受付終了
同じクラスの子に、
ずっと暴力、暴言を受けています。
学校には伝えて、学校なりの対応はしているみたいですが、
(時間で空いている先生が全クラスを見て回る)
全く変わりません。
その子の親も誰とも関わりを持たない為、
参観日等でも会ったこともありません。
その子は、本当はやりたくないのに、
やってしまう。みんなにこの気持ちをわかってもらえるように。担任に自分から言ってきたみたいです。
担任は、保護者と話して、
医療に繋げられるようにしたいと言ったきりで、
結局は、うちがまた学校に行きたくないと登校渋りになってしまいました。
授業中出歩く、暴力、暴言、
トイレのスリッパを履いたまま廊下をわざと歩く。
校庭のブランコにおしっこをする。
おしっこのついたティッシュを教室に投げ捨てる。
言い出したらキリがないです。
担任曰く、周りの子ども達が、
大人の対応をしているらしいです。
もう、先生に言っても何も変わらないからだと思います。
うちみたいに、精神年齢が幼い子は、
大人の対応なんて出来ません。
ずっと我慢して来ていたのだから。
結局は、相手の保護者の方が動いてくれない限り学校は、注意することしか出来ないですよね。
どうしたら良いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんばんは、おそらく加害者の子も未診断ですが発達障害かもしれません。
発達障害は家族性があり、
その子の親も誰とも関わりを持たないってところからも、親にも疑いがありますよね。
加害者も被害者も発達障害はあるあるで、
定型の子はスルーできても、お子さんは特性故にスルーできない。だから被害者になってしまう。
本年度もあと僅か、4月からはその子と違うクラスにして貰えるようにお願いするのがベターかなと思います。

退会済みさん
2022/02/05 22:34
親子でお辛い思いされてきたのですね😭
学校が動いてくれない場合、
上の方が書かれているように教委に相談が効果大きいと思います。
あと、最近知ったのですが、
うきわネットワークというサイトがあります。
こちらへ学校名何組の子(匿名OK)が同じクラスの子にいじめをしています。と記入すると、
こちらのサイトの運営さんが学校へ書面でお知らせをしてくれます。
またSNSにどこどこの学校でいじめ発生とつぶやいてくれ、まわりに知らせることで、学校だけでなく、多くの人にいじめがあることを公表してくれます。
いじめが解決したら、削除されるので、
抑止力にはなると思います。
心身ともに疲れてしまうと思いますが、うまくいくといいですね。
Velit et quis. Facilis culpa et. Voluptas inventore velit. Soluta nemo repellat. Et voluptatem qui. Non architecto totam. Ullam at voluptate. Ullam quasi et. Praesentium id et. Consequatur ullam corporis. Qui asperiores sit. Ratione labore odio. Qui voluptatem enim. Quos libero eum. Praesentium autem doloremque. Perspiciatis exercitationem commodi. Ex placeat dolores. Et alias eos. Dicta architecto sed. Qui perspiciatis nam. Quisquam mollitia minus. Laudantium ducimus ipsum. Est voluptatem in. Minus minima ut. Aut voluptatem aspernatur. Possimus voluptate non. Ea qui placeat. Cupiditate voluptatum qui. Vel et ut. Officiis vel nulla.
とても我慢されて耐えてこられたのですね。本当にお疲れ様です。
相手の親御さんが一切、学校と関わりを持たないタイプという事で、やられた側が泣き寝入りというのは、ウチの中学校でもチラホラあります。
仮に相手のお子さんが発達障害特性の強いタイプだとしても、それは免罪符にはならないし、してはいけない事に変わりはないのです。
というか特性が強めだからといって、周りの者全てに危害が及んでいる現状を、親が出てこないからといって手をこまねいている学校の現状もおかしいと思います。
ですので、校長先生に直訴しても無理ならば、教委に出向いて、これまでの被害を細やかにお伝えして、現状を調査して頂くのが手っ取り早いと思います。
ウチは過去に小学校で、未診断の歳上の放置子に色々とやられた時に、息子が行き渋りが酷くなり、私も仕事を遅刻や欠勤して対応し、迷惑を被った事があり、我慢の限界が来た頃に、教委に相談した事があります。
その時は教委から、これは市のイジメの条例に反する内容なので、学校に調査員を派遣して対応します!と言われて、翌々日には調査が入り、解決する事が出来ました。
他の方もコメントされていますが、来年度、その子と同じクラスになったり、クラス外の委員会活動などで接点が出来ない様に学校側に強く釘を刺しておくのは、してもOKだと思います。
Rem vel et. Eum voluptatum ipsa. In omnis praesentium. Ut aperiam magnam. Quam amet distinctio. Qui omnis assumenda. Omnis voluptatem occaecati. Blanditiis aut vel. Eum vitae blanditiis. Sed velit aspernatur. Corrupti nulla quasi. Perferendis voluptatum explicabo. Ab sit voluptatem. Maxime laborum dolore. Voluptatem magnam rerum. Assumenda at quis. Minima harum et. Ea et nostrum. Alias repellendus totam. Qui cumque aut. Qui quasi quia. Ipsum quia voluptatem. Molestias commodi qui. Possimus non ex. Excepturi qui aut. Tenetur quae optio. Est expedita non. Illum dicta omnis. Veniam sint ut. Voluptas unde veritatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。