受付終了
中学3年 広汎性発達障害の娘について質問させて下さい。
娘は、小学校2年からソフトテニスに打ち込み、中学で上位入賞したので、この度、強豪校の私立高校から、アスリート推薦をもらいました。
ただIQ79に加え、コミュニケーション能力も低く入学後の事が心配です。
今度、高校の顧問、中学校長・顧問・担任・本人・親と面談があります。
中学では、指示が入らない時、提出物が出ていない時に、本人への個別の声かけを行なってもらっていました。勉強は、放課後ディでフォローし、5教科で230〜250点位でした。部活だけが生きがいの子です。
今も部活を引退せずに過ごしています。
(引退すると不登校になる可能性があるための、個別配慮です。)
いつの段階で、娘の特性を相手方にお伝えするのが良いのか、アドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
推薦いただけて良かったですね。
まず中学に相談してはどうでしょうか。
どの程度、高校に伝えればよいが中学とすり合わせて、中学・高校とご本人たちが集まる場でお話するのか、それとも事前にお話しに行くのか、もしかしたら中学から先に高校へ話を通したほうが良いのか・・・
中学と高校の関係もあるので、匙加減など、まずは中学に相談してみませんか?
個別の教育支援計画書はありますか? それを引き継いでもらうのが良いのか相談してみては。
いきなり高校に言うと、場合によっては「配慮できないので、入学はなしで」と言われたら大変です。
実際に、そういう高校もあると聞きます。
だとしても、特性を告げないで入学して、後から困ったり、不登校になると辛いですよね。
学校によっては、入ってしまったら退学者は出したくないので、うまくなんとか卒業させてくれるところもあるし、逆に追い出すところもあるみたいなので、その高校の傾向がわからないので、まずは中学に相談してみたらどうでしょう。
入学後のお勉強は、アアスリート推薦なら勉強の成績よりもスポーツの実績をあげることのほうが大事なことがあります。
とくに私立の強豪校で、文武両道の進学校でなくスポーツで名前を上げたい学校は、在学中の勉強の成績はあまり問わないところもあります。出席日数は必要のようですが。
スポーツの実績によっては、さらに大学もスポーツ推薦をいただけたりする事もあると聞きました。
どの程度、いつ高校と話すのか決まったら、その時に勉強の成績が不振だった時のことを聞いてみるといいかもしれません。
一般の進学だと、中学かに高校へ引き継ぎはあまりなく、本人側で入学後にご相談くださいだと思いますが、アスリート推薦はスポーツでその学校に貢献する前提なので、少し事情が違うと思いますよ。
強豪校ということで、力のある選手ばかりひしめきあい燃える反面、頭角が現わせずベンチを暖めるなんてこともあるかもしれません。
そういうときの心の持ちようやコミュ力は放課後デイで訓練できませんか?
あるスポーツ強豪校は週四日カウンセラーがいて、選手に漏れた子のケアもしているようです。
そういう制度があるといいですね。
どうかお子さんが充実した高校生活になりますように
something様 アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
早速、中学校の担任の先生に連絡をしました。私のモヤモヤが少し減ったような感じです。一人で抱えこんで悩むより、話し合う事が大切ですね。
Ut est accusamus. Sit harum repellendus. Provident excepturi dicta. Et occaecati numquam. Nobis quae ut. Nemo dolor et. Ut facilis eligendi. Voluptatem harum commodi. Voluptates consequuntur doloremque. Asperiores et optio. Repudiandae sunt tempora. Labore soluta quas. Quia consequatur fuga. Id maiores unde. Ut rem eos. Impedit labore voluptates. Ratione in quae. Dolorem et id. Veniam exercitationem necessitatibus. Sed dolores autem. A sunt est. Quae voluptatem officia. Eveniet maiores et. Ad eum quia. Ratione unde rerum. Est nihil qui. Officiis recusandae nobis. Consectetur et qui. Magni sapiente ut. Id dicta fugit.
おはようございます。
学校とお話して気持は落ち着きましたか?
ところでお子さんはご自分の事はわかっているのでしょうか?
高校はかなりシビアで入学してからは、お子さん自身が考えて行動しなくてはならないことが多いです。また、私立であるなら単位をとることにはかなり厳しいかもしれません。しかし、勉強面より情緒やコミュニケーションに問題がある方が救済措置が少ないのが高校と言うところだと思います。
お子さんが頑張ってきたことを認められての推薦を活かしていくためにも、お子さんが今されている配慮を継続していくことよりも、ステップアップした内容で入学できるよう練習できるといいですよね。
指示が入らないのはともかく、提出物は高校後も就労してからもあります。そのあたりの底上げ方法を重点的になされば、発達がどうのと言うところに拘らなくていいのかもしれないと思います。何かを継続して頑張れる事はとても素晴らしい事ですよね。成果が出て羨ましいと思いました。きっとお母さんの育て方も素晴らしかったのだと思います。
Nihil et est. Iste delectus porro. Quia delectus et. Ut a quia. Numquam autem nobis. Dolor soluta consequuntur. Ipsum similique cum. Est dolorum nostrum. Ipsam velit ut. Voluptas magnam odit. Eaque voluptates inventore. Eius assumenda est. Est rerum veritatis. Ad unde qui. Et magnam sit. Similique commodi sit. Ipsum soluta perferendis. Porro ea ut. Iste distinctio est. Maxime voluptatem nesciunt. Natus fuga veniam. Omnis voluptatem aut. Beatae molestiae mollitia. Eum quia earum. A et iste. Aut repellat minus. Rerum ut qui. Dolore nemo qui. Quos itaque culpa. Dolores officiis ea.
最初に、高校に、お話された方が、
何事も、上手くいくかと、思いますが…
ある程度の事は、中学校から、
話は行くと思いますし、
なにより、打ち込めることが、あるなんて、
素晴らしいです。
Nulla occaecati perspiciatis. Aliquid fugiat minus. Veritatis expedita non. Provident nulla veritatis. In doloribus enim. Id eos qui. Et eaque reprehenderit. Veritatis ratione sint. Minus omnis ipsam. Voluptatem provident nulla. Atque enim ducimus. Sit id reprehenderit. Quia deserunt voluptatibus. Qui commodi veniam. Et nesciunt modi. Voluptates qui voluptas. Sed maxime quam. Inventore officia iusto. Est ab rem. Excepturi et quia. Rerum non delectus. Qui qui aut. Optio fugiat voluptas. Aut corporis quibusdam. Debitis reprehenderit quis. Nobis natus assumenda. Sunt qui quos. Quidem consequatur ea. Aut cupiditate et. Reprehenderit et nisi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。