三歳、自閉症の息子がいます。
9月に自閉症と診断を受けましたが、療育には通えても来年度からのようです。
診断してくれた病院も混み合っていて次の面談の日程もきまりません。
息子は一歳の弟へ、
首を絞めたり、目をつついたり、上に乗っかったり、投げ飛ばしたり
と私のすきをみてはひどい事をします。
また、全く知らない人にも
邪魔をしたりするようになりました。
その度に言い分を聞いたり
なだめたり、説明したり、怒ったり色々やっています。
私の母は、自閉症じゃなく普通のこにしかみえないし、
私が怒りすぎだからおかしなことをするだけだと言います。
確かに怒りすぎかもしれませんが、
卑怯で卑劣な事ばかりしているようにしか見えず、
常に寛容でいられません。
どうしたら良いのかわかりません。
将来も不安です。
どなたかアドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
その状況で穏やかに、怒らず、というのが無理ですよね。日々大変だと思います。
まず、誰かの手を借りませんか?息子さん、弟に対する嫉妬だと思います。兄弟を分担して面倒見て、どちらにも特別にママを占有できているんだ、という気持ちは大事です。
あと、お兄ちゃんをいっぱい可愛がってあげてください。無理にでも、です。そのためには誰かに協力をお願いしないと難しいと思います。上の子を可愛がれば下のこに対して自然と優しくなれると思います。
うーん。
息子さんの他害、注目引きではないでしょうか?
ひなあられさんが、普段どのように息子さんと関わられているのか見ていないので可能性の一つですが。
弟をいじめている感覚はなく、
「弟の首を絞めれば、お母さんが来てくれる」
このような認識になっていることは考えられませんか?
そうではなく、弟に嫉妬して、悪意があっていじめている感じですか?
注目引きなのであれば、息子さんの欲求を満たしてあげ、望ましくない行動については無視をするなどのやり方もありますが。
嫉妬だとしても、息子さんは「お母さんに愛されたい」という気持ちからの行動だと思います。
説明をしたり、言い訳を聞いたりして本人を納得させることも大切ですが、
男の子の場合はまず
「ちょっとした欲求を満たしてあげる」ことが大切だと思っています。
5分でも、お兄ちゃんがお母さんを独り占めできる時間は作れませんか?
また、そんなこと自分でやってよ!っていうことも、
今日だけ特別よ~と言って少し手伝ってあげると、子供はだんだん(長期的にみて)落ち着いてきて、自立していきます。
男の子はいつまでも甘えたいみたいです。
Maxime enim in. Voluptatem dolorem quis. Et labore repellendus. Illum omnis est. Iusto autem sit. Et fuga tenetur. Sed hic nesciunt. Ducimus minus quia. Perferendis sunt voluptatum. Quam provident pariatur. Quam voluptas aut. Deleniti minus cupiditate. Sit magni aut. Culpa nesciunt nobis. Quidem necessitatibus ut. Aliquam error inventore. Commodi a explicabo. Esse aperiam facilis. Illo voluptatem et. Enim ipsam mollitia. Aliquid occaecati molestiae. Ipsum architecto natus. Dolor harum sed. Quia recusandae est. Eos rerum eaque. Aut pariatur delectus. Et sapiente dolores. Possimus error delectus. Qui sed ut. Dolor similique officia.
退会済みさん
2014/09/24 01:05
補足です。
年度末まで療育を待つのは、長いですね。うちも昨年そんな感じでした。
お住まいの近くに児童デイサービスとか幼児教室で児童発達支援事業をしている所はありませんか?
うちは公的な療育を待つ間、先にリーフジュニアに通い始めました。
定期的に専門家にみてもらって、相談できると安心します。
病院で言語療法とか受けられるかもしれません。
良い方向に向かわれますように!
Maxime enim in. Voluptatem dolorem quis. Et labore repellendus. Illum omnis est. Iusto autem sit. Et fuga tenetur. Sed hic nesciunt. Ducimus minus quia. Perferendis sunt voluptatum. Quam provident pariatur. Quam voluptas aut. Deleniti minus cupiditate. Sit magni aut. Culpa nesciunt nobis. Quidem necessitatibus ut. Aliquam error inventore. Commodi a explicabo. Esse aperiam facilis. Illo voluptatem et. Enim ipsam mollitia. Aliquid occaecati molestiae. Ipsum architecto natus. Dolor harum sed. Quia recusandae est. Eos rerum eaque. Aut pariatur delectus. Et sapiente dolores. Possimus error delectus. Qui sed ut. Dolor similique officia.
退会済みさん
2014/09/24 00:43
はじめまして!
みなさん仰るように、下のお子さんへの嫉妬、注目ひき行動かな?と、私も思いました。
私が参考にしているのは応用行動分析(ABA)の原理と技法です。ちょっと難しいイメージありますが、お子さんとの接し方について頭の整理ができるかな?と。
☆いま読んでいる本
「発達の気がかりな子どものほめ方しかり方~応用行動分析学で学ぶ子育てのコツ~」(山口薫 学研)
☆立ち読みしていいと思った本
「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」(Shizu 講談社)
なかなかマニュアルどおりには行きませんが、マニュアル本があると安心します。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。