締め切りまで
8日

以前「障害年金以外の公的な制度は何かあります...

退会済みさん
以前「障害年金以外の公的な制度は何かありますでしょうか?」について質問しました。
あれから通所している就労移行支援事業所の担当者と面談しました。
担当者から実習を受け入れたことのあるスーパーからアルバイト求人が来ている。
以前、興味があると聞いてた分野だから見学、実習に行きしょう。
(採用するかしないかも含んでいます。)
見学、実習して何か違うと感じたら断れるか聞いたら難しいというような返答でした。
またトライアル雇用の提案や実習期間を長くすると言われました。
このまま行くとスーパーに就職してお金がたまってから転職活動するという流れになります。
その時は相談にのるということです。
スーパーは就労移行支援事業所から徒歩5分、自宅からは車で50分(渋滞にはまれば1時間)の場所です。
私は今まで働いてきてたくさんの壁にぶつかってきたので、短くても後半年は訓練を受けたいです。(就労移行支援事業所を利用して2ヶ月目に入ったばっかりです。)
質問は
①お金の不安はあるがこのまま通所しても良いのでしょうか?
②就労移行支援事業所からハロートレーニングに行く人や就労継続事業所に行く人はいるのでしょうか?
また、その逆もあるのでしょうか?
③担当者と面談して関係性にひびが入ったような信頼できないと感じました。
表現が難しいです。
誰に相談すれば良いでしょうか?
(カウンセラー、相談支援事業所等)
分かりづらいかもしれないですが、よろしくお願いします。
この質問への回答

余談ですが、
早いか遅いか?は人それぞれで、自分で判断してよいと思いますね。
半年はここで。という話をすれば解決したのではなかろうかと。
だとしても、あちらがいいと思うと勧めてくることもあるかもしれませんが、負担があったら断るのは問題ないと思います。
ですが、先にも述べたように条件がとてもよい、こういう機会はなかなかない。または、お金が本当になくてとてもマズイなどの場合はそことの兼ね合いで、それぞれで判断やジャッジが必要ですよね。
損得勘定も含めて訓練と考えてみては?
訓練ですから、失敗しても次に繋げたらいいと思いますし。
早いか遅いか?は人それぞれで、自分で判断してよいと思いますね。
半年はここで。という話をすれば解決したのではなかろうかと。
だとしても、あちらがいいと思うと勧めてくることもあるかもしれませんが、負担があったら断るのは問題ないと思います。
ですが、先にも述べたように条件がとてもよい、こういう機会はなかなかない。または、お金が本当になくてとてもマズイなどの場合はそことの兼ね合いで、それぞれで判断やジャッジが必要ですよね。
損得勘定も含めて訓練と考えてみては?
訓練ですから、失敗しても次に繋げたらいいと思いますし。

①については、スーパーで働く自信がまだない。ということで、もうしばらくここで実習したいですが、ダメですか?と聞いてみることだと思います。
②についてはわからないので割愛します。ただ、これも今いる施設の担当者に様子を尋ねてみることを勧めます。
③ですが、ヒビが入ったと感じるならそうなのかもしれませんが、単なる被害妄想の可能性もあるなぁと思って拝見しました。
というのも、担当者さんからしたら
主さんが興味があるといっていた分野の仕事ですし、事業所からするとフォローしやすい条件の仕事でまたとない条件だと思います。
主さんのニーズには今一つあってませんが、金銭的な心配なども既に相談していたのであれば、あちらも気をつかって勧めてくれた可能性があると思います。
ですが、主さんの態度が全く前向きでなく返事も煮え切らない上に意志がどうなのかがわからないというところで、どんなプロの支援者でも多少のためらいとまでもいかない、「…(^_^;)」や、「…えーと(*_*)」は出てしまうんじゃなかろうかと。
プロなんだから出すな!という人もいるかもしれませんが、相手も人間ですので、「えー、いい条件だと思ったんだけどな。」とか、「そっかー、だめかー」というような雰囲気は出てもおかしくないのかなと。
そういうのを、ヒビが入った!と感じる当事者は多いですし、これより更に反応が強いと「怒った?」と思い込むこともあります。
なので、そうかな?と想像してしまいました。
勧められたものを断るとか保留するときは、
まず、よい条件のものを紹介してくださりありがとうございます。とお礼を述べる。
とてもよいと思うが…と前置きした上で、自分の疑問や不安について丁寧に確認する。
その上で、理由を添えて、せっかくですが、私はこうしたいのですが。と話しを切り出すことが最低限必要と思います。
普通に働く時はこれらが完璧でなくてもこなせた方が人間関係はスムーズです。
パターン化された流れなので、これは身につけた方がいいかと。
あとは、確認すべきこととして、これだけの好条件の話がこれからもいくらでも出てくるのか確認はしましたか?
やってもうまくいかないかもしれませんが、条件がよくまたとない機会ならトライするのも1つと思います。
...続きを読む
Accusamus consequatur laudantium. Harum non sint. Qui omnis ut. Molestiae accusantium ullam. Laudantium corporis natus. Temporibus accusantium et. Quaerat possimus eaque. Odit quasi quia. Cupiditate aliquid pariatur. Illo rerum temporibus. Non enim fugit. Illum ut quia. Dolor repellendus quo. Est eius velit. Nihil officiis atque. Repellat deserunt odio. Sit molestiae est. Ab deleniti quaerat. Quasi aspernatur odit. Unde aliquam impedit. Nihil nostrum tenetur. Ad veritatis rem. Molestias modi vero. Quia eos beatae. Tempore tenetur dolorem. Sunt sit qui. Ea at libero. Voluptas voluptatibus occaecati. Sed veniam modi. Fugiat aut voluptate.

YOSHIMIさん
ありがとうございます。
スーパーの仕事は職種によっては自分には不向きです。
興味がある程度です。
お金の不安は働いてすぐ解決するものではないですね。
...続きを読む
Quia suscipit facilis. Veritatis sed dolorem. Quibusdam omnis sed. Ea voluptatem numquam. Eaque exercitationem earum. Quis nesciunt qui. Molestiae ducimus ut. Itaque aliquam sit. Esse enim totam. Velit necessitatibus molestiae. Magni alias ea. Consequatur qui exercitationem. Voluptas qui quos. Ea et mollitia. Asperiores incidunt harum. Dolorem libero voluptatum. Non facilis et. Distinctio alias cupiditate. Excepturi in aut. Aperiam enim assumenda. Sapiente eligendi doloribus. Quisquam eveniet iure. Quis voluptatem autem. Vel vero libero. Ut iste qui. Id quia vel. Alias harum tempore. Aut veritatis rerum. Perspiciatis hic minus. Ad illum reiciendis.

ruidosoさん
ありがとうございます。
勧められたものを断るとか保留するときの対応を教えて頂きありがとうございます。
身につけれるよう練習していきます。
...続きを読む
In id sequi. Voluptatem odio non. Voluptate reprehenderit rerum. Incidunt quidem et. Corrupti eveniet commodi. Est autem nam. Qui ducimus sed. Ullam perspiciatis velit. Quae ut maiores. Facilis asperiores sed. Quos saepe labore. Dolorem est in. Eum vitae doloribus. Accusantium voluptate at. Aut officiis asperiores. Velit consequatur quasi. Consequuntur repellat odit. Sed consequuntur cum. Dolorum hic amet. Officia laudantium error. Corporis reiciendis omnis. Sit et laborum. Rerum ab cum. Necessitatibus ut vero. Commodi possimus totam. Id tenetur ratione. Sit asperiores commodi. Rerum aliquam voluptas. Nobis repellendus praesentium. Excepturi corrupti tempore.
なのかさん。
ちょっと、遠いよね?
ハローワークとかに、相談できないかな?
カウンセラーは、心のケアーをする人なので、
なのかさんが、求めているのとは、違うかな。
...続きを読む
Accusamus consequatur laudantium. Harum non sint. Qui omnis ut. Molestiae accusantium ullam. Laudantium corporis natus. Temporibus accusantium et. Quaerat possimus eaque. Odit quasi quia. Cupiditate aliquid pariatur. Illo rerum temporibus. Non enim fugit. Illum ut quia. Dolor repellendus quo. Est eius velit. Nihil officiis atque. Repellat deserunt odio. Sit molestiae est. Ab deleniti quaerat. Quasi aspernatur odit. Unde aliquam impedit. Nihil nostrum tenetur. Ad veritatis rem. Molestias modi vero. Quia eos beatae. Tempore tenetur dolorem. Sunt sit qui. Ea at libero. Voluptas voluptatibus occaecati. Sed veniam modi. Fugiat aut voluptate.
2ヵ月で実習を早いととるか、遅いとるかは人それぞれですね。
私なら、早いと感じます。
スーパーでのお仕事は、本当にご自身のやりたい分野ですか?
ご自身に向いているとお考えですか?
そこが大事だと思いますよ。
①お金の不安ですが、働くようになったからといってすぐに解消されるものでもないと思います。
安定した就労をお考えのようなら、このまま通い続けた方が良いように思います。
②就労継続支援に行かれる方はあまり聞きません…就労継続支援から移行支援への方があるかと思います。
③担当者との面談で…は、何故そのように感じられたんでしょうか?
そこがよくわからないので、お答えしにくいですが、無難なのは、サービス管理責任者とかカウンセラーでしょうか?
だからといって、そのお気持ちの部分がすんなりと解決には至らないと思いますが…。
...続きを読む
Quia suscipit facilis. Veritatis sed dolorem. Quibusdam omnis sed. Ea voluptatem numquam. Eaque exercitationem earum. Quis nesciunt qui. Molestiae ducimus ut. Itaque aliquam sit. Esse enim totam. Velit necessitatibus molestiae. Magni alias ea. Consequatur qui exercitationem. Voluptas qui quos. Ea et mollitia. Asperiores incidunt harum. Dolorem libero voluptatum. Non facilis et. Distinctio alias cupiditate. Excepturi in aut. Aperiam enim assumenda. Sapiente eligendi doloribus. Quisquam eveniet iure. Quis voluptatem autem. Vel vero libero. Ut iste qui. Id quia vel. Alias harum tempore. Aut veritatis rerum. Perspiciatis hic minus. Ad illum reiciendis.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
質問を返して下さりありがとうございます。
発達障害に関して考えている方は私の周りでは少なく、寧ろ隠そうとする傾向が強いので、何がどうしたら...



どうすればいいんでしょうか?男・ADHD+ASD+LD+境界
知能通信高卒・職歴空白1年以上・手帳なし・ニート就労移行支援事業所/作業所/職安どころか、外出や規則正しい生活等自己管理、そして何より「地道な努力」などを「面倒くさいor嫌だから」できないのが最大の悩みです(床屋など外出は人が怖いのもあります)また当事者の集まりやネットでの当事者情報を集めたり、発達障害が社会で生きていくための情報集めやコネ作りなどをやりたくてやりたくしょうがないのに「面倒くさい」が理由でできませんもう行き詰まっています。「変わる」ことでこれまでの自分と決別しなくてはならなくなり「自分を甘やかす(寄生)」ことができなくなるのがとてもとても怖くてしょうがありませんどうしても将来途方に暮れるようになる前に「今」発達障害当事者として自立のため「自分を甘やかさない」ようになりたいのですがどうすればよいのでしょうか?これまでの人生ずっと自分を甘やかしてきていて正直に言わせてもらうと「変わりたくない」です・・・でも「変わりたい」のです就職し自立し親が死んだ後も生きていきたいのです怖くて怖くてしょうがありません、「変わった」あとの暮らしややらねば、いや「体が勝手にやらざるを得ない」を種々のことを考えると怖くて怖くてしょうがありません長くなってしまいましたがお聞きしたいのは「一発で自分を甘やかさなくなる方法」ですあくまで私の中の定義(自立+就職)ですが、こうなりたいのですどうかよろしくお願いします、「自分を甘やかさなくなる方法」をそれも「一瞬で」
回答
とりあえず家を出てひとり暮らしをして、生活費を稼がないといけない状況に追い込むことです。(親の仕送りなしですよ。)
切羽詰まらないと動けな...



[就職について]〈介護/ライン工/トイレ掃除/土木/整体師/
農家/林漁業/機械工場系〉これらを希望しているのですが調べた感じと周りの意見を総合するとことごとく自分の脳の性質と合っていないような気がします。反対に、希望しないのは↓です。〈営業/事務/IT系/クリエイティブ系/ビジネス系/公務員/会社員/調理/科学者/医療系/生物系〉介護は短期講座を受けて資格?は取りました。障害者手帳を取得申請中なので通ったら作業所、就労移行支援以後は障害者雇用枠で就職したい予定です。(近くにあるので)知り合いに「起業すれば?」と言われていますが冗談ですよね。起業だけは絶対にしません。よろしくお願いいたします。
回答
障害者手帳を取得できるなら、障害者が行く職業訓練校はどうでしょうか?
短いもので3ヶ月、長いもので1年など様々あります
文章から見て、し...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
発達障害や知的障害はスコアだけでは測れない一人一人の状況により変わって来ます。ウニの棘のようなものです。棘が短ければ特性があっても目立たな...


発達障害です
就職して約2週間、初めての一人暮らし初めて2週間、夜はホームシックで悲しくなって、寝て起きたら仕事行きたくない。今日の朝、嘔吐して、初めて休みました。明日から更に行きにくくなった。夢である職業に付けたはいいものの続けられるかは別の話だと思う。覚えなければならないことが山のようにありさも当然のように覚えろとか言う上司障害の事を打ち明けても、だからなに?どうしたわけ?とかなりそうで怖いそもそも障害のこと知らなかったら意味ない。自分が手帳持ってたら割り切れるし相手も納得させることができるのかな。手帳持ってたら仕事辞めて障害者雇用でチャレンジできるのかな。手帳のこと、来週病院行くので相談してみますが自分的に3級取れるか危ういレベル。事あるごとに涙を流してます。もし手帳取得できて、もし仕事辞めれたら、りたりこの働くの支援してくれるの利用できたら良いなと思ってます。こういうの俗に言う、「甘え」ってやつですか?みんなこんな感じなんですか
回答
初めての大きな事を2つも同時にやるから、心労もあると思います。
(就職と一人暮らしは、同時にせざるを得なかったのかな。)
俗にいう「甘え...



発達検査について先月手帳更新の為に発達検査をしたのですがIQ
が80台から50台になっていて、そこまで下がるのかと疑問に思いました。発達検査は間違いなど起きる可能性はあるのでしょうか?ちなみにですが漢字は見れば書く事が出来たり正しい文字を選べます、時計はアナログが難しいのですがデジタルでしたら大丈夫です、一度行ったとこや前もって調べておけば一人で外出なども可能です。
回答
そうでしょうね。
緊張でうまく返事ができなかったことが、影響したと思われます。
検査も成人版で難しくなっていたでしょうし。
実際は高校を卒...


就労移行支援事業所に通ってる(利用している)皆さんのところの
支援者は、どうですか?満足できる支援をしてもらえれてますか?事業所に行っている感想や、自分で(満足できる支援の期待ができないから)工夫していることを教えて下さい。私のところは、レベルが低すぎて自分で個別支援計画を立てている状態です。大人の発達支援が遅れてるのは分かってますが、支援者の対応も態度もあまりにも素人です。基礎的な知識もありません。多少、知識があっても利用者の特性をすべて同じものとして判断し、それぞれにあった支援を行うことができてません。SSTやビジネスマナーも正直、必要がないし(というか、そここそ支援がいる訳なのだから勉強させてどうのというのは違う)……とりあえず、外に出るということで来所は続ける予定ではあります。ですが、自分の目標に合わせたカリキュラムを自分で考えて(一応、相談はしますが)自分で勝手にやろうかな、と言う感じになってます。生活支援員さんが頼りになる人なのでモニタリングで話は詰めていく予定です。
回答
子供と違い、大人に対しての支援は細かでは無いと思います。
満足できる支援というのもちょっと違うと思いますけど・・・
現在、何を目的として通...


中度知的障害と自閉症ですが学校は親が普通学級いれました周りと
コミュニケーションとれず小中高いじめられる勉強出来なかった。仕事専門も怒られた何故怒られてるかわからない精神病気なった周りこんなに頭いいから知的障害演技してるとか年金ドロボー言われますでも、医療系、福祉の人はすこし喋ったら知的障害わかるからか子供扱いされるし説明わからないから他人の見よう見まねで頑張ってきました携帯は変換機能あるから漢字だが手紙やレポートは全部平仮名ですすぐ泣いちゃうしパニックなるし確認行動こだわり強い
回答
ごめんなさい。どういった主旨のご質問なのかな?
成人されていて、福祉関係のお仕事?
されているのですよね?
知的障害だから、年金泥棒だ...


なかなか再就職に踏み切れません
怖いです。また失敗したらどうしよう、と思って悩んでいるうちに募集は終わってしまい、やっぱり応募すれば良かったなーとか後悔したりの繰り返しです。40歳過ぎて就職も限られる中、プライドも邪魔して就労支援を受けることも嫌ですし、パートも嫌ですがそんな事は言っていられない事はよくわかっているつもりなのです。でもどうしても受け入れられないことばかりで、自分でもどうしたらいいのか分かりません。医師にもどう相談したらいいかわからないし、障害年金に頼って高齢の両親と3人で細々と暮らしていますが、私が働けばもっと両親にも立派な暮らしをさせられるのに情けなくて仕方ないです。両親に贅沢させてあげたいです。でも、今私は通院や買い物などの用事以外はほとんど家と言うか部屋から出ずに横になって過ごしています。このまま私は働けないのかと思うと涙が止まりません。毎日ハローワークなどの求人をネットで見ています。今回のように待遇の良い仕事を見つけるとまた悩みと迷いが始まり、苦しいです。無職期間も2年半あり、どんどん延びていくのでますます再就職しづらいと思います。最近は死にたい気持ちがあります。障害年金もいつまでももらえないし、年金をいつ切られるかビクビクするのも疲れました。通院も疲れました。医師にも何を話したら良いか、話しても焦るなとか無理だとか訓練所へ行けとか毎回同じ事の繰り返し。疲れました。
回答
はじめまして。私は、発達障害当事者です。今は、障害者枠で事務職をしています。
実は、今の会社に勤める前に1年間職業訓練校に通っていました...


私は24歳です精神科に通院中で5年前に知能検査をしました今の
診断名はうつ病なんですが結果はIQ78、知的障害のボーダーラインでしたその他には落ち着かない、片付けが出来ない人の話に集中出来ない、お金の管理が出来ないお風呂が嫌い、自傷が止められないなどがあります。主治医の先生に聞いてもうつ病以外なんの障害があるか教えてくれません。でも、発達障害も軽度である気がするんですどう思いますか?ちなみに兄はADHDの知的障害者です。
回答
主さんの症状のいくつかは、ADHDではなくうつでもみられる症状です。
また、知的障害ボーダーの人にも主さんの言うような症状がある人もいます...



将来的に就労移行支援サービスを利用するかもしれないであろう子
どもがおります。就労移行支援についてうかがいたいのですが。みなさん、実際に通われるまえに、何ヵ所見学にいったのか?そして、どういった理由で、そちらに決められたのか?話せる範囲で教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。m(__)m
回答
キングプロテアさま。
カキコミありがとうございます。
まさしく我が家も先日、いま通ってるデイの系列で体験をお願いしたところでございます...



軽度知的障害と自閉症を持っている者です
私は今公務員を目指しているのですが、同じ軽度知的障害の方で公務員一般枠に合格された方いますか?出来れば、ご自身の職業と合格した経緯と、どのような試験勉強、面接を対策したのか回答の方お願いします参考にします。🙇私は市役所職員では無く、養護学校の寄宿舎指導員を目指しています。理由は私自身養護学校の卒業生で、寮に通って指導員の方に色々と励まされて良い仕事だなっと思ったので、素直になりたいなっと思っています。長々と読みづらい文章題ですが、最後まで読んで下さったら嬉しいです。
回答
目指す前に応募資格は確認されてますか?
再度書きますが、特別支援学校高等部では高卒資格はありません。
(特別支援学校高等部は中卒以上高卒未...


皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
様々な特性上、うまくいかないことも多い場合、どのように立ち回っておりますでしょうか?可能でしたら、雇用形態、職種、どのような経由でその仕事に就かれたか、(新卒、アルバイトから入ったなどなど)皆さんの体験談をお聞きしたいです。
回答
うーん、ご自身で、自分にある困りごとや、特性をなんとなくだと、把握が出来ているならば。
自分に向く仕事は、自然と見えて来ませんか?
お仕...


今さらですが、軽度知的障がいの人で正社員になった方っているの
でしょうか?私はずっとパート勤務だったので、それとも難しいのでしょうか?ご回答お願いいたします。
回答
射命丸さん、アドバイスありがとうございます。知的障害は正社員になるのは難しいですよね。私はパート勤務で働いてますが、やはりストレスがかかっ...


こんにちは初めに自己紹介をさせていただきます
24歳男性専門学校中退電気工事関係の仕事に就職1ヶ月で退職(適応障害)期間をあけて、引越し業に就職3年半で退職(適応障害)この時に発達障害を疑い、受診adhd(不注意優勢型)と診断されました。今は無職2ヶ月目です。体調的には喉に若干違和感がある、不眠症、うつ傾向あり、動悸がする、食欲不振などがあります。適応障害と診断されてますが、期間を開けてるのに全く治らず、この症状は去年の11月頃くらいからすこしずつではじめ現在に至ります。服薬は、ストラテラのみです。(まだ飲み始めたばかりなので効果は実感できてないです。)今は実家に住まわさせていただいているんですけど、いずれは出なくてはならない状況です。就職するにあたって色々調べたりしたのですが、八方塞がりになってしまいどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。以前みたいに適応障害になりたくないって言う思いもすごく強いですし、こんな自分が就職してもいじめられたり、自己嫌悪してしまったり仕事で上手くいかないのではないかと思い何も行動できなくなってしまいました。本当にどうしたらいいのか分からなくて死んでしまいたいです。親にも本気で相談したのですが、発達障害のことは理解してくれていますが、就職のことに関しては自分で考えて自分でしなさいって感じのスタンスです。色々考えたりしすぎて本当に生きているのが辛いです。ネガティブな表現、説明が下手ですみません。心の優しい方、当事者の方どうか相談に乗ってください。
回答
資格がないならば、ハローワークで職業訓練を受けるというのは?
失業保険を受給しながら、訓練に通う形です。
でも就職は自分で探さないといけな...


知的障害があっても運転免許は取得できますか?知的障害者の運転
免許取得についていくつか質問があります。1、まず運転免許の取得はできるのでしょうか?2、取得できるとしたら、何か申請とか必要ですか?3、取得の際、不利になることなどはあるのでしょうか?田舎暮らしのため車がないと不便な地域なため軽度知的障害の息子にできたら教習所へ通わせたいなと思っています
回答
こんにちは。
運転免許がとれるかどうか、とても大きな問題ですよね。
1今は、知的障害があっても運転免許取得は不可能ではないようです。
運...
