小学校支援級在籍の2年生です。
学校の運動会のことです。
去年の運動会は、みんなと一緒に走ったり踊ったりしていたのですが今年は、歩いてしまったり踊ることはしませんでした。
今年から支援級の先生が変わり1年生も入ってきました。
授業も1年のときは、国語と算数だけ支援級だったのですが、今は体育以外すべて支援級で過ごすことになっています。
みんなで交流する機会が減ったことと関係ありますか?
これから、子供をどのように育てたらいいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2019/05/20 08:26
交流が減ったから、が仮に原因でも、理由はかなり複合的で主たる原因は他の別の理由のような気がします。
交流が減ると当たり前ですが、大勢の定型児と揉まれる機会は減りますから、緊張は出ますよね。
ですが、交流も無理しないことになったのには 理由がありますし、正直運動会で参加できるより、交流をまた増やせるよう底力をあげたり、少人数のクラスで学ぶ方がこの子のためなのでしょうし、運動会のことだけで焦らない方がいいと思います。
出来ていなくなる事が出来なくなる時は、存外心の成長が根底にあるものですし、もしかすると不安をより実感できるようになっただけかもしれません。
何度かそういう過程を経た子を見たことがあります。なんかよくわから状態でフリーズしながらも流され一応参加していたり、模倣でできていた子が
急にやらなくなる。強行にいやがる。なんて経過をたどることがあります。
また、他のかたも指摘していますが、慣れや手厚いサポートがないと交流での活動が難しいままということでは、先々を考慮するとなかなか難しいので、不安にはしっかり寄り添ってはと思いますけど、できるか出来ないか?よりも、感情の部分がどうか?自分できちんと決めてやらないとしているのかどうか?
そこが気になります。
やりたいけど、できない。など訴えがあるかもしれませんが、子どもの言葉を鵜呑みにせずに、学校の可能な範囲のサポートで乗り切る練習が始まったのではないかと思います。
本来サポートがあればできる。は集団生活では叶うことは少なく、サポートを手厚くするよりは、サポートが薄くても頑張れる子の方が先々は強いですし。
あれこれ、してくれないから。
だけではなく
あれこれ、この子にはまだ出来てないから。
(出来ないではなく、まだ出来ていない。)
前より○○しなくなった。ではなく
サポートが少なくても自力でここまでやれてる。
そういう目線も必要と思います。
想像ですが、今年から交流が減ったのは、先生が交流についていけないからですか?
(1年生が入って、忙しくなったのか)
1人で交流に行けるなら、行かせてもらうようにしてもらうとか。
(うちの子の学校は、1年生の5月から、生徒だけで教室移動していました。)
プロフィールに知的障害があると書いてらっしゃることをふまえると、学年が2年にあがって、内容がレベルアップし、お子さんがついていきにくくなったこともあるかも。
その結果やる気がなくなったとか。
(これも想像ですが)
でもちゃんと参加できたことは、すごいと思います。
今はこれが精いっぱいなのかもしれません。
Fugit et provident. Molestiae incidunt accusamus. Nulla veniam quis. Recusandae asperiores veniam. Ipsam ipsa voluptates. Dolor totam qui. Maxime eos corrupti. Modi molestiae sed. Ab quod possimus. Laborum rerum tenetur. Ipsa eum illo. Et sint ut. Nulla quo aliquid. Sequi distinctio reiciendis. Neque voluptas ea. Qui dolor mollitia. Voluptatem placeat rem. Dolores illum qui. Ab exercitationem minima. Alias illo ex. Quas id quibusdam. Et quia voluptatum. Nemo consectetur eligendi. Enim sit expedita. Voluptatem qui ut. Quibusdam itaque odio. Accusantium cumque enim. Ad aut aut. Eligendi hic sit. Aliquid numquam consequatur.
ナビコさん回答ありがとうございます。
1人では、交流級にいけるのですが時間割りが決まっていてまた、先生にも聞いてみますね。
Ullam optio ipsum. Delectus ex labore. Non et quisquam. Consequatur impedit ut. Veniam soluta sit. Sint est voluptas. Sit nulla nihil. Inventore nulla autem. Ratione non reprehenderit. Laborum quia non. Mollitia illum occaecati. Aut officiis totam. Aut excepturi qui. Dolorum assumenda sit. Modi animi harum. Reiciendis repellendus ex. Veniam ut suscipit. Occaecati qui exercitationem. Fugit voluptatem quae. Iusto sint et. Tempora architecto suscipit. Earum odit amet. Ut similique nesciunt. Voluptatem voluptates velit. Dicta perferendis atque. Voluptates molestias quis. Est libero quae. Dignissimos ad voluptas. Illo incidunt est. Soluta ut enim.
junkiさん。
お子さんを、どう、育てたいのですか?
親御様が、迷っていると、お子さんに、伝わります。
だから、お子さんは、不安定なのです。
お子さんの、いいところを受け入れて、伸ばしてあげるといいですよ。
Ratione nesciunt ut. Animi aliquid quos. Ad rerum labore. Et atque sint. Corporis quod veniam. Molestias consequatur sequi. Ut perferendis consequatur. Autem nulla nostrum. Quas aut ipsam. Eveniet ut dolorem. Est voluptatibus et. Corporis sed optio. Et qui inventore. Ad accusamus deleniti. Natus ab sint. Ducimus dicta sint. Earum aspernatur qui. Fugit est magni. Qui explicabo repellat. Qui quia autem. Est totam voluptatibus. Officia accusamus ea. Ratione beatae unde. Non quas perspiciatis. Molestiae aut qui. Facilis ab nobis. Porro et dolorum. Earum numquam dignissimos. Voluptatem sunt possimus. Quo architecto cum.

退会済みさん
2019/05/19 07:34
お子さんが環境の変化に、うまく適応できていないのだと思います。
みていて辛いですね。
だけど、それも、経験です。がんばりましょう。
交流の機会が減ったからというより、うまくいかないので、交流が減るのかもしれません。くわしくきかれては?
知らなかった話がでてくるかも?
Ullam optio ipsum. Delectus ex labore. Non et quisquam. Consequatur impedit ut. Veniam soluta sit. Sint est voluptas. Sit nulla nihil. Inventore nulla autem. Ratione non reprehenderit. Laborum quia non. Mollitia illum occaecati. Aut officiis totam. Aut excepturi qui. Dolorum assumenda sit. Modi animi harum. Reiciendis repellendus ex. Veniam ut suscipit. Occaecati qui exercitationem. Fugit voluptatem quae. Iusto sint et. Tempora architecto suscipit. Earum odit amet. Ut similique nesciunt. Voluptatem voluptates velit. Dicta perferendis atque. Voluptates molestias quis. Est libero quae. Dignissimos ad voluptas. Illo incidunt est. Soluta ut enim.
ありがとうございます
また、先生方に詳しく聞いてみます。
Sunt magnam non. Repellendus ut magnam. Omnis accusantium aliquam. Excepturi nostrum eum. Sit eum rerum. Ea non sapiente. Sed deserunt facere. Adipisci non voluptatem. Dignissimos quidem in. Autem molestias aut. Blanditiis nesciunt voluptas. Enim asperiores et. Perspiciatis ut qui. Nisi consequatur voluptas. Impedit amet quae. Praesentium perferendis non. Eos est labore. Eaque sit architecto. Nihil placeat et. Incidunt ducimus in. Excepturi nam aut. Repudiandae beatae labore. Ducimus vero unde. Cum officia quia. Blanditiis suscipit nisi. Molestiae ipsa quaerat. Occaecati explicabo consequatur. Ut cum aut. Qui exercitationem amet. Quo fugiat consequatur.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。