2022/08/27 17:03 投稿
回答 3

中学2年の自閉症の男子です。夏休み前あたりから急に外出先からいなくなったり、家からいなくなったりし始めました。今年あたりから外出先のトイレ巡りにはまっていましたが、それがひどくなりました。
話すことができないので、何かあった時など特に不安です。ストレスなどで急になるものでしょうか、、。
楽しみな修学旅行が延期になったりとしています。
あと、対処法をお願いします。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/170586
ハコハコさん
2022/08/27 17:45

ヘルプカードのほかGPSを本人の衣服や必ず持つものにつけてはどうですか?

手っ取り早いと思いますよ。
落ち着きのない小学校低学年のお子さんが一人で遊びに行くにあたって、GPSを常に持たされていました。その子は家の鍵と一緒にして持ってましたが
お子さんは自閉症のようなので、私なら服に全てポケットを縫い付けて、はずれないように細工してしまいます。

また、家から出ていったらブザーがなるようなものもあるのでそういった機器を駆使してはどうでしょうか。
追いかけやすくなります。

警察には届け出してありますか?
名前や特徴、障害等を伝えておくと共有はしてくれて、なにかの時は直ぐに対応してくれるそうで、我が家は届け出というか、お願いしたのですが、その後逃亡しなくなってしまい、逃亡したあとにどう対応してもらえるのか?は、わかりません。

外出先のトイレ巡りですが、大変だと思いますが親御さんが率先して連れて行くなどされておられるとは思いますが

お気に入りなどがあるなら、店側に事情を伝えておくのも一つと思います。
いきなりお願いはしにくいと思いますが、逃亡→発見されたり、そういうときに実はと伝えると、協力はしてもらえるのでは?と思います。
最寄り駅などあるようでしたら、伝えておくのも一つかもしれません。

https://h-navi.jp/qa/questions/170586
ハコハコさん
2022/08/27 18:22

お返事ありがとうございます。

それだけ、意欲が出たり、欲求や好奇心が育っていて成長著しいということなのでしょう。

喜ばしいことですが、親は困りますよね。

うちの子も中学生になって、なんで?という行動は増えました。
ふいに散歩が長くなるとでもいいますか。

帰ってくるなら信じてやりたいですが、やっぱり心配ですよね。

意思疎通ができても、彼らはとにかくマイペースなのでコントロールというか、ルールやマナーなどを守らせるのはなかなか難しいです。

お互いがんばりましょう。

Velit sed ex. Quia aut distinctio. Esse quibusdam possimus. Tempore corporis molestias. Minus ab at. Maxime distinctio iusto. Soluta odit est. Minima in porro. Eius voluptatem autem. Quae dolores aut. Eos tempora nihil. Et labore eum. Adipisci quibusdam modi. Rerum harum aliquam. Culpa sunt veniam. Consequatur nesciunt voluptas. Omnis similique excepturi. Omnis a iusto. Qui nam neque. Ea qui iste. Ut aut nisi. Et tenetur quaerat. Placeat deserunt provident. Aperiam natus aut. Rerum dolorem distinctio. Suscipit voluptatibus rerum. Eum ullam numquam. Qui quisquam at. Qui necessitatibus facere. Voluptas nulla accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/170586
ぽきさん
2022/08/27 17:52

早速のご回答ありがとうございます。今まで勝手に行く事はなかったので戸惑っています。毎日、出先のトイレに寄る→それからどこかにふらっといって帰ってくる(1時間ぐらい)の繰り返しなので疲れています。

Est enim officiis. Sit possimus cumque. Ea expedita cum. Ut at dolorum. Beatae et sit. Qui exercitationem dolor. Incidunt odit fuga. Aut numquam sit. Ex hic nobis. Laboriosam sed perferendis. Harum explicabo consequatur. Reprehenderit a iste. Modi aspernatur et. Illo voluptatem eum. Non cum quasi. Vero praesentium laudantium. Et et minima. Qui voluptatem accusantium. Corrupti reprehenderit est. Sit facere a. Recusandae eos enim. Et ad eos. Sunt praesentium sint. Amet impedit dolorem. Dolorem labore et. Sequi blanditiis autem. Sit neque veritatis. Quisquam voluptatem nam. Sit possimus aliquid. Consequatur accusantium qui.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

お久しぶりです。以前、軽度発達障害、学習障害等と診断され、家庭内暴力、登校拒否の中学生男の子を母親の替わりに育てている祖母ですと、、、こちらで大変励まされました。その後色々な事が有りすぎてすっかり、経過報告をしなければ。。。と思いながら一年近くたってしまいました。こちらのシステムが変わっていて以前のマイページに入れず、こちらから失礼します。(^_^;))) あれから本人の暴言、暴力、登校拒否とあり警察、児相、病院、行き着く所全てに関わり、、、最終的に病院から入院を勧めれました。しかし小児精神科が遠方なのとベットの空きが今は、ないからと。。。自宅近くの精神科を紹介され次回暴れたら強制入院させて下さい。と児相からも言われ覚悟を1度は、決めたのですが。。。学校の先生が本人を見て『別人になってしまったね…』と淋しそうに言われて気づいたのです(/_;) 確かに、中学に入学した頃、薬を飲みだした頃から比べたら全くの別人になっていました。 本当に私の行動は、絶対にやっては、いけない事だと、危険だと回りの意見も含めわかっていましたが。。。どうせ入院するなら!と最後のあがきで私は、試しに断薬させてみたのです! リスパダールと睡眠薬、イライラした時の頓服薬(名前忘れてしまいました)最初は、3錠から2錠、2錠から1錠。なるべくイライラしても頓服薬に頼らない! 本人にも『次に暴れたら入院。その前に昔の○○に戻る為にお薬やめてみる?』聞きました。何故か素直に『うん』と。決して、お薬を止めたからすぐに暴言暴力がなくなるわけは、ないと覚悟を決めていました。 しかし入院がやはり嫌だったのか、、、暴力は、ピタリとおさまりました。暴言も少しづつ穏やかに。たまに爆発したかの様に暴言を吐きますが…思春期の男の子レベルだと思います(^_^;))) 以前と全く違うのは、暴言をはいて暫く放置していると『さっきは、言い過ぎた。ごめん。』 こんな言葉が言えるなんて。。。予想外でした。今まで2年間なんだったんだろ?(/_;)って思いました。 登校拒否は、相変わらずで近くのフリースクールに少し通ってみたり転校してみたりしましたが、やはり友達関係がコミニケーション能力不足なので誤解されたり誤解したりで上手くいかず。。。また元の学校へ。元の学校に戻る前に担任の先生にクラスの生徒さん達に『○○君は、少し心が弱ってるからゆっくり話を聞いてあげて』と障害の事は、言わず他の生徒さんに説明してもらいました。(校長の配慮だと思うのですが、今までの経緯をご存知の先生で1年から現在まで3年間担任の先生が同じでした)現在、高校受験を控えてなんとか毎日学校に行っています( ´-`)学習障害があるので、勉強は、追い付けませんが、、、本人の目標は、全寮制の高校です。中学に入学してから約2年間毎日の暴言暴力、昼夜逆転のゲーム三昧。。。壁に空いた穴。毎日泣いて怒って、『孫を育てる責任』に呪縛されておりました。いつからか…『学校なんて行かなくても大丈夫やで!』と言ってあげれる余裕さえ出てきました(笑) あの日に、こちらで皆さんからの優しいお言葉を貰っていなければ、、、きっと私は、事件を起こしてしまっていたかも知れません。本当にありがとうございました( ´-`)今もまだまだ微妙な状態ですが、、、お薬は、全く飲まず、病院の診察でも先生から『お薬いらないね、今までなんだったんだろね(笑)』と言われました。現在、学校へ行く姿がまた見れた事、ただそんな普通な事が大変嬉しく思います。 今、こちらにいらっしゃる皆さんの中にも、きっと先の見えない苛立ち、不安、悲しみ、一人で抱えて毎日を過ごされてる方がいらっしゃると思います。こんなおばぁちゃんでも頑張っています( ´-`)大丈夫です!一人じゃないですよ! みんなが見ています!きっとお母さんの味方です! 長文読んで頂いてありがとうございました(*^^*) そして以前コメント頂いた皆さん。。。本当にありがとうございました。また近況報告にきます(*^^*)

回答
11件
2016/07/21 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 睡眠 診断

中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます。 中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。 わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。

回答
10件
2023/02/08 投稿
小学校 学習 読み書き

発達障害グレーの子供を可愛く思えません。 再婚して1年弱になりますが、主人の連れ子(小学校高学年)を可愛いと思えません。 いつもはニコニコしていますが、勉強の事になると全くいう事を聞きませんし、片付けや貴重品の管理も出来ません。人の気持ちも理解できていなくて感謝や反省もあまりないようなので、こちらのサイトで自分なりに色々勉強させていただいて、紙に書いたり、気持ちが落ち着いたころに丁寧に説明したりしていますが、全く聞く耳持たずです。 学校でも注意されたり、自分の出来ない事をやらされそうになると、家で教師を批判しています。常に自分は悪くないと考えています。基本的に自分中心に物事を考えているようなので、不満が沢山あるようです。 私は彼の母になってから、間違った考え方は指摘してきましたし、家族は助け合いが必要だと感謝や反省についても話してきました。やりたくないことから逃げる彼をつかまえてやらせようとしたり、彼からしたら厳しい母だと思います。今までの生活では、自分の事でも人にやってもらうのが当たり前で、自分で判断して何かをすることもなく、甘えていたようなので余計です。祖父母にはママはこわい。家で孤独だと言っているそうです。 ちなみに他の連れ子は、この1年でとても成長してくれました。整理整頓や自分で考える事も身に付き、挨拶や人への思いやりなど、今まで甘えていてやらなかった事が出来るようになったんだなぁと嬉しく思っています。本人も自信がついたようです。 病院の受診については、祖父母に彼は普通に見えるし、彼が傷つくからやめてくれと言われています。 学校の担任は、やりたくない事や苦手な事はやらなくていいという考え方なので、周りの子より発達が遅いのは認めつつも、問題視されていません。 しかし、他の子供に比べても非常に扱いにくく、何度注意しても直らない、考え方がおかしい、学校でも癇癪をおこしたり、気持ちの切り替えが出来ないなど、発達障害と思うと納得できます。 この1年弱、彼に色んな話をしてきましたが全く変わりません。成長を感じられません。何にも興味がない子で、一緒に何かで遊ぼうと誘ってものってきません。頭ごなしに注意などはせず、一つ一つ本人に気持ちを確認していますが(例えばなぜ宿題をやりたくないのか?など)自分の気持ちを言うのが苦手なようで会話になりません。ずっと沈黙しているので、どうしてやらないのか、出来ないのか、私にはわかりません。昔からずっとそうだったそうです。 お料理くらいはと、一緒に作りましたが、まず人の話を全く聞いてくれず自己流にどんどん進めるので結局失敗してしまい、もうやりたくない!これだから嫌なんだ!と言いそれからは料理もしません。 今一番の問題は、私が彼を好きになれなくなっていることです。 母になるにはそれなりの覚悟がありました。 でも、好きになろうと努力しても、彼の考え方、生き方が理解できません。 それどころかこちらの話は聞かない、注意しても知らん顔、自分の好きな話だけしてくる。毎日その繰り返しで、そんな彼に正直うんざりしています。可愛いと思える事が見つかりません。だから、注意した後にフォローするなども出来ずほったらかしにしています...本当は愛情があって怒るべきだと思いますけど、まだ愛情がないんです。 どんな子でも愛せなきゃ母親になる資格ないですよね... みなさんが継母の立場ならどうしますか?どういう言動をすれば彼ともうまくいき、自分の気持ちも大切に出来ますか?

回答
2件
2017/11/15 投稿
発達障害かも(未診断) 小学5・6年生 中学生・高校生

中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます。 我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。 どうしたらやめられるようになるでしょう? たとえば おいしそうで我慢できない (空腹ではない) →妹のお菓子をとる →ゴミを隠す →知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気) →ゴミが出てくる →怒られる →開き直る この繰り返しです。 物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言う と何回も言っていますが、変わらず繰り返します。 妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。 それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。 今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。 落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。 怒鳴ってしまうことが増えました。 違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。 泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。 今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。 知的には中〜やや上です。 悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。 家族みんなが疲弊しています。

回答
8件
2024/02/24 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 反抗期 中学生・高校生

小さいお子さんの親御さんが多いとは思いますが、中学生男子、思春期の子を育てる母の悩み、相談に乗って下さい。 下品な発言がありますがお許し下さい。 広汎性発達障害、ADHDで体は大人、中身は小学低学年レベルの逆江戸川コナンです。 小学高学年から精通が始まりました。 不登校でもあり、女性との接点は最近通い始めたカウンセラーさんと私、たまに心理クラス親子短時間登校で女子生徒さんと顔を合わせて挨拶する程度です。まだあまり会話は出来ません。 最近、ムラムラが治まらず、お母さんと性交したいとかそれがダメなら相手だけしてとか言われます。絶対に出来ない、他人にも絶対してはいけない、外に出てムラムラが来てもちんちんを出しちゃいけない、警察に捕まるし、警察に捕まるとお母さんと離れて暮らすことになるからねと伝えてありますが、もともとお母さんにひっつき虫の息子、さりげなくおっぱい触ってきて柔らかい〜〜と喜んでいます。 普通の子ならば母には恥ずかしくて言えなかったりちんちんを見られるとちょっとぎこちなくもなるのでしょうが、息子は私なら恥ずかしいという概念がないようで、ちんちん大きくなっちゃったと平気で見せてきます。時には触ってみてとも。 正直、苦痛でしかたありません。お父さん(アスペルガー)に性教育をしてほしいとお願いしましたが、俺もしてもらったことないし無理との返事。私がお風呂に入ってる間に買ってきたマンガのエロ本を渡してしまいました。何も言わずハイって差し出したら受け取ったと。お前にはまだ刺激が強すぎるから返してくれって言って!と言っても、もうそれは無理だぞ〜と。それもそうだよな…。知ってしまったことをナシには出来ないし。 病院は車で40分程の所で道中に大人の自動販売機が(思わせぶりな大きな看板で一目でそれとわかる)2箇所あり、病院帰りに今度お年玉持ってくるからここ寄ってみたいと言われました。お母さんに一緒に選んでほしいんだと。 何が売っているのか分かりませんが頭を抱えています。軽く流して返事はしていないけれど息子はいたって本気です。犯罪に走らない為にも寄ってみた方がいいのかなとも思う自分もいます。 カウンセラーさんのアドバイスで体を触ってきたら真剣に怒り家を出てしばらく離れることは実践してますが、息子は唯一何でも話せるのがお母さんで、何でもしてもらえると思っているのかもしれません。 夫の協力を得られない今、私が性教育をするしかないのですが、怖さもあります。でも犯罪を起こされてもいけないので分かるまでちゃんと教えてあげなきゃと考えています。 しかし何をどのようにしたらいいのか、全く分かりません。 質問の内容に気分を害された方申し訳ございません。 どのようなアドバイスでも真剣に受け止めます。どうか、お知恵をお貸しいただきたいです。お答えにくい内容てはございますがよろしくお願い致します。

回答
12件
2016/03/04 投稿
性教育 お風呂 病院

中学1年男子、自閉スペクトラム診断されていますが、手帳なく普通級に在籍してます。家の外では、穏やかでいい子タイプに見えるようで問題なしと思われがちです。 その上で相談させてもらいます。 中学に入ってから、自分主導で確認してやらなければならないことが増えてきたので、確認のために連絡事項の確認を一緒にしていますが、いつも1回では返事をしない、話を被せぎみで主語なく話し始めてしまい聞き取れなくて聞きかえすと、「言った」「言わない」「聞いていない」「知らない」「忘れた」が始まり大声癇癪が始まります。 しばらくすると落ち着いて、落ち着い質問の答えをたどたどしく伝えてきたり、謝ってきたりしますが、毎日のことなので、イライラすると共に疲れてきました。 いわゆる悪いコミュニケーションパターンを学習し実行しているんだろうから、反応せずほっとけばいいとは思いますが、前にそのような対応をとったところ、半パニック状態になり余計に大変なことになったことがありました。 投薬の方向での対応を考えたことがありますが、主治医いわく大丈夫でしょう。と言われています。 絵や文字の指示もあまり効果がありません。 旦那と子供は相性良くなく、頼りになりません。 こういう時は、みなさんはどんな対応をとっていますか?

回答
6件
2023/08/04 投稿
診断 コミュニケーション ASD(自閉スペクトラム症)

親戚の子が自閉症で変わった行動をします。自閉症といっても、健常児と一緒に普通高校に通っている子なので、軽度だと思います。 体を揺らしたり、首を振ったり、膝を抱えて揺りかごみたいにして一人で遊びます。可愛らしいレベルではなく、脳震盪を起こすかと思うくらい激しく揺れます。 首を傾けて奇妙な体勢で歩いたりします。 他にも、手にのりを塗って遊んだり、甲高い声を出したり、一人でおかしなことをたくさんしています。 フライドチキンをお土産に持っていったら、骨を綺麗に洗って、庭に埋めていました。 それにもう大きいのに、公園で遊具に乗りたがったり、とても子供っぽいです。私以外にも、来客があると興奮してしまうようで、お菓子をくれたり、玩具を見せてきたり。。 会話も成り立つし、うちの子にも優しく一緒に遊んでくれて、普通にしていればしっかりした子です。 しかし奇妙な行動が多く、どうしてなのか不思議に思います。両親には伝えるべき?親は変わった行動を注意してません。 強い発達障害の子なら、こだわりが強かったり、知的障害があったりするので分かりますが…。 この子はどうして普通高校に行けるほど軽度なのに、奇妙な行動ばかりするんでしょうか? 単にコミュニケーションが苦手とか、空気が読めないとか、そんなレベルを超えていると思います。

回答
6件
2022/10/23 投稿
コミュニケーション 中学生・高校生 こだわり

中2息子への対応について。息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。 今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。

回答
18件
2018/10/04 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生

聴覚過敏があるお子様をお持ちの方… 色々と配慮してもらっていますか? 自分でコントロールできますか? 小4の娘がいます。 みんなで吹くリコーダーの音も苦手ですが担任の先生なので、ピーとか変な音が出ないように〇〇さんが苦手なのでやさしく吹きましょうとか声をかけてくれるだけでうれしいようです。今までコロナ禍で吹いていませんでしたが最近始まりました。 理科は専科の男の先生で配慮がないようで現在、空気の実験をやっているみたいですが、ポンと音が出るのが怖くて授業に参加できなかったりしているようです。 そこで、耳栓など持っているので提案していますが…イヤーマフも恥ずかしいと拒否したことも… 前期も何かの実験で教室がうるさくなった時に廊下にいたようで、成績も△がひとつありました。本人も参加したいのにできないと悔しい思いをしています。 あまり無理させない方がいいのでしょうか? 自分の気持ちを分かってくれないと言っているのですイライラして過ごしているのではないかと思います。 こんな場合どうしていますか? 支援級なので支援の先生に相談する? 聴覚過敏のあるお子様、どうしていますか?

回答
14件
2021/11/03 投稿
発達障害かも(未診断) 先生 ASD(自閉スペクトラム症)

中学2年、自閉症スペクトラムの息子が 今、学校でちょっとしたトラブルにあっています。 息子は、2年生になった頃から近所の同級生の女の子と下校しています。 その女の子は小学校は違ったのですが、気が合うのか色々な話やその子の悩みなどを聞いて下校していると息子から聞いていました。 息子自身、2年に上がった頃から今まで一緒に下校していた子(同級生の男子)と距離が出てしまい、その子と帰るようになったようです。 お互いに、友達としての関係です。 ですが、先日学校から 女子と二人きりで下校するのはダメ。その子と距離をおくように。 何かあったときに責任をとるのは、男だ。その子が一人で帰るのが可哀想だと情に流されず別々で下校するように。と注意?されました。 中学生の男女間の友情は成り立たないのでしょうか? 学校側は、変に交際と決め付け勘ぐってるのではないか? と私自身、感じています。 息子も、担任に話をされたときに 何でダメなの?と聞いてきました。 息子にとって、せっかく話の合う友達が出来たのに一緒に帰ることは何故ダメなのか納得出来ていません。 私も担任との連絡ノートに 何故、ダメなのか? もし、ダメなら子供たちの納得のいく説明をお願いします。と書き、今は連絡待ちです。 発達障害の思春期向きの本を読むと人との距離感が近いので、どのくらいの距離で話をするように指導。的な事が書いてありました。 その事は、家でも指導していきますが 中学生の男女間の友情は学校からすると 例え友情でも、不純に見られてしまうのでしょうか? 学校側の話に納得出来ません。

回答
4件
2017/02/27 投稿
トラブル ASD(自閉スペクトラム症) 思春期

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供がおります。 今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。 中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。 小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。 今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。 年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。 どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。 未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。 家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか? もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか? すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
3件
2023/11/10 投稿
ADHD(注意欠如多動症) IQ 病院
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す