質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こだわり崩し(マイルール)を崩すというのはど...

2022/04/23 04:10
16
こだわり崩し(マイルール)を崩すというのはどうやってやりますか。我が子が発達障害が分かったのは小学4年です。不登校になってから本格的に検査したり入院して分かりました。人形遊び好きで母子分離不安がありました。ドクターは人形遊びはとらずにいてあげてと言われましたが必ず母親とやらないといけない。学習もそれをやるかゲームをやった後切り替えてやるみたいな傾向がありました。だんだん学習時間が家で持てる位安定してからは手伝いしたらゲーム。勉強したら遊ぶにはしました。なかなか学校に行き学ぶ。6時間終わってから休息みたいなのは定着しません。もしかしてやらなければならないことのが長いから耐えれないのか?他の方の投稿でマイルールは崩さないといけないと言うのをみて知りたいです。ドクターからは本人に合わせてあげてと言われてホームスクリーニンを勧められてたのでずっとそうしていたんですが…これがマイルールを強めてるのではと心配になりました。人形時間は中学に入ったら減らしましたがやはりストレスがあるとそれをすることで学校に行けたりはあります。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

JJさん
2022/04/25 22:35
普通の解答でありがとうを書いてしまいましたので、改めてみなさんありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/168342
お子さんと一緒に少しずつ考え、工夫してスモールステップで取り組まれている所、素敵だなと思います。
マイルールをどこまで許容して良いのかは、周りの人間関係や地域の文化にもよるので、親としては迷ったり、わからなくなったりしますよね。

こだわりって、良いこだわりと、生きづらさに直結する、比較的しんどいこだわりとがあります。崩さなければならないのは、後者の方だと言われています。時々、こだわり崩しにこだわるような妙な古い考えの療育機関は、すべてを崩さなければ!なんて極端なことを言うこともありますが、それは現代では否定されつつあります。

知人の例で言うと、トイレに行かねばならないのにぎりっぎりまで我慢して、家のトイレじゃなければできないから帰る!と毎回学校から帰るような状態だとデメリットが大きすぎるので、少しずつ他のトイレは行けるかとか、学校の中でも静かできれいな、家に近い所を一緒に探して安心させるなどの方法で慣れるためのトレーニングをするなどで、こだわりを崩すことはできていきます。

本人と周りが多大な困り感をかかえたり、迷惑がかかるものであれば早期にくずしておいた方がどちらも楽になりますが、JJさんのお子さんの場合、小4まで気づかないくらいの特性であるなら、崩さねばならないほどのものはほとんどないのでは、と文章を読んでいて思いました。

どちらかというとその原因をしっかり分析し、工夫する余地はないか、環境を変えるだけでこだわらなくなった、なんてこともざらにあるので、まずは本人にトコトン寄り添って、本人目線で崩さなければならないほどのこだわりかどうかを周りと本人が一緒に考える方がのちのち、うまく本人が考えて環境に適応しやすくなっていくと思います。

学校に行って学ぶって、想像以上に子供にとっては負担です。ましてやいろいろ過敏さがあったり、メンタルの不安定さがあるならば想像の8割増しで考えても良いと思います。人形時間があったら学校に行けるのであれば、その形を少しずつ変化させて親子共に負担が減る方法、自立していける方法を考えていけば良いのではと思いますが、もう既にその方向で頑張っていらっしゃる感じも受けるので、そのままドクターと相談しながら少しずつ進歩していけるのでは、と思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/168342
退会済みさん
2022/04/23 08:28
これから生きていく中で、マイルールのせいで困難が生じる可能性が高いこだわりはすこしずつ減らすように本人に決めさせてはどうですか。
ただ、今好調でないなら、マイルールをとりあげるのは酷。
わたしは、ゲームよりはにんぎょうあそびってわるくないとおもう。
うちも中一、寝る前ベットにぬいぐるみたちをつれてきて、寝ようなー。ってやってますよ。わたしもたまに、人形になりきって、伝えたいことをいいます。

むしろゲームより人形遊びのほうが、こどもの思考に介入する隙があるとかんがえます。
人形はおこさんの味方なんです。普通に近づけようとはしないほうがよいとはおもいます。
不安定な時、マイルールを壊すのは乱暴。始めるなら安定したときを見計らって。
...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/168342


マイルールを崩さなければいけない場合は、<それにより周りが迷惑をしている><そこに固執してしまうあまりやらなきゃいけないことが出来ない>が大前提にくると思います。
人形遊び自体がお子さんにとっては息抜きになっており、人形遊びすることで円滑に回るのであればそれは本人にとって必要な時間です。

かえって心のよりどころとなっている人形遊びを無理やり辞めさせることで、本人の精神バランスが崩れるのが容易に想像出来ます。本人にとっては人形遊びが親とのコミュニケーション手段になっているかもしれません。

ただずっと付き合わなきゃいけないというのは大変だから<人形遊びを辞めさせる>ではなく<一人で人形遊び出来る時間を増やす>に移行させていくのは良いと思います。
例えば今2時間付き合っているのなら1時間45分に減らす。それをタイマーなど分かりやすい方法で見せる。
母親と子供は親子だけどそれぞれ別の人間であること(発達障害の子はこの意識が無い人が多いです。母親は子供のことを理解して当然、親子は一心同体であるという解釈)
スローステップで行ってあげて下さい^^

そしてドクターは子供に寄り添っているドクターに思えるので、誰か分からないネットの投稿より専門医であるドクターを信じて良いと思いますよ。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/168342
おはようございます☀
私は人形遊び。主治医の先生が仰っているように、取るべきではないと思います。
減らす必要もないかと思います。
「必ず母親とやらなければならない」に
問題があるだけなので。

年齢的にある程度、基本となる人格や人間性は完成されているので、
私は、今の年齢から「こだわりを崩す」のは
難しいと思いますし、医師からもそう聞いています。
また思春期は特に難しいと思います。
私は拘り自体は別に壊す必要はないんじゃないかと思います。

それから、ドクターはあくまでも、息子さんの医師で見方なんです。
だから、息子さん中心の考え方をします。
そこに学校の事情や、主様の事情は含まれていません。

また拘りは決して悪い事ではなく、
人との関係性より自分のこだわりを優先する事に問題があるだけなので、
人形遊びなど、遊び自体を止めるのではなく、主様が参加する事を断ったり、
息子さんが思うように振る舞うのをやめ、
息子さんにノーという回数を増やしていっては如何でしょうか?

お母さんとやる拘りは、
主様が自分の振る舞いをお子さん向けにカスタマイズするから、お母さんは自分の思い通りになるから、お母さんとやりたいのではないかと私は思いました。
...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/168342
主治医の先生はお子さんの様子を実際に見てアドバイスされているわけですから、ネット上の意見より主治医のアドバイスを優先すべきだと個人的に思います。


私も娘の主治医や心理士にこだわり関して相談したことがありますが、こだわりは一人でできる他のこだわりにすり替えるか、親のできる範囲でこだわりに付き合い自然にこだわらなくなるまで待つ方がいいと言われました。
ASDのこだわりって成長して無くなったように見えて、実はいろんなことに分散しているだけだったり、趣味として自己完結できるようになったりだそうで、こだわりの質量は変わらないそうです。

とはいえ、毎日こだわりに付き合うのは大変だから、親と子どものタイムスケジュールを可視化して説明してみては?とアドバイスされたことがあります。

お子さんとJJさんのタイムスケジュールを棒グラフでそれぞれ書いて、『◯時から◯時まではお母さんの家事の時間』『◯時から◯時まではお人形遊び』といったように2人の都合が良い時間帯を分かりやすく可視化してみるとか。正直、やってみるとすごくめんどくさいですけど。。家族にも自分の時間や都合があるということをコツコツ説明するのがポイントだそうです。

もっと遊びたい!となったら、『じゃあ、今日はあと◯分延長ね』『明日は今日より少し長くしようね』と交渉します。本人が納得する条件を引き出すまで、これまたすごくめんどくさいですが、、💦

こだわりを崩すというより、お互いの折り合いの付け方を話し合う方が今後のことを考える良いような気がします。こだわりを無理に崩した場合、母子間の信頼関係が崩れ立て直すのは今よりもっと大変そうです。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/168342
人形遊びは単なる趣味で悪いこだわりじゃないので、減らさせる必要はないと思います。
改善すべきは、母親という他人を巻き込むことじゃないでしょうか。

勉強してからという条件は満たせるようになっているので、勉強は終わったけどお母さんは今手が離せないから〇〇時からね、〇〇時までねって待たせるとか、先に一人でやらせるとか、そういう練習をしてみてはどうかと思います。

仰る通り6時間頑張り続けるのは長いと思うので、昼休みまでとか昼休みからの登校など、本人や学校と相談してみてはいかがでしょうか。

付き合う親御さんは大変だと思いますが、ホームスクーリングで学習に支障がないなら、無理に登校しなくてもいいのではないかとも思います。
同世代とのふれあいはフリースクールやデイ、習い事で補うことを考えてもいいんじゃないでしょうか。


読んでいて、不安になるほどのマイルールとはなんだろうってことが見えてきませんでした。
不登校になって診断がついて不安なのは分かりますが、それ以外の具体的な問題について書かれてませんが、そこを書かれたら、崩すべき拘りなのか、どう崩していけそうか、意見がもらえるのではないかと思います。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

在籍校と支援学校

どちらを選べばいいかわかりません。はじめまして、長文になりますが、お付き合い頂けるとありがたいです。小2の息子4月から不登校です。入学直前...
回答
たくさんの解答ありがとうございます。 フランシスさん 子どもが行きたい方に行かせる。本当にそうだと思います。 幼稚園の時もクラス替えはあ...
12

中学2年ADHD.ASD.LDの娘が下ります

寮生活について知りたいです。不登校は小学生から最近フリースクールに週3回ぐらいは行きますが母親が仕事の時に行く感じです。母親が休みだとスク...
回答
入れたことはないのですが、普通の高校の寮はさすがに難しいと思います。 ネットサーフィンをしても、そのような回答がでてきます。 二次障害にな...
16

放課後デイサービスの使い方がいまいちワカラナイ・・・ASD特

性のある小1男子を育てています。放課後デイサービスの使い方がいまいちわかりません。年長までは以下のような感じで通っていたのですが、本人が小...
回答
私は学習系のデイをやめて、毎週土曜日を預かり型のデイにしたらいいと思います。 本気で学習するなら、デイではなく塾もしくは家庭教師と思いま...
8

初めて利用させていただきます

34歳男です。私は自閉スペクトラム・学習障害・ADHDを患っております。他人の言動が理解できず直球で意見を言うので口論になります。私の頃は...
回答
こんばんは🌆 そもそも、質問は、街人さんが知識を詰め込んだ中学生かどうか?ですか? かなり長い説明の後、何が質問されたいのか分かり辛くて😰...
20

初めての質問です

自閉症スペクトラムや学習障害、多動などの子供が3人居ます。加えて、主人もアスペルガーの傾向があります。5人家族です。現在小4の息子は支援級...
回答
ruidosoさん続きです。 主人は不在が多いので、立て続けに生みましたが1人で親さえ頼らず育ててきました。 障害は病気ではないですし、...
22

嬉しいので書き込みします

就学前で、イライラしがちな母の私でしたが、先日、小学校支援クラスと交流級を本人と見学して以来、娘が少しずつ、チャレンジするようになりました...
回答
なんだかすごくわかります 子育てしてきて良かったですね 娘さん愉しいこといっぱいしてください 寂しいおもいもしてきたけれど 子どもの心から...
7

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
先天的なもののみを発達障碍といいます。 環境や経験で考え方や行動(脳内刺激物質の分泌の量含む)が酷似する場合があります。 医師にしか診断は...
10

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
tentenさんコメントをありがとうございました。 とても、心にしみ、泣いてしまいそうです。 tentenさんの言うとおり、努力してもで...
16

通常の学級に通う中学1年生の息子についてです

小さなころから発達に違和感を感じていて、小学6年生の時にWISK-ⅣとKABC-Ⅱを受けました。以下結果です。〈WISK合成得点〉・全検査...
回答
不注意型ですか^^ ならばLDも薄っすらあるものの、不注意が足を引っ張ってる可能性も高そうですね。 〇読み飛ばし対策 →リーディングルー...
18

支援級が子供が嫌だと言ったら

中学2年生のADHD.ASD.LD持ちの娘。不登校4年が急に学校に行けるようになり、塾や習い事も行けるようになりました。ですが、支援級であ...
回答
みなさんありがとうございました。私は娘が小学時代付き添い登校を強いられて来ました。先生が足りず学校にいても、学習も母親が教えるしかありませ...
9