締め切りまで
7日

発達障害で結婚されている方に質問です
発達障害で結婚されている方に質問です。
わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。
とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。
わたしの苦手なことは
・情緒的な会話をすること(人の気持ち
・空気を読むこと
・お金の使い方
・論理的に考えること
です。
努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。
友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。
一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。
性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。
どうしたら結婚できますか。
同じレベルの相手がいれば、と思っています。
うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんですよね。これ、結構重要な事だと思います。同じ境遇ならわかり合えるというのは理想論だとおもいます。
それから、一人になりたくないから結婚したいというのは、かなり傲慢な考えです。
結婚て好きな人と一緒にいたいからするものなんですよ。まず、誰かを好きにならないと。ここをすっとばして一緒に生活しても上手くいかないです。好きでも上手く行かないのに。
結婚したからといって孤独感がなくなるわけではないし、もう少し段階を踏むべきです。友達→恋人→結婚これくらいを目安に長期的な計画です。
校長先生になりたいから先生になる!といっているようなものなのですよ。
誰かを好きになる事が必要では?
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんですよね。これ、結構重要な事だと思います。同じ境遇ならわかり合えるというのは理想論だとおもいます。
それから、一人になりたくないから結婚したいというのは、かなり傲慢な考えです。
結婚て好きな人と一緒にいたいからするものなんですよ。まず、誰かを好きにならないと。ここをすっとばして一緒に生活しても上手くいかないです。好きでも上手く行かないのに。
結婚したからといって孤独感がなくなるわけではないし、もう少し段階を踏むべきです。友達→恋人→結婚これくらいを目安に長期的な計画です。
校長先生になりたいから先生になる!といっているようなものなのですよ。
誰かを好きになる事が必要では?
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ご回答ありがとうございました
回答
こんばんは🌆
まず、障がい者同士の結婚の場合は、
相手のフォローは必要ありません。
役所で手続きすれば、
様々な公的支援が受けられます。...



昨日は、質問の回答本当にありがとうございました
私は、32歳の自閉症スペクトラム持ちの女なのですが、婚活しないとと思いつつ気が付いたら一日終わってます(+_+)。ネットで、婚活のことを調べすぎてしまって怖くなったのと、三回婚活パーティに行ったのですが、ネットで書いてある通りで空しくなってしましました・・・(+_+)ネットで婚活サイトに申し込みをしようとしてるんですが、これがまたネット婚活で嫌な人に当たったという漫画を読んだ後なので憂鬱です(笑)あまり悪いことばっかり言ってるとそうなっちゃうので辞めたいのですが、なかなか止まらなくて・・・病院の先生になんかこの手の話(婚活の話)をすると嫌そーな顔されます・・・。やっぱり、先生も障碍者の結婚なんて嫌なのかな?と深読みする始末です。私は、婚活サイトを利用しようとしてるんですが、皆さんどうされてますか?私は、愛媛県なので都会みたいに障碍者婚活パーティとかなさそうです。。。(+_+)
回答
>>りったーさん
はじめして、同年代の広汎性発達障害を医師から宣告されました。
医師の嫌そうな顔について気になったのでコメント致します。...


質問します!知的障がいを持ってる人で結婚した人はいますか?や
はり、結婚生活は大変ですか?楽しいですか?
回答
テレビで、みました。軽度知的障害の方同士結婚されてお子さんもいました。日常は、普通に暮らしていましたよ。いいなーと思ってみました。
ハート...



発達障がいを持ちながら結婚されている方に聞きたいです
すべてのことをそれのせいすると、言い訳にしか聞こえないんですが、なにか問題が起こり原因を探ると行きつくところはやっぱり発達障がいです。主人はわたしが発達障がいであることは知ってますが、すべてのことを理解するのは難しいと思います。なので、どうして普通はできるのにわたしはできないんだと責められます。コミュニケーション能力不足で、臨機応変に対応できず、そこまで気が回らなかったということが多いです。また先日生麺でラーメンを作ったんですが、このところ生麺で冷やし中華ばかり作っていたので、麺を湯がいてから冷水で洗ってしまいました、どうして?分からなかったら聞けばいいのにと言われたんですが、わたしとしては聞く以前の問題で、生麺→ゆがく→冷水という流れが疑いもなくインプットされていて、やってから初めて気がついたことなのにと思ったんですが、いちから説明するのが言い訳がましく言えませんでした。こんな感じで、相手が普通はこうするだろうと思っていることにたいして、満足にできないことが多く、それが原因で相手が疲れてしまったり、ボタンのかけちがいで夫婦間にズレが生まれたりします。発達障がいを抱えながら、結婚生活を円満に持続するためにはどうしたらいいんでしょう
回答
初めまして!
発達の方でなくとも夫婦にはいろいろ
あると思います。
衝突があるのは期待があって
それが裏切られた時や
相手の話しを軽く聞い...



発達障害で結婚していらっしゃる方の、配偶者の理解についてお聞
きしたいです。私は自閉症スペクトラムですが、主人には言っていません。主人は心理的なことに理解がなく、今までも辛い思いをすることが多かったです。すごく孤独です。もう少し理解ある人と結婚すればよかったと思います。皆さんはどうでしょうか?
回答
こんにちは。
結婚して二十年くらいになります。
三十代の時、子育てに自信をなくし、健康センターに相談にいったら、子供の頃ADHDのグレーゾ...


ADHD傾向とか女性に言うとあからさまに態度が変わりますよね
?そうだとしたら障害者枠に入ってしまったら容姿が良くても幻滅されちゃいますよね?そうなると恋愛や結婚は諦めるという方向にいくしかないですね。
回答
お疲れ様です。
色々な人がいると思いますよ。
ADHDが…というか障がいがある人とは付き合いたくないという人もいるし、
障がいがあっても...



【発達障害者の婚活について】発達障害者が、婚活する上で注意す
べき点はありますか?こんにちは。私は現在、婚活してます。一般の結婚相談所を通じて、障害を隠して婚活してます。初めて間もないので、発達障害者が婚活する際のメリット・デメリットが全くわかりません💦もし当事者の方で婚活経験がある方、それで結婚された方がいたら、メリット・デメリットや注意すべき点を教えて頂けませんでしょうか?【補足】回答ありがとうございます😊自分の障害について、仲介者の方に伝えております。しかし相手はあまり深く考えておらず、認識は「世の中みんな発達障害だから大丈夫。私の旦那だってそう」程度くらい。仲介者の認識があの程度だと思うと、やっぱ発達障害専門の結婚相談所へ行くべきなのかなぁと思いました💦ここで挙げた結婚相談所以外に、オススメはありますか?それと、発達障害専門の婚活サイト「マリネ」は評判良いのでしょうか?
回答
私は、発達障害は未診断ですが、精神疾患があることは結婚相談所に伝えた上で、以前婚活していました。
そして、今の主人と出会ったのですが、直接...


知的障害者は結婚できるんだろうか?いま47ですが交際した人数
が0なんだけど結婚相談所に登録しようとしたらマッチする人が10人以下しかいないからって登録断られました。婚活アプリ登録してみたけど知的障害者って事は書き込んでないです。知的障害者で結婚してる人とかいますか?
回答
交際することと、結婚することは違います。
私は47歳で同期です。
一日4時間のパートしてます。
"いま47ですが交際した人数が0なんだけど...


障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました
結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙がきたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話していないんです。相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようでふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものがあったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言われました。ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったのでしょうか。それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な自体になったと気持ちが暗くなっています。私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう話しだったのでしょうか。
回答
被害者意識でいっぱいになっているところ、辛口ですみません。
結婚について職場の人全員にオープンにすることと、職場の上司には伝えることはイコ...



初めまして!3人の子供がいるぴーにゃんです
上2人が成人し今、私の中でもやもやしている事が発達障害同士の結婚です。H78月生まれの娘とH103月産まれの息子達恋愛するのは自由です。もしかして、出てくるかもしれない!将来結婚したい!っていう意思!そういう時、どう対応し、どう受け止めるべきなのでしょうか?よろしくお願いします
回答
きなたく様
回答ありがとうございます(*^^*)
もやもやしているのは「遺伝」の事ではありません。
2人共お付き合いしている人が今はいない...



知的障がいのある成人か成人に近いお子さんの親御さんにお尋ねし
ます。お子さんは将来的に結婚したいとか言う夢や希望ってありますか?親としてそう言った気持ちをどう受け止めていますか?うちは息子で昨春4月より特例子会社に就職して事務職で働いております。昨年3月まで通っていた支援学校で二学年下の女の子から好意を寄せられたとかで息子にとっても初めてのガールフレンドでして将来、その子をお嫁さんに出来たら良いなあ、と言った様なことを言っていました。ですが実際問題、障がいのある人同士が結婚する事ってとてつもなくハードルが高いと思うのです。それを本人にどう伝えるのが本人の心を傷つけずに済むのか…?昨日YouTube動画でご夫婦共に重度脳性麻痺の方々の日常を取り上げた動画を見て色々考えさせられました。そのご夫婦はヘルパーさんによる全介助で生活されていました。息子は日常生活ではほぼ全て自立していますがお金の管理だとか咄嗟のトラブル解決はまだ少し困難な場合があります。
回答
難しい問題ですよね。
でも、お互いに好意を持っているなら、先ずは本人同士の思いとか気持ちを確認しますかね。
その後、順序立てて、説明し...



ありがとうございました
回答
私はやめた方がいいと思います。
今ここで、納得して結婚しても
そんな悩みで遺伝を気にしていたら、
実際になにか障害を持って生まれた時に
相...


知的を伴う自閉症の未就学児の息子がいます
一人っ子で将来、親がいなくなってからの事が心配です。親の私たちが高齢なのでもう一人は考えていませんでしたが息子の為にもう一人頑張ってみようかなどと悩んでしまうくらいです。障害があり一人っ子のお子様のお持ちのお方の気持ち・ご意見をお聞きしたいです。ご心配はありませんか?よろしくお願い致します。
回答
同じ悩みを持つ40歳です。
ADHD+自閉スペクトラムの5歳のひとり息子がいます。
息子がだいぶん成長したのと、息子がたまに妹、弟いるのと...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
はじめまして、発達障害当事者です。
ちなみに知的はグレーゾーンと言われています。
就職しては短期間で離職を繰り返していらっしゃるところが発...



発達障害の旦那さんを持つ奥さんに質問です
結婚した時、旦那さんが障害があることを知った上でご結婚された方いらっしゃいますか?また知人にそうゆう方はいらっしゃいますか?ネットでよく、結婚してから旦那が発達障害だとわかった。や、旦那の両親が息子に障害があることを隠して結婚させた。や、発達障害の旦那と離婚を考えている。など書いてあるのを見て、初めから障害があるとわかって結婚された方がいるのか気になり質問させて頂きました。
回答
私は知りませんでした。
発達障害のことを知らなかったし、出会った時にはちゃんと社会人として働いてたので障害があるなんて思いもしなかったです...


こんにちは
結婚を考えている方がADHDです。通院服薬もしています(朝にストラテラ、寝る前にソラナックス)。片付けが苦手だったり時間通りに動くことが苦手だったりする点は許容できるのですが、予定外のことが生じる(入ろうとしていたお店が臨時休業だった等)と、物や人に当たることがあり、その点が結婚をするにあたり非常に不安です。具体的に言うと、道の看板やガードレールを蹴飛ばしたり、通りすがりの人に「邪魔なんだよ」と絡んだりします。しばらくすると落ち着き、今まで私に攻撃が向いたことはありません。相手のご両親と話した際、物にあたることはあるが、家族に暴言を吐くことはないとのことで、本人も今までお付き合いした方にも手を上げたり暴言を吐いたりしたことはない、とのことでした。プロポーズは何度か受けており、やんわりと先延ばしにしている状態ですが、お互いにアラサーでよい歳なので結論はそろそろ出さないといけないなと思っています。衝動性の部分以外はとても魅力的なのですが…。そういった衝動性は関わり等で変化はしていくのでしょうか?漠然とした質問になってしまいましたが、この不安に何かしらのアドバイスお願いします。
回答
子供を考えているなら、辞めたほうが良いと思います。
子供に遺伝する可能性はかなり高いです。
その遺伝がどのレベルでどう変化して現れるかはル...
