締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
年長の娘の事で相談です
年長の娘の事で相談です。
療育手帳B2の判定で、普段は保育園と発達支援センターを併用しています。
全体的な発達は現在3歳前後、発達遅滞のみで自閉症などの診断は今のところ出ていません。
普段から場面の切り替えが苦手で、特にYou Tubeを見せてしまうと、終わりにする時に激しい癇癪を起こします。
自宅でYou Tubeは見せないのですが、夫の実家のテレビでYou Tubeを見られる事を覚えてしまい、夫実家に行く度にYou Tubeをつけろと騒ぎ義母がつける、帰宅する時間になり終わりにすると転げ回って大泣き、という事を繰り返しています。
夫実家にいる間、私は自営の仕事を手伝っています。その間、義母に娘を見てもらっているのですが、義母は足が悪く外に散歩などは行けないので、どうしてもYou Tubeに頼ってしまいます。
行く前にYou Tubeは時間になったら終わりにするよと毎回伝えていますが、まだ理解が難しいのか、理解していても終わりにされることが我慢ならないのか、毎回ひどい癇癪になってしまいます。
自宅でYou Tube以外のDVDやテレビ番組の録画を見ている時は時間だから終わりね、と言えば少しぐずる時もありますが比較的すんなり終わりに出来ます。ですが、夫実家に行くとDVDをかけてもすぐにYou Tubeに変えろと騒ぎ出してしまいます。
You Tubeを見せなければいいのでしょうが、根本的な解決策としては「時間になったら終わり」が出来るようにしなければいけないと思っています。どのような声かけなどが効果的でしょうか、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。
療育手帳B2の判定で、普段は保育園と発達支援センターを併用しています。
全体的な発達は現在3歳前後、発達遅滞のみで自閉症などの診断は今のところ出ていません。
普段から場面の切り替えが苦手で、特にYou Tubeを見せてしまうと、終わりにする時に激しい癇癪を起こします。
自宅でYou Tubeは見せないのですが、夫の実家のテレビでYou Tubeを見られる事を覚えてしまい、夫実家に行く度にYou Tubeをつけろと騒ぎ義母がつける、帰宅する時間になり終わりにすると転げ回って大泣き、という事を繰り返しています。
夫実家にいる間、私は自営の仕事を手伝っています。その間、義母に娘を見てもらっているのですが、義母は足が悪く外に散歩などは行けないので、どうしてもYou Tubeに頼ってしまいます。
行く前にYou Tubeは時間になったら終わりにするよと毎回伝えていますが、まだ理解が難しいのか、理解していても終わりにされることが我慢ならないのか、毎回ひどい癇癪になってしまいます。
自宅でYou Tube以外のDVDやテレビ番組の録画を見ている時は時間だから終わりね、と言えば少しぐずる時もありますが比較的すんなり終わりに出来ます。ですが、夫実家に行くとDVDをかけてもすぐにYou Tubeに変えろと騒ぎ出してしまいます。
You Tubeを見せなければいいのでしょうが、根本的な解決策としては「時間になったら終わり」が出来るようにしなければいけないと思っています。どのような声かけなどが効果的でしょうか、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
ご主人の実家で約束の時間が過ぎても泣きわめいた結果見られたという経験を積み重ねていませんか?泣けば言うことを聞いてもらえると誤学習しているのではないかと……。もしそうなら約束の時間がきたら泣いてもわめいても見せないと貫ぬいた方がいいです。根気は必要ですが……
あとはありきたりですが、帰宅する時間を前もってわかりやすい形で提示して、あと◯◯分で帰るよ、と何回か予告するとか、タイマーを使うとか………でも「時間がきたらやめる」を貫かないとそういった声かけも意味がない気がします。
約束を守れたらほめることも忘れずに………できたらシールなどのポイント制にしてご褒美を、あたえるトークンエコノミーもよいかもしれません。
まだでしたら、ペアレントトレーニングを受けることもおすすめします。問題行動を感情的に怒ることなく、なくしていく手立てが学べます。
家ではyoutubeを見せず、DVDや録画では切り替えができる、とのことですから、youtubeへのこだわり、執着心がすごいのですね。
youtubeを祖父母宅での特別な体験とするのもよいかとは思うのですが、日常的に何回も祖父母宅にいくようだったりするのでしたら、日常のルールを適用して、祖父母宅でもyoutube禁止にしたほうが娘さんが混乱せずにすむのかな、と思います。
あとはありきたりですが、帰宅する時間を前もってわかりやすい形で提示して、あと◯◯分で帰るよ、と何回か予告するとか、タイマーを使うとか………でも「時間がきたらやめる」を貫かないとそういった声かけも意味がない気がします。
約束を守れたらほめることも忘れずに………できたらシールなどのポイント制にしてご褒美を、あたえるトークンエコノミーもよいかもしれません。
まだでしたら、ペアレントトレーニングを受けることもおすすめします。問題行動を感情的に怒ることなく、なくしていく手立てが学べます。
家ではyoutubeを見せず、DVDや録画では切り替えができる、とのことですから、youtubeへのこだわり、執着心がすごいのですね。
youtubeを祖父母宅での特別な体験とするのもよいかとは思うのですが、日常的に何回も祖父母宅にいくようだったりするのでしたら、日常のルールを適用して、祖父母宅でもyoutube禁止にしたほうが娘さんが混乱せずにすむのかな、と思います。
とこさん、はじめまして。ぱんだろうと申します。
自分の好みの動画が際限なく出てくるYouTubeは、
ゲームと同じで、終わりにするのが難しいアイテムだそうです。
依存性があると指摘する専門家もいますね。
義母の前だと、子どもに厳しくするのも、なんとなくはばかられたりします。
子どももきちんとそれを察して、いつもより5割増しで騒いだりしますよねー。
なので、泣いて終わりにするもの。そういうものだとこちらが心得て、
すっぱりと対応するのがよろしいと思います。
転げまわっても、じゃああと少しだけ。などの譲歩はせず、すっぱりと終わりましょう。
義母にも、ここは大切な躾けの部分なので。とお話しておくと良いと思います。
親が無理やり終了して、お子さんが泣き喚いてどうしようもなかったとしても、
「泣いちゃったけど、ちゃんと終わりに出来たあなたは偉い!」
と認めて励まし続けます。ちょっとしたご褒美があると、更に身につきやすいです。
頑張ったことは事実なので(笑)
それを繰り返していくうちに、「こういうもの」という理解が出来て来ます。
ほかにお助けの手立てとしては、他の方も書かれていますが、時間を視覚化します。
タイムタイマーという、残り時間が目に見えるアイテムがあります。
信号機の待ち時間を表す電子表示みたいなものです。
キッチンタイマーは、幼児にとっては突然アラームが鳴るだけの不愉快なものなので、
使わない方が良いです。
まだ小さいので、それを理解するのに繰り返しが必要と思いますが、
どうやら、この赤い表示が少なくなっていく、なくなったらおしまい。
と理解した途端にすんなり終了出来るようになる子はとても多いです。
それと、聞き分けがなくても、テレビを消すことを親が伝えてから消すことも
けっこう大事です。予告と予告の実行です。
「この動画が終わったらテレビを消しますよ。」
「終わったね。じゃあ消しますよ。」
「消えました。おしまいだね。」
と言う感じでスモールステップで状況を伝えます。
「残念!」
「また今度」
と、気持ちを代弁することも、気持ちを和らげる効果があります。
子どもに泣かれると、疲れも倍増してしまいますよね。
大変だと思いますが、少しでも穏やかに終わることが出来ますように。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
自分の好みの動画が際限なく出てくるYouTubeは、
ゲームと同じで、終わりにするのが難しいアイテムだそうです。
依存性があると指摘する専門家もいますね。
義母の前だと、子どもに厳しくするのも、なんとなくはばかられたりします。
子どももきちんとそれを察して、いつもより5割増しで騒いだりしますよねー。
なので、泣いて終わりにするもの。そういうものだとこちらが心得て、
すっぱりと対応するのがよろしいと思います。
転げまわっても、じゃああと少しだけ。などの譲歩はせず、すっぱりと終わりましょう。
義母にも、ここは大切な躾けの部分なので。とお話しておくと良いと思います。
親が無理やり終了して、お子さんが泣き喚いてどうしようもなかったとしても、
「泣いちゃったけど、ちゃんと終わりに出来たあなたは偉い!」
と認めて励まし続けます。ちょっとしたご褒美があると、更に身につきやすいです。
頑張ったことは事実なので(笑)
それを繰り返していくうちに、「こういうもの」という理解が出来て来ます。
ほかにお助けの手立てとしては、他の方も書かれていますが、時間を視覚化します。
タイムタイマーという、残り時間が目に見えるアイテムがあります。
信号機の待ち時間を表す電子表示みたいなものです。
キッチンタイマーは、幼児にとっては突然アラームが鳴るだけの不愉快なものなので、
使わない方が良いです。
まだ小さいので、それを理解するのに繰り返しが必要と思いますが、
どうやら、この赤い表示が少なくなっていく、なくなったらおしまい。
と理解した途端にすんなり終了出来るようになる子はとても多いです。
それと、聞き分けがなくても、テレビを消すことを親が伝えてから消すことも
けっこう大事です。予告と予告の実行です。
「この動画が終わったらテレビを消しますよ。」
「終わったね。じゃあ消しますよ。」
「消えました。おしまいだね。」
と言う感じでスモールステップで状況を伝えます。
「残念!」
「また今度」
と、気持ちを代弁することも、気持ちを和らげる効果があります。
子どもに泣かれると、疲れも倍増してしまいますよね。
大変だと思いますが、少しでも穏やかに終わることが出来ますように。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
回答を頂いた皆様、ありがとうございます。まとめてのお礼となってしまい申し訳ありません。
どの方のご意見も大変参考になる事が多く、じっくりと読ませて頂きました。
タイマーの活用や声かけの工夫なども大事ですが、娘と接する大人達がルールを明確にし共有することが我が家に今一番必要な事だと感じました。
夫と義父は現場作業で日中家におらず、私は義姉と一緒に経理とその他の雑務をしています。夫実家が事務所兼自宅で、私達は敷地内の別棟の家に住んでいます。普段は娘が保育園や支援センターに行っている間に仕事をしていますが、たまに残業や土曜日仕事があったりします。
You Tubeへの執着がひどくなったのは緊急事態宣言により登園を自粛していた時です。平日娘がずっと家にいるようになり仕事は減らしてもらっていましたが、週に何回かは午後から数時間、娘を連れて仕事に行っていました。その間はずっとYou Tubeがつきっぱなしです。帰り支度が終わるギリギリまで見て、帰るよと声をかけると癇癪が始まるので、無理やり抱きかかえて自宅に戻っていました。
今はもう登園は始まっていますが、また今後も登園自粛になる事もあるかもしれないので、対応策を考えなければと思い相談した次第です。
義母に自宅に来てもらっては?というご意見もありましたが、理由については割愛しますが、現状難しいです。
すぐにYou Tubeを完全にやめさせるのは難しいかもしれませんが、まずは義母に協力をしてもらえるよう話をする。またいきなり夫実家でタイマーを使うのではなく、自宅でDVD等で時間が来たら終わり、の声かけやタイマーの活用の練習をしてみようと思います。
ご意見頂いた皆様、本当にありがとうございました。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
どの方のご意見も大変参考になる事が多く、じっくりと読ませて頂きました。
タイマーの活用や声かけの工夫なども大事ですが、娘と接する大人達がルールを明確にし共有することが我が家に今一番必要な事だと感じました。
夫と義父は現場作業で日中家におらず、私は義姉と一緒に経理とその他の雑務をしています。夫実家が事務所兼自宅で、私達は敷地内の別棟の家に住んでいます。普段は娘が保育園や支援センターに行っている間に仕事をしていますが、たまに残業や土曜日仕事があったりします。
You Tubeへの執着がひどくなったのは緊急事態宣言により登園を自粛していた時です。平日娘がずっと家にいるようになり仕事は減らしてもらっていましたが、週に何回かは午後から数時間、娘を連れて仕事に行っていました。その間はずっとYou Tubeがつきっぱなしです。帰り支度が終わるギリギリまで見て、帰るよと声をかけると癇癪が始まるので、無理やり抱きかかえて自宅に戻っていました。
今はもう登園は始まっていますが、また今後も登園自粛になる事もあるかもしれないので、対応策を考えなければと思い相談した次第です。
義母に自宅に来てもらっては?というご意見もありましたが、理由については割愛しますが、現状難しいです。
すぐにYou Tubeを完全にやめさせるのは難しいかもしれませんが、まずは義母に協力をしてもらえるよう話をする。またいきなり夫実家でタイマーを使うのではなく、自宅でDVD等で時間が来たら終わり、の声かけやタイマーの活用の練習をしてみようと思います。
ご意見頂いた皆様、本当にありがとうございました。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
どう工夫しても、ババ宅のYouTubeに固執するとしても、根負けはせずに帰ります!と帰るのがよいと思います。
比較的効果をだしやすいのが、帰宅予定30分以上前には、YouTubeを観られなくしてしまい(オフタイマーでよいと思います。) 帰る支度(ご褒美ではなく、何かのお楽しみイベント(例えばですが、ママも早めに仕事を切り上げてみなで休憩。ティーブレイク)を経て、トイレに行き、手を洗う、荷物を片付けるなど)のルーティンを作り、従わせる方法です。
保育園の1~2歳児クラスの園から家への移動、つまり帰宅拒否の子によくやるパターンですね。(保育園の場合、帰り前に自由遊びを一旦切り上げさせ、読み聞かせ等、集合させて皆で一緒に大人しく過ごす習慣をつけます。また、そのあと別の教室に移動などもしますね。)
親が迎えに来ると嫌がる子は、ごねてもなだめずすかさず、無視に近い形で無反応を貫き、根負けするまで待ってる方が多かったです。
我が子は、45分ほどかけ、15分おきに「もうすぐお迎えよ~」とだけ声をかけてもらっていました。
45分あれば泣いたりわめいたりし過ぎずに気持ちが切り替えられるためです。
ティーブレイクなどが難しいなら、毎回帰宅30分前に見る番組などを決めて強制変更してしまうのも一つでしょう。
まだうまく帰らなくちゃ。と気持ちを切り替えることそのものが難しいので、本人には帰宅までにパニックになりすぎずに気持ちを切り替える経験をうまくさせていくことを意識されては?と思います。
アラームや視覚的なサポートでは意図理解ができなかったり、理解できても切り替えることが難しいと全くうまくできないので。
もっとこれを見たいと感じていたり、もっとここにいたいと感じていたり、帰宅という移動に負担を感じたり、感情がぐっと成長しているからこその反動なので、けじめはつけることと、決定権の取り違えに注意しつつ、あとは自然と切り替えられる支援を考えてみてください。
多くは、じーっと無関心を装いつつ待つですね。
時間に期限がある場合は癇癪タイムを加味して逆算し、間に合うように大人が工夫していく方がうまくいくと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
比較的効果をだしやすいのが、帰宅予定30分以上前には、YouTubeを観られなくしてしまい(オフタイマーでよいと思います。) 帰る支度(ご褒美ではなく、何かのお楽しみイベント(例えばですが、ママも早めに仕事を切り上げてみなで休憩。ティーブレイク)を経て、トイレに行き、手を洗う、荷物を片付けるなど)のルーティンを作り、従わせる方法です。
保育園の1~2歳児クラスの園から家への移動、つまり帰宅拒否の子によくやるパターンですね。(保育園の場合、帰り前に自由遊びを一旦切り上げさせ、読み聞かせ等、集合させて皆で一緒に大人しく過ごす習慣をつけます。また、そのあと別の教室に移動などもしますね。)
親が迎えに来ると嫌がる子は、ごねてもなだめずすかさず、無視に近い形で無反応を貫き、根負けするまで待ってる方が多かったです。
我が子は、45分ほどかけ、15分おきに「もうすぐお迎えよ~」とだけ声をかけてもらっていました。
45分あれば泣いたりわめいたりし過ぎずに気持ちが切り替えられるためです。
ティーブレイクなどが難しいなら、毎回帰宅30分前に見る番組などを決めて強制変更してしまうのも一つでしょう。
まだうまく帰らなくちゃ。と気持ちを切り替えることそのものが難しいので、本人には帰宅までにパニックになりすぎずに気持ちを切り替える経験をうまくさせていくことを意識されては?と思います。
アラームや視覚的なサポートでは意図理解ができなかったり、理解できても切り替えることが難しいと全くうまくできないので。
もっとこれを見たいと感じていたり、もっとここにいたいと感じていたり、帰宅という移動に負担を感じたり、感情がぐっと成長しているからこその反動なので、けじめはつけることと、決定権の取り違えに注意しつつ、あとは自然と切り替えられる支援を考えてみてください。
多くは、じーっと無関心を装いつつ待つですね。
時間に期限がある場合は癇癪タイムを加味して逆算し、間に合うように大人が工夫していく方がうまくいくと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
どうしても、仕事を手伝わなければならないならばスケジュールを決めて、夫実家にいるときは、このスケジュールで、と貼ってその通りにしてもらうのが一番よいかも知れません。
タイマーや時間が分かれば時計で、◯時~◯時までと。あらかじめ決めること、そして時間を守ることが大切です。
義母さんにも出来たら理解してもらえるといいですよね。
ただ、オウム返しが多い、うちの子の場合は繰り返しビデオなどは見せないように、テレビもほぼ見せていませんでした。折り紙とかお手玉とか塗り絵とか、ドリルとか⁉️教えてもらったほうが、ためになるかも知れませんね。余計、年長さんなら ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
タイマーや時間が分かれば時計で、◯時~◯時までと。あらかじめ決めること、そして時間を守ることが大切です。
義母さんにも出来たら理解してもらえるといいですよね。
ただ、オウム返しが多い、うちの子の場合は繰り返しビデオなどは見せないように、テレビもほぼ見せていませんでした。折り紙とかお手玉とか塗り絵とか、ドリルとか⁉️教えてもらったほうが、ためになるかも知れませんね。余計、年長さんなら ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
こだわりからくる癇癪でもありますので,早々に自身での感情コントロールをできるよう訓練が望ましいかなと思われます。
一般的な方法としては,行う行動すべておきましては,事前のしっかりしたルール提示が大切です。
まずそのルール確認を定着させ,次にそのルールを守れるかどうかであり,そのルール提示におきましてはお子さんに成長や特性に応じての支援方法で認識させる必要があります。
お子さんが視覚認識が高いのであれば言葉の他にルールを書いた紙を持たせ,いつでも確認出来る様にするといった方法です。
また,ルール認識におきましては,周りの協力も必要です。
慣れるまでの間,大人の都合に振り回されてしまうと,何が正しいのか分からずパニックへと繋がります。
そのため,予め祖父母のご協力も得る必要があり,それが難しいのであれば行かないとの選択も大切です。
ルールとは,今後小学という義務教育を通し社会という枠で生きるなかでも認識し守る必要性が出てくるため,今後を考えルール認識の訓練をと思います。
なお,もし行く前にルールを認識しても実際着いた現場で守れないという事があるでしょう。
現状テレビなどの機器であれば,電源から外しコードをまとめておくなどの対応策も必要です。
そのために,行く前から故障しており見れないなどの理解認識も必要であり,同時にお子さんの意識が他に向けられるよう対応準備を行う事が重要となります。
なお,このルール認識が出来る様になりますと,今後順を追っての支援で,時間管理が出来る様になるなどステップは踏めます。
感情コントロールも含めての認識であり,どうしても感情が爆発しやすく,それにより他害まで発生する状況になりますと場合によっては薬を処方頂き,その間に訓練という手もあります。
しかし,薬はある一定の年齢からではないと身体的負担は大きく,しっかりと発達の主治医と相談しながら出来る対応をと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
一般的な方法としては,行う行動すべておきましては,事前のしっかりしたルール提示が大切です。
まずそのルール確認を定着させ,次にそのルールを守れるかどうかであり,そのルール提示におきましてはお子さんに成長や特性に応じての支援方法で認識させる必要があります。
お子さんが視覚認識が高いのであれば言葉の他にルールを書いた紙を持たせ,いつでも確認出来る様にするといった方法です。
また,ルール認識におきましては,周りの協力も必要です。
慣れるまでの間,大人の都合に振り回されてしまうと,何が正しいのか分からずパニックへと繋がります。
そのため,予め祖父母のご協力も得る必要があり,それが難しいのであれば行かないとの選択も大切です。
ルールとは,今後小学という義務教育を通し社会という枠で生きるなかでも認識し守る必要性が出てくるため,今後を考えルール認識の訓練をと思います。
なお,もし行く前にルールを認識しても実際着いた現場で守れないという事があるでしょう。
現状テレビなどの機器であれば,電源から外しコードをまとめておくなどの対応策も必要です。
そのために,行く前から故障しており見れないなどの理解認識も必要であり,同時にお子さんの意識が他に向けられるよう対応準備を行う事が重要となります。
なお,このルール認識が出来る様になりますと,今後順を追っての支援で,時間管理が出来る様になるなどステップは踏めます。
感情コントロールも含めての認識であり,どうしても感情が爆発しやすく,それにより他害まで発生する状況になりますと場合によっては薬を処方頂き,その間に訓練という手もあります。
しかし,薬はある一定の年齢からではないと身体的負担は大きく,しっかりと発達の主治医と相談しながら出来る対応をと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです
回答
実家ちかくに引っ越せば、楽に見えますよね。旦那さんにも無理がかからない。ただ、幼児期こそかかわってほしいですよね。
別に住めば、どうしても...
10
軽度知的障害(療育手帳B判定)、自閉症スペクトラム疑いありの
回答
土日見ていただいてる保育士さんはどのような体制での勤務なのかにもよりますね。
そして、その傷ができたのは、園児同士のことか、本人の行動によ...
3
思いっきり愚痴のはきだしです
回答
大人になった息子たちがいます。
正直、楽な長男だけだったら、私たち夫婦の人生は全くちがっていたと思います。
いろんな経験が出来た、と綺...
24
男の子、今年の四月から年中さん
回答
いつも育児お疲れ様です。
わたしはASDと軽度知的障害の2年生の子どもがいます。
我が子も使いたいおもちゃあると他に使っているお友達がい...
5
いつもお世話になっております
回答
普通小学校においては支援級であっても、身辺自立や会話の成立を求める学校が多いです。
とはいえ、地域によっては多少の遅れがあっても受け入れる...
13
来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます
回答
学校は上のお子さんがすでにかよっていらっしゃるのですね❗️こちらの地域では学校の見学は初回は就学相談窓口を通さないとできませんし、行事など...
33
久々に質問内容書き込みます
回答
お返事ありがとうございます^^
凹凸、ありますよー。上と下で20くらい差があります。
支援級が知的学級でして(情緒クラスが無い地域なので...
32
いつもお世話になってます
回答
知識有無ではなく、個々にきちんと対応できるかかなと、感じました。
親の関わりもそれなりに大事でした。
9
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
息子が知的障害を持つ自閉症です。22歳なので、退会済みさんのお母さんと私は同じ年齢かも知れませんね。
退会済みさん、今までよく頑張って来...
7
もうすぐ5歳、年中の男児がいます
回答
私も子供が保育園にいる時、全く同じように思いました。
昼寝するから、夜寝れないんですよね。
ダメもとでご主人と二人で、保育園に掛け合ってみ...
5
4歳の双子男児、2人とも療育手帳C、精神遅滞と自閉症スペクト
回答
奇声あげたり、は親がそばにいれば、まわりに謝ったり、人のいないところに待避できる。
やっぱり、一人でふらふらの時ですよね。
名前と携帯番号...
10
5歳の息子(年中)が自閉症スペクトラム障害です
回答
ruidosoさん、やっちんさん、アドバイスありがとうございます。主治医にまずは相談してみます。仕事も週3ですが、夜勤ありでしているため私...
4
自閉症スペクトラム疑いの息子の療育についてアドバイスお願いし
回答
こんにちは。
早々に色々な分野においてお調べになっていて凄いですね!
ウチの息子はADHDの疑いなので、さっちゃんママさんのお子様と少し特...
4
こんにちは
回答
質問を拝見して涙が出ました。
凄く頑張っていらっしゃると心から尊敬します。
小さい3人のお子さんの面倒を基本1人で見て、毎日毎日神経をすり...
5
生き地獄のような毎日で、苦しくてたまりません
回答
お疲れ様です。
「他に誰も代わりがいない」とのことで重い体を上げているとのことですが、相当に頑張られていると思います。
うちには12歳息...
24
現在、夫の仕事の関係で、地方に住んでいます
回答
rosemaryさんがそう思うなら、その方が良いと思います。また、もっと酷くなる前に、環境を移すのは良い事かと思います。
人は自由なんです...
8
はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです
回答
さあ、スタートラインに、立ちましたね!
見もせずに、やんわり断ってくる所も、事情がある事と、思うので、発達ちゃんを、複数受け入れてきた実...
7
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
花火の音や太鼓の音って大きいですよね。大きな音、突然の音に驚いて泣いたり耳を押さえたりするのは普通の反応です。特性の聴覚過敏は、太鼓のよう...
13
障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか
回答
私は、お母さんが楽しいこと、好きなことを、子どもと一緒にやったらいいんじゃないかと思います。
私はたまたま教育関係者で、知育や絵本、子ど...
15
現在2歳9ヶ月の息子についてです
回答
診察と、検査と、診断と。
それぞれ違いますが、気になるなら受けてみたら良いと思います。
ただ、覚悟決めてたつもりでも、改めて医師から言わ...
4