受付終了
何度か質問させていただいています。
私の息子は今年から小学生になりました、重度知的障害児です。療育手帳のAを持っています。笑顔が可愛く人懐っこい息子ですが最近、弄便が目立つようになり手をやいています。
私の家族は主人と小学2年生の娘、1年生の息子、一歳八ヶ月の次男、先週四人目の次女が産まれました。
主人のほうの両親は亡くなっています。
息子に対する私の親族の在り方について悩んでいます。私の父は息子に対してものすごく煙たそうにします。息子はじぃじ、と言って遊んでほしそうですがあっちいけと蹴散らします。私の母は蹴散らしはしませんがケータイばかりみて一緒に面倒を見てくれる感じではなくお前がしっかり見ろという感じです。私の祖父も息子を嫌がりあっちいけと言います。祖母は普通に学校どう?とか話しかけてくれます(息子はおしゃべりは単語しかできませんが)。目の前で自分の親族に自分の息子を嫌がられるとすごく辛くストレスになります。嘘でもいい、1分でもいいから息子を受け止めてあげてほしいと思ってしまいます。私の周りのママ友のおじいちゃんおばあちゃんは障害のある孫を受け入れて協力的な人が多いです。みなさんの親族の方はどうですか?
ほとんど愚痴になってしまいましたが、実は今日は長女の運動会で私と赤ちゃんだけ家に残り息子と次男、主人、私の母、私の父が運動会を見に行ってくれたんですがお昼頃、息子と次男を見れないと言って家につれてきました。私はまだ産後で今日で退院して一週間なのにそれでも全部私か…とすごく悲しい気持ちになりました。
長々とすみません。吐き出す場所が欲しかっただけなのかもしれません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
そうですか。
それは辛いですね。
遠くの身内より(この場合は精神的なこと)、近くの他人という言葉があります。
長男さんが重度知的なら、使える福祉サービスは多いと思いますので、そちらでみてみらった方がいいです。
そもそも障害児を育てたことがない人に理解してもらうのは難しいなと思います。
お返事拝見しました。
私はご両親でないのでなんともいえませんが、ご両親が息子さんのトリセツが全くないのが困り事なのでは?
あっちいけ!と言われたら、今とても嬉しそうに近づいたのにひどいなーとか、祖母みたいに話し掛けて欲しいとダメもとでたのんでみるとかしてみたら?祖母を見習って接してくださいとお願いするとかね。
息子さんはご両親や祖父母を大好き、ここにくると楽しそうですと嘘も方便で言っておくのもいいかな。
主人の両親は長男だけを明らかに優遇しているので、平等にして欲しいとお願いしたこともありますよ。お年玉とか不平等なのはかわらないですが。
年寄りって無意識に不平等なんですよ。そういう社会で生活してきたから、私たちとは感覚が違うのです。お母さんが割り切れたらすごく楽だと思いますけど、とにかく産後はくよくよしないことが先決です!
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
ファミサポさんもヘルパーさんもデイサービスもどんどん使ってください。たくさんの優しいオトナにそばにいてもらった方がいいです。
問題行動のダメージが大きいですから、早め早めにくいとめる必要があります。
そのためには、人海戦術です。割り切ってください。大事なことです。
お出かけ先では少し多めに人を配置する。
それができないなら、家に来てもらう人を増やす。
それがあたりまえなんです。
……ちなみに私は自分の親には子供を預けられません。ムリなものはムリですから。
それでいいと思っています。どうか、ママがふんばりぬいてください。きっちり助けてもらってください。どんな形でも。
長男さんも次男さんもこのままニコニコで大きくなれますように。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
こんにちは。
出産おめでとうございます。
4人目のお子さんだけみていたい時期ですよね。
でも、妊婦のうちにそうなるべく準備はなさいましたか?
私は子供は全て旦那大好きにしておき、私の親には家のことをやってもらえるようにお願いしておきました。
もちろん、子供のトリセツをしっかりわかってもらうために、頭をさげておきました。里帰りはせず産んだ3番目の子供の時は親が入院中は通って世話をしてくれました。断られたけど、親には時給換算したお金も旦那が用意してくれました。でも、家のことをやってもらっているうちにキッチンを母がカスタマイズしてしまい、直すのにかなりかかりました。100均の整理グッズで整理されたりね。
これからでも間に合います。最悪、長男さん以外のお子さんだけでも預かってもらえるようどれだけ自分が大変かアピールしておきましょう。
我慢は産後の肥立ちを悪くしますよ。
それから、お手伝いして欲しいときは具体的にこれをお願いします。わたしがこれをし易いようにしてください。とお願いしてください。
例えば昼御飯を作ってください。私が昼寝をしたいので。ってかんじです。昼寝を邪魔しないでって伝えないと、今回みたいに連れ帰って来てしまうと思います。
かわいいとかかわいくないとは関係なく、孫に興味がないってじじばばはいますよ。子育て以外の事をお願いしてみたらどうかな?イライラはためないようにね。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.

退会済みさん
2019/05/26 08:39
ご出産おめでとうございます。
大仕事を終え、心も身体も疲れ切って本来ならゆっくり赤ちゃんとの生活だけに集中したいところですよね。本当にお疲れ様です。
のんさんの父と祖父のことですが、
長男さんに無下な態度を取るのは他の子どもたちにとっても悪影響でしかありません。
なんとなく長女さんはもう気が付いているかも知れません。
おじいちゃんとひーおじいちゃんは自分には優しいのに何故か弟にだけ冷たいと。子どもって意外と見てますよ。
実の親ですから、はっきり自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?
差別的なことはするな、他の兄弟と同じように接して欲しいと。他の兄弟に悪影響だと。
伝えたところで、なかなか人を変えるのは難しいところですが、意見はしっかりと伝えた方が良いと思います。
そこで、対応が変わらないようでしたら
こちらが対応を変えるしかありません。
祖母、母がいる時にだけ遊びにいく。
父、祖父がいる場合は行かないという選択。
あと、重度知的障害児をたとえ親族であっても理解してもらうことは難しいです。
私にも5歳の重度知的の子どもがいますが
母である私でさえ毎日、子どもの行動、特性を理解しようと必死です。それでも???なことばかりです。
必死で向き合ってもこの理解力(私だけかも知れませんが)他の人に簡単に理解、受容出来るわけがありません。
運動会の件ですが、前もって子どもの面倒はだれが見るとか段取りされましたか?
恐らく1番手がかかるのは長男さんですよね。
長男さんに1人(ここでは旦那が適任)
次男さんは1人(母)という形でないと対応出来ないと思いますが実際はどうだったのでしょう。2人とも連れて帰ったということは旦那1人で子ども2人を見る羽目になったということでしょうか?
長男さんだけならともかく、大人が3人も居ながら次男さんの面倒を見ることが出来ないって理解出来ません。
妻、娘を労わろう、休ませてあげようという気持ちがないのだなと感じざるを得ません。お辛いですね。
他の方も言ってますが福祉サービスを使えるだけ使って、心労を和らげて下さい。どうか無理なさらずに。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
回答いただきありがとうございます。普段ほとんど実親には頼らず、妊娠中~入院中、現在も息子についてはショートステイを利用したり放課後デイサービスに助けてもらっています。その他身の回りのことや子育ては旦那が帰ってくるまで一人でやっています。ファミリーサポートというのも利用して、大変なのはわかっているので親にはお願いしないようにしています。他のうちの子達は可愛がるのに息子だけあっちいけ扱いなのが辛く思いました。迷惑をかけるのはわかっているので親に息子が会うときは必ず私がいる状況だけです。息子の意味不明な言動や行動も説明できるので。でも同じように可愛がってほしいというのは無理な話なんですよね…きっと。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。