退学しました。高1の時に病院に行き広汎性発達障害と診断され、現在ひきこもり状態で家庭内暴力がひどく警察に来てもらった事もあります。どこか出来れば大阪でいい先生がいらっしゃる病院を教えて下さい。
回答
さぞやご心労のことでしょう。息子さんも暴力をふるってしまう自分がイヤだと思っていらっしゃるのですから,むしろ大丈夫ですよ。本当に悪くなって...
