締め切りまで
3日

来週、次男が運動会ではとぽっぽ体操から始まり...
来週、次男が運動会ではとぽっぽ体操から始まり、ダンスが3曲で先日、幼稚園からダンス曲4曲の入ったCDを頂きました。
YouTubeでダンスが流れているので次男と練習をしていました。(弘道お兄さんのダンス練習)
CDをかけて練習をしていてふと隣を見ると次男は、長男と妖怪ウォッチで遊んでいて私、一人で踊っていました。
そんな私をみた長男は「はぁ〜 ´д` ;」と冷ややかな目でした。(悲)
次男の運動会のために一生懸命覚えて筋肉痛なのに...次男は長男にベッタリ、「君の為じゃあないか」と怒ってしまいました。
そんな長男は、宿題地獄でございます。
「あなたが はぁ〜 なんて言うからよ」と私の中でメラメラと燃えています。(笑)
こんなくだらない事、読んで頂きありがとうございます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
きっとかっとさん
コメントありがとうございます。
長男に、ダンスの練習付き合ってあげてーと言ったら、「俺キライだからダンス」ですよ。
なので、宿題ならやってくれる?と昨日は、やってましたよ。
よほど、ダンス嫌なようです。
Nihil ipsum nisi. Voluptatem nihil nemo. Dolore iste non. Velit laudantium nisi. Ratione est quasi. Eveniet aut laborum. Laborum nihil et. Sed dicta voluptas. Aut quidem ut. Adipisci nemo officia. Aperiam ut ut. Et inventore nihil. Et aspernatur quia. Amet quis officia. Magnam est sit. Sint natus provident. Reiciendis omnis in. Autem qui quos. Quod dicta et. Ut ipsa officia. Reprehenderit molestiae consequuntur. Ut rem sapiente. Tempore perferendis ullam. Facere cum aut. Qui velit aspernatur. Qui vel aut. Temporibus atque soluta. Est voluptates et. Accusantium velit sunt. Voluptatem neque fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わー!うちもありますよ!
組体操のお手本やってというので、重い腰を上げてやってみせたら、すでにその場に居なかったとか…(笑)
運動会来週なんですね。
うちは来月です。種目の鉄棒出来ないって嘆いてます。。
運動会楽しみですね☆
Ratione omnis et. Quia excepturi est. Numquam qui et. Saepe ipsa fugiat. Nihil et sint. Sint eius alias. Iure modi eum. Doloremque deserunt sit. Aspernatur quam quos. Placeat minus ea. Ducimus nihil eum. Dolores dolore ut. Perspiciatis vel adipisci. Fugiat minima cum. Dolor et ut. Corrupti in labore. Maxime officia cumque. Architecto amet dolores. Sint fugit sit. Dolore eaque quos. Autem ex debitis. Nostrum ut incidunt. Eum quia porro. Et suscipit quibusdam. Praesentium voluptatem consequatur. Et amet beatae. Recusandae alias in. Laborum cumque voluptates. Sit natus ut. Laboriosam aut saepe.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ナギサさん
組み体操は人数いないと結構キツイですよね。
我が家は、YouTubeで流れるダンスなので最終的にみせるだけでいいし。
ただ一曲、映像がないのがオリジナルの「未来のミュージアム」これだけは困りました。
今週、運動会どうなるか見守りたいと思います。
鉄棒出来るといいですね。
Esse officiis aliquam. Molestiae id deleniti. Et ut maiores. Itaque et et. Itaque ut voluptatem. Aut incidunt rerum. Sed repellat sint. Quibusdam qui suscipit. Dolor totam et. Quia iusto quas. Non saepe et. Voluptatum porro omnis. Consequatur ipsa itaque. Odio minus iure. Atque voluptates ex. Provident illo omnis. Aut dolores fugit. Ullam quasi autem. Aliquid voluptatem ea. Aliquam tempora sapiente. Pariatur totam voluptas. Maiores suscipit veniam. Aliquam qui omnis. Qui perspiciatis non. Debitis voluptas odit. Cupiditate velit qui. Amet excepturi ut. Quo et perferendis. Accusamus qui voluptatem. Unde enim est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まめつぶさん
今日も、今までダンス練習やってました。
次男の集中力もあまり持ちません。
まめつぶさん、算数教えているのも疲れますよね、しかもマリオカートですか?長男も同じです。
なので、嫌いなダンスやるか宿題やるかと選択させたら宿題やりました。
私のダンスを相変わらず冷ややかな目で見ながら漢字のテス勉6ページやってました。
ビシッといきました。
次男よ、君のダンスなんですけどo(`ω´ )o
Nisi ipsa ut. Animi quis aut. Assumenda quis pariatur. Minima enim cumque. Rem dolores culpa. Voluptate saepe tempora. Amet facilis quibusdam. Sit et incidunt. Dolorum officiis deleniti. Repellat dolores et. Labore aut nihil. Sunt nisi optio. Optio quia accusantium. Nihil voluptatem veniam. Odio quidem libero. Ut repellat repudiandae. Nobis expedita voluptatibus. Velit error provident. Voluptatem alias repellat. Commodi laudantium sapiente. Est ad esse. Eum exercitationem nulla. Amet voluptatem velit. Placeat necessitatibus nam. Excepturi aut ut. Rerum corporis maxime. Amet laborum fugit. Et nostrum dolore. Voluptate dolorem tenetur. Assumenda quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

いつも皆さんの発言拝見し支えにし学んでます
年末第2子(長女)を出産してから長男(五歳)が大便を全く教えてくれなくなり、それどころか部屋の至るところに自分の大便をポロポロ落とす様になりました。パンツにしかしてくれず大便をしても気持ち悪いと感じないみたいで・・・。数時間その状態で過ごしてます。焼きもちや気を引きたいのは見え見えですが2人揃って大便されると泣きたくなります。結局注意するのは長男。実家の母は虐待みたいだと言います。自分でも虐待してる!?と錯覚してしまいます。下が産まれてから長男に愛情も感じなくなり育児ヤル気起きません。療育は里帰り中なのでお休み中です。ちなみに食事も箸を用意してても何故か手で食べます。どこか体の神経がおかしいのでしょうか?
回答
言葉悪いので気に障ったらごめんなさいm(__)m
前はトイレや言えたりしていたのなら、爆弾落とせばママは自分に向いてはくれる。怒られる事...


昨日、長男が宿題を見間違えていて夜な夜な目をこすりながらも算
数を終わらせて今日登校させました。それが悪かったようで、スポーツテスト中に大したことでもないのにその場を立ち去ってしまいました。体育は、左半身麻痺の担任に代わり違う先生が受け持ちなので、担任は長男を探したそうです。結局、教室にいて担任に諭してもらい漢字を書いていたそうです。昨日、遠足があったのですが担任は行かず腹痛で内視鏡検査を受けてきたそうで長男は、反省とお見舞いの手紙を書いて、折り紙でメダルと花を折って明日持って行くそうです。優しい子ではあるのですが、ちょっといわれると怒ってしまいます。怒るほどじゃないのに困ってしまいます。
回答
きっとかっとさん
ありがとうございます。
とっさの感情がコントロール出来ないのは、療育でも課題ですが??という感じです。
最近は、あまり短...



《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
の息子の事です。現在加配付きで幼稚園に通っています。園生活自体は行き帰り渋りや、給食の偏食などもありつつそこまでトラブルを先生からも聞かず通えております。悩みは降園後の園庭遊びの事です。年少からなのですが、外遊びの際に私(ママ)がいるにも関わらず他の知っているお友達のママにしつこく「遊ぼうよー!」や「あっちに行こう!」などと手を引っ張って連れて行こうとします。私が「ママと一緒に行こう?」と言っても「〇〇ちゃんのママがいい!」といって暴れます。あまりにしつこくママ友も無碍にはできず優しくしてくれますが困っていますし、そのママの子も嫌がっています。年少の頃はADHDの特性が強かったですが、段々とASDの積極奇異の部分が浮き彫りになり、一緒にいる私が気を使いすぎて体調を崩すようになってしまいました。園庭で遊べる日はなるべく降園後の療育を入れて遊ばないようにしているのですが、お迎えの時間で一緒なのと、必ず園庭の隣を通らなくてはならないので癇癪になってしまいます。パパは園のお友達と遊ぶ機会もなくちゃダメだ!と言ってきます。こんな状態なので親子遠足も悲惨な結果になる事は目に見えていて、正直行きたくありません。身の回りに発達障害をもつママ友などもおらず誰にも相談できません。同じような経験を持つ方がいらっしゃいましたら、ご意見がききたいです。
回答
先生に相談し降園時間を10-15分ほど早めたらいかがでしょうか?
ご主人はお友達と遊ぶ機会も必要と言っているようですが、お子さんが遊びたい...


本日、先ほどまで市が行っている親子ふれあい学級に参加して来ま
した。冬休みということで長男(小学3年)もついて行きました。長男は、ゲーム持参だったということもあり静かでしたが、次男は、逃げる、脱走する、黒板に落書きする、頭突きするはで大忙しでした。みんなでやろうと思うと一人で遊び、工作が終わると脱走します。これといって、皆と同じ行動をとっていませんでした。帰って「はぁ〜疲れた。」と言う暇もなくお昼ご飯で、終わると長男の補習の為、学校に送迎です。ゆっくり一人で「美味しいコーヒー飲みたいです。」次男のあのパワーは何処から出るのかと思います。疲れた〜
回答
コメントありがとうございます。
とにかく、ゆっくりまったりしたいです。
みなさんも、頑張っていらっしゃいますので、私も頑張って行きたいと思...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
年長時に受けるのであれば新版K式よりもWISCかと思います。
田中ビネーは知能検査なので発達の凸凹は数値として出ません。IQが出るのみで...


今日は幼稚園(次男)の運動会でした
ADHDの次男は、とにかく待つ、椅子に座る、列に並んでの行動が苦痛なのですが、頑張って体操して、ダンスして、ふざけはあったものの椅子に座っていました。走った後の待つは走ったり、砂いじりをしていましたが支援が付く事なく担任のみで終わりました。かなり偉かったです。(親馬鹿ですねf^_^;)週2日未就学デイに通っているので、他の子に比べて練習量が少なかったのですが、早めに幼稚園からCDを頂き、YouTubeを見て練習しての結果かなー?なんて勝手に思っています。この成功でこれからあるお遊戯会も頑張ってほしいです。
回答
ピエロさん
コメントありがとうこざいます。
ちょっと、時間過ぎたらもうお家では運動会してるんですね。
借り物競争と言ったところでしょうか?...



次女の勉強で悩んでます
宿題(勉強)が出来ないと言って、怒ってしまいます。答えを教えろ!と言います。今は情緒面を大事にしているので教えたり、ダメ出しをしていません。宿題も無理にやらなくていいよ。といっていますが、やらないと気になるようで頑張って、疲れたりイライラしたりと悪循環です。その側で長男に宿題やりなさい!というので、インチキ!(笑)と言います。
回答
禅問答みたいになりますよね。
情緒面を大事にとのことですが、叱らないまでもお子さんに考えさせたり親子で相談できることはあるのでは?
お...
