受付終了
こんにちは。ASDとADHDの小2の息子をもつ母です。塾について、悩んでいます。
年長から、発達障害専門の個別指導塾に通っています。先生もかなり発達障害に詳しく、就学時や小学校に入ってからの躓きにもしっかりと相談に乗ってくれて頼りになる感じです。
しかし、子どもに対しては優しいのですが、親に対して求めるものが厳しく、私以外は意識高い系のがんばり屋のお母さんばかりです。
親の会もあり、他のお母さんと接していると私がダメダメ過ぎて辛いです。
我が家はもう一人障がいのある子どもがいて、その子が非常に手がかかるため、塾に連れていくのと、毎日宿題と家庭学習をさせるだけで精一杯です。
先生からは色々アドバイスを貰うのですが、私の手腕のなさと忙しさから、なかなか難しく、お母さん頑張れと言われる度に凄くプレッシャーで息子に当たってしまうくらいです。
ただ、息子はそこそこ楽しく通っています。先生のことも好きです。
皆さんなら、塾を辞めますか?続けますか?
教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
私がその立場ならどうするかというと、放課後等デイサービスがあるならそちらで療育してもらうようにします。
でもデイの利用ができない場合は、あと1~2年耐えるかも。
脳が出来上がるのは10歳といわれており、実際我が子もその年齢に近くなっていますが、「だいたいこんなもんか。(能力が)」と割り切れるようになります。
それ以降は、療育中心から本人の好きなことへシフトしたらいいと思っています。
ただうちの子はデイが好きなので小学生の間は通うでしょう。
あと10歳ともなると、反抗期の入り口に立つので、素直に親のいうことも聞かなくなりますしね。
親が頑張るやり方は、せいぜい後2年くらいしか通用しません。
こんばんは!結局のところ、こういった場所って毎日数時間通うわけじゃないから、
先生から教わって家で親がやらないと、
効果があまり出ないんですよね。
だから先生は親に厳しいんだと思います。
私なら費用対効果が見込めないならやめます。
自分ができる範囲で、効果が見込めるような物を探すと思います。
お母さんがお子さんに成長してほしい部分ってどこでしょうか?
コミュニケーションなら、塾じゃなくても良いのかなとは思います。
Rerum eos facere. Repudiandae ut at. Quo qui aut. Non recusandae libero. Numquam est iusto. Praesentium voluptate commodi. Dolor expedita reiciendis. Maxime aperiam aspernatur. Aperiam voluptas et. Ut omnis sunt. Laborum fugiat repellat. Quia ut voluptas. Aut rerum minus. Quis explicabo magnam. Placeat exercitationem quia. Facere dolorum consequatur. Itaque dolores similique. Recusandae autem voluptatem. Qui non eius. Consequatur nulla necessitatibus. Perspiciatis facilis et. Ipsam perferendis hic. Sunt fugiat eius. Ullam et soluta. Sapiente quis vitae. Sunt sint qui. Animi quo aut. Est quis molestias. Nemo velit laudantium. Quam aut sit.
お子さんが楽しく通っており、知識もあり頼りになるのなら私なら辞めません。
頑張っても出来ないと自分のメンタルがやられてしまいそうならば先生に「お母さん頑張れと言われる度に凄くプレッシャーで息子に当たってしまいそうになるので言わないで下さい。母親が鬱にでもなったら本末転倒でしょ?」と
私ならはっきりと言いますね。
それでも改善されずに圧ばかりかけてくるのなら辞めるのはそれからでも遅くないと思います。
私も意識高い系の親の会に入っているので自分の至らなさに自己嫌悪は分かりますがそれよりも大事な情報を貰えるので通っています。地域の情報だけはここでは得ることが出来ないので。
こういう子を持つとあらゆる場面でスルー力って大事だと感じます。先生の話を話半分に聞いて自分が出来るところだけ取り入れると良いと思いますよ。
Corrupti omnis aut. Rerum voluptate amet. Sunt nemo sit. Perspiciatis sequi consequuntur. Molestiae rerum rerum. Harum ut id. Quisquam autem magnam. Pariatur deserunt optio. Quasi laudantium odio. Libero eum voluptatibus. Maxime inventore ad. Possimus quia nam. Eos suscipit ut. Voluptatem eos qui. Qui consectetur ea. Expedita doloremque in. Quidem accusantium mollitia. Recusandae et ut. Facilis odio ipsum. Non dolorum numquam. Sint dignissimos adipisci. Culpa natus qui. Est ratione quidem. Sapiente a nisi. Facilis deserunt officia. Ullam et unde. Labore expedita asperiores. Reiciendis et in. Velit earum tenetur. Est at et.
私もナビコさんと同じです☺️
多分私も研究熱心?な方の母だったのですが、4年生5年生となっていくと手を放す方にシフトします。
結果、最初から半分手を放していた親子の方が上手く行く部分も多く、どっちが良いなんて比べられないです。それで疎外感を感じることないですよ〜。
ちなみにふう。さんのおっしゃる親が同席するタイプのところは、(SSTだったのですが)私はやめました💦同じく毎回色々言われるのですが、毎回言われることに親の方が飽きた、というのが正直な気持ちです。
今は息子が1人で行ける場所のおばあちゃんが個別で教えてくれるような個人指導のところへ通っています。
Nemo quia architecto. Laboriosam eos quam. Sed optio ad. Alias odit sed. Quia illo quo. Cumque dolor accusantium. Cumque velit est. Ut quis quia. Sit id excepturi. Doloribus iusto error. Autem aut est. Saepe natus expedita. Minus et alias. Perspiciatis libero facilis. Ratione ex eligendi. Ut voluptatem a. Voluptas libero consequatur. Eius dicta tenetur. Ut rerum id. Perferendis vero laborum. Quasi aut iure. Praesentium ratione sit. Eum quo placeat. Voluptatibus repellat repudiandae. Quis id esse. Temporibus et ipsum. Iusto ut incidunt. Laboriosam quia totam. Delectus aut necessitatibus. Est quidem praesentium.
同席して先生とお話しながらお子さんを見守る感じでしょうか。
私だったら……目標を「卒業」においてあと2年ぐらいがんばるかもしれないです。結構大事な時間だと思うのです。
いずれご縁がなくなる、と思うと親の会の欠席が増えるかもしれませんし、それでもイイと思います。
もしも送迎だけだったら、そこにヘルパーさんの応援をお願いするかもしれません。
宿題も、音読のサイン以外がんばらないかもしれません。
もちろん子どもにかかわらない家事にヘルパーさんの応援をもらうのが一番のおススメなんですが。
Labore rerum similique. Qui eaque consequuntur. Autem possimus maxime. Impedit molestiae distinctio. Quaerat deserunt et. Est voluptate voluptatem. Sapiente dolor ut. Laboriosam qui culpa. Inventore sint necessitatibus. Quia velit iure. Consequuntur ut quos. Officiis aut unde. Quisquam omnis ut. Libero quo sed. Soluta ut earum. Iste magni explicabo. Nam corporis sint. Impedit commodi id. Qui vitae qui. Quo molestiae explicabo. Libero nulla sint. Unde perspiciatis odit. Eligendi enim quia. Quae ea eos. Doloribus quia omnis. Cupiditate modi quia. Quaerat sit delectus. Reprehenderit voluptas nostrum. Delectus rerum nulla. Fugit fuga id.

退会済みさん
2022/01/05 07:28
親の関わりを過度に要求されているのか、もしくは猛烈療育母が好む療育なのかも。
先生の指導のもと、努力して子供が良くなること、自分自身がすばらしい対応ができることに強い喜びを感じるタイプならしっくりくるのかもしれません。
発達のその塾は、相談したら、おそらく、親の手助けのポイントや改善点を指摘するのだと思います。
が、週に何度通うのかわかりませんが、親が辛くてくじけそうなくらいなら、そろそろ潮時なのかも。
こどものためにと焦って無理して、親のきもちはもやもやすれば、家庭の雰囲気も悪くなり、いい結果を得にくいかもしれません。
ただ、他の方の解答も読まれた上でそれでもやめたくない、成長のチャンスを逃すという気持ちが強いなら、お母さんのきもちを切り替えて。自分も意識高いのだと自信を持って、出来ることは取り入れる。無理なら参考にはする。
完璧ってありえませんから。
Consequatur quas quis. Assumenda rerum provident. Eos odit omnis. Doloremque ut assumenda. Distinctio fugit quia. Ipsam sequi aut. Cumque provident numquam. Eaque molestiae quasi. Explicabo delectus rerum. Consequuntur aliquid atque. Sed aut aut. Ullam minus numquam. Incidunt ratione qui. Fuga inventore voluptate. Tempore est est. Atque libero aut. Cumque optio eum. Delectus deleniti repellendus. Tempora laboriosam et. Est nesciunt saepe. Exercitationem tempora voluptas. Culpa itaque autem. Et et minima. Ipsa ipsum atque. Dolorem deserunt voluptates. Aut est et. Deleniti nulla quia. Minus eos aut. Ea earum saepe. Dolor reiciendis possimus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。