締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
新型k式検査で68の軽度知的障害の3歳の息子...
新型k式検査で68の軽度知的障害の3歳の息子がいます。児童発達支援施設と療育にも通っています。発達障害の診断はまだでていません。
来年就園のことについて悩んでいます。
それぞれ説明会などに行き受け入れてはくれそうですが公立の保育園以外は加配はつきそうにないです。
車に乗れない為近くで探しているのですが
キリスト系の近くまでバスあり私立の幼稚園がのびのびしていて息子にもあっていそうで第一候補なのですが補助の先生がいますが加配はつきません。年少110人なのも少し心配です。
保育園も支援枠があるので近くで探していますが激戦区なので必ず入れるとは限らないです。
保育園は公立以外は加配はつきません。公立1つと私立2つ候補はあります。
9月に幼稚園の面談があるのでそれまでに決めないといけないです。
公立の幼稚園もありますが遠いのと加配はつかないので外してあります。
療育の先生は保育園の加配がつくのが1番良さそうと言っています。入れるのが確実ならばそうしたいですが、、幼稚園にも入れたい気持ちがあります。
何かアドバイスを頂きたいです。
来年就園のことについて悩んでいます。
それぞれ説明会などに行き受け入れてはくれそうですが公立の保育園以外は加配はつきそうにないです。
車に乗れない為近くで探しているのですが
キリスト系の近くまでバスあり私立の幼稚園がのびのびしていて息子にもあっていそうで第一候補なのですが補助の先生がいますが加配はつきません。年少110人なのも少し心配です。
保育園も支援枠があるので近くで探していますが激戦区なので必ず入れるとは限らないです。
保育園は公立以外は加配はつきません。公立1つと私立2つ候補はあります。
9月に幼稚園の面談があるのでそれまでに決めないといけないです。
公立の幼稚園もありますが遠いのと加配はつかないので外してあります。
療育の先生は保育園の加配がつくのが1番良さそうと言っています。入れるのが確実ならばそうしたいですが、、幼稚園にも入れたい気持ちがあります。
何かアドバイスを頂きたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
高機能自閉症の息子を年長の1年だけ、公立幼稚園普通学級に入れましたが(小規模園。1学年12人程度)、すごくぎりぎりでした。
かろうじてやっていけたなと思いました。
年中までは民間の認可外保育園にいましたが、保育園は生活面でお世話してくれるので、心配なく通わせられました。
幼稚園は、トイレの声掛けもないし、身体検査でも自分で着替えしないといけないし、ロッカーの荷物も自分で管理しないといけませんでした。
イベントで外部との交流もあったし、バザーは子供たちが遊びコーナーの道具を制作準備し、当日はお客さんの接待をしていました。
親は食品やバザーの仕事をして。
できたら、保育園の方がお子さんも安心だと思います。
幼稚園に加配なしで入っても、苦労するのはお子さんだし。
親の希望よりも、お子さんが通いやすい方を選ぶ方がよいかと。
公立保育園を第一希望にして、私立の保育園2園を次点候補とするのはいかがでしょう。
かろうじてやっていけたなと思いました。
年中までは民間の認可外保育園にいましたが、保育園は生活面でお世話してくれるので、心配なく通わせられました。
幼稚園は、トイレの声掛けもないし、身体検査でも自分で着替えしないといけないし、ロッカーの荷物も自分で管理しないといけませんでした。
イベントで外部との交流もあったし、バザーは子供たちが遊びコーナーの道具を制作準備し、当日はお客さんの接待をしていました。
親は食品やバザーの仕事をして。
できたら、保育園の方がお子さんも安心だと思います。
幼稚園に加配なしで入っても、苦労するのはお子さんだし。
親の希望よりも、お子さんが通いやすい方を選ぶ方がよいかと。
公立保育園を第一希望にして、私立の保育園2園を次点候補とするのはいかがでしょう。
沢山の回答ありがとうござました。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
こんにちは
息子(軽度知的、自閉)は療育(週2〜3)と幼稚園(週2)を併用していました。年少は各クラス補助の先生がおり、年中以降は学年につき一人、補助の先生がついていました。
加配はつきませんでした。園の規模は1クラス20人ぐらいで、息子の学年は3クラスありました。
園の対応や先生の息子への接し方がいまいちだったり、加配が、つかないことで、日々の活動のなかでサポート不足を感じることも正直、ありました。
でも、園の先生方が療育の先生や、保護者の意見に耳を傾け、息子のためには何がよいのか考えて行動して下さったことで、息子は3年間で大きく成長できました。
加配も大切ですが、加配の先生が思うようなサポートをしてくれない場合もあります。そんなときに、まわりの助言を受け入れてくれる柔軟性が園にあるかどうか……保育所等訪問支援を受け入れてもらえるのかなどの、園の姿勢も進路決定には重要なポイントだと思います。
ご参考になればよいのですが…… ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
息子(軽度知的、自閉)は療育(週2〜3)と幼稚園(週2)を併用していました。年少は各クラス補助の先生がおり、年中以降は学年につき一人、補助の先生がついていました。
加配はつきませんでした。園の規模は1クラス20人ぐらいで、息子の学年は3クラスありました。
園の対応や先生の息子への接し方がいまいちだったり、加配が、つかないことで、日々の活動のなかでサポート不足を感じることも正直、ありました。
でも、園の先生方が療育の先生や、保護者の意見に耳を傾け、息子のためには何がよいのか考えて行動して下さったことで、息子は3年間で大きく成長できました。
加配も大切ですが、加配の先生が思うようなサポートをしてくれない場合もあります。そんなときに、まわりの助言を受け入れてくれる柔軟性が園にあるかどうか……保育所等訪問支援を受け入れてもらえるのかなどの、園の姿勢も進路決定には重要なポイントだと思います。
ご参考になればよいのですが…… ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
比較的早い時期から支援を受けていたお子さんであるようですが、現在K式でDQ68なのであれば、普通の幼稚園や保育園に行くのは正直かなりかなり苦しいと思います。
お子さんのキャラクターによっては、みんなに愛され楽しく過ごせるかもしれません。年中さんの途中までは。
しかし、療育の方がおっしゃるとおりマンツーマンの加配がいないと、かなり厳しいと思いますよ。
園の規模だけではなく、本人のキャラクターによっては、自由な雰囲気がいい、逆にやることがきちきち決まってる方がいいなど、配慮すべきことは多いと感じます。
規模も少ない方がいいこどあれば、逆もあります。
勉強系、スパルタ式の園は明らかに不向きですけどね。
ところで幼稚園に行かせたいのは何故ですか?
幼稚園や保育園で過ごすことはプラスにはなると思いますが、大人のサポートがあってこそだと思います。
保育園は生活面での自立を促してくれますし、お子さんのこれからにとてもよい経験を積める場所と思いますが。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
お子さんのキャラクターによっては、みんなに愛され楽しく過ごせるかもしれません。年中さんの途中までは。
しかし、療育の方がおっしゃるとおりマンツーマンの加配がいないと、かなり厳しいと思いますよ。
園の規模だけではなく、本人のキャラクターによっては、自由な雰囲気がいい、逆にやることがきちきち決まってる方がいいなど、配慮すべきことは多いと感じます。
規模も少ない方がいいこどあれば、逆もあります。
勉強系、スパルタ式の園は明らかに不向きですけどね。
ところで幼稚園に行かせたいのは何故ですか?
幼稚園や保育園で過ごすことはプラスにはなると思いますが、大人のサポートがあってこそだと思います。
保育園は生活面での自立を促してくれますし、お子さんのこれからにとてもよい経験を積める場所と思いますが。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
お母さんが免許を取ることを考えてもいいと思います。
車の維持費を考えたらタクシーでも十分かもしれないですが。そういうことは地域事情次第ですが。
保育園に入るとなると、就労等の条件も気になりますか?
もちろん、近いところがいろいろと負担が少ないです。
しかし、子どもに合う園を考えたいのに、オトナが条件を付けてしまうのはもったいないです。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
車の維持費を考えたらタクシーでも十分かもしれないですが。そういうことは地域事情次第ですが。
保育園に入るとなると、就労等の条件も気になりますか?
もちろん、近いところがいろいろと負担が少ないです。
しかし、子どもに合う園を考えたいのに、オトナが条件を付けてしまうのはもったいないです。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんにちは😊自閉症児の次男が居ます。私立幼稚園の加配枠へ3年間お世話になりました。
当時、次男の数値は40程度でした😅💦…が、通園施設からは大人しさを理由に入園を断られ(私が社会福祉士で、主人も福祉大卒の有資格者なことから環境的にも保育時の療育は不要との判断もあり)、通園施設の園長の権限が大きく関わる地区で、園長から保育園の加配枠も“申し訳ないけど、お宅が申請しても落とすわよ。”と言われた為、致し方なく、私立幼稚園で加配枠のある園を探しました。
長男が2歳上にいるので、兄弟児枠での入園も可能でしたが、長男在籍の園は小学校規模の人数・年少も補助無しの担任1人・付いていけない子は基本的に職員室保育・次男の障害が目立たない(他害・癇癪無し)為、理解力の欠如についてあまり気にしている様子がない等、不安な要素が沢山あり、枠だけ念のため空けておいて貰うことにして、他を探しました。
市内・近隣の市の幼稚園は殆ど電話をし、見学・相談に行きました。電話の時点で断られる事も多かったです😅💦
加配枠の創設も提案・要求してみたりもしましたが、やはり中々頷いてくれるところは無く、結局、断られた加配枠のある私立幼稚園へ再度連絡し、“枠が空いたら連絡を下さい(うちに優先的に枠を回してね)”と伝えました😅結果…願書締め切りの翌日に連絡を頂き、入園に至りましたw
年少はぼーっとしたまま全てを終え、年中では補助が無くても問題無い程にイベントや日常が送れました。年長になると、プログラムが高度化し、担任からの指示も複雑化したことで、補助の先生をほぼマンツーマンで“通訳”として必要としました💦
加配枠で割と沢山の子が入る園だったのですが、12名中4名しか卒園時には居ませんでした。お母さんの精神的な負担が大きいことが理由の1つです💦また、うちの子を除く3名は発達の伸びが良く、普通級へ進学しました。知的の診断だったお友達で、検査の数値が伸びた結果、診断名が取れた子も居ます。伸びた3名は入園時から模倣が得意でした。模倣が得意ならば、それほど目立つ事もありません。うちは悪目立ちしており😅、園のほとんどの人が名前を知っていたと思います←毎年、自己紹介などで“加配枠です”と伝えていた為、一定の理解と協力は得られましたが、やっぱり肩身は狭かったです😅💦
参考になれば幸いです😊 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
当時、次男の数値は40程度でした😅💦…が、通園施設からは大人しさを理由に入園を断られ(私が社会福祉士で、主人も福祉大卒の有資格者なことから環境的にも保育時の療育は不要との判断もあり)、通園施設の園長の権限が大きく関わる地区で、園長から保育園の加配枠も“申し訳ないけど、お宅が申請しても落とすわよ。”と言われた為、致し方なく、私立幼稚園で加配枠のある園を探しました。
長男が2歳上にいるので、兄弟児枠での入園も可能でしたが、長男在籍の園は小学校規模の人数・年少も補助無しの担任1人・付いていけない子は基本的に職員室保育・次男の障害が目立たない(他害・癇癪無し)為、理解力の欠如についてあまり気にしている様子がない等、不安な要素が沢山あり、枠だけ念のため空けておいて貰うことにして、他を探しました。
市内・近隣の市の幼稚園は殆ど電話をし、見学・相談に行きました。電話の時点で断られる事も多かったです😅💦
加配枠の創設も提案・要求してみたりもしましたが、やはり中々頷いてくれるところは無く、結局、断られた加配枠のある私立幼稚園へ再度連絡し、“枠が空いたら連絡を下さい(うちに優先的に枠を回してね)”と伝えました😅結果…願書締め切りの翌日に連絡を頂き、入園に至りましたw
年少はぼーっとしたまま全てを終え、年中では補助が無くても問題無い程にイベントや日常が送れました。年長になると、プログラムが高度化し、担任からの指示も複雑化したことで、補助の先生をほぼマンツーマンで“通訳”として必要としました💦
加配枠で割と沢山の子が入る園だったのですが、12名中4名しか卒園時には居ませんでした。お母さんの精神的な負担が大きいことが理由の1つです💦また、うちの子を除く3名は発達の伸びが良く、普通級へ進学しました。知的の診断だったお友達で、検査の数値が伸びた結果、診断名が取れた子も居ます。伸びた3名は入園時から模倣が得意でした。模倣が得意ならば、それほど目立つ事もありません。うちは悪目立ちしており😅、園のほとんどの人が名前を知っていたと思います←毎年、自己紹介などで“加配枠です”と伝えていた為、一定の理解と協力は得られましたが、やっぱり肩身は狭かったです😅💦
参考になれば幸いです😊 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4歳知的障害、今後の進路について
回答
たくさんのご回答をいただきありがとうございました。
まとめてのお礼になり申し訳ありませんが、みなさんのご意見とても参考になり感謝しています...
13
2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について
回答
★ふぅさん、ご回答ありがとうございます。
そうなんです、今の園はとても信頼しているし好きなお友達もできてきているようなので、一番の理想はこ...
14
3歳5ヶ月、中度知的障害の息子がいます
回答
伊達メガネさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通り5月産まれです。なので早生まれの子たちと紛れるとなんだかんだついていけているようで...
10
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます
回答
おはようございます。
癇癪は気になりますね。
療育の先生に相談されたご様子なのに、しっかり対応してもらえていないのでしょうか?
うちが...
7
軽度知的で自閉スペクトラムグレーの、もうすぐ4歳の年少の男の
回答
はっきり「言いたくない。」と言ってしまうと、加配の先生も緊張して身構えて、親との関係がぎくしゃくするかもしれません。
また別室で話という対...
6
3歳の保育園に通っている子がおります
回答
幼児期の手帳は、正直いって療育その他の支援を受けやすくするためのフリーパスみたいなものです。
小学生以降は続けて手帳を申請しても手帳がおり...
13
3歳からの幼稚園選びについて
回答
どちらの幼稚園が。。というよりは、両方ともあなたのお子さんを受け入れ可能でしょうか。
お子さんを連れて行って、確認しましたか。
加配がいる...
6
発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です
回答
hahahaさん
②の幼稚園は、確かに先生の人数は豊富だけど、子どもの数が多くて目は行き届かないかもしれないですよね。
①は他の幼稚園と...
7
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ
回答
先生一名に児童20人前後なら、少なくともトイレや着替えは自分でできないと困ります。
幼稚園の先生は保育士ではなく教諭です。
言葉の理解は弱...
8
保育園と療育園の並行通園について
回答
>ナビコさん
お返事ありがとうございます。そうですよね、保育園の先生に普段の様子を聞いて、年少になった時に対応できるか等、聞いてみます!...
6
3歳と今5ヶ月の娘が2人います
回答
保育園から発達専門の幼稚園に変わることは、いいことばかりではありません。
環境の変化で一時的でも荒れることが予想されます。
今の保育園に馴...
1
2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話
回答
追記
民間保育園の時は給食があったので楽でしたが、公立幼稚園は毎日弁当持参で、保育園より登園時間が早いのもあって、いつも朝は忙しかったで...
8
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
上の子さんには、公立園の特別支援学級にすれば加配がつくので、そちらがいいと思います。
下の子さんと違う園だと、送迎や行事で、親は大変でしょ...
5
進路で迷っております
回答
ちなみに。
この子って、疲労感をあまり感じにくいのではないでしょうか。
痛みや暑さ寒さにも鈍いというか、他に優先させたいことがあったり...
18
4歳になったばかりの娘です
回答
療育には母子分離と母子同伴のタイプとあります。
個人的には、幼少期母子同伴がお薦めです。理由としては、母子同伴の場合子供の特性をしっかりと...
10
幼稚園を転園された方いますか?年中自閉症スペクトラム息子がい
回答
加配が受けられる公立園、と考えると選択肢が多くないカンジですか?
マンモス園ではお部屋がたくさんあったり、先生の配置に余裕があったりします...
6
初めて相談させて頂きます
回答
彩花さん
コメントありがとうございました。
取説のようなものを用意して、先生方がなるべく困らないよう準備しようと思いました。
とても参考...
7
2歳2ヶ月の娘の幼稚園について
回答
おまささん
力強いコメントありがとうございます。
娘に選ばせるとのことですが、まだ"この前"とか"昨日"とかの時系列が分からない時期の...
24
はじめまして
回答
続きです。
それと、この先に支援級に行ってもとにかく刺激に弱い→ストレスから今回のようにメンタルは崩しやすいと思います。
これは、どう...
24
いつもお世話になっております
回答
はじめまして(´▽`)
今年、年少で入園の子がいます。うちもとんとんさんのお子さんと同じく未診断で、療育には週3回母子分離で6時間、幼稚園...
12