
以前「障害年金以外の公的な制度は何かあります...

退会済みさん
以前「障害年金以外の公的な制度は何かありますでしょうか?」について質問しました。
あれから通所している就労移行支援事業所の担当者と面談しました。
担当者から実習を受け入れたことのあるスーパーからアルバイト求人が来ている。
以前、興味があると聞いてた分野だから見学、実習に行きしょう。
(採用するかしないかも含んでいます。)
見学、実習して何か違うと感じたら断れるか聞いたら難しいというような返答でした。
またトライアル雇用の提案や実習期間を長くすると言われました。
このまま行くとスーパーに就職してお金がたまってから転職活動するという流れになります。
その時は相談にのるということです。
スーパーは就労移行支援事業所から徒歩5分、自宅からは車で50分(渋滞にはまれば1時間)の場所です。
私は今まで働いてきてたくさんの壁にぶつかってきたので、短くても後半年は訓練を受けたいです。(就労移行支援事業所を利用して2ヶ月目に入ったばっかりです。)
質問は
①お金の不安はあるがこのまま通所しても良いのでしょうか?
②就労移行支援事業所からハロートレーニングに行く人や就労継続事業所に行く人はいるのでしょうか?
また、その逆もあるのでしょうか?
③担当者と面談して関係性にひびが入ったような信頼できないと感じました。
表現が難しいです。
誰に相談すれば良いでしょうか?
(カウンセラー、相談支援事業所等)
分かりづらいかもしれないですが、よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

余談ですが、
早いか遅いか?は人それぞれで、自分で判断してよいと思いますね。
半年はここで。という話をすれば解決したのではなかろうかと。
だとしても、あちらがいいと思うと勧めてくることもあるかもしれませんが、負担があったら断るのは問題ないと思います。
ですが、先にも述べたように条件がとてもよい、こういう機会はなかなかない。または、お金が本当になくてとてもマズイなどの場合はそことの兼ね合いで、それぞれで判断やジャッジが必要ですよね。
損得勘定も含めて訓練と考えてみては?
訓練ですから、失敗しても次に繋げたらいいと思いますし。
早いか遅いか?は人それぞれで、自分で判断してよいと思いますね。
半年はここで。という話をすれば解決したのではなかろうかと。
だとしても、あちらがいいと思うと勧めてくることもあるかもしれませんが、負担があったら断るのは問題ないと思います。
ですが、先にも述べたように条件がとてもよい、こういう機会はなかなかない。または、お金が本当になくてとてもマズイなどの場合はそことの兼ね合いで、それぞれで判断やジャッジが必要ですよね。
損得勘定も含めて訓練と考えてみては?
訓練ですから、失敗しても次に繋げたらいいと思いますし。

①については、スーパーで働く自信がまだない。ということで、もうしばらくここで実習したいですが、ダメですか?と聞いてみることだと思います。
②についてはわからないので割愛します。ただ、これも今いる施設の担当者に様子を尋ねてみることを勧めます。
③ですが、ヒビが入ったと感じるならそうなのかもしれませんが、単なる被害妄想の可能性もあるなぁと思って拝見しました。
というのも、担当者さんからしたら
主さんが興味があるといっていた分野の仕事ですし、事業所からするとフォローしやすい条件の仕事でまたとない条件だと思います。
主さんのニーズには今一つあってませんが、金銭的な心配なども既に相談していたのであれば、あちらも気をつかって勧めてくれた可能性があると思います。
ですが、主さんの態度が全く前向きでなく返事も煮え切らない上に意志がどうなのかがわからないというところで、どんなプロの支援者でも多少のためらいとまでもいかない、「…(^_^;)」や、「…えーと(*_*)」は出てしまうんじゃなかろうかと。
プロなんだから出すな!という人もいるかもしれませんが、相手も人間ですので、「えー、いい条件だと思ったんだけどな。」とか、「そっかー、だめかー」というような雰囲気は出てもおかしくないのかなと。
そういうのを、ヒビが入った!と感じる当事者は多いですし、これより更に反応が強いと「怒った?」と思い込むこともあります。
なので、そうかな?と想像してしまいました。
勧められたものを断るとか保留するときは、
まず、よい条件のものを紹介してくださりありがとうございます。とお礼を述べる。
とてもよいと思うが…と前置きした上で、自分の疑問や不安について丁寧に確認する。
その上で、理由を添えて、せっかくですが、私はこうしたいのですが。と話しを切り出すことが最低限必要と思います。
普通に働く時はこれらが完璧でなくてもこなせた方が人間関係はスムーズです。
パターン化された流れなので、これは身につけた方がいいかと。
あとは、確認すべきこととして、これだけの好条件の話がこれからもいくらでも出てくるのか確認はしましたか?
やってもうまくいかないかもしれませんが、条件がよくまたとない機会ならトライするのも1つと思います。
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

YOSHIMIさん
ありがとうございます。
スーパーの仕事は職種によっては自分には不向きです。
興味がある程度です。
お金の不安は働いてすぐ解決するものではないですね。
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ruidosoさん
ありがとうございます。
勧められたものを断るとか保留するときの対応を教えて頂きありがとうございます。
身につけれるよう練習していきます。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なのかさん。
ちょっと、遠いよね?
ハローワークとかに、相談できないかな?
カウンセラーは、心のケアーをする人なので、
なのかさんが、求めているのとは、違うかな。
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
2ヵ月で実習を早いととるか、遅いとるかは人それぞれですね。
私なら、早いと感じます。
スーパーでのお仕事は、本当にご自身のやりたい分野ですか?
ご自身に向いているとお考えですか?
そこが大事だと思いますよ。
①お金の不安ですが、働くようになったからといってすぐに解消されるものでもないと思います。
安定した就労をお考えのようなら、このまま通い続けた方が良いように思います。
②就労継続支援に行かれる方はあまり聞きません…就労継続支援から移行支援への方があるかと思います。
③担当者との面談で…は、何故そのように感じられたんでしょうか?
そこがよくわからないので、お答えしにくいですが、無難なのは、サービス管理責任者とかカウンセラーでしょうか?
だからといって、そのお気持ちの部分がすんなりと解決には至らないと思いますが…。
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


どうすればいいんでしょうか?男・ADHD+ASD+LD+境界
知能通信高卒・職歴空白1年以上・手帳なし・ニート就労移行支援事業所/作業所/職安どころか、外出や規則正しい生活等自己管理、そして何より「地道な努力」などを「面倒くさいor嫌だから」できないのが最大の悩みです(床屋など外出は人が怖いのもあります)また当事者の集まりやネットでの当事者情報を集めたり、発達障害が社会で生きていくための情報集めやコネ作りなどをやりたくてやりたくしょうがないのに「面倒くさい」が理由でできませんもう行き詰まっています。「変わる」ことでこれまでの自分と決別しなくてはならなくなり「自分を甘やかす(寄生)」ことができなくなるのがとてもとても怖くてしょうがありませんどうしても将来途方に暮れるようになる前に「今」発達障害当事者として自立のため「自分を甘やかさない」ようになりたいのですがどうすればよいのでしょうか?これまでの人生ずっと自分を甘やかしてきていて正直に言わせてもらうと「変わりたくない」です・・・でも「変わりたい」のです就職し自立し親が死んだ後も生きていきたいのです怖くて怖くてしょうがありません、「変わった」あとの暮らしややらねば、いや「体が勝手にやらざるを得ない」を種々のことを考えると怖くて怖くてしょうがありません長くなってしまいましたがお聞きしたいのは「一発で自分を甘やかさなくなる方法」ですあくまで私の中の定義(自立+就職)ですが、こうなりたいのですどうかよろしくお願いします、「自分を甘やかさなくなる方法」をそれも「一瞬で」
回答
そんなもんあるわけないでしょ。
あなたは、ご自身でも認めているように単に変わりたくないだけ。
自分が変わらなくていい為のていのよい言い訳...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
国民年金、国民健康保険が払えないのを心配してらっしゃる、ということですよね。
窓口で猶予をお願いすることができるかどうか相談に行くといいと...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
ruidosoさん、ふうさん、chiiさん。
それぞれ色々な解答ありがとうございます。成人する前にはカウンセラーにもファミリーカウンセラー...



はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
夜子さん、返信を下さってありがとうございます。😊
やはりフリーランスは色々と考えなくてはいけない事が多くて大変そうですね。
オンラインは正...


IQ120の精神障害者です
どこに所属すれば良いですか?大人の質問で失礼します。このサイトに相応しくない質問だったらすみません。私はIQ120の精神障害者です。仕事は自営業ですが無職に近いです。そんな私を見てケアマネがデイサービスを紹介してくれたのですが、通ったデイサービスは脳障害の老人やIQ50以下の知的障害者ばかりで、話をするのも同じ空間にいるのも苦痛でした。デイサービス的にも私は邪魔だったようで、辞めてくれないかと言われ辞めました。こんな私でもどこかに所属した方が良いのではと思うのですが、私はどこに所属すれば良いでしょうか?パートやアルバイトのようなものでも良いのですが、精神障害のため毎日行かなきゃと強いられるのが辛いです。し、お金には余裕があるので(生保ではありません)時給900円とかで働く事に意味を見いだせません。アドバイスをお願いします。
回答
こんばんは🌇
無意識なんでしょうが、
ものすごく感じ悪いですよ。
その質問。
発達障害って主様みたいな高機能の人は少数派で、
知的障害を...


仙台在中の26歳男性です
仕事面での話になりますがどんなに努力を重ねてもどの企業も不採用にしてきます。何がダメなのか誰も教えてくれないし、面接官どものせいで人との会話がすごく嫌になったし何より自分の人生を無駄にさせた面接官に対する恨みが日を追うごとに増しています。現在は単発や短期のバイトでいくらかしのいでいるけど、収入が不安定です。かと言ってどの企業も俺のことを除け者にしてくるし。自慢できるスキルも当然無いのでフリーランスや経営者になるのも当然無理です。何も長所が無い、面接したくない。こんな出来損ないはどうやって生きていけばいいのですか?また仙台市ってこういう精神障害者に厳しすぎませんか?
回答
こんばんは。
面接を突破するには、自分を理解することから始まると思います。
発達障がい特性の理解、障害による不得意、得意を理解すること...
