
他人の発言に込められた真意が分かりません
他人の発言に込められた真意が分かりません。
ASDグレーゾーンと診断されている23歳です。
他の人から何か言われた時、表面上の意味は理解することができるのですが、その裏にあるものを推し量ることができず、悩んでいます。
学生時代は友人がおらず、あまり人と話す機会がなかったのでトラブルを起こすことはありませんでした。
働きはじめてからは、雑談中の発言を本気で捉えない(基本的に社交辞令だと捉える)・周りの人の反応をよく見て、できるだけ逸脱した言動をしないことを心掛けていますが、何かが間違っているのではないか、そのうちトラブルを起こすのではないかと常に不安です。
今日も、職場で年末年始休暇の申請書を書いて提出した所、先輩に「前の人は仕事なくても来てたんだよねー」と笑いながら言われてしまいました。これは暗にそんなに休んでいないで来い、と言われているのか、それとも深い意味はないのか、全く分かりません。
何か他人の言葉の真意を読むコツのようなものはないでしょうか…
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
色々なアドバイスありがとうございます。
分からなければ聞く、というのは目からウロコでした。いつもの仕事では心がけているものの、今回はややパニックになっていたこともあり、視野が狭くなっていたと思います。
例として挙げた年末年始休暇については、勤怠予定表を見ることが出来たので確認したところ、先輩・課長・部長も含め全員が休みになっていたため、休むことにしました。
アドバイスにあった、後からでも上手く聞く、ということが結果として出来なかったのはかなりの反省点ですが、次からは聞けるようにしたいと思っています。
他のアドバイスも人間関係を円滑にするために参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
TRさんのご心労は、よくわかります。
なかなか相手の真意を推し量るのは、大変ですし、ストレスになりますよね。
でも、TRさんは、相手の言葉に気付けることができるので、
そんなときは、先輩に『では、私も出勤したほうがよろしいですか?』と聞かれては
いかがでしょうか?
特性がなくても、かなり遠回しに言う方や、嫌みを言う方もいて、皆さんも疲れていると思います。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

回りをよく見て反応するとか、社交辞令として捉えておく。などは、互いに傷つけあわずに済みますよね
仮に社交辞令ではなく本気のお誘いだったとしても
えっ。そうだったんですか?嬉しいな!
と言うようなことが感じよく言えるなら全く問題ありません。
正直言って、正確に真意を掴むことよりも、間違っていたときやズレていた時にリカバリーするスキルを磨いた方がずっと使えると個人的には思います。
読み違いや、見当はずれは減らしようがありません。色々な人がいますし
少しずつ慣れていくほかなく、わからねば!と頑張りすぎると疲れます。
が、「なんでも社交辞令として受けとる」のように、どんな時も違っていたら
ええっ。ごめんなさい。
すごく失礼なことしちゃいました。スミマセン!!などと可愛らしく謝る方法を鏡の前で練習してみてください。
年末年始のお休みのことも相手の真意はわからないです。
とりあえず、どっちかなーと二択で考えてみた内容そのものは悪くないですし。
その発言から、自分が訳がわからないなりに、どうしたらその場の雰囲気を悪くさせすぎすに、えへへと誤魔化せるのか?をちょっと考えてみてください。
「えっ。まずかった、ですか…ね…(^^ゞ」と可愛らしくごまかしたり、アハハー。と笑って誤魔化すことや、
逆に「えっ。休んだらダメですかね?」と真面目にズバリ聞くことなども必要と思います。バリエーションが必要というか、相手の反応からなんとなく読めるなら、自分の言葉の返しを工夫した方が対応しやすいかと
真意は会話や反応、コミュニケーションと対話キャッチボールの中で少しずつ汲み取るしかなく、一言で理解しきれないことも多いので、相づちや反応を磨くなどすることでしょうか。
また、周りの人に相談し、意見を聞くべきときもあります。
年末年始の話などはそうで、休みを申請する前になんとなく周りの数人に様子を聞いてみたりでしょうか。
これも、休んだらダメか?ではなく、皆さんはお休みされるんですか?等ときいてみて、反応をみてから次の返しを考えていく方が無難だと思います。
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
聞くのがよいと思います。
この場合は多分仕事なくても、新人、或いは若いんだから出てくるのが当たり前、みたいな意味合いかと思います。
例えば、実家が遠いから休もうかと思ったんですが、やっぱりやめた方がいいですかねー、とか、どうしても大事な用事が入ってしまったのですみませんが休ませて下さい、でよいかなと思います。
SSTや、例えば当事者のニキリンコさん辺りの本は読まれたことはありますか?いくつかの答えをあらかじめ用意して、こう言われたら、こう答える、みたいな自分のマニュアルをメモって準備しておき、そこから選ぶ、みたいなのがよいかも知れません。
本なども読まれてみてはいかがでしょうか。
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


私は日本語でも外国語でも簡単な言葉じゃないと分かりません
長文でも読むことが出来ても理解が出来ません。それでも、ある程度は分かる、話せるので周りの方は全部分かると思うみたいです。分からない、と正直にいうと怪訝な顔をされます。「分かるでしょ?」という感じで険悪な、気まずい空気になります。先生からは長い文章や難しい指示は簡潔に教えてもらったほうがいいでしょう、と言われましたが周りの方に伝わらない、理解されない、誤解される場合、どうしたらいいでしょうか?分かりづらい文章だと思います。すみません。
回答
アドバイスをありがとうございます、N7さん。
職場の上司には伝えています。
友人には伝えていません。
家族からは障害をオープンにしなく...


先日から覗かせていただいています
はじめまして。よろしくお願いします🌸ADHDやアスペルガー等の障害持ちの方にお答えいただきたいです。友人には言われないのですが、パートナーとなるとよく「冷たい」と言われます。「倒れても助けてくれないでしょ」とか、気持ちを伝えても「嘘だ」と言われてしまいます。本気で想っていても届きません。こういったご経験ある方いらっしゃいますか?どうしたら届くのでしょうか。パートナーに限らず、人に誤解されるのは非常にさみしいです。もう慣れっこで仕方ないのかなと諦め半分になってしまった自分が情けない…解決のヒントをご存知であれば教えてくださいませ。
回答
🎇花火師さん
喜怒哀楽の時の顔色や瞳孔・体温の変化ですか!なるほど!そこまでは考えたことがありませんでした!
嬉しい時の顔の紅潮~。素敵な...



ASD傾向ありADHD女です
特性なのか性格なのかわかりませんが話が絶望的に下手です。考えながら喋るということが苦手で口が回る人がとても羨ましいです。無駄に黙りこくる癖もあり、そのあとも碌なことが言えません。文章を書くことは比較的得意なのですが、身の回りの出来事などを口で説明しようとすると整然とせず、相手に何度も質問させてしまいます。聞き役に徹するのはまだいいのですが、自分の事を話すのも好きではなく、家族にももっと話せ、明るく喋れと言われます。医者にも練習して経験を積むべきと言われましたが、そもそも会話が楽しいものだという認識があまりないので、雑談の練習も苦痛です。しかし誰とも喋らない時間が長いとそれはそれで別のストレスがあります。なんだかワガママですよね。同じような悩みのある方、あった方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは、
曙さんがどういった人になりたいか、周りからどう思われたいかにより、努力する方向性がかわるかな?と私は思いました。
本音だ...


発達障害の診断を受けている者です
20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それってどう言う意味?」と思うことが発生してしまいます。発達によくある、前後の文脈から読み取れないというものです。普通の人はよく前後の文脈からして略してもわかるでしょと主語を略したりすると思います。私はこれが本当にわかりません。毎回「それはつまり〇〇ということですか?」と聞き返すわけにもいきません。よく確信が持てないと聞き返すのですが、合ってる時も違ってる時もあります。友達相手なら聞き返せても仕事の時に本当に困ります。おそらくこう言う意味だよね??とは思うんですが、違っていたらどうしようと不安になりその後の話が頭に入ってない時があります。また、複数人いる状態で自分に質問される時(グループ通話など)最初に名前を言ってもらわないと自分への質問だと殆ど気づけません。これも前後から察せないためだと思います。このようなことからすれ違いや認識の違いが多く発生してしまいます。どうすればいいのでしょうか。また、発達障害やアスペにおすすめの本があれば教えてください。
回答
成人当事者です
会社にはクローズ就労?なのでしょうか
ご質問の内容的にそうなのかな?とは思うのですが……抽象的というか、何となくでも理解し...



つい最近息子22歳がADHDではないかと思った母親です
今3回目の家出、駆け落ち中ですので、診断はまだです。親に借金をしたまま家を出ることに辺り、話し合いをした際のこちらの気持ち無視の言動、思い込みの言動、行動に違和感を覚えたのがきっかけです。家出は3回目、その度に借金を作って帰ってくる。友達とうまくいかず友達が居ない、時間が守れないなどなど、詳細は省略させて頂きますが、かなり本人の性格と思っていたことが調べる度にADHDに当てはまってしまっています。ちなみに息子の父親にも当てはまっています。(未診断)ただ、今まで誰からも発達障害について言われたことはありませんので軽度なのかもとは思っていますが、家出2回目の時は給料差押寸前の赤紙がポストいっぱいの状態でした。もちろん、彼女とうまくいくのが一番ですが、もしもですが、また戻ってきた時も借金はありそうな気がしますし、どのように対応していけば良いのかわからず、書かせて頂きました。大人になってから発達障害に気づいた方の親御さんやご本人の方に質問です。病院には家族が連れて行かれましたか?本人が気づいて病院に行きましたか?また同居して今後ちゃんと1人で生活できるように教えていくことになるのでしょうか?彼女ができるまでは同居も特に問題なくどちらかと言えば一緒に出かける親子でした、伝え方など勉強して変えていけば伝わるようになるのでしょうか?かなり混乱してしまっていますので、お叱りなどのきついお返事は申し訳ありません。わかられる方、回答よろしくお願いします。
回答
以下の意見が厳しいかどうかはよくわかりませんが
成人しているお子さんを親が促して通院させるのは、お子さんが応じてくれないかぎり現実的では...



職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
お困りのようなのは同情いたしますが、こちらは発達障害の当事者とその家族、支援のお仕事に就かれてる方などが利用されるサイトです。
「職場の...



40代のASD罹患者です
現在の会社で働いて10年余り、それでも障害でのミスが多くミスする度に最近では死にたいという気持ちが頭から離れなくなります。先日、会社の上司から勤務態度について話があり、自分の勘違いで休憩を1時間多くとっていることが分かりました。しかも1年間。現在は日報に休憩時間を正確に記入し上司がデータと照合して合っているかを確認するようになりました。理由は自分の勤務態度が信じられないからです。データでは分からないことは聞きに来るのですが上司と顔を合わせるだけでストレスが襲ってきます。自分は小さい頃から自分の中で話を大きくしてしまうクセがあり、「今度からはちゃんとやろうね」という言葉をかけられても自分の中では「ちゃんとやらんかぁぁ!!ボケがぁ!!」と解釈してしまいます。そのような気持ちでいることが多いため、20年くらい前から何をしても楽しいと思うことはありません。そのクセがついたのも、親に叱られた時のことをイメージしてしまうため。今も疲れが残ったまま会社に行く日々を過ごしています。家族も会社も、どこにも味方はいないと思っています。ストレスを発散する方法も知らずうつなどを発症することにおびえています。なので、実家でも会社でも気の休まることはありません。皆さんは苦しみをわかってもらえない時にはどのようなことをしますか?
回答
キングプロテアさん
障害はオープンにして最初から障害者雇用として働いています。診断書も提出しています。
ASDのみの診断のため薬は飲んで...
