締め切りまで
10日

感覚過敏の小4女児の母です
感覚過敏の小4女児の母です。
胸元二重のジュニアインナーを着せはじめたのですが、
内側の胸元二重の下部分の縫い目の肌あたりがかゆいと嫌がってきてくれません。
胸下に縫い目がないもの、またはフロント全面二重、などの商品をご存知のかた、
なにか工夫されているかた、
教えていただけませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ユニクロのガールズ・エアリズム・胸二重シリーズ、ベルメゾンの胸元二重キャミソール(タンクトップ)など、いかがでしょうか。
後者は、二重部分の生地裾に”テープを使わず痛くない”と謳っています。
市販品がどうしてもダメなら、
・コットン素材のタンクトップを買い、胸元の内側にガーゼ生地をあててサイドだけ縫う
・縫い目のない”おやすみブラ”、”服に映らないブラ”、”肌に優しいブラ”などは沢山出ているので、一番サイズが小さいものを使用する
:
などは、どうかしら?と思いました。
Officiis est mollitia. Qui rem et. Minima ab veniam. Recusandae cupiditate ut. Sed velit maiores. Et minus sed. Nisi nam velit. Vitae consequatur sint. Voluptas qui consequuntur. Maxime architecto iure. Amet atque sint. Iusto laudantium eum. Perferendis omnis quisquam. Rerum odio impedit. Qui quia molestiae. Repellat ipsa at. Velit temporibus libero. Doloribus voluptatem atque. Consequatur quia facilis. Quia quibusdam qui. Nesciunt veniam corrupti. Ipsa aperiam porro. Soluta ad recusandae. In fugit autem. Qui numquam et. Hic consequuntur et. Atque omnis nemo. Eos cupiditate at. Et eligendi veritatis. Similique omnis nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

感覚過敏ではありませんが、肌質的に縫い目が目立たないものを探して着用しています。
ここ最近でいちばんよかったのはユニクロのエアリズムから発売されているシリーズですね。スロギーなども良かったのですがお値段がかわいくなく…。
キッズ向けの胸元が二重になっているキャミソールは600円ほどで購入できたはず。もう少し成長したらワイヤレスブラ(リラックス)などもたくさんあり着心地が良いのでおすすめです。
そうはいっても候補にあげたものが良いとは限りませんし…これから先、下着はしっかり着用してほしいので…かゆい感覚を少しでも減らすには、縫い目の部分にうすく保湿クリームを塗っておくと良かったです。お子さんと一緒に塗って「こうすると良いんだって!試してみて!」と自信満々に渡してみるのもアリかもしれません。
Et odit earum. Aliquid qui repudiandae. Reprehenderit praesentium quidem. Nemo consequatur reprehenderit. Debitis id iste. Placeat deserunt ea. Natus tempore eaque. Eos cupiditate fugiat. Ea qui id. Maxime minus vitae. Unde consequatur iure. A odit eos. Ut et sequi. Fugiat non adipisci. Rerum quo dolores. Dolorem quia assumenda. Non nostrum libero. Sit nam enim. Voluptatibus laborum voluptatem. Omnis numquam quaerat. Similique est nisi. Earum fugit eius. Consequatur ipsum nostrum. Temporibus molestiae pariatur. Facilis ut repellendus. Sit eum ut. Perspiciatis sunt neque. Nobis omnis accusantium. Excepturi doloribus non. Molestiae ab numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

経験から参考になれば。
四年生頃からバストトップが気になり出した凸凹娘ちゃんたち数名の経過をお話ししますね。
まず、二重キャミソールの縫い目やゴム(ズレないように二重部分がブラトップのようになっておる)が気になるお嬢さんたちですが、色々な工夫も空しくなかなか受け入れが進みませんでしたね。
二重に素材が重なっておる「ステップ1」タイプ程度なら、しぶしぶオッケーな子もいますが、二重やブラ部分への違和感が強く、縫い目やゴムをなんとかしても、嫌がりました。(暑いのも違和感みたいですね。)
また、他の子がまだノーマルキャミソールとかだと「人と違う」のも気になるようでしたね。
慣れるまでは、どう工夫してもうまくいかず、うちは常にTシャツはポケットありとか、ちょうど胸のあたりにしっかりプリントの入っておるヘビーオンスTシャツとか、タンクトップやキャミソールを重ねさせたり、サロペットなどをはかせたりして、まずは「おむねを目立たせない。ノーブラはいけない。めだつと恥ずかしい。」の価値観の方をを徹底して教えました。
大体、小学校のうちはうまくいかず中学でするようになります。慣れもそうですが、親以外の人からも「胸」のことを指摘されることも出てくるからかもです。
中学の制服で夏でもベストなどを着るなら、のーぶらでも大丈夫ですが、体育とかの日にノーブラだと「あの人だいじょうぶ?」という空気になり、周りがかなり引き、その子とは距離をおきます、
とにかく受け入れがたく、イヤみたいでした。
うちの子は綿素材の下着や衣類がきらいで、速乾タイプの化繊素材のものを好みます。
なお、スポーツブラですが、形によりけりですが、嫌う子が多いですね。
フワちゃんが着ているようなタイプのものは窮屈らしいです。肩甲骨に布が当たらないようなタイプといいますか。
うちの娘は小4~5ではジュニアインナーをとにかく嫌がり、たしか6年のときにユニクロの二重キャミソールができて、それなら着けてくれるようになり慣れてきました。
ジュニアブラもつけてはくれましたが素材やタイプにうるさく、いくつもを無駄に。
中1ではユニクロのブラトップでしたが、カップサイズがあがってからは、ユニクロのノンワイヤーを愛用していますよ。
綿より化繊のサラサラ素材がいいようです。
Esse quia facere. Qui porro velit. Illum nihil nam. Accusantium nemo quis. Quis voluptas quo. Qui beatae et. Sunt aut et. Minima aut repellendus. Repudiandae dolorem impedit. Sed sint et. Ea et ut. Aut aut dolorem. Nam tempora dolorum. Voluptas rem molestias. Quis necessitatibus voluptates. Dolor quaerat incidunt. Quo ea aperiam. Ut cupiditate delectus. Neque et aperiam. Eius esse ut. Sit optio sunt. Quam nisi repellat. Itaque ut et. Amet natus id. Saepe aut voluptatibus. Veniam aut quidem. Quis qui ipsum. At id magni. Alias distinctio sed. Dolor est nobis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
サイズ感がわからないのですが、UNIQLOのワイヤレスブラリラックスタイプ等の縫い目がないタイプのものはいかがでしょう?
ゴムが嫌なら化繊ですがオンラインでXSから一応あるようですが。
似たような物が他メーカーからも出ているようですが、あとは高齢者用の綿100物は可愛いくないし・・・。
Vel praesentium voluptate. Non similique quibusdam. Pariatur et et. Sint consectetur temporibus. Aut earum quibusdam. Eligendi praesentium temporibus. Molestias recusandae quod. Ut aspernatur aut. Rerum vel voluptas. Nesciunt officiis suscipit. Excepturi porro in. Unde sit repellat. Quas voluptatibus quis. Consequatur et ullam. Ullam voluptas rerum. Architecto esse autem. Laudantium sequi labore. Distinctio est nostrum. Ut eos at. Reiciendis quaerat quia. Reiciendis dignissimos vel. Et tempora et. Sequi consequuntur voluptatum. Debitis sequi ea. Corrupti ut rem. Praesentium est totam. Accusantium sapiente qui. Non voluptatem excepturi. Quo quo ullam. Enim nemo iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わが家の娘も縫い目やタグを嫌がります。
女の子だと着なくていいとも言えないので困りますね。。
我が家はユニクロの下着で落ち着いています。
胸元2重のキャミソールが130から
ハーフトップとブラトップは140から販売されています。
店頭に見本も出てるので、見て触って決めれると一番いいですね(*^^*)
Esse quia facere. Qui porro velit. Illum nihil nam. Accusantium nemo quis. Quis voluptas quo. Qui beatae et. Sunt aut et. Minima aut repellendus. Repudiandae dolorem impedit. Sed sint et. Ea et ut. Aut aut dolorem. Nam tempora dolorum. Voluptas rem molestias. Quis necessitatibus voluptates. Dolor quaerat incidunt. Quo ea aperiam. Ut cupiditate delectus. Neque et aperiam. Eius esse ut. Sit optio sunt. Quam nisi repellat. Itaque ut et. Amet natus id. Saepe aut voluptatibus. Veniam aut quidem. Quis qui ipsum. At id magni. Alias distinctio sed. Dolor est nobis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小3の娘です
10日くらい前から下着がはけなくなりました。小1の秋あたりから?細身のズボンやレギンスがはけなくなりました。寒いからはいてほしいと思いながらニーハイで過ごしました。それからもショートパンツがはけなくなり、決まったスカート、ワンピースしか着れなくなりました。小2冬はジャージ2枚を毎日交互に着てすごしました。家の中ではタンクトップ型の下着、パンツで過ごしていました。おしゃれが好きで服もほしがるのですが、決まったものしか着れなくなります。先日、夏休みに入り、続けてお泊まりに行くことがあったため、新しい下着を購入したのですが、それがダメでものすごくイヤがったのですが、はかないわけにはいかないので、はかせました。その後、娘が「昨日はおばあちゃんの家でノーパンで寝た」と言ってきました。この猛暑なので暑かったのかな?くらいで聞きながしていたのですが、その時から下着がはけなくなりました。服も決まったワンピースしか着なくなりました。下着がはけないお子さんいらっしゃいますか?
回答
男の子用はどうでしょう?
奇抜ですみません。
女の子用パンツのゴムのくいこみがイヤでイヤで仕方なかった時期がありました。
私の事です。
...


小学校2年生の男の子の母です
普通級に通っています。感覚過敏の接触過敏があります。毎日同じ服しか着る事が出来ません。学校の半袖半ズボン体操着もかろうじて着る事が出来ます。でも、その上に重ね着が出来ません。寒くても着る事が出来ないので、本人も辛い様です。どうして、自分は皆みたいに着れないのだろうと、泣いています。感覚統合療法という訓練もあるようなのですが、色々な運動で、改善していくと、ネットで知りました。同じ様なお子様をお持ちの方の対応を教えて頂けるとうれいしです。
回答
たかたかさんありがとうございます。
ガーゼがすきなので、柔らかくて、肌触りの良い布を探したいと思います。



小3男児(多動、自閉症スペクトラム)を連れての外食について
食事のマナーが徹底できません。犬食いをする、手で食べ物を掴む、ストローで音を立てて飲む、食べ物で遊ぶ、等等、家で毎回毎回注意をしていますが直りません。動画を見せたりマナーの絵本を見せたり本人になぜ食事のマナーが必要なのか、食べられることへの感謝の気持ち等を伝えたりしていますがなかなか効果がありません。そのような息子を伴い外食(少し改まったところ)を行くとここちらが小言ばかり言って疲れてしまいます。もちろんそういう時は個室を取れれば良いのかもしれませんが毎回そういうわけにも行かず、友人ファミリーや両親との会食の際はまったく楽しめずイライラと怒りすぎる自分に自己嫌悪です。注意しないと子供を野放し、躾の出来ない親と見られ、注意しすぎると貴女が煩く言い過ぎるから子供がこんなになっちゃうのよ、的にみられ辛いです。同じような傾向のお子さんがいらっしゃる方、外食は諦めるべき、と割り切ってますでしょうか?それとも根気強く伝えて改善していってますでしょうか。年齢と共に少し落ち着くかと思っていましたがもう3年生です。
回答
初めまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
結論から申し上げると、お子さんにはまだそういった場は早いかと。...



はじめまして
パンツが気持ち悪いと言う娘。あらゆる種類の下着を購入もし、ふんどしパンツも作りましたが、ダメです。片側のみ食い込ませているので、タンガだと履けるのかもしれないと思っていますが、子供用(6歳)のタンガは見つからず。レギンスも、オーバーパンツも履けません。ですので、ワンピースを着たら、パンツのみ。ハイウエスト以上の引っ張り、お尻が丸見えの状態です。もしめくれたら、と思うと気が気じゃ有りません。毎朝癇癪をおこしながら着替えて、何度もパンツを直し、登校するまで30分はかかってしまいます。同じ様な経験のある方、いらっしゃいますか?又、どの様な下着で落ち着きましたか?
回答
我が家はアトピー性皮膚炎の子供と大人がいますので、必ず服は綿素材で裏地の確認は必須としています。
衣服もですが、過敏性におかれては肌のケア...


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
訓練を受けた事ない


2歳2か月男の子です
2歳すぎから、冬の上着を全く気なくなりました。下着と薄手の長袖TシャツのみOKです。重ね着は受け付けないようです。発表会などの衣装もきません。感覚過敏を疑われて来月から療育を開始いたします。感覚過敏が緩和することで、家庭でできることをご存知の方は教えてくださいませんか。また、成長するにつれ上着や衣装は着れるようになるのでしょうか・・・?体験談などお聞かせいただけたら幸いです。
回答
息子が保育園で園児服・靴下・いつもと違う服が着れませんでした。
園児服は1か月ほどで着れるようになりましたが、エプロンとかはダメでした。
...


小1の息子です
年長の秋にアスペルガーと診断されましたが、療育などは必要ないと言われ何もしてません。昔からパンツや肌着など下着を身に着けるのが嫌で、学校の制服の下も履かないで登校してます。長袖も、嫌いなようで、制服のポロシャツと上着のジャケットを着るのに時間がかかります。アトピーではないけど乾燥性の皮膚で荒れやすく、皮膚感覚過敏と合わせて、嫌がる原因になってると思われます。大きくなったら、下着履かないことを恥ずかしく思ったりするようになるのでしょか?私が洋裁好きなので、自作してみたりもするのですが、おすすめの服や型紙などあったら教えていただきたいです。
回答
周りに話しても、そのうち大丈夫になるわよーと具体的な答えが見つからずにいたので、こちらで回答くださった皆様にまずはお礼を申し上げます。
追...



私立女子中学について発達障害の女子をお持ちの方、当事者の方の
お話が聞ければと思っています。私立中学への進学を進められております。しかし、地域的にも学力的にも私立女子中学校という選択肢しかありません。本人は、1人でいるのがそもそも好きで、変わってる子として認識されていて、いじめられていませんが、それとなく距離を置かれている感じです。本人はあまりそれに困っている感じはありませんが、このような状態の子が女子校に行くことになったときに、どうなってしまうのか不安しかありません。地元の公立中学には本人が行きたくないと言っており、実質、私立女子校に行く以外に選択肢はないのではないかと考えていますが、経験者や当事者の方のお話が聞けたら嬉しいです。
回答
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。実際に入学してみないとわからないこと多いというご意見があり、運もあるのかなと思いました。私立...



広汎性発達障害で肌が敏感な子に良い服素材わが子3歳で広汎性発
達障害です。肌が敏感なのかポリエステルなどのTシャツは静電気を起こしやすいくて肌に刺激になるようで嫌がります。こういう敏感な子に安心な服の素材ってなんですか?
回答
私が子供の頃から肌が弱くて、衣類で苦労しています。
綿製品を買うのですが、縫製の糸が化繊なので肌が赤くなり困ります。
ちょっとびっくりされ...



通っている幼稚園では服の上に指定のスモックを着るのですが、年
中になった今でも嫌がって着ようとしません。こわいと言います。4月に年長になるのですが、園長先生からは年長になるとみんな着れるようになっていると言われ、すごくプレッシャーです。色々試してみたもののもう知恵が尽きてどうしたら良いのかわかりません。こんなとき、みなさんはどうしていますか?
回答
はじめまして。
着ることににこだわっているのは、園長先生かも(^-^;)
多様性ですよ。
色んな感性の子がいます。
怖いと言っているので...



5歳年中女児
数ヶ月前に発達障害の診断がおりました。かなりのこだわり、パニック、癇癪が凄いですが家の中、決まった(私、弟、祖母)人にだけに見せております。感覚過敏が強く、靴下が履けない、決まった(多分着心地が許せる範囲なんだと思います)服で毎日登園はなんとか遅刻しながらも行けておりました。冬休みに入り下着が気持ち悪くて履けない。裸で2時間1人格闘してたまに手伝うかといながら最後は大泣きして「きられた!気持ち悪いけど!」とかなり癇癪もあります。娘はピタッとしていないと気持ちが悪い様でかなり小さな服を着ています。来週から保育園が始まる前に1番質感などにこだわるパンツを買い替えたい気持ちがありますが同じような経験がある方、何かアドバイス頂けませんか?数ヶ月前の受診では今がピークなのでここを耐えながら対応していけば楽になると言われましたがピークを超えてしまい…頑張っているつもりですが新学期が始まり裸で2時間過ごしてる娘が保育園ならいけるのだろうか?私は仕事へ行かれるのだろうか?ととても不安で…終わりは来るのか?自分の苦手を自分でしっかりわかる様になるのはいくつくらいなんでしょう。などなどとてもまとまりのない乱文ですみません。
回答
。゚(゚^∀^゚)゚。ワロタwwwwwwwwwwという顔文字を敢えて使わせていただきます。
問題はパニック、癇癪よりも服に関してですよね?...



発達障害の小3の息子に親としてどこまで頑張らせて、どこから息
抜きをさせてやれば良いものかサジ加減が難しくて悩ましい。そんな思いがずっとずっと続いています。みなさん、どんな考えで子育てしていますか?
回答
まゆちんさんこんにちは
どこまで?考えます~
学校では先生が「出来てるからやれる」と言われて、
1学期、すごく伸びたように感じました。
夏...


5歳に知的を伴う自閉症の息子がいます
こだわりが強く新しい洋服などを嫌がります。着てくれません。どうしたら良いのか悩みます。もう新しい服は着ないのかと心配になります。子供のこだわりに対しての対応が分からなくて悩んでしまいます。もちろんケースバイケースだと思いますし、こだわりの内容にもよりますが皆さんどうしていますか聞きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
うちの子も、似たようなことがありました。同じ服を何着も買って着たり。タグや、ちょっと出ている糸も嫌いでした。
いつも着ている服の横に、これ...


英語のDVDを四六時中見せていたからだと思っていたのですが、
もう来月で3歳になります。私は日本語しか話さないのに、この子は英語調です。ママとよんでくれません。日本語でも英語でもママはママなのに・・。保健センターに今すぐ行きたい気分です↑クレーン現象というものが自閉症の特徴だと知りませんでした。今日知って、色々気になってきました。どうやらDVDだけではないのではないか・・。我が強いだけと思っていたのですが、本当にこちらの言うことも右から左というかんじですし、こんなもんなのでしょうか・・どこからどうしていいのやらもうわかりません。
回答
言葉に関しては私の経験だけでお話するのでご参考程度にお願いします。
私の子供はもう診断が下っていますが。言葉に関しては2歳8ヶ月で初めて...



皆さん、おつかれさまです
ご相談があって、久しぶりに質問コーナーにきました。よろしくお願いします。娘、感覚過敏で長い間パンツがはけず、グンゼのパンツで解決していましたが、再び服(主にボトムス)が着られなくなってしまいました!学校に行きたくないのに朝着替えをせかしたら、激しく再燃!➡帰ってから全てオフ!!(約一年、なかなかの登校渋り継続中)そもそも、学校が嫌なのか、服が嫌なのか、相乗効果なのか?学校環境は先生とこまめに相談するようにしていますが、集団生活、本人好みの世界にはなるわけもなく💧という前提ありで、相談です。本人はスカートはべたべたまとわりつくからイヤ、キュロットも座っているとモゾモゾするからイヤズボンは、座っているとおしりが暑くなるからイヤ、縫い目がキュッて当たるのがイヤとの訴えなのですが、何かオススメの素材、生地、メーカーなどありましたら、お知恵を貸してください!!よろしくお願いします(>_<)
回答
ぱんだろうさん、こんにちは。
ありがとうございます。
そうなんですよ。保育園の頃は、園を出て車にのったらすぐハダカとかでした。
私も、毛...
