締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
こだわり崩し(マイルール)を崩すというのはど...
こだわり崩し(マイルール)を崩すというのはどうやってやりますか。我が子が発達障害が分かったのは小学4年です。不登校になってから本格的に検査したり入院して分かりました。人形遊び好きで母子分離不安がありました。ドクターは人形遊びはとらずにいてあげてと言われましたが必ず母親とやらないといけない。学習もそれをやるかゲームをやった後切り替えてやるみたいな傾向がありました。だんだん学習時間が家で持てる位安定してからは手伝いしたらゲーム。勉強したら遊ぶにはしました。なかなか学校に行き学ぶ。6時間終わってから休息みたいなのは定着しません。もしかしてやらなければならないことのが長いから耐えれないのか?他の方の投稿でマイルールは崩さないといけないと言うのをみて知りたいです。ドクターからは本人に合わせてあげてと言われてホームスクリーニンを勧められてたのでずっとそうしていたんですが…これがマイルールを強めてるのではと心配になりました。人形時間は中学に入ったら減らしましたがやはりストレスがあるとそれをすることで学校に行けたりはあります。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
お子さんと一緒に少しずつ考え、工夫してスモールステップで取り組まれている所、素敵だなと思います。
マイルールをどこまで許容して良いのかは、周りの人間関係や地域の文化にもよるので、親としては迷ったり、わからなくなったりしますよね。
こだわりって、良いこだわりと、生きづらさに直結する、比較的しんどいこだわりとがあります。崩さなければならないのは、後者の方だと言われています。時々、こだわり崩しにこだわるような妙な古い考えの療育機関は、すべてを崩さなければ!なんて極端なことを言うこともありますが、それは現代では否定されつつあります。
知人の例で言うと、トイレに行かねばならないのにぎりっぎりまで我慢して、家のトイレじゃなければできないから帰る!と毎回学校から帰るような状態だとデメリットが大きすぎるので、少しずつ他のトイレは行けるかとか、学校の中でも静かできれいな、家に近い所を一緒に探して安心させるなどの方法で慣れるためのトレーニングをするなどで、こだわりを崩すことはできていきます。
本人と周りが多大な困り感をかかえたり、迷惑がかかるものであれば早期にくずしておいた方がどちらも楽になりますが、JJさんのお子さんの場合、小4まで気づかないくらいの特性であるなら、崩さねばならないほどのものはほとんどないのでは、と文章を読んでいて思いました。
どちらかというとその原因をしっかり分析し、工夫する余地はないか、環境を変えるだけでこだわらなくなった、なんてこともざらにあるので、まずは本人にトコトン寄り添って、本人目線で崩さなければならないほどのこだわりかどうかを周りと本人が一緒に考える方がのちのち、うまく本人が考えて環境に適応しやすくなっていくと思います。
学校に行って学ぶって、想像以上に子供にとっては負担です。ましてやいろいろ過敏さがあったり、メンタルの不安定さがあるならば想像の8割増しで考えても良いと思います。人形時間があったら学校に行けるのであれば、その形を少しずつ変化させて親子共に負担が減る方法、自立していける方法を考えていけば良いのではと思いますが、もう既にその方向で頑張っていらっしゃる感じも受けるので、そのままドクターと相談しながら少しずつ進歩していけるのでは、と思います。
マイルールをどこまで許容して良いのかは、周りの人間関係や地域の文化にもよるので、親としては迷ったり、わからなくなったりしますよね。
こだわりって、良いこだわりと、生きづらさに直結する、比較的しんどいこだわりとがあります。崩さなければならないのは、後者の方だと言われています。時々、こだわり崩しにこだわるような妙な古い考えの療育機関は、すべてを崩さなければ!なんて極端なことを言うこともありますが、それは現代では否定されつつあります。
知人の例で言うと、トイレに行かねばならないのにぎりっぎりまで我慢して、家のトイレじゃなければできないから帰る!と毎回学校から帰るような状態だとデメリットが大きすぎるので、少しずつ他のトイレは行けるかとか、学校の中でも静かできれいな、家に近い所を一緒に探して安心させるなどの方法で慣れるためのトレーニングをするなどで、こだわりを崩すことはできていきます。
本人と周りが多大な困り感をかかえたり、迷惑がかかるものであれば早期にくずしておいた方がどちらも楽になりますが、JJさんのお子さんの場合、小4まで気づかないくらいの特性であるなら、崩さねばならないほどのものはほとんどないのでは、と文章を読んでいて思いました。
どちらかというとその原因をしっかり分析し、工夫する余地はないか、環境を変えるだけでこだわらなくなった、なんてこともざらにあるので、まずは本人にトコトン寄り添って、本人目線で崩さなければならないほどのこだわりかどうかを周りと本人が一緒に考える方がのちのち、うまく本人が考えて環境に適応しやすくなっていくと思います。
学校に行って学ぶって、想像以上に子供にとっては負担です。ましてやいろいろ過敏さがあったり、メンタルの不安定さがあるならば想像の8割増しで考えても良いと思います。人形時間があったら学校に行けるのであれば、その形を少しずつ変化させて親子共に負担が減る方法、自立していける方法を考えていけば良いのではと思いますが、もう既にその方向で頑張っていらっしゃる感じも受けるので、そのままドクターと相談しながら少しずつ進歩していけるのでは、と思います。
これから生きていく中で、マイルールのせいで困難が生じる可能性が高いこだわりはすこしずつ減らすように本人に決めさせてはどうですか。
ただ、今好調でないなら、マイルールをとりあげるのは酷。
わたしは、ゲームよりはにんぎょうあそびってわるくないとおもう。
うちも中一、寝る前ベットにぬいぐるみたちをつれてきて、寝ようなー。ってやってますよ。わたしもたまに、人形になりきって、伝えたいことをいいます。
むしろゲームより人形遊びのほうが、こどもの思考に介入する隙があるとかんがえます。
人形はおこさんの味方なんです。普通に近づけようとはしないほうがよいとはおもいます。
不安定な時、マイルールを壊すのは乱暴。始めるなら安定したときを見計らって。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
マイルールを崩さなければいけない場合は、<それにより周りが迷惑をしている><そこに固執してしまうあまりやらなきゃいけないことが出来ない>が大前提にくると思います。
人形遊び自体がお子さんにとっては息抜きになっており、人形遊びすることで円滑に回るのであればそれは本人にとって必要な時間です。
かえって心のよりどころとなっている人形遊びを無理やり辞めさせることで、本人の精神バランスが崩れるのが容易に想像出来ます。本人にとっては人形遊びが親とのコミュニケーション手段になっているかもしれません。
ただずっと付き合わなきゃいけないというのは大変だから<人形遊びを辞めさせる>ではなく<一人で人形遊び出来る時間を増やす>に移行させていくのは良いと思います。
例えば今2時間付き合っているのなら1時間45分に減らす。それをタイマーなど分かりやすい方法で見せる。
母親と子供は親子だけどそれぞれ別の人間であること(発達障害の子はこの意識が無い人が多いです。母親は子供のことを理解して当然、親子は一心同体であるという解釈)
スローステップで行ってあげて下さい^^
そしてドクターは子供に寄り添っているドクターに思えるので、誰か分からないネットの投稿より専門医であるドクターを信じて良いと思いますよ。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
おはようございます☀
私は人形遊び。主治医の先生が仰っているように、取るべきではないと思います。
減らす必要もないかと思います。
「必ず母親とやらなければならない」に
問題があるだけなので。
年齢的にある程度、基本となる人格や人間性は完成されているので、
私は、今の年齢から「こだわりを崩す」のは
難しいと思いますし、医師からもそう聞いています。
また思春期は特に難しいと思います。
私は拘り自体は別に壊す必要はないんじゃないかと思います。
それから、ドクターはあくまでも、息子さんの医師で見方なんです。
だから、息子さん中心の考え方をします。
そこに学校の事情や、主様の事情は含まれていません。
また拘りは決して悪い事ではなく、
人との関係性より自分のこだわりを優先する事に問題があるだけなので、
人形遊びなど、遊び自体を止めるのではなく、主様が参加する事を断ったり、
息子さんが思うように振る舞うのをやめ、
息子さんにノーという回数を増やしていっては如何でしょうか?
お母さんとやる拘りは、
主様が自分の振る舞いをお子さん向けにカスタマイズするから、お母さんは自分の思い通りになるから、お母さんとやりたいのではないかと私は思いました。
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.
主治医の先生はお子さんの様子を実際に見てアドバイスされているわけですから、ネット上の意見より主治医のアドバイスを優先すべきだと個人的に思います。
私も娘の主治医や心理士にこだわり関して相談したことがありますが、こだわりは一人でできる他のこだわりにすり替えるか、親のできる範囲でこだわりに付き合い自然にこだわらなくなるまで待つ方がいいと言われました。
ASDのこだわりって成長して無くなったように見えて、実はいろんなことに分散しているだけだったり、趣味として自己完結できるようになったりだそうで、こだわりの質量は変わらないそうです。
とはいえ、毎日こだわりに付き合うのは大変だから、親と子どものタイムスケジュールを可視化して説明してみては?とアドバイスされたことがあります。
お子さんとJJさんのタイムスケジュールを棒グラフでそれぞれ書いて、『◯時から◯時まではお母さんの家事の時間』『◯時から◯時まではお人形遊び』といったように2人の都合が良い時間帯を分かりやすく可視化してみるとか。正直、やってみるとすごくめんどくさいですけど。。家族にも自分の時間や都合があるということをコツコツ説明するのがポイントだそうです。
もっと遊びたい!となったら、『じゃあ、今日はあと◯分延長ね』『明日は今日より少し長くしようね』と交渉します。本人が納得する条件を引き出すまで、これまたすごくめんどくさいですが、、💦
こだわりを崩すというより、お互いの折り合いの付け方を話し合う方が今後のことを考える良いような気がします。こだわりを無理に崩した場合、母子間の信頼関係が崩れ立て直すのは今よりもっと大変そうです。
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.
人形遊びは単なる趣味で悪いこだわりじゃないので、減らさせる必要はないと思います。
改善すべきは、母親という他人を巻き込むことじゃないでしょうか。
勉強してからという条件は満たせるようになっているので、勉強は終わったけどお母さんは今手が離せないから〇〇時からね、〇〇時までねって待たせるとか、先に一人でやらせるとか、そういう練習をしてみてはどうかと思います。
仰る通り6時間頑張り続けるのは長いと思うので、昼休みまでとか昼休みからの登校など、本人や学校と相談してみてはいかがでしょうか。
付き合う親御さんは大変だと思いますが、ホームスクーリングで学習に支障がないなら、無理に登校しなくてもいいのではないかとも思います。
同世代とのふれあいはフリースクールやデイ、習い事で補うことを考えてもいいんじゃないでしょうか。
読んでいて、不安になるほどのマイルールとはなんだろうってことが見えてきませんでした。
不登校になって診断がついて不安なのは分かりますが、それ以外の具体的な問題について書かれてませんが、そこを書かれたら、崩すべき拘りなのか、どう崩していけそうか、意見がもらえるのではないかと思います。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
軽度のASD五歳女児です
遊ぼう遊ぼうと四六時中言われて困ってます。食事を作ってるときや帰宅直後等、こちらが疲れてようがおかまいなしです。そこでゲームをしようというのでしても、マイルールを勝手に作ったり、自分が負けそうになるともうやらない!とキレだしたり泣きます。最近は遊びに付き合うのがしんどいので具合悪いと言って逃れたりしてます。子供が親と遊んでほしい時に親が遊ばないとなると、後々性格形成で問題がでるでしょうか?遊ぼうと言われたら必ず応じた方がいいのでしょうか?
回答
性格形成、というより、遊びたい気持ちがあるときは関わるチャンスなんですよね。
ルールは最初に明確に。暴れたらおしまい。
必ず応じるのは無理...
11
小学一年生支援級に在籍してる1人っ子の男の子ですが、休みの日
になると朝起きた瞬間からiPadのゲームマインクラフト、動画ばかりです。時間を決めてもすぐにやりたい!ばかりで癇癪を起こします。ゲームの他は好きなテレビ。以前は、ゲームの他の時間は漢字にはまったり絵を描いたり多少してましたがそれもしなくなりました。外に出て公園に出かけようと私が言いますが寒いから支度をしたくない、うちにいたい!と私もイライラします。時間を守れたらシールをためて何かご褒美が良いとのアドバイスを聞いたことがあるのですが効果が全然ありません。出て公園に出かけてしまえば遊びますがそれが終わるとまたゲームの連呼。。。もう最近は私も主人も言うのがつかれはててしまい、ある程度好きなようにさせています。休みの日は三〜四時間くらい。目が悪くなるのが気になりますが。。夜は出来ないルールだけは守れてるので夕方までが苦痛です。平日は、一時間という約束でだいたい約束は守れるのですが休日が夕方までどうゲームの区切りをつけるか悩みです。ゲームでうまくいかないと泣いて怒ったりするようになりました。うちでは、俺様的な態度、だけど急に甘えてきたり落ち着いたり。学校、放課後デイではちゃんとしてるらしく問題ないらしいです。うちでのことを相談すると驚かれます。外で頑張ってる分、うちでは多めにみるとも思いますが。祖母のうちに一人で行くことも嫌がるので休日は親子三人で過ごしています。どう対応したらいいのでしょうか。
回答
読書はどうですか?
うちは、冬休み、もう何冊本をよんだかなあ。
うちも、支援の一年一人っ子。
ひまさえあれば、読書かな。
アイロンビーズと...
10
連日相談すみません
中学(支援級)に入学して約4週間が経ちました。もともと段取りや切り替え下手な所がありますが、学校に1時間しかいかなくて、家に帰ったらゲームしたり、好きな絵を書いてのんびりしてるのに夜、明日の学校の準備しようと声をかければ嫌だ疲れてる。何かやるにはモチベーションがあがるようなことがないと行動が遅くてイライラしてしまいます。学校の日記みたいなのも書くとこを間違えるので付箋紙つけてもよく確認せず間違う。朝の体温表も書いておいてよと言っても忘れたり、とにかく指示も2つ言うよ。先生にファイルと○○出してと言ってもできてなかったりします。次の行動への切り替えや声かけを自分てメモできるようにしてくにはどんな声かけがよいのでしょうか?ゲームなどはタイムタイマーやリミット時間は伝えてやめますが他の絵を書くや漫画に切り替わりなかなか労力がかかることはやらない様子があります。時々ハイテーションで自己主張してくるとこちらもイライラして叱ってしまいます。
回答
余談。
なぜポロポロ忘れるのか?はわかりませんが
◯◯で必要など理屈がわかると忘れにくいタイプもいます。
自分の覚えられない、できな...
14
友人の子が発達障害の子に執着されてよく怪我までしているようで
す。どうしたら距離を置けますか?親同士が同級生(仲良しでは無かった)で数年前に徒歩1分程度の場所に引っ越してきだそうです。友人の子は男の子、執着している子は女の子で2人ともクラスは違いますが小学校3年生です。小学校に入った頃から付き合いが始まり、勝手に家に上がり込んだり男の子に執着するのであまりにも身勝手な時は友人も怒ったり、相手の母親にも断ったりしているそうですが一向に改善しないそうです。今では習い事まで同じところに通ってます。最近は階段で引っ張られて怪我したり、怪我している場所を蹴られたりとどんどん悪質になってきているそうです。子供には何度言っても聞く耳を持たないし、親は最初は謝っても話してるうちに自分は発達障害の子を持って大変なんだと逆ギレしてくる始末。相手の母親は同級生なので友人のことを気軽に頼ったりアテにしたりしている節があります。発達障害に対してもどう対応して良いかわからないと言っているそうです。(発達障害と診断されたようですが私は何の発達障害なのかは知りません。)相手の子は学校に週一でカウンセラー来るので授業を抜けてカウンセリング?をするそうです。それ以外の療育は受けていないと思います。あと2〜3年したら相手が引っ越す予定があるそうですが、怪我の頻度も増えてきて友人まで参っています。すぐに結果が出るとは思いませんが2人に距離を置かせる方法はありますでしょうか?
回答
お友達は、あなたが他所で相談してまでアドバイスすることを求めているのでしょうか。
そんな事があったんだ、大変だねって話を聞いてほしいだけと...
5
4歳の幼稚園年少で自閉症スペクトラム(アスペルガー傾向)の娘
なんですが、昔から人の後を追い駆けて真似をするのが遊びだと勘違い?してるように感じるのですが、入園してからも真似をする遊びは止めずにいます。私は娘の成長を見る為に、週に1回くらいは早めに迎えに行って、遊んでる娘を観察します。いつ行っても真似ばかりしてます。あんまり酷いので、何度か人の後をつけて真似ばかりしてると嫌がられるから止めた方がいいよって注意してるんですが治りません。そして遂に恐れていた事が・・・今日、早めに迎えに行ったら、以前から娘が好意を寄せてる同じ年少クラスの男の子が、私に話しかけてきて「~ちゃんのお父さん、~ちゃんは大好きだけど、後つけて真似されるのは大嫌いなんだ。」と言われてしまった。何度言ってもわからない娘にどう教えたらよいのだろう?このままだと他の子からも同様の事を言われそうです。別の子と遊んでも真似ばかりなんですよね。これも発達障害の特性?ちなみにその男の子も発達障害の疑いがある子です。それは関係ないですよね?
回答
昨日、幼稚園の先生に相談したところ、男の子は先生にも相談してたようで知っていました。
先生によると、娘の真似遊びは娘の成長過程で必要な事...
3
小3の娘について相談です
コロナの影響でお休みになっていた間に、うまく感情コントロールができなくなったのかストレスが溜まっているのかすぐに怒る、癇癪をおこすようになりました。(その後、担当医に相談をしてエビリファイを服用し始めました。)前々から書くのが苦手で、漢字ドリルなどが終わらず担任の先生と話してできる範囲でよいということで本人のできる範囲でやっていくことになっています。しかし、学校では比較的頑張れるようで一生懸命書き終えようとしているみたいなのですが…その反動なのか家に帰ってくると宿題の漢字を見る・やろうと声をかけるだけで泣き怒るようになりました。さらに、帰宅後宿題の前にゲームをしてからにすると本人がいうのでそうしているのですが、決めた時間になってもなかなかゲームをやめられずそこでも揉めてしまいます。どうにかやめられても、宿題が手につかずどんどん時間が経過して本人のやりたいことをやる時間がなくなり更に泣き出します。最近では、弟は帰宅後宿題を終えてゲームをしたり自由に遊んでいるのですが、それが気に食わないようで「なんで弟は好きなことばっかりやってるの!」「ままは弟ばっかり優しくてる!」と言うようになりました。(確かに朝の準備や翌日の準備も娘にはできなくても下の子はどんどん一人でやってしまうので、娘に強く言ってしまうこともあるのですが…。)親として娘に何をしてあげたらいいのか、どんな対応をしていくべきなのかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
回答
ひなままさんこんにちは
休校期間があけて時間もそんなにたっていない中、学校行くのもしんどいと思うお子さんも多いのでは?と思っています。今ま...
9
ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
こんにちは。ADHDとLDのある小3の息子がいる者です(通常級、週1放デイ)。
思い通りにさせてくれない我が子にイライラ爆発してしまうお...
10
発達グレー、早生まれ、年中、一人っ子の子がいます
平日は1日10時間以上保育園で過ごしており、発達ゆっくりながらも頑張ってくれています。デイサービスは2箇所、週1日ずつ通っています。課題は沢山あるのですが、その中の一つに「自分ルールでやりたがる」というものがあります。たとえば、・神経衰弱などのゲームをやろうとしてもこちらがルールを説明しようとしても「ちがうよ!これは○○ってやるんだよ!」と言って好き勝手に遊びはじめる(そのルールをこちらにも強制する)。・ひらがなの練習で、書き順めちゃくちゃ→指摘すると癇癪。・塗り絵やお絵描きも自分の好きにやれないと癇癪。などです。これらは私(ママ)に対して強くでており、園では指示に従おうとする姿勢がみられるようです(指示の理解が弱く、姿勢はあるができないことが多い)。就学にむけて、ルールを守って遊んだりワークをする練習を家でもした方がいいのか、普段園やデイサービスで頑張っているので、家では好きにさせた方がいいのか悩んでいます。みなさんがどうされているからまなさんならどうされるか、ご意見等いただけますと幸いです。
回答
最低限、最小限のルール理解は必要だと思います。
ルールがないと友達と一緒に遊べないという場面がでてきますから。
園では、指示どおりになんと...
8
我が子が、4歳の頃、疲労困憊して、寮育手帳に助けを、求めた時
の心理療法士さんが言ってましたが、その子が14歳まで、こだわりは短所でしかなかったのです。一目で、敵味方を、決めたり、担任や、支援者だったりするから、学習やら、学校生活にも支障があったりビデオカメラの録画のような記憶力は、嫌なことは、強固に記録され、思いだしに、フラッシュバック…奴にやられたと、どうにもならない事で、暴れたり、していて…この障害特性が、長所になるなんて思っていませんでしたが、我が子の自転車のチェーンが、ハズレた時に、ガソリンスタンドのスタッフに、助けを、求めて登校したり、車で、よくいく店の頭の中で地図を、作りはじめた時に、記憶を、再生しながら、町探検を、していて…新たな発見や、近道を、見つけていて…店に入り買物を、しています。もちろん、かわってる子・普通じゃないとは、思っているでしょうが、自閉症だと知っている訳ではありません。私には、短所でしかなかったこだわりや、障害特性を、見事長所に、変えて、困った時には、助けてもらったり、新しい店でも買物出来て、迷わず帰れる。私は、これは、長男の才能かも知れないと、思いはじめました。皆様・今大変な子育てやら、こだわり、障害特性に、疲労困憊している人も多いと思いますが、その短所が、実は長所かも知れないと思った時に、書かずにはいられませんでした。私がそう思うまで10年かかりましたが、その事を、教えてくれた人がいたからです。そう思うと、暴れる事も、利用した学校生活改善を、しています。今はぐったりしたりしますが、未来に向かって歩きましょう。
回答
「こだわりが長所になることもある」
これは恐らく発達障害児(者)に好意を持って接してる(発達障害に理解がある)周囲の方々から当事者を見た...
20
ADHDと自閉スペクトラムの小2男子です
指示が全く伝わらなくてヘトヘトです。図でわかる様にイラスト入りのマグネットを作ったり、タイマーを使用したり、伝え方の工夫も色々していますが結局最初だけ。宿題も時間割も明日の準備も全くするという意識がない。やらなくていいと言ったら泣く。というより私自身に余裕がなく、最初は受容→共感→言葉がけの工夫とやっていますが、余りにも指示が伝わらなくてイライラしてしまいます。結局宿題のお膳立てし、中々終わらない場合は終わったように見せかけ、時間割、準備は全部やってあげている状態が現状です。やれば出来るはずなのに…。どうしたらイライラせず息子に対して根気強く対応できるようになりますか?
回答
さゆさん、はじめまして🐱
指示を聞いてもらえない事が続くと辛いですよね。
ちなみに、ペアレントトレーニングとアンガーマネジメントは勉強さ...
22
アスペルガーの子のつきまといについて
今小2の娘がいます。アスペルガーという診断を受けています。先日担任の先生から、娘が同級生の女の子にずっとつきまとっていて、相手の子が迷惑しているとの連絡を受けました。今までそのようなことがなかったので、どうしたらいいのかわかりません。その場を見ているわけでもないので注意するにできず…「また〇〇がきたぞ、逃げろー!」みたいな感じになってしまうといじめられてしまうのではないかと思ったり…同じようなご経験ある方いらっしゃいますか?どのように対応したらよいでしょうか?
回答
アスペルガーで小2から不登校になった娘の場合。
うちの娘も気に入った子に執着するタイプで、保育所でもいつも遊ぼうとして断られたらボロボロ...
10
うちには知的ボーダーの小学1年生の息子がいます
就学前検査で引っかかり、通常級では難しいだろうという事で、支援級に通っています。学校の勉強が始まり、宿題が終わった後にワークやドリルを使って勉強を教えているのですが、どうしても感情的になってしまいます。宿題はいつもプリント2枚くらいしかありません。ドリルもやりませんし、音読の宿題もないです。通常級の子たちの宿題の内容や量が分からないのですが、二学期からはくり上がりの計算やカタカナ、漢字が始まるのを考えると、もう遅れはじめてるのではないかと不安になります。検査を勧められてから、頭では普通の子供とは違うんだという事は分かっているつもりです。でも感情がついていきません。ちょっと分からないと、すぐ泣いてやろうともしない。何を言ってもやる気を見せてくれないと、虚しくて、やるせない気持ちになってつい声が荒くなってしまいます。怒っても何か変わる訳でもないのは、分かっているんですが。毎日、これからどうなるのか、将来がみえずに不安と苦しさで死んでしまいたくなります。普通の生活や結婚を望む事すら難しいんじゃないかと思うと涙が溢れてきます。どうしたら、気持ちの整理がつくのでしょうか、、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
回答
ASD知的ありの娘が支援級に4月から入りました。
うちの子は、なんとか支援級でやらせてもらってる…という感じなので、宿題なんぞまだまだ先の...
23