受付終了
度々すみません。
思春期真っ只中の娘の言い返しと口答えにこっちが泣きたい😭
フリースクールに行く娘と朝から戦って疲れた😭
カバンの中にお弁当入れようと開けたらゴミだらけ
やり終わったプリントや、先生からのお手紙に、友達とのお絵かきしたメモとかお土産でもらったお菓子とかボロボロ
使えないから新しいのくれって言ってたのに、筆箱の中身は使えないって言ってたものもそのまま。
毎日毎日、やる事、やった事、チェックして(ちゃんと決めてやらないと、フリースクール、何もしないで1日終わってしまう)
持ち物はたまにチェックするとこれ…
外に聞こえるくらいギャン泣きして、言い返して…
自分の非を認めてるから、泣けるんだと思うけど、正当化しようと口答えばっかり…
専修高等学校に進学のめどはだったけど、行けたからって、続けて確認してると、本人の為にならないから、見て見ぬ振りしたとしても、学校で叱られて提出物出せなくて、落だいするのが目に見える
落だいさせたらいいのか、この先もずっと提出物を親が確認してやらせて行くのか…
でも、それは為にならないからやめた方がいい。とは、わかってるけど、落だいして、金銭面で困るのは親なんだよなぁ
どうしたらいいかわからなくなってきたー😭😭😭😭😭
中学までこんなだったけど、高校に上がり親はどんな対応したら良いのか、どんな対応してもらって良かったのか、
経験された方、もしくは先輩方教えて下さい😭
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2019/07/10 10:29
うちは中学生ですけど、一切のフォローをやるのやめました。
もちろんゴミなども同じです。
たまに腹立ったら無言で全部ゴミといるものに仕分けてドサッとリビングに並べ、即日対応しなければ、教科書レベルのもの以外は廃棄していますよ。
進路説明会の案内もよこさない、たのみにもこないので三者面談にも行かない予定。
進路?
このていどのことができる子でなければ、どこに行かせても成長など見込めないので、行けそうなところに行かせます。
親の話も聞こうとしないから、「教えてあげるのやめます❤️」「教えて欲しい、相談にのってほしいのならやぶさかではないので、それ相応に丁重にきいてくださいね。気分がのれば教えて差し上げます❤️」としています。
金のかかる専修だの私立だのお金のムダだからもちろん行かせませんよ。ヤル気のないやつには金は投じません。
行かせてほしければ、相応の対応を求めます。
行き場がなくなる恐ろしさは本人に身をもって知らせようと思います。
こっちの方が親としてはずーっとハイリスクですけど、どこに行かせても同じと判断したので、私は腹をくくりました。
腹くくったら、たまにイライラしますけど、ゴミだらけの部屋だの鞄だのどうでもよくなります。
本人が困るだけのことはサポートしなくてもいいんですよ。
できないもやらないも紙一重です。
それでも、手をかけていくとQAの回答で先日おっしゃっておられましたよね。
手をかけ、世話をするとお決めになったのですから、たまに愚痴りつつあとは耐えるしかないのでは?
やり方は違いますけど、互いに覚悟を決めた訳ですから、あとはシワとか白髪に影響しない程度に薄目に見るほかないのでは?
ただ、細々したことを注意しすぎたら可哀想ですよ。
ゴミなんて、本人にはどうでもいいことなんですよね。
どうでもいいことについて、ギャンギャン言われて、はーい。と言えるほど大人じゃないし、他人行儀でもないはずです。
言えば歯向かわれるのは仕方ないです。
まだ大人ではないし、子ども扱いばかりもできないし、そういう年頃ですから。
子供は小さいけど、私に酷似した甥っ子がADHDと知的グレーで、おそらく私も同じという観点から書かせていただきますと。
持ち物チェックは、お母さんの目の前で一緒にさせないと、一人でしなさいは無理だと思います。
動くのはお子さんだけど、指示はお母さんということで。
怒ったらもうやらないとなる娘さんのようなので、決して怒らず「一緒にしよう。」という感じで誘えばいけるかも。
進学は、本人の実力を超えたチャレンジなので、進学させると決めたなら、最後までフォローしてあげないとかわいそうです。
提出物を一人でさせないと本人のためにならない?
それはやろうと思えば一人でできる能力のある子ならそういう理屈は通じますが。
そもそもそこまでのレベルにない子なら、親フォローは必須です。
それは悪いことではありません。
「支援する」ということなので。
追記
小学生の息子は、プリント類は連絡袋に入れているので、そういうクリアな袋を用意して、書類は全部それに入れるようにしたら、ちらばらないかと。
家に帰ったら、すぐ袋の書類を親といっしょに確認するというルーティンを作ればどうでしょうか。
Sit numquam sapiente. Sint tempora maiores. Et error libero. Consequatur dicta minus. Repellendus fugiat aut. Mollitia deleniti quas. Omnis iusto quisquam. Qui et aliquam. Eveniet ratione exercitationem. Pariatur dignissimos quidem. Aliquid quia quia. Quis dolor nihil. Voluptatibus voluptatem et. Tenetur aut at. Nostrum omnis quasi. Enim reprehenderit repudiandae. Eos cumque distinctio. Sapiente sunt et. Praesentium sit enim. Nihil quisquam eum. Architecto aut qui. Rerum ea id. Voluptatem iusto quibusdam. At quasi est. Sint eligendi dolorem. Adipisci earum sint. Ex similique assumenda. Fuga necessitatibus libero. Eos et tempora. Minima aliquam numquam.
なかなか、魔法のように出来るようには、なりません。
コツコツと毎日の積み重ね、それでも出来るようには、ならないかもしれないです。
過去質問を見せていただきました。
全寮制高校に行かせる予定はなくなりましたか?
外でならきちんと出来るお子さんで、全寮制なら、やるかもしれないとのことでしたか。
過去にも、皆さんがそれぞれの質問に色々とアドバイスされていますが、どうもお母さんは、ご自分の中に求める答えがあり、それにピタリと当てはまらないアドバイスは流してませんか?
アドバイスもらったことは試してますか?
専修学校は、案外、面倒見てくれる場合があります。
あちらも商売ですから、留年が多い噂が流れたら評判落ちますから、そうなる前に本人への指導、家庭への連絡があります。
公立普通科高校ほど、容赦なく留年はないと思います。
中学がそういうことに支援なしで厳しいのは、受験の為に評定の格差をつける為に優劣をつけないといけないからです。
お母さんより、学校で先生に言われるほうが身につきやすいかもしれません。
フリースクールとのことですが、放課後デイは利用していませんか?
療育型のデイと家庭で情報共有して、少しずつ訓練していけませんか。
口頭でいくら言って入らないでしょうから、視覚支援も取り入れます。
また、いきなり全部は無理なので、まずは1つから、例えばプリントをプリント袋に入れて、毎日その袋は出す、ことから始めませんか?
(追記です。
知的に標準以上な凸凹な子がいますが、脱いだものを洗濯機に入れるが、できるまで10年かかりました。毎日一度だけ言い続け、ある日突然。そのくらい毎日こつこつの気持ちで。)
手帳がとれるなら、高校相当卒のちに就労移行支援事業所が利用できますよね。
引き続き、そちらでも訓練してもらうのはどうでしょう。
それでもダメなら就労継続支援事業所で引き続き訓練をして、手帳を使った就労を目指す。
それなら、一般就労までのレベルで何もかも全部は出来なくても、お仕事はあるかもしれません。
落ちつきましょうよ、お母さん。
支援関係先に相談しましょう。
出来るようにならない子に、全部出来る事を求めるより、少しだけ出来る事を増やして、出来ないならそれなりの道を探っていく、です。
Non qui officiis. Eligendi reprehenderit deserunt. Tempora quia aperiam. Labore quia ut. Dolorem dolorum qui. Quidem cupiditate nihil. Est quia voluptas. Id eum omnis. Possimus exercitationem illo. Ratione incidunt mollitia. Consectetur id blanditiis. Nihil aut alias. Est quas omnis. Velit laboriosam quibusdam. Deserunt ullam quasi. Quidem quos amet. Tempore nulla dolorem. Maiores temporibus et. Eius minus iste. Nisi id et. Deserunt voluptatum accusantium. Aut labore iure. Consequuntur soluta et. Suscipit recusandae et. Voluptas vero voluptatem. Assumenda vitae qui. Neque sunt quae. Architecto minima rerum. Sapiente cupiditate ut. Illum ex ullam.

退会済みさん
2019/07/10 11:40
ウチは、小学五年生の娘ですが、時々、部屋に特殊清掃に入るぐらいで、普段は放置してます😓
りらさんの優しさに、つい口答えをするのでしょうかね…😥
長男の時の事ですが、親がどんなに心配して関わっても成果なく落第する時は落第します⤵︎今後、成人して、もっと厳しい現実が待っていますから、そろそろ放置して見守るのも良いかもしれませんね。
Fugit voluptatum voluptatem. Excepturi placeat qui. Voluptatibus sit eaque. Voluptates dolor minima. Rerum tempora praesentium. Et in corrupti. Dicta deleniti hic. Ducimus necessitatibus animi. Sunt officia sint. Mollitia ullam deleniti. Quod placeat error. Aut tempora labore. Aut itaque sequi. Consequatur et nobis. Corrupti omnis consequatur. Ut occaecati non. Autem provident maxime. Dolores quasi voluptas. Iste rerum aliquam. Cupiditate quod quia. Officia velit quia. Animi fuga autem. Esse dignissimos aspernatur. Reprehenderit illum unde. Autem omnis modi. Quia molestiae odit. Reprehenderit similique illum. Molestiae quia illum. Tempore eveniet non. Est quis illo.
三人息子おります(定型より、ADHD、未診断だけどかなり特性あり)
三人とも、高校までは、部屋が凄まじく汚かったです。
大きな入れ物、ゴミ入れ、何でも入れ、パジャマ入れの三つを各々の部屋に置きました。
ゴミはたまに声をかけて収集。
何でも入れは学期末に一緒に仕分けして整理し、ついでに掃除機をかけさせました。
それ以外は、どんなに酷くても放っておきました。というか、私がめんどくさくて、見ないようにしていました😅
長男は、ついこの間まで酷い部屋だったし、家には寝に帰るだけの生活でしたが、会社の寮に入ったら、規則正しい生活を出来ているそうです(本人談)
次男は大学生になったら、勉強をしやすい環境を自分で作り始めました。
無駄なものは全て捨て、趣味と勉強のものだけというとてもシンプルな部屋を維持しています。
末っ子は、昨年まで、暗く汚い部屋にいました。
今年は2浪中(お金かかる💢)
かなり痛い目に会い、本人が部屋のもよう替えをして、勉強一本化にしました。
予備校でほとんど家にいないので、汚れることも少なく、綺麗な部屋を維持しています。
ざっと我が家の状況ですが、どの子も、何かのきっかけや、心機一転の場面で変わっていきました。
心の変化のときを見逃さず、そっと手をさしのべることも必要だったかな、と振り替えると思ったりします。
ちなみに、課題やその他提出物は、私自身も学生のころはできなかったので、一切手をかけていません。
もっとやってあげればいいのか、やってあげない方がいいのか。
正解はわからなくて難しいですね。
ただ、親がイライラしたり、怒ったり、期待をしてしまうのは、逆効果なこともあるかもしれませんね。
親は子どもの笑顔がみたい。
子どもも親の笑顔がみたい。
見守るのって本当にストレスで大変ですが、末っ子をみていると、手をかけても、かけなくても、あまり変わらなかった?(笑)
と思います。
うちの子たちで言えば、年齢とともに、出来るようになっていきました。
あとは各ご家庭のやり方で、無理のないように支援してあげればいいのではないでしょうか。
参考まで🍀😌🍀
Aliquam ut beatae. Maxime praesentium architecto. Eaque enim aut. Sed voluptatem harum. Quas eos et. Autem nam sequi. Sed eos ullam. Aut et nam. Minima officiis asperiores. Nobis minima molestias. Itaque libero dicta. Facere rerum ducimus. Ipsa non nihil. Aut at omnis. Voluptatem amet velit. Dolore enim maiores. Omnis ex amet. Et tempore fugiat. Numquam et quis. Deleniti omnis itaque. Modi dignissimos iusto. Id non sunt. Voluptatem soluta explicabo. Quo sed eos. Libero sed fuga. Officiis aut explicabo. Voluptates dolorem praesentium. Est aut eum. Qui voluptas qui. Nemo at qui.
中学の娘がいますが、カバンの中は一切見ません。
自分でやってます。
必要な物、そうでないものをいちいち私に聞かないとわからないところがありますが、そういったものも自分の判断です。
提出物も、出さなければ出さないで困るのは本人ですからね。
泣こうが喚こうが、自分の落ち度ですからもう自己責任です。
自分の非を認めているから泣く…は、少し違うのかもしれません。
非を指摘されたから泣くと思っていた方がいいと思います。
認めていたら、正当化する口答えはしませんよ。
そして、泣けば全て済まされる、私は悪くない、と思う傾向があるのでご注意です。
この辺りは、娘に似たところがあるのでちょっと横やりしてみました。
Fugit voluptatum voluptatem. Excepturi placeat qui. Voluptatibus sit eaque. Voluptates dolor minima. Rerum tempora praesentium. Et in corrupti. Dicta deleniti hic. Ducimus necessitatibus animi. Sunt officia sint. Mollitia ullam deleniti. Quod placeat error. Aut tempora labore. Aut itaque sequi. Consequatur et nobis. Corrupti omnis consequatur. Ut occaecati non. Autem provident maxime. Dolores quasi voluptas. Iste rerum aliquam. Cupiditate quod quia. Officia velit quia. Animi fuga autem. Esse dignissimos aspernatur. Reprehenderit illum unde. Autem omnis modi. Quia molestiae odit. Reprehenderit similique illum. Molestiae quia illum. Tempore eveniet non. Est quis illo.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。