締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
初めまして
初めまして。教員生活2年目の山田と申します。
1年目は地元・広島で過ごし、今年から兵庫に移りました。(現在、休校中のため、自習期間の見守りをしています)
教員生活1年目の中頃だったと思います。初めて『大人の発達障がい』をこのリタリコで知りました。読めば読むほど、当てはまる部分が多く、(もしや・・?) と思い、それ以降、発達障害に関心を持ち、いろんな障がいに関する本を読む日々を過ごしてます。
その(もしや・・?)と思うことを以下、テーマに沿って箇条書きで記そうと思います。尚、④~⑦は全て教員生活1年目で起こったことを振り返りながら書いています。
①幼少期
⇒子どもの頃、騒いだり奇声をあげたりというのはあまり目立ちませんでしたーー自分の都合の悪いことに関して黙ったり偽証によるその場逃れが多かったーー。ただ、1つのことに非常にこだわっていたので、なにか大事なものを人に取られたりしたとき、泣いてわめくことがありました。そこから(なんか、周りと違う)違和感を覚えました。
②性格
⇒・強い正義感
・白黒はっきりさせることを好む。
・1つのことに細部にわたってこだわる。真面目でストイック。その反面、1つのことに夢中になると、周囲が見えなくなる。
・思いやりが強い。
・完璧主義?(少しずつ『適当にがんばる』=完璧にこなす必要はない・程々にすることができつつあります)
・記憶力に自信あり(サヴァン症候群のように細部までは覚えていませんが、過去のことはずっと覚えている)
・信頼する人に頼るため、特定の人と一緒になりがちですが、信頼しているため、相手の考えも尊重・傾聴しつつ、自分の考えをバンバン言う。
③学生時代(特に小学校中学年と大学時代)
⇒自分の考えを言うと、相手が〈違い〉に納得できなかったからなのかーーみんな考えが違って当たり前ですがーー憤慨することが多く、全否定されたことがあり、以降自分から発しなくなった時期がありました。仮に(それ、違うと思うなー)と思ってても言葉にせず、ノートに書き溜めることにしました。文字化することで、頭の整理ができたり、自分の考えがより明確になったりしました。大学生になってからは一新して積極的に友達に関わり、助けてもらったり助けられたりするようになりました。
④社会人になってから〈困り感〉その1(教員生活1年目初め頃)
⇒教員生活1年目が始まり、リアルな仕事をしていくなかで、仕事でのストレスや仕事に対する自尊心が傷つけられるたび、帰宅後、奇声や騒いだりが急激に増えました。また、性格上全て1人でこなそうとする(子ども相手には『困ったらいつでも頼っていいからね👍』と言えても、自分から先輩先生や同僚に頼ることができない)ため、他者に助けを求めることがーー『分からないときは聞こう!』と思っててもーー難しいです。
⑤社会人になってからの〈困り感〉その2(教員生活1年目の中頃)
⇒急に予定が変更したりーー仕事では日常茶飯事ですから慣れてますがーー、特に自分の予定が狂ったとき、急に思考回路がシャットアウトしてしまい、どうしたらいいか分からず、【1人にしてほしいとき】に頭を抱えて奇声をあげたり、ソワソワしたりします。管理職に呼ばれると、(なにか悪いことしたのかな、、、。)と必要以上に手が震えます(今は、グッと回数が減りました)。その動きが激しいため『あっ!困ってる!助けなきゃ!』と周囲が気づき、だからこそ、周りの助けもあって教員生活1年目を過ごすことができました。
⑥社会人になってからの〈困り感〉その3
⇒言葉1つ1つに非常に敏感です。何気ないたった一言で、嫌なことを思い出すーーフラッシュバックーーので必要以上にビクビクしたり、思わず泣くこともあります。今も不定期ですが続いています。
⑦社会人になってからの〈困り感〉その4(教員生活1年目の終わり頃)
⇒相手からの指示を完璧にこなそうとしたり、自分の考えを頭で整理しようとするときーー教師という仕事柄、常に頭でインプットーー固まって3分ほど動かなくなってしまうことがあります。
→【その時の支援】特別支援学級の先輩先生が、『じゃあ、いまから3つのことをあなたに頼むよ。OK?完璧でなくていいから。』とワンクッション置いてくださり、少しずつ【できること】が増えていきました。
以上、『大人の発達障がいかも?』ということを記しました。回答のほど、よろしくお願いいたします。
1年目は地元・広島で過ごし、今年から兵庫に移りました。(現在、休校中のため、自習期間の見守りをしています)
教員生活1年目の中頃だったと思います。初めて『大人の発達障がい』をこのリタリコで知りました。読めば読むほど、当てはまる部分が多く、(もしや・・?) と思い、それ以降、発達障害に関心を持ち、いろんな障がいに関する本を読む日々を過ごしてます。
その(もしや・・?)と思うことを以下、テーマに沿って箇条書きで記そうと思います。尚、④~⑦は全て教員生活1年目で起こったことを振り返りながら書いています。
①幼少期
⇒子どもの頃、騒いだり奇声をあげたりというのはあまり目立ちませんでしたーー自分の都合の悪いことに関して黙ったり偽証によるその場逃れが多かったーー。ただ、1つのことに非常にこだわっていたので、なにか大事なものを人に取られたりしたとき、泣いてわめくことがありました。そこから(なんか、周りと違う)違和感を覚えました。
②性格
⇒・強い正義感
・白黒はっきりさせることを好む。
・1つのことに細部にわたってこだわる。真面目でストイック。その反面、1つのことに夢中になると、周囲が見えなくなる。
・思いやりが強い。
・完璧主義?(少しずつ『適当にがんばる』=完璧にこなす必要はない・程々にすることができつつあります)
・記憶力に自信あり(サヴァン症候群のように細部までは覚えていませんが、過去のことはずっと覚えている)
・信頼する人に頼るため、特定の人と一緒になりがちですが、信頼しているため、相手の考えも尊重・傾聴しつつ、自分の考えをバンバン言う。
③学生時代(特に小学校中学年と大学時代)
⇒自分の考えを言うと、相手が〈違い〉に納得できなかったからなのかーーみんな考えが違って当たり前ですがーー憤慨することが多く、全否定されたことがあり、以降自分から発しなくなった時期がありました。仮に(それ、違うと思うなー)と思ってても言葉にせず、ノートに書き溜めることにしました。文字化することで、頭の整理ができたり、自分の考えがより明確になったりしました。大学生になってからは一新して積極的に友達に関わり、助けてもらったり助けられたりするようになりました。
④社会人になってから〈困り感〉その1(教員生活1年目初め頃)
⇒教員生活1年目が始まり、リアルな仕事をしていくなかで、仕事でのストレスや仕事に対する自尊心が傷つけられるたび、帰宅後、奇声や騒いだりが急激に増えました。また、性格上全て1人でこなそうとする(子ども相手には『困ったらいつでも頼っていいからね👍』と言えても、自分から先輩先生や同僚に頼ることができない)ため、他者に助けを求めることがーー『分からないときは聞こう!』と思っててもーー難しいです。
⑤社会人になってからの〈困り感〉その2(教員生活1年目の中頃)
⇒急に予定が変更したりーー仕事では日常茶飯事ですから慣れてますがーー、特に自分の予定が狂ったとき、急に思考回路がシャットアウトしてしまい、どうしたらいいか分からず、【1人にしてほしいとき】に頭を抱えて奇声をあげたり、ソワソワしたりします。管理職に呼ばれると、(なにか悪いことしたのかな、、、。)と必要以上に手が震えます(今は、グッと回数が減りました)。その動きが激しいため『あっ!困ってる!助けなきゃ!』と周囲が気づき、だからこそ、周りの助けもあって教員生活1年目を過ごすことができました。
⑥社会人になってからの〈困り感〉その3
⇒言葉1つ1つに非常に敏感です。何気ないたった一言で、嫌なことを思い出すーーフラッシュバックーーので必要以上にビクビクしたり、思わず泣くこともあります。今も不定期ですが続いています。
⑦社会人になってからの〈困り感〉その4(教員生活1年目の終わり頃)
⇒相手からの指示を完璧にこなそうとしたり、自分の考えを頭で整理しようとするときーー教師という仕事柄、常に頭でインプットーー固まって3分ほど動かなくなってしまうことがあります。
→【その時の支援】特別支援学級の先輩先生が、『じゃあ、いまから3つのことをあなたに頼むよ。OK?完璧でなくていいから。』とワンクッション置いてくださり、少しずつ【できること】が増えていきました。
以上、『大人の発達障がいかも?』ということを記しました。回答のほど、よろしくお願いいたします。
この質問への回答
Andreaさん、はじめまして😸
ご自身のことで色々気になることがあるんですね。
それで、エピソードや状況を記載されましたが、結局ここでどういう答えを求めてますか?
というのも、肝心の質問が無いようにお見受けしました。
ご存じのように、ここには発達特性のお子さんの保護者が主に集っていて、当事者の方や色々な職種の方がおられるので、ご経験から色々なアドバイスをえられます。
その後、取捨選択するのはご自身になりますが、どういう意図で質問されてるかを明確にされた方が、より良いアドバイスは得られると思います。
それで、ご質問の背景から想像して以後は記載しますが、ご自身の困り感があったり、これまでの違和感を納得したいならば、まずは医療からのアプローチで『診断』してもらうのが良いかと思います。
ただ、これだけでは今抱えてる「困りごと」は解消しません。
大人の発達障害は、二次障害になってからの対処になっている場合が多いので、良い医療機関と繋がることは一番大事かと思います。
それから、幸運なことに支援が学級の先生がおられるならば、どういうようにしていけばよいかも情報をお持ちかもらしれません。
また、仕事場でメンタルヘルス相談できる部署があれば、そこにまずは相談してみても良いと思います。
なお、発達特性があっても、上手く付き合っていけばよいので、自分の特性を理解して、無理しないことが大事かと思います。
無理しすぎると、二次障害になる可能性もあるので、それを注意する必要はあると思います。
まずは、自分の特性を知るところから始めるのが良いかもしれませんので、親御さんとこういう話をされたことはありますか?
診断する場合には、生育歴が必要になるので、親御さんと関係が良好ならば一度お話してみてから、アクションを決めた方が良いかもしれません。
ご参考まで😸
ご自身のことで色々気になることがあるんですね。
それで、エピソードや状況を記載されましたが、結局ここでどういう答えを求めてますか?
というのも、肝心の質問が無いようにお見受けしました。
ご存じのように、ここには発達特性のお子さんの保護者が主に集っていて、当事者の方や色々な職種の方がおられるので、ご経験から色々なアドバイスをえられます。
その後、取捨選択するのはご自身になりますが、どういう意図で質問されてるかを明確にされた方が、より良いアドバイスは得られると思います。
それで、ご質問の背景から想像して以後は記載しますが、ご自身の困り感があったり、これまでの違和感を納得したいならば、まずは医療からのアプローチで『診断』してもらうのが良いかと思います。
ただ、これだけでは今抱えてる「困りごと」は解消しません。
大人の発達障害は、二次障害になってからの対処になっている場合が多いので、良い医療機関と繋がることは一番大事かと思います。
それから、幸運なことに支援が学級の先生がおられるならば、どういうようにしていけばよいかも情報をお持ちかもらしれません。
また、仕事場でメンタルヘルス相談できる部署があれば、そこにまずは相談してみても良いと思います。
なお、発達特性があっても、上手く付き合っていけばよいので、自分の特性を理解して、無理しないことが大事かと思います。
無理しすぎると、二次障害になる可能性もあるので、それを注意する必要はあると思います。
まずは、自分の特性を知るところから始めるのが良いかもしれませんので、親御さんとこういう話をされたことはありますか?
診断する場合には、生育歴が必要になるので、親御さんと関係が良好ならば一度お話してみてから、アクションを決めた方が良いかもしれません。
ご参考まで😸
発達障害の本で当てはまる部分というのは必ずみんながあります。
友達との関りも上手くいっていたことを考えてもあまりコミュニケーションで問題があるとも思えません。
ただ、現在、精神的に不安定な感じがありますので
クリニックか精神科医に受診をしても良いかと思います。
ここでは発達障害の診断は出来ません。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
友達との関りも上手くいっていたことを考えてもあまりコミュニケーションで問題があるとも思えません。
ただ、現在、精神的に不安定な感じがありますので
クリニックか精神科医に受診をしても良いかと思います。
ここでは発達障害の診断は出来ません。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
他の方もおっしゃっていましたが、何らかの傾向はあるのではと感じます。
ただ、傾向のある人などごまんといるのです。
困りごとが多過ぎて、精神を病んだり、仕事が出来なくならない限りは、
特に診断されません。
ご自分の性格の一部として、工夫しながら皆さん生きてます。
昔は言葉の遅れのない自閉傾向をアスペルガーと呼んだのですが、
現在はアスペルガーも自閉スペクトラムに含まれていますので、
区別する必要はなくなりました。
定義など、この20年くらいでずいぶん変化がありましたので、
なるべく新しい書物で勉強なさるのがよろしいかと存じます。
発達障害のある生徒のよき理解者として
フォローしてあげられるような先生を目指すのも
素敵なのではないかと感じます。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
ただ、傾向のある人などごまんといるのです。
困りごとが多過ぎて、精神を病んだり、仕事が出来なくならない限りは、
特に診断されません。
ご自分の性格の一部として、工夫しながら皆さん生きてます。
昔は言葉の遅れのない自閉傾向をアスペルガーと呼んだのですが、
現在はアスペルガーも自閉スペクトラムに含まれていますので、
区別する必要はなくなりました。
定義など、この20年くらいでずいぶん変化がありましたので、
なるべく新しい書物で勉強なさるのがよろしいかと存じます。
発達障害のある生徒のよき理解者として
フォローしてあげられるような先生を目指すのも
素敵なのではないかと感じます。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
こんばんは、Andreaさん。
返信をありがとうございます。
が、しかし、コメントはきちんと読んで頂けたのでしょうか?
④~⑦の状態があるのであれば、働ける状態にない可能性が高いと、文面から私に判断されているのは、理解できていますか?
体が動くから働ける状態です。って考えであれば、、同僚に助けてもらうのが前提で動けます。って言っているのであれば、かなり問題ですね。
百歩譲って、同僚と上司に迷惑をかけるのは仕方ないとしても、、、子どもや保護者に嫌な思いをさせてしまったり迷惑をかけたりする可能性があるなら、、早めにメンタルヘルスケアをしてくださいよ。って私は言っていたつもりですが、、、。
一人ひとりが最善を尽くし、専門性を生かして仕事をした上で、その個々の力が合わさる事で相乗効果が生まれるのが、チームです。
ここは、保護者もですが、元教師や元医療職、会社員や現職の方もいらっしゃる場です。学校ともめた保護者ばかりだから厳しい意見が多いのでは無いと私は思います。
金曜日の昼下がりにネットを見ているのであれば、今年度は、非常勤ですか?
教職を目指すなら、まずは、診察を受けてご自身のケアをしてください。自分を大切にできない人は周りも大切にできないと、わたしは思います。
あ、再度の返信は不要です。
返事を頂くよりも、今回のアンサー全てを何回も読み返して下さった方が嬉しいです。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
返信をありがとうございます。
が、しかし、コメントはきちんと読んで頂けたのでしょうか?
④~⑦の状態があるのであれば、働ける状態にない可能性が高いと、文面から私に判断されているのは、理解できていますか?
体が動くから働ける状態です。って考えであれば、、同僚に助けてもらうのが前提で動けます。って言っているのであれば、かなり問題ですね。
百歩譲って、同僚と上司に迷惑をかけるのは仕方ないとしても、、、子どもや保護者に嫌な思いをさせてしまったり迷惑をかけたりする可能性があるなら、、早めにメンタルヘルスケアをしてくださいよ。って私は言っていたつもりですが、、、。
一人ひとりが最善を尽くし、専門性を生かして仕事をした上で、その個々の力が合わさる事で相乗効果が生まれるのが、チームです。
ここは、保護者もですが、元教師や元医療職、会社員や現職の方もいらっしゃる場です。学校ともめた保護者ばかりだから厳しい意見が多いのでは無いと私は思います。
金曜日の昼下がりにネットを見ているのであれば、今年度は、非常勤ですか?
教職を目指すなら、まずは、診察を受けてご自身のケアをしてください。自分を大切にできない人は周りも大切にできないと、わたしは思います。
あ、再度の返信は不要です。
返事を頂くよりも、今回のアンサー全てを何回も読み返して下さった方が嬉しいです。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
余談。
学校の教員なら
困りごとは必要な人に相談したり頼るのはマストですね。
チームで教育しているのです。
本当に困っている生徒や保護者からすれば、相談しようと思ってもなかなかできなくて。
なんて言い訳や、開き直ってスミマセンと謝るだけの対応などは致命傷となりかねない凶器でしかありませんよ。
謝って済む問題でもないので、相談せねばと思ってもうまくできないことを、きちんと周りに伝えておくことです。サポートしてもらえるかはわかりませんが。
一人で抱え込む傾向があるなら、相談事は全て記録して管理職や主任に関わってもらったり
相談や面談は一人でしないなど
「相談する機会を減らす」工夫を最初からすればよいことです。
また、当事者の子どもが必要としているのは共感や受容だけではありません。
できないことをなんとかしてしまう知恵やアイデアと、できなくてもやりようはある
出来ないなら、違う道があるのだと。
進む道筋が知りたいのです。
中途半端に共感されるのを嫌悪する発達障害者もいますしね。
あとは、体調が落ち着くまでは
フルタイム勤務はあまり向かないのかも。
過敏や認知の歪みなどがあると、完璧主義を減らそうとして減らしてもそもそも人より圧倒的に疲れやすく、なかなかコントロールできず悪くなるとメンタルをやられたり、自律神経をやられたりします。
ケアが難しいということはあるかもですね。
変化にもついていけなくなると思います。
非常勤講師なら仕方ないですが
転勤や転職はほどほどに。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
学校の教員なら
困りごとは必要な人に相談したり頼るのはマストですね。
チームで教育しているのです。
本当に困っている生徒や保護者からすれば、相談しようと思ってもなかなかできなくて。
なんて言い訳や、開き直ってスミマセンと謝るだけの対応などは致命傷となりかねない凶器でしかありませんよ。
謝って済む問題でもないので、相談せねばと思ってもうまくできないことを、きちんと周りに伝えておくことです。サポートしてもらえるかはわかりませんが。
一人で抱え込む傾向があるなら、相談事は全て記録して管理職や主任に関わってもらったり
相談や面談は一人でしないなど
「相談する機会を減らす」工夫を最初からすればよいことです。
また、当事者の子どもが必要としているのは共感や受容だけではありません。
できないことをなんとかしてしまう知恵やアイデアと、できなくてもやりようはある
出来ないなら、違う道があるのだと。
進む道筋が知りたいのです。
中途半端に共感されるのを嫌悪する発達障害者もいますしね。
あとは、体調が落ち着くまでは
フルタイム勤務はあまり向かないのかも。
過敏や認知の歪みなどがあると、完璧主義を減らそうとして減らしてもそもそも人より圧倒的に疲れやすく、なかなかコントロールできず悪くなるとメンタルをやられたり、自律神経をやられたりします。
ケアが難しいということはあるかもですね。
変化にもついていけなくなると思います。
非常勤講師なら仕方ないですが
転勤や転職はほどほどに。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
こんばんは。私も山田さんとは同業者で小学校教諭18年目です。
確かに発達特性があるかもしれません。職場にも発達特性をもつ先生は少なくありません。私も同時に複数のタスクをこなすことができず、一つのことを一つしかできません。いつも、机に優先順位でやる仕事をメモして、済ますと赤線で消してます。
それよりも、他の方も解答されているとおり、私も④~⑦の点で、できれば精神科や心療内科を一度受診したほうがいいかもしれません。
この仕事は本当にストレス過多です。保護者の要望やクレーム、様々な子ども達、高圧的な管理職。。。
時には理不尽なことで謝ることもあります。仕事量も半端ない。
もちろん、子ども達の日々の生活の中で喜びもたくさんありますが。
同僚の中には精神を病んで病休に入る方も少なくありません。
どうか自分の心身を大切にして(コロナで休校中の今だからこそ)自分の心身に向き合ってください。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
確かに発達特性があるかもしれません。職場にも発達特性をもつ先生は少なくありません。私も同時に複数のタスクをこなすことができず、一つのことを一つしかできません。いつも、机に優先順位でやる仕事をメモして、済ますと赤線で消してます。
それよりも、他の方も解答されているとおり、私も④~⑦の点で、できれば精神科や心療内科を一度受診したほうがいいかもしれません。
この仕事は本当にストレス過多です。保護者の要望やクレーム、様々な子ども達、高圧的な管理職。。。
時には理不尽なことで謝ることもあります。仕事量も半端ない。
もちろん、子ども達の日々の生活の中で喜びもたくさんありますが。
同僚の中には精神を病んで病休に入る方も少なくありません。
どうか自分の心身を大切にして(コロナで休校中の今だからこそ)自分の心身に向き合ってください。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
前回、同県内の祖父母と同居している小学生や幼稚園のいとこと、
回答
こんにちは。
ASDでも、いろんなパターンがあると思います。
うちの子は感覚過敏もありますが、感覚鈍麻もあります。
過敏なくせに、鈍感って...
2
発達障害に関して受診すべきかどうか迷っています
回答
親切で丁寧な回答をありがとうございました。まず大学内の学生相談所に相談してみることにします。アドバイス頂いたことを参考にしつつ、就活を進め...
6
将来のことについて相談させてください
回答
ひるこさん、こんばんは。
私は貴女のお母さんくらいの年齢の、発達グレーゾーン当事者です。
私は医師ではないのでひるこさんが発達障害当事者...
4
近々、辞める職場で自分と同じく派遣会社として働く女性に「貴方
回答
そんなことをここに書かれても、
発達障害じゃないから気にしなくていいとも
発達障害だから医者に行ったほうがいいとも
言えませんよ。
医者...
7
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています
回答
学校、学童、習い事と困り事は見えてる気がします。でも周りを困らせる、問題になるタイプではないのでしょうね。幼く優しく周りから好かれる性質の...
18
こんにちは、初めて質問させていただきます
回答
ナビコさん
ちびゆうさん
ハコハコさん
おまささん
ご回答ありがとうございます。
学校の通級の先生にも一度相談してみます。発達外来の病院も...
9
2年前にwais3を受けて、発達障害の診察を受けて、先生に、
回答
学習障害においては、発達障害のひとつと言われております。
しかしながら、現在の日本において検査結果からの診断告知は医師によって様々です。
...
8
初めての投稿です
回答
なのさんへ
回答いただきましてありがとうございます。
本人はどこまで自分の状況は認識してるのか、つきつめてまだ話していません。
友人もいま...
14
今年22になります
回答
まず、生活に、支障がある場合は、
何かしらの、障害が、あると、考えた方が
いいですね。
出来れば、病院に、受診する事を、
お勧めします。
...
13
先ほどの回答に書いた通り、相談して心が軽くなり、カウンセラー
回答
過去のトピもみました。
学校の支援学級ですが、これは学校によって変わります。
人数が居ないと情緒も知的も身体もクラスを分けることが難しいで...
6
私語でザワザワとする教室で先生の話が上手く聞き取れないことが
回答
おまささん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
耳のことを気にし始めたのはここ数年です。人の話を聞き返すことが多くなり、「おかし...
8
私は、18歳まで発達小児科に通っていました
回答
通っていた病院には、きっとカルテが残っています。
ご自身のことが知りたいんじゃないですか?
連絡を取って、そのころの経緯を病院から教えても...
10
前から何回か質問に書いているように、大学生の私が同県内の小学
回答
ふう。さん
いとこがというより、テレビなど
いろいろいつも自分の方を我慢さ
せられることに困っています。
学内の保健センターにはまだ行...
12
小学2年生の息子がいます
回答
はじめまして。
コーディネーターは心理士?
酷いですね。
医師しか診断出来ない事を、診断しちゃっていて驚きです。
まずは、児童精神科や発達...
6
こんにちは😊大学2年生(女)のぴぴと申します
回答
初めまして。発達障害当事者です。
大学二年生ですか。私と同年代ですね。
同年代の目線でお答えします。
医者ではないので「キミは発達障害だ...
7
初めまして
回答
息子が発達障害(アスペルガーADHD)だと分かって暫くしてから息子の主治医に「お母さんも担当の医師に良くご自分の事をお話して下さい」と言わ...
6
はじめまして、質問させて頂く桜子です
回答
初めまして
ご質問者様は未診断ということですよね。
不安でしたら、発達障害を専門に扱う病院で診断を受けられると良いと思います。
もしAD...
8
25歳女性です
回答
haruさん
ご回答ありがとうございます。私自身も彼が完璧にASDだと思っていることはなく、ただ、やはり近くにいるととても困ってしまうこと...
11
私は小さい頃人が話をしていても、よそ見をして、まったく話を聞
回答
お辛い事と思います。
今、こうしてご自分の事を振り返ることが出来て、良かったと思いますよ^^
発達の障がいが有る、無しに関わらず、今心に抱...
4
自分は発達障害なのでは?と疑っている社会人3年目です
回答
たま丸さん、私は年末にADHDと診断されたのですが、あなたと同じ芸術系の仕事に最初は付いてました。
しかしながら、マルチタスクを同時に進行...
13