退会済みさん
2020/03/27 23:43 投稿
回答 7
受付終了

特別児童扶養手当の再認定のため医師の診断を貰い市役所の福祉課に提出したら
有期再認定請求却下通知書が来て
特別児童手当資格喪失になりました。
理由は児童が障害程度認定基準に該当しなくなったためとのことです。
息子はasd・adhd・知的障害があり一年前と症状はさほど変わってないしエビリファイを服用しているのになぜ?
と思い納得できません。
通知書に不服がある場合、書面で県知事に対して審査請求をすることができると記載されていました。
審査請求されたかたいますか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2020/03/28 21:26
いろいろなアドバイスやご意見ありがとうございました😊
私は喪失した結果を受け入れて
これからも息子を支えて応援して行こうと思います✨
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/149257
2020/03/28 11:00

審査請求は請求時と状況が変わった場合は通る可能性がありますが(例えば二次障害により不登校になった、睡眠障害になった等)、同じ状況で審査請求してもまず通らないです。

審査が通るかは自治体の財政状況や審査基準等により変わってくるので、お子さんが去年と変わらない状況ならば
①特別児童扶養手当が周知され、より支援が必要な子の申請者数が増えた可能性 ②市の財政状況が困難な為 ③軽度であっても年齢が上がれば出来ることが増える為 等が考えられます。

https://h-navi.jp/qa/questions/149257
K★Tさん
2020/03/28 07:16

https://h-navi.jp/qa/questions/147482
こちらのQAが参考になるかもしれません。

プロフィールにスケボー少年とありますので、介助が必要なレベルではなさそうですね。
お母さまから見て変わりなくても、検査結果が伸びていたのかもしれませんし、コロナ騒動で財政が厳しいのかもしれません。社会情勢は影響すると思います

Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/149257
退会済みさん
2020/03/28 07:47

審査請求ですが、する人はそんなにいはいと思います。認められることも特別児童扶養手当に限らず極めて少ないです。
基本、なんらかの処分を求め申請した内容が適正に処分されたか?という内容で審理されていきます。

https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/shinsaseikyu/shinsaseikyu_tetsuzuki.html
東京都大田区の説明がわかりやすいので貼っておきます。
東京都の所管ホームページをみれぱ手続きがすぐできるよう詳しく掲載されていました。

請求は住民に認められた権利ですから行使することは問題ないと思います。
ただ、とにかく制度として処分(今回は再認定却下)に違法か不作為がないか?という論点で審査されます。今回は不作為ではない(却下の通知書が適正なタイミングでてるから)ので、違法かどうか?で争われます。

審査請求でネックなのは、手続きがそれなりに
難しげで手間隙かかる点。
やれば通る!というものではない、そのための手間隙がかかる(審査に必要な書類があり、それらを書いたりつくるのが苦手な人にはものすごい苦痛を伴う作業と聞きます。請求書は書面があります。)
それなのに、結局「ダメ!」と通知がくるパターンが多いことから、覆ることを期待して権利行使したものの、結局ダメで余計に傷つく人もいます。
ちなみに、私の周りで審査請求した人は却下か棄却です。どちらかというと、役所の人からの説明で決定内容に違法性や不作為がないことはわかっているが、権利行使しておきたい。腹立ってるから!でしてる人が大半ですし。

請求に対しての結論は、ひとつひとつ違法や不作為がないか?などを確認した書面でもらえますが、読ませてもらったことがありますが、私は読むのがしんどかったです。独特な文書なので、げっそり疲れました。(法学部卒とかなら問題なしでスラスラ読むんでしょうが)

審査請求したいなら、期限があるので早めに窓口に連絡してすることです。
わりと親切丁寧に手続きを教えてくれます。
運が良ければ書き方指南までしてもらえます。

ただ、失礼ながらお子さんの状態ですが、私が知る限りでは特別児童扶養手当の該当にはならない可能性が高いと思います。

Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149257
退会済みさん
2020/03/28 08:06

余談。

平たく言えば、特別児童扶養手当って、身辺のことをすること…食べたり着替えたり入浴などの日常生活に介助や介護、特別なケアが常に必要だとか、移動などに制限があり、車椅子など補装具が必要であるとか
知的障害の場合だと、意思疎通ができない、理解力が極めて低く日常生活に大きな支障がある。精神症状が強く出ていて、本人や家族に危険があり目が全く離せないなど
相当な制限が生じている人でなければ、基本出ません。

軽度知的でも、自閉傾向やADHD様傾向がある子は普通にいますし、刺激に弱く感情の起伏が激しい子も多いですから、エビリファイ服用なども珍しい事ではないです。それ以上ならなおさらですね。

身辺自立ができない。
自傷、多動、火遊び、過食、異食、粗暴などなどの精神症状で介護が欠かせない等がいくつか該当しますか?
診断書にそのままが書かれていたのなら、その診断書に基づいて裁定されます。
運よく何か違法性があって覆る?かもしれませんが、お子さんのケアには日々お困りなのでしょうが、手当該当レベルとはとても思えないんです。

プロフィールを見る限りでは、「これまでなぜ貰えてたのだろうか?」と不思議なほどなんですよね。

仮にスケボーができる軽度~中度知的障害さんなら、他に相当な問題がないと該当にならないだろうと思います。
私の知る軽度知的障害で、特別児童扶養手当該当の人はスケボーなんかまず渡せません。
自閉が強く暴れるため、スケボーは凶器になりかねないからです。

Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
https://h-navi.jp/qa/questions/149257
射命丸さん
2020/03/28 10:52

初めまして。
お子様の 障害の状態が わかりませんので 貰えるとも 貰えないとも 言えないのですが、一応は 役所と言うところは 予算がありまして 申請が多くなりますと 重度なお子様からになると思います。そうなりますと 今までより 厳しくしなければいけなくはなります。
障害の程度は 変わってないのに 変な話と私も感じていますが、役所の予算も無限には ありませんから 仕方ない事になってしまいます。
シングルマザーさんとの事ですが、特別児童扶養手当ではなく 児童扶養手当では 生活は 大変ですか?
審査請求は したことありませんが、法律のプロの弁護士などにお願いしても 時間もかかりますし お金もかかりますし 請求が通るかもわからないのが 現実になります。
お子様の為ですが、時間の無駄に なってしまいますよ。
お子様が 少しでも 成長していけるように お手伝いをしていってあげる方が 時間としては 有意義に感じます。
大変と思いますが、頑張って下さい。

Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
https://h-navi.jp/qa/questions/149257
退会済みさん
2020/03/28 08:27

手当てについては、すんでいる地域について規定は違うようです。
ただ、障害の大変さについては、やはり、どれだけ介助が必要なのかによるんです。
一番が、肢体不自由です。二番目は身辺自立です。そして、意思疏通できるかなど、細かい規定はありますが。
シングルマザーでいらっしゃいますよね。一人親の手当てもらっていませんか?生活保護は受けていませんか?(失礼があったらすいません)
自治体によっては、手当てが重複した場合、手当てが多い方をもらい、二つはもらえない場合があります。
不服申し立ては何度されてもよいけれど、難しい場合もあります。

Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

特別児童扶養手当申請の結果、却下となりましたが、不服申立しようか悩んでいます。 5歳の年中児。3歳手前から療育センター受診し、診断名は自閉症と精神遅滞。3歳で療育手帳B (軽度~中度)を所持、期限は来年の誕生日まで。 半年以上前より不眠、興奮を抑えるリスパダール服用。服用前より睡眠障害や興奮の度合い緩和されたのの、症状はあります。 非該当の理由以下3つ ①障害の状態が固定されていないから。申請 ②学校に入ってからの状態が分からないから。 ③この病名の場合、IQ 60あると非該当になるから。 この理由に対しての疑問は ①"障害の状態が固定されている"必要があるなら 、手当の更新期限は"なし"や"永久"になるのでは?発達障害の場合は1~3年で更新となる人が多いと聞くが? ②未就学のうちは該当ならないのか? ③就学してからでも、この診断名のままではIQ60以上だと該当ならないのか? また、手当申請のための申請書や診断書に記載はありませんが、 3歳から療育(週2回預かり型、月2回の母子通所)にも通っています。ちなみに週3日は普通の保育園通所。 以前より成長しているものの、現在の見通しでは特別支援学校、よくて小学校の支援学級の知的学級です。 また、療育手帳B所持については申請書に記載したものの、その時持参しておらず、手帳番号は記載せず、手帳の写しも添付しておりません。後日役場に持参しましたが、役場担当者は県へ提出済みなのでコピーとらなくてよいと言われました。 この手帳の写しの有無でも審査結果に影響がありはしなかったかが気になってもいます。 申請経験のある方、該当した方、しなかった方、不服申立てしたことがある方、いろんな意見、情報いただけると助かります、よろしくお願いします。

回答
13件
2020/02/19 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学校 IQ

中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT) これで2度目です。 東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。 感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので 診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。 また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。 医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば 特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。 本人の希望もあり、薬を飲んでいないのと ビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。 (あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが) 特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、 IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くと なんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。 うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいので ウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。 娘の高校の進路はサポート校を考えています。 サポート校は普通の私立高校より学費が高いので 特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。 却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。

回答
28件
2021/03/10 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症)

特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください。  IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。  今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。  主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。    息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。  パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。  不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。  私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?  また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
9件
2020/11/28 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 仕事 IQ

特別児童扶養手当の更新で聞き取りがありました。 前の人の診察が15分長引いてて息子の支援学校のバスも迎えに行かないと駄目だったので時間を気にしながらの聞き取りでした… 正直15分も長引いたことがなかったし長くても5分くらいだったので… 14時から15時の予約、バスが来るのが15時 35分、車で15分くらいの場所にバスを迎えに行く予定でした。 先生にも15時15分には病院を出ないといけないと伝えました。 前に見てもらってた主治医の先生が昨年定年退職され今回新しい先生でしたがまさかの診断書をパソコンで作成しながらの聞き取り方法でした… 私も時間も限られてるので診断書はまた後日取りにくるので聞き取りをゆっくりしてほしいと言えばよかったし、なにかあった時の事を考えて息子をデイサービスに預ければよかったんです。 結果私が悪いんですが息子はバスの日はすごく喜ぶのでバス帰りにしました。 帰ってから「あれ困ってたのに言えてない」ってことが何個か出てきました… 先生は今回も通ると思うと言っておられましたが後悔しかない聞き取りでした… 皆さんも「あれ言ってない」って後悔したことありますか? 私だけでしょうか? 1番言いたいことは言えましたがノートにも書いて行った事も何個か言い忘れてます ちなみに小学二年生で洗面、食事、入浴は半介助で夜だけおむつです。 全領域72です。 困ってることを何個か言えなくて通らなかったらと思うとつらいです 厳しい意見はご遠慮ください…

回答
4件
2024/11/10 投稿
食事 特別児童扶養手当 小学1・2年生

年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました。医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。 幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。 私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。 今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。 来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。 IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
8件
2023/12/01 投稿
療育 4~6歳 小学校

初めまして、子供に自閉症スペクトラム、ADHD(不注意優勢型、混合型)がある母のすんです。 年長さんの時に発達で指摘を受けまして発達センターで問題無いと言われ小学校は普通級に入学、入学後もずっと指摘されていましたが発達センターで問題なしとずるずると来て今年6月に小児神経科で自閉症スペクトラム、ADHDと診断を受けました。 支援級の手続きでウィスク4を受け結果全体IQ113 知的が無い事はわかりましが言語理解は平均、ワーキングメモリは平均下、知覚推理平は均上、処理速度は平均でかなりの凸凹具合でした。 話してる事に理解はほぼ出来ず、行動を含めて説明を何度も繰り返し、物忘れや、やるんだよーって伝えてもやる事を忘れる事がとても激しい、人見知りはほぼなくただ人混みはダメなのと慣れてない人は話せない、顔の認識力が乏しいので声だけで判断している、感情や表情理解が出来ない、感覚過敏が酷く環境変化、匂い、音、感触などに介助がとても必要で日用雑貨は変えれない。 身につけている靴、衣類でも同じ物を探し出してサイズアップする様な感じです。 近くに無ければ遠くまで自転車を漕いで探しに行ったりチラシを見て同じ物で安いのを買うなどをしています。 問題行動では本人が不安、イライラなどの感情変化で癇癪、泣き喚き、自分を叩いたり、私を叩いたり、暴言、耳を塞ぎ座り込んだり、血が出るまで爪を噛みちぎったり剥がしたり、走って逃げてしまう事もしばしあります。 愛の手帳(療育手帳)の習得はIQ的に難しいと判断、知的の無い自閉症スペクトラム、ADHDでは精神の手帳習得もやはり難しいのか、特児の申請も出来ないのか右も左もわからず‥ 6月から服薬でコンサータ、問題行動の相談をして10月中頃にエビリファイが増え仕事もセーブして介助、初めての事で私も色々な資料を読んだり自閉症、ADHDの理解をしようと努力をしているのですがその子その子で特性がある事を知り頭がキャパオーバー‥なんとかして節約、子供には気づかれない様に気をつけても金銭的にも精神的にも母親なのになんで出来ないのと頭を抱えてしまう事もあります。 金銭的な理由は一方な理由で産後一年足らずで離婚、何度か子供のために養育費頂けないかお願いをしましたが子供にお金を使いたく無い、児童扶養手当を貰ってるなら渡す意味はない、離婚1年足らずでスピード再婚しているので今の生活を壊したくないと拒否、養育費ADR拒否、遠いので法テラスは利用は不可能と言われ家庭裁判も相手側の地域になる為資金を貯める事が必要、離婚したから大変なんでしょと思われたり、言われるのは重々承知しています。 実家はありますが色々と事情があり金銭的には頼る事が出来ません。 生活保護は話し合いをしましが手取り、各手当で難しいと言われてしまいました。 考える度にこれからのことに不安を感じる様になりました。 頭の整理がなかなか纏まらず読み難く、長文になってしまいすみません。 ただ聞いて欲しいと言う気持ちと、皆さんの育児、節約などの経験談があれば教えて頂けると助かります。

回答
17件
2024/11/27 投稿
手当 療育手帳 診断
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す