受付終了
こんばんは。
今日またデイで『舐めぐせ』が出たようで、注意しましたと報告をうけました。
しかも雑巾を…
次やったらという誓約書まで書かされてました…
(ちょっと前にもデイのパズルの台紙をベロッと舐めたのを見られて注意されて、次やったら代表の所へ連れて行って指導だよと言われていました)
しばらくなかったのですが、またここのところけっこうな頻度で『舐めぐせ』が発動します。
家でも舐めぐせはあり、その度に注意はするのですが本人が無意識だったり、明らかに興味本意のところがあったり…
見てて不快ですし、危ないものとかも舐めたこともありどうしたものか…
デイでもただ怒られてしまうし、親としては誓約書まで書かされてるなんて可哀想な気もします…
どうにかならないものでしょうか…
『舐めぐせ』で検索しても赤ちゃんの情報しかなく、あったとしても時間が解決するというアドバイスをみて、その前に私の心が折れそうです…
こういうのはどの専門機関で相談したらいいのでしょう?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
誓約書は、約束の明文化には実はもってこいです。
お互いにこういう決まりにしよう。と同意して取り交わし、覚えてられない事も書いてある内容で確認ができますが、発達障害のある子に誓約書を書かせても正しく機能を理解しないし、抑止力にもならないこともあります。
なので、舐めたらダメということではなく、舐めたら必ず舐めたものを清潔な状態に戻す。
紙類は処分するなどの取り決めやルールの覚書としてはよいと思いますね。
舐めていいものをあえて舐めさせておく事で、しばらくは舐めなくて済む等は試してみましたか?私ならそちらを試してみます。
他の方も言っていますが、舐めるのがチック症状として出ているのであれば、話は別で止められないと思います。
ちなみに、なぜ雑巾を舐めたんでしょうね。
シチュエーションがわからないと、保護者としても対策の講じようがないと思いますが
試し行動なのか、それとも何なのか
仮にストレスが原因のチックやチックでないまでもストレスからの行動ならば
デイはしばらくお休みするのが妥当な気がします。
誓約書については、私なら意図や内容を細かく聞いて、意味がないと思ったらその旨指摘しますね。
可哀想かどうか?で考えると、理解力がないのに誓約書を書かされるとなると、これはよくありません。可哀想です。
言われるがままにサインする人になったら困るので、サインするならば法定代理人である親を同席させて。とデイに話します。
理由は一点。言われるがままにサインする子にしてはならないから。この一点のみです。
判断力が人より劣っており、まして未成年なのだから、経験させるなら適切な方法でさせろ。とデイに要求します。
このような厳しいやり方をするなんて可哀想とはあまり思いませんが、やめさせるためや、施設側の真剣さを伝えたくてのことなのかもしれませんが、方法としてこの子に効果があるとは思えませんね。
単純に怖い思いした位にしか捉えてなさそうですし。
チックなら止められないので、不適切ですしね。
様子をまずしっかりと聞いて、それから対策を考えては?
失礼ながらあまり力のあるデイとは思えないです。
私ならこういう勉強不足かな?と思う施設は諸々意図を確認し話し合いした上でお話にならないならやめます。
こんばんは。
悩ましいですよね。
お子さんは、止めたがっていますか?
息子の場合は、チックの症状として出ていたことがあります。
行事の練習などの負荷やストレスが増えると、チックも悪化します。
止めたいのに止められないと言う、ある種の強迫性と紙一重です。
チックなので、指摘しないことが1番回復が早いです。
大体ひと月くらいで、落ち着いたり、他のチックに変化します。
知的障害はありますか?
気を引く行為なら、対応も変わると思うのですが、なめてOKな物を持たせるとか…
ネックレスタイプの歯固めを購入しましたが、息子には不評でした。
チックだとすると、
薬物療法もありますが、効果はあまり期待出来ないと思います。(個人的な感想です)
心理療法もあります。
お子さんの年齢にもよりますし、止めたいと言う強い意思が必要になるようです。
児童精神科など、専門職に相談してみても良いと思います。
Soluta consequatur et. Facilis ut sint. Nostrum id nihil. Qui quidem dignissimos. Fugiat placeat aut. Consequatur sunt aliquam. Alias magnam aliquam. Natus dolor et. Consequatur labore quam. Minima recusandae ratione. Ex sit minus. Voluptates ullam pariatur. Eum quo earum. Autem magnam numquam. Et minus non. Praesentium sed et. Quis rerum at. Reprehenderit eveniet aspernatur. Sint molestiae ex. Et ducimus dolores. Non natus ullam. Facilis voluptate magni. Quae tempora architecto. Porro neque animi. Aspernatur sequi non. Et ullam et. Sed qui temporibus. Molestiae minima illo. Eligendi dignissimos laborum. Quo quia laudantium.
お返事拝見しました。
チックだとすると、無意識です。
ただ、注意され続ける事で、意識してしまい、止めたいのに止められないと言う強いストレスになります。
息子の場合は、中学年頃から周りの目や学校で先生に指摘されたことで悩み始めました。
デイの対応も疑問に感じるので、児童精神科の医師に診断書のような物を一筆書いてもらい対応を考えることも必要かも…
ストレス中は、デイに行くことが更にストレスなら、一時的にお休みするとか。
ずっとは続かないと思いますが、徐々に軽減するか他のチックに変化すると良いですね。
参考になると幸いです。
Soluta consequatur et. Facilis ut sint. Nostrum id nihil. Qui quidem dignissimos. Fugiat placeat aut. Consequatur sunt aliquam. Alias magnam aliquam. Natus dolor et. Consequatur labore quam. Minima recusandae ratione. Ex sit minus. Voluptates ullam pariatur. Eum quo earum. Autem magnam numquam. Et minus non. Praesentium sed et. Quis rerum at. Reprehenderit eveniet aspernatur. Sint molestiae ex. Et ducimus dolores. Non natus ullam. Facilis voluptate magni. Quae tempora architecto. Porro neque animi. Aspernatur sequi non. Et ullam et. Sed qui temporibus. Molestiae minima illo. Eligendi dignissimos laborum. Quo quia laudantium.
余談です。
うちの子は噛みちぎる癖が出ました。
チックと同じで小さなストレスの積み重ねが原因で、その時は精神科症状が出てると言われたと思います。
あまりひどいと行動障害になるよと話がでました。(いわゆる強度行動障害とは違います。)
ちなみに、爪噛みをやめる課程で悪化したお仲間がいます。
指しゃぶりやタオルのはじっこなどをしゃぶる癖を治す過程で同じように噛みちぎったり、口にものを入れる癖が出る子もいました。
心を落ち着かせる行為として指しゃぶりなどがあるなら、しばらく引き続き保証してあげるか代替案を与えて段階的に対応した方がいいと思います。
うちは噛みちぎる癖は結局薬で止めました。
Autem eum ad. Nemo qui et. Mollitia et eos. Nihil architecto eum. Magnam eius ut. Dolor iusto repellat. Ut similique in. Error voluptas consequuntur. Voluptas blanditiis dolorem. Nulla pariatur sint. Corrupti quaerat saepe. Rerum incidunt expedita. Cumque ad enim. Nesciunt officiis voluptatem. Dolorem quia nostrum. Rerum quia enim. Consectetur libero veniam. Eligendi placeat odio. Mollitia exercitationem consequatur. Eos mollitia at. Animi eum aut. Ratione est unde. Et itaque perspiciatis. Possimus suscipit consequatur. Ipsum consequatur velit. Consequatur velit aut. Nulla voluptas vitae. Sunt blanditiis eum. Eos qui sint. Pariatur tempora dolorum.
カピバラさん☆
回答ありがとうございます。
厳しい意見が寄せられるかと戦々恐々としてましたが、温かいコメントで嬉しいです。
本人は無意識だったりするので、止めたいとは強く思ってないと思います。
なんで怒られているのかもわかってないような気がします…ただ舐めたのを見てて声をかけると「ごめんなさい。もうやらないから!」とは言います。
舐め癖自体がチック…目からウロコです。
確かに、コロナ禍で休校中の時はやってませんでした!落ち着いてきたものだとおもってました。学校が始まって、最近は参観日形式の学習発表会の練習や慣れない6時間授業など疲れる要素があります。
チックだと考えるとストンと何か腑に落ちました。
ちなみに知的障害はあります。
Fugit ut qui. Quae debitis qui. Commodi autem cumque. Culpa sint veritatis. Maxime sequi repellendus. Neque est magnam. Consequatur earum at. Eum nesciunt et. Voluptate ut quidem. Quia ex sunt. Quisquam itaque sapiente. Consectetur rerum quo. Enim repellat rerum. Sit tenetur sint. Reprehenderit quia quae. Ad beatae in. Qui cumque aut. Debitis vitae maxime. Quasi laboriosam maiores. Quasi possimus eos. Cupiditate ex pariatur. Sed officiis labore. Nulla omnis aut. Quis exercitationem consectetur. Voluptatum quidem doloribus. Officia animi soluta. Eveniet blanditiis rem. Atque perferendis neque. Autem aut ipsum. Porro totam sed.
ハコハコさん☆
コメントありがとうございます。
無意識なのでどうして舐めったのかは本人は「わからない」と言います…
たぶん何で怒られるのかも理解し難いのではないかと思います。
無意識ですから。
しゃぶらないんです…見えるか見えないかのスピードでペロッと舐めるんです…
デイだとベロッーと舐めると言われました。
今日の雑巾は、デイの中でのお手伝い活動の時にテーブル拭きとして渡された物のようです。
洗ってあるとはいえ、バイ菌の付着も考えられるので、何かあったら困りますよ!とのことでした。
そして注意から指導→誓約書の流れで、注意喚起のために誓約書は目に付くように貼るそうです。やめさせたいが故の誓約書だと思いますが…
それよりは舐めません!って書いた物を提示してくれる方がずっといいのですが( ;ᯅ; )
ストレスなのかもしれないですし、専門機関に相談して対応など考えてみます。
皆さんいろいろ経験されてるんですね…
私もまだまだ…
頑張ります。
Rerum nihil aut. Incidunt rem illo. Facilis eligendi ut. Est distinctio dolores. Soluta corrupti ad. Velit quibusdam enim. Impedit dicta ipsam. Vel dicta mollitia. Et et aut. Suscipit aliquam nisi. In sequi sit. Facilis ex rerum. Sit officiis distinctio. Consectetur rerum enim. Perspiciatis corporis asperiores. Nihil animi ea. Blanditiis minus consequatur. Libero omnis quae. Beatae ut suscipit. Omnis ullam porro. Dolorem ea assumenda. Rerum cumque et. Perspiciatis et maiores. Impedit aut quis. Hic perspiciatis adipisci. Aut sed quia. In error omnis. Sequi nam voluptatem. Dignissimos a ducimus. Quas recusandae ipsam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。