
退会済みさん
2019/06/23 18:56 投稿
回答 6 件
先ほどの回答に書いた通り、相談して
心が軽くなり、カウンセラーの先生に
学校に毎日通ってるとか当たり前のこ
とでも自分は頑張ってると思った方が
いいと言われ、そう考えて気楽に過ご
せています。
そう考えられるようになってか前ほど
は落ち込んでないのでいいですが、ま
た私にだけ、親から学費を払ってやっ
て大学に行かせてやってるのが有り難
みが分かるのかと、言われました。
そこに反撃していろいろ言っていて
中学生のときの話になり、同じ支援
学級(私は身体障害者だけの学級だ
と思っていた)にいた先輩のうちの
一人が、自閉症があったことを初め
て知りました。
私と同じように足が悪いです。自閉
症でも見た目では分からない人がい
ることも知っています。
障害と頭の良さとか成績は別なのは
分かっていますが、私よりも偏差値
がいい高校に進学しました。
高校も、前から行きたいと思ってい
た高校に勉強して行ったと、当時、
支援学級の先生から聞きました。
そのことからして、発達障害があっ
ても進路を考えて自立できる人もい
るというのは実感しました。
今の悩みは、
・自分がいた支援学級は身体障害者だ
けだと思っていたら先輩が自閉症があ
った
・発達障害者もいる情緒学級にいた
ということは、自分も発達障害があ
るのではないか
・18歳まで発達小児科に通っていた
・親が発達障害者を嫌っているような
ところがあるため、18歳で発達小児科
に年齢が通えなくなったことを理由に、
心療内科などのその先の受診を断った
のではないか、
・そして障害が自分にもあるのではな
いか、親が隠している、嫌だから深い
診察とかもせず、心療内科とかのその
先の受診を断ったのではないか
ということです。
軽度や重度でも何でも、親が断れば
行かないことができると前にここで
回答を頂いたことがあります。
回答お願いします。
またまたすみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
過去のトピもみました。
学校の支援学級ですが、これは学校によって変わります。
人数が居ないと情緒も知的も身体もクラスを分けることが難しいです。
初めから、分けてあれば人数が減ってもいいのですが、クラスを増やすのは手続き上、難しいと言われました。
なので、身体障害の子と自閉症の子が同じクラスにいても不思議ではありません。
身体障害の手帳だけなら、身体障害のみの診断です。
発達障害は手帳が違います。
通っている病院は恐らく身体障害の原因の病気が特殊なせいかと思います。
先天性サイトメガロウイルス感染症の諸症状に対応できるのは発達小児科になります。
自分でも調べているので分かっていると思いますが、てんかんやら小脳症など普通の小児科では
対応が難しいからです。
発達小児科は18歳までしか通えないので、これ以上は何か治療が無い限り
新たに紹介してもらうかどうかは相談次第かと。薬も無く問題も無いのなら次は必要ないかもしれません。
親的には、特に問題が無ければ他に紹介はしてもらわないと思います。
ちなみにうちの息子の場合、薬が出ているので18歳までに次を探してくださいと言われました。
発達障害ってどこかに困難が無いと中々その先には進まないです。
カフェラテさんは大学生という事なので、親的には困難は感じていないのかと思います。
発達障害は診断されても薬以外の方法は病院では無いです。
でも、現在大学生なら小学校・中学校・高校と通えていたと思います。
現在の年齢なら、発達障害だったとしても療育もありませんし、過去に療育を進められていないのなら
問題は感じられなかったと思います。
なぜかというと、発達障害の診断が出ていなくても療育には通えるからです。
どうしても発達障害の診断が必要ですか?
先天性サイトメガロウイルス感染症は母子感染です。お母さんはすごく自分のせいだと感じているかもしれません。
一度、お母さんとちゃんと話し合ってみてください。

退会済みさん
2019/06/23 22:09
回答ありがとうございます。
中学校の支援学級は、情緒と知的と
発達障害の3クラスに分かれていまし
た。でも、知的や発達障害クラスの人
たちは、足とかの身体障害はありませ
んでした。
その自閉症の3年生がいた、私が1年生
のときは情緒クラスは車いすの人とか
もいて5人、知的・発達クラスは10何
人かいました。
知的・発達クラスは人数が多いし、足
が悪いと体育や体育祭などで身体面の
配慮がいるからとかの理由で、自閉症
だけど情緒クラスにいたということも
考えられますか?
前に書いたことがありますが、低学年
くらいまでやっていた手のための作業
療法のリハビリではなく、発達障害の
ためのリハビリにある病院に少し通っ
ていたことがあります。
もう一度話し合ってみます。
Ab accusantium molestiae. Nihil sed hic. Minima ratione consequatur. Nam suscipit sed. Est ut repellat. Suscipit distinctio officiis. Quia enim veritatis. Quod et facilis. Eum similique doloribus. Et sapiente pariatur. Nihil veniam non. Nam modi quos. Quod eos quae. Quis molestiae explicabo. Provident vel pariatur. Consequatur et repellat. Voluptatum saepe possimus. Voluptas dolor ea. Reprehenderit provident odit. Nihil animi tenetur. Commodi consectetur adipisci. Corporis aut ipsum. Ipsam aut repellat. Corrupti et qui. Non deserunt aliquid. Modi numquam qui. Numquam cum fuga. Sequi sit quis. Et ratione cupiditate. Nobis neque dolorem.
人間十人十色です。足が悪く、自閉症ある人もいるし、知的障害もある自閉症の人もいます。程度も様々ですが、同じIQでも得意、不得意は違います。
通っていた中学では、その先輩は肢体不自由の支援学級だったのか、単に学校の分け方であって、違う情緒学級だったかも知れません。
うちの子は知的の支援学級ですが、隣の自治体だと自閉症なら全員情緒学級になると聞きました。
ご自分が、障害かどうか知りたいのであれば、病院に、行くのがよいと思います。もう大人のようですし。
Esse amet aut. Dicta nisi consectetur. Eos debitis delectus. Quo autem cum. Rerum ratione explicabo. Quasi repudiandae nisi. Ducimus rerum ab. Blanditiis explicabo cumque. Est dolores ullam. Aut vel reprehenderit. Nihil ratione debitis. Nam reiciendis dolorem. Accusantium dicta sequi. Et vel quis. Nostrum et non. Voluptates est quasi. Non iure culpa. Praesentium vel quis. Molestiae sed nobis. Quo dolor cumque. Natus laudantium atque. Harum eaque non. Consectetur expedita laudantium. Et asperiores earum. Iste perspiciatis facilis. Quia qui excepturi. Iusto est explicabo. Vel nulla accusantium. Amet omnis aut. Possimus labore aliquid.
随分と人数の多い学校だったんですね。
2人とも足が悪いという面で同じクラスにした方が配慮がしやすかったのかもしれませんね。
発達障害のためのリハビリにある病院というのがよく分かりませんが、
発達障害のある子は運動障害も併発していることが多々あります。なので同じ施設だったのかと
思います。発達障害はリハビリでは治りません。
トレーニングを受けることはありますが、これはコミュニケーションやアンガーマネジメントなどがメインになります。
情緒的な部分はトレーニングでは難しいです。
精神的、情緒的の治療は薬になります。ADHDの子も薬が多いです。
過去に発達検査はしていないのでしょうか?していると思うのですが‥それもお母さんに聞いてみたら分かるかもしれないですね。
Tempora possimus assumenda. Doloribus quia debitis. Nulla et et. Incidunt earum qui. Ipsa accusamus qui. Laudantium aliquid voluptate. Architecto qui et. Alias voluptatem temporibus. Doloremque officia voluptatem. Mollitia qui ut. Assumenda consequatur nam. Non cumque in. Reiciendis laudantium sint. Explicabo quis nulla. Accusamus distinctio beatae. Suscipit officia maxime. Aut vitae magni. Veritatis fugiat dolores. Velit maxime nam. Voluptatum sapiente sequi. Occaecati accusamus consectetur. Maxime sint aliquid. Ex dolores eaque. Porro esse aspernatur. Et non harum. Magni quidem dolorem. Sed odio error. Et aliquid ullam. Debitis eum ex. Occaecati quia corrupti.
人間十人十色です。足が悪く、自閉症ある人もいるし、知的障害もある自閉症の人もいます。程度も様々ですが、同じIQでも得意、不得意は違います。
通っていた中学では、その先輩とカフェラテさんは肢体不自由の支援学級だったのか、あるいは情緒学級だったかも知れませんが、それは単に学校の都合上の分け方です。
うちの子は知的の支援学級ですが、隣の自治体だと自閉症なら全員情緒学級になると聞きました。
ご自分が、障害かどうか知りたいのであれば、病院に、行くのがよいと思います。もう大人のようですし。保険証とお金があれば、1人で行けるでしょうから。
Laboriosam non placeat. Sit dolor neque. Ducimus voluptate et. Ullam iste deleniti. Nam aut ullam. Eveniet maiores enim. Nihil aut porro. Dolor voluptatibus labore. Aliquid tempore porro. At iusto blanditiis. Qui aut odit. Aut voluptatem quia. Reiciendis nihil quia. Consequatur occaecati et. Dolorum repellendus inventore. Modi est commodi. Consectetur qui dolores. Aliquid possimus eius. Reprehenderit ea architecto. At molestiae eaque. Autem enim consectetur. Rerum modi voluptatibus. Similique sed expedita. Id veniam aliquid. Occaecati eveniet qui. Quis impedit voluptatum. Itaque non vel. Iure non voluptate. Aut deleniti tempora. Ut praesentium molestiae.
カフェラテさん。
これからは、自分で、調べたらどうかな?
あなたは、あなた。
障害が、なくても、あっても、人間。
Non iure autem. In quis quas. Ducimus quo ad. Cum delectus qui. Nihil enim nesciunt. Deserunt numquam iusto. Illo error suscipit. Aspernatur voluptatem voluptatem. Sed soluta corporis. Earum voluptatum dolorem. Ut fugiat sint. Aliquid doloribus aliquam. Deleniti voluptatem inventore. Itaque optio expedita. Vel quaerat numquam. Dolor est quia. Nihil commodi sit. Repellat et rem. Suscipit totam dignissimos. Saepe et tempore. Et ratione pariatur. Error assumenda earum. Quo optio quasi. Necessitatibus voluptatem eos. Voluptas quia dolores. Est nihil illum. Placeat velit possimus. Quis nisi placeat. Et ut debitis. Molestias in quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。