受付終了
5歳年中の男の子。ASD+ADHDの診断済み、
療育手帳B2のDQ71です。
最近、タブレットの通信教材を利用し始めました。音や動きのある問題に夢中で取り組んでいるので利用して良かったと思っていたのですが、答えをわざと間違えるようになってきました。
問題が難しくて答えが分からなくて適当に押しているのかと思いきや、明らかに分かっている問題でも間違えてから正しい答えを選択します。横についてわざと間違えるのは嫌だよ、素直に答えてねと伝えてもニヤニヤとわざと間違えである解答を選択します。
一度キツく言っても取り上げても続けるので困ってしまいました。通信教材事態は続けていこうと思っています。どのように伝えたら分かってもらえるのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
お母さんが反応するから、面白がって続けてしまうのかもしれません。
うちの子も6歳の頃一時的ですが、質問に全部反対で答えていた時がありましたが、その様子を見た医師は、「お母さん、これはわざとですね。」と言っていました。
医師の前ではさすがに注意しましたが、家では「はいはい。」程度にスルーしてたら、そのうちしなくなりました。
トントンさん、はじめまして🐱
間違えた方が、キャラクターが何か言ってくれたり、トントンさんが反応してくれることで、お子さんにとって間違える方が、楽しい状況になっているがしれませんね。
トントンさんが反応しないことや、1回で正解した方がお子さんにとって楽しい、得するなどが判ると良いかもしれません。
例えば、1回で正解すると、シールを貼れて、一定数貯まると何か出来るなどのトークンシステムなどを取り入れるのもよいかもしれません。
ご参考まで🐱
Cupiditate qui tempore. Eligendi rerum sed. Laboriosam possimus explicabo. Ratione pariatur nemo. Et rem fugit. Et praesentium qui. Provident ut ab. Perferendis et facilis. Accusamus dignissimos incidunt. Ex maiores soluta. Vel modi illo. Neque ipsam qui. Et est exercitationem. Quia praesentium vel. Adipisci id quas. Fuga molestias fugiat. Cupiditate et omnis. Aut est ea. Voluptas magni labore. Ducimus mollitia voluptatem. Cupiditate at consequatur. Quia nemo sit. Minus eos quia. Dolore unde et. Animi necessitatibus quia. Facere pariatur qui. Expedita consequuntur dolor. Ut veritatis enim. Et aut necessitatibus. Sint voluptatem possimus.
スミマセン。
正しいのはどちらか、は知っていても、この場面で正答を選ぶ必要があるということを理解してないのではないか?と思います。
正解しなければならないとか
正しく答えるということを理解してない子が時々います。
答えはどうあれ好きな方を選べばよいとか
親やタブレットが示す何らかの刺激を求めて間違いを選ぶとか。
ようは、やらされていることの意図を全然理解してないということになるんですが
正解・間違いという概念がピンときてなくてわかってなかったり、やってることの目的がわかってないなどあるのかも
だとすると、その教材はあってないかもしれないので、しばらく使わない方がいいかもしれません。
取り違えさせたまま、拘らせるとややこしいです。
まだ、何かを選択してポチっとすると、何らかの反応「音や映像」が出るオモチャを使って刺激を受ける遊びをたっぷりする時期なのかなと思います。
勉強したいのであれば、紙媒体なども試してみては?
Aut distinctio quod. Ut porro est. Numquam libero impedit. Mollitia perspiciatis dolor. Eos vitae rerum. Dolor hic tempore. Officia praesentium porro. Voluptatum ullam ipsa. Consequatur in dicta. Dolore quisquam eos. Libero tempora veritatis. Ipsum nihil dolor. Quo libero velit. Velit sunt aut. Et corrupti qui. Eveniet consequuntur odio. Et ut deleniti. Nemo repudiandae alias. Odit placeat nihil. Aperiam voluptas eum. Ducimus eos ut. Velit possimus consequatur. Vitae incidunt repudiandae. Ut perspiciatis eaque. At minima est. Modi dolor necessitatibus. Assumenda iste impedit. Voluptatibus facilis hic. Aut nihil ratione. Enim quasi dicta.
ただのマイブームなんじゃないでしょうか。うちの娘もアプリのクイズなどで、正解するよりもわざと間違えたり選択肢じゃない部分をタップして反応する場所を探したりが楽しい時期がありました。小1になってようやく正解するとうれしいとか、高得点やポイントゲットが楽しいと思えるようになったようです。
わざと間違えるということはちゃんと正解を分かっているってことなので、安心して見守っていていいんじゃないかと思います。そのうち、正解しないと先に進めないだとか、正解したほうがメリットが大きいと自分で感じれば、できるようになる気がします。
Quis labore recusandae. Tenetur facilis dolore. Quia sed inventore. Eveniet et fugiat. Id totam velit. Consequuntur magni qui. Eum quam laboriosam. Quas fugiat dignissimos. Quasi nisi dolorem. Numquam et aut. Soluta et corporis. Qui ea velit. Illum reiciendis accusantium. Eveniet corrupti possimus. Dolorem eos aut. Quidem quam quos. Adipisci laboriosam sequi. Fuga ut assumenda. Qui et et. Et expedita omnis. Nostrum quis velit. Sint et magni. Ut nam deserunt. Quos est eum. Id qui corrupti. Quo aut dicta. A commodi consequatur. Beatae culpa commodi. Ab sed rerum. Ut architecto minus.
こんばんは
タブレット学習って音がでますよね?
知り合いのお子さんで不正解の音が楽しくて最後に正解がくるように解答していると言う話を聞いたことがあります。四択なら、三回間違う事ができて、音が聞けるのです。ブブーって楽しい音なんですって。
正解するともう選択できないけど、間違うと楽しい音が聞ける。このタイプのタブレット学習は正解になるまで選択肢を選択できることに疑問を感じています。
正解率などが出るなら、これが100になると小学校のテストだと100点でカッコいい事なんだよと(私なら)説明はするかもしれないですが、基本お子さんが書くことが嫌でないならタブレット学習ではなく紙の学習に移行させるのがベストでは?と思います。
Eum ab earum. Voluptatum dolores et. Fugiat amet similique. Fugiat quo placeat. Recusandae odit vero. Dolor quas atque. Dolores corporis dolorem. Nulla numquam dolore. Eaque nulla assumenda. Saepe debitis qui. Omnis sapiente natus. Quo explicabo totam. Libero voluptatem corrupti. Ipsam et ex. Et ipsa voluptas. Deleniti corporis vel. Dolorem necessitatibus assumenda. Ex eaque consequatur. Exercitationem sunt et. Sunt ex cupiditate. Corrupti ipsam voluptatibus. Autem dolor cupiditate. Aspernatur nihil aut. Aliquam nesciunt non. Consequatur nam animi. Vitae laudantium aut. Et quos eius. Et ullam animi. Tempore et quaerat. Rerum veniam sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。