質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
小3から場面緘黙症の息子が中学2年になりまし...

小3から場面緘黙症の息子が中学2年になりました。
普通級で不登校にならず部活もしています。
が やはり学校では一言も話せないままです。
授業中もノートはきちんととり 提出物もきちんとし 成績はほぼほぼ平均点と同じです。

先生方は場面緘黙症を理解してくれて 話すことを無理強いせずにいてくれますし 息子は 話さないが 言いたいことは筆談 表情等で言ってくるので分かるとおっしゃってくれていますが このままでいいのか とても不安です。

先生方は理解してくれていますが クラスやクラブではもちろん浮いた存在です。。
本人は全然気にしていないようですが。

一時期病院にも行きましたが 無理に話させないように。安心できるように。と言われるばかりで 何も変わりませんでした。

場面緘黙症が治った方はいらっしゃいませんか?
どのようにしたらいいのでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/171387
春なすさん
2022/10/10 21:59

私も、小学生のある時期までは殆んど喋りませんでした。

先生に注意されるのが嫌で、なるべく目立たなくして、話も同じクラスの幼馴染み位としか話しませんでした。
担任がかわり、優しい先生になると、普通に話せるようになりました。相変わらず、皆の前で話すのは苦手でしたけれど。

家で話しているのであれば、環境が変わると話せるようになるかと思いますが。

学校、クラスが安心できる場所になるのが理想かとは思いますが。

難しいでしょうから、学校ではない、例えば好きなことの習い事だったり、で安心できる場所ができたら、そこから話せるようになるかも知れません。
学校に行けて、部活も学習にもついていけて、もちろん不安はあるでしょうけど、立派だと思います。

もちろんお分かりかとおもいますが、話すことを強制するのだけは、絶対にやめておいた方がよいと思います。
何かしら、心に傷があるかと思いますから。

https://h-navi.jp/qa/questions/171387

コメントがつかないので、該当しないけどいいですか?

中学校が理解してくれてて無理強いをせずにいてくれる。
本人もできることはきちんとしていて成績も平均点。

お母さんは、喋ることができたらもっと…と思われるでしょうが、小6の子が来年中学校に行ってどうなる心配してる身としては素敵だなと思いました。


…って推敲してる間に良コメントが付きましたが残しときます。 ...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/171387
ナビコさん
2022/10/10 16:19

再度、失礼します。
過去の質問で、最初にしゃべれなくなったのは小2の時に同級生から何か言われたから。
たぶん本人にとっては嫌なこと、傷つくことだったのだろうと思われます。
そして小4の時に、教師の言動に矛盾があり、信頼関係がなくなったと判断して、テストを受けなかったことがあった。
ということから推察すると、お子さんが会話をするために重要視しているのは、「信頼関係」かなと思いました。
家族は信頼関係があるし、家に来てくれる友達も親しいので、本人が「信頼できる」と感じた人のみと会話している可能性はないでしょうか?

場面緘黙で、話せないことに苦しみをかかえている人に無理はさせたらいけないと思いますが、独特の認知でいわゆるこだわりに近い理由であるとしたら、しゃべらないことで損することなども教えてあげたらどうかなと思います。
だからといってしゃべれという訳ではないのですが💧
ただもう中2であと数年で成人、守ってばかりも違う気がします。




...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/171387
おまささん
2022/10/10 11:52

こんにちは

場面緘黙が緩和したり、克服できた例はいくつかみてきました。お子さんはその克服例に今近いと思います。必ずしも話せることをゴールにしないであげて欲しいです。

話せるようにと奔走なさった先輩ママは複数みてきましたが、もっと幼いうちにテコ入れしています。中2になると親が学校生活に介入して不安を取り除くのはまず難しいでしょう。親ができることは少ないと感じます。

家では話せるので、お友達をよんで遊ばせたり、お泊まり会を頻繁に行ってお友達に理解と交流を求めていたママや、学校に毎日きて通訳をしていたママなどいました。
いずれも低学年での介入の方法です。いずれのお子さんも大人しいですが発表などもこなす様になりましたよ。お友達との良い関係が学校生活の安心になるんだな、と感じました。

お子さんは学校生活に困り事はないとかんじているのですよね?支援はどの程度なのでしょう?歌のテストや発表や班活動は免除されているのでしょうか?免除されているとクラスメートから浮いてしまうのも仕方ないかもしれませんね。

一度スクールカウンセラにお子さんの学校生活を見て貰って、今後どうしたらいいか?の意見を聞いてみては?と思いました。話せない弊害は例えば面接のある高校受験とかできませんよね。併願できないと公立一本で受験する事になります。筆談で面接できる私立を私は聞いたことがないです。その当たりの情報収集も協力して貰ってみては?と思います。

お子さんを焦らせるのは一番の遠回りになりますので肝に銘じてくださいね。 ...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/171387
ナビコさん
2022/10/10 13:26

学校という狭い枠にとらわれず、どんどん一人で外に出してみて、買い物や病院に行って筆談やゼスチャーで意思を伝えて用事ができるのなら、大きな心配はいらないのかな。

仕事となると、選ばないといけないでしょうけど。

中学校では、先生が配慮してくれて言語以外でコミュニケーションはとれる、クラスや部で浮いても気にならないのであれば、本人は苦手を克服しなければという意識は低いかもしれません。

性格がもともと一匹狼系なのかも。

年齢的に親がどうこうできるものではないし、生活面の自立を目標にしていけば、必要に応じて外で会話しようという気持ちが生まれるかもしれません。

中学校までは義務教育だから配慮をもらえるけど、その先はそこまでしてもらえないだろうから。

ネットで調べたら、場面緘黙の方は、通信制高校を選ぶケースが多いと書いていました。

お子さんは進学のことをどう考えているのかな?



...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/171387
夜子さん
2022/10/12 07:51

あめだまさん、はじめまして🐱

お子さんですが、自分の特性に合わせたやり方を中学2年生にして身に付けていて、素敵だな✨と思いました。

また、今後面接や発表の場など、口頭での事柄も増えていくので、家など安心できる場所ではしゃべれるのを間近に見えているからこその、保護者としての悩みかなと思いました。

私はヨシタケシンスケさんの絵本が好きなのですが、『みえるとかみえないとか』が特にお気に入りで、ネタバレになりますが💦、子供たちがイロイロな車輪の乗り物に乗っている場面があります。
確かに、4輪車は安定して早いし、荷物や人も乗せれるかもしれませんが、一輪車や三輪車はその乗り物でしか味わえない体験があると想います。また、二輪車でも自転車とバイクでは特徴の幅があり、これも同じ2輪なのに全く異なる乗り物です。
判りにくかったら申し訳ないのですが💧、一度こうあるべきというあめだまさんご自身が持っている視点を手放してみると、他の可能性が見えてくるのではと思います。

私も毎日いわゆる『普通』との間で揺れ動いてますが、違う事を楽しめるのは、結局は自分次第だな~と感じてます。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校四年生の男の子の母親です

小さなころからおとなしく幼稚園でも年長さんでようやく元気に声を出して過ごせるようになったくらい場所になれるのに時間がかかりました。小学校入学時にも心配しましたが意外なくらいスムーズに元気に登校しておりました。が2年生の途中で同級生に何か言われたようで学校で声が出せなくなったようです。そのころ登校渋りもあったのですがなんとか登校し3年生になって最初の参観日に息子の無表情で授業を受ける姿にショックを受けました。その時に声が出なくなってるということにも初めて気づいたくらい家では普通に過ごしてました。すぐに『場面緘黙』について調べ発達相談等に行き学校でも通級に通わせてもらっています。3年の二学期では一時登校拒否状態になりましたが長引くことなく3学期には普通に登校することができました。4年生になって見違えるようにイキイキと学校に通っていたのですが6月くらいからテストを受けるのを拒否したり課題のプリントを白紙だったり・・と一度担任から電話があったので息子を注意したところ持ち直しつつ・・という感じだったようです。その後担任からも連絡がなかったのですが懇談会でいきなり『特別支援学級』を勧められました。息子になぜテストを受けなかったのかと聞くと『机の上をきれいにしたらテストを配るって先生が言ったのにきれいにしても配ってくれなかったから信頼感がなくなった』といいましたのでそのまま先生に尋ねてみたところ先生も思い当たるところがあったようです。。先生が勧められるように特別支援学級を希望したほうが息子にとっていいのかどうか本当に悩みます。家では本当に普通におしゃべりしたり友達が遊びに来たら楽しくコミュニケーションもとれるのですが。。場面緘黙のおこさまを育てていらっしゃるお母さまいらっしゃいますか・・?学校ではどのようにしていらっしゃるのかアドバイスいただけましたら幸いです。

回答
補足です。 超辛口になりますが、お子さんは一対一なら対応できなくはないんですよ。 けれど、一対一でしか対応がうまくできないというのはコ...
4
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
学年が何人くらいの学校なのかわかりませんが、小学校の男子のスクールカーストって、 1面白い子2スポーツ出来る子3博士キャラ(恐竜とか虫とか...
10
緘黙&通級の先生についてです

前回、息子(小4)が通級に行きたくないと言い出した件については、いろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。その後、担任、通級担任、スクールカウンセラーと面談し、今は息子も納得して通級に通っています。通級の担任の先生と面談したときに、疑問に思った点があったので、改めてご相談させてください。息子は小3のときから場面緘黙の症状があり、学校ではほとんど話しません。仲の良い友達には耳元で話してコミュニケーションをとっていますが、それ以外は声を出すことはほとんどありません。学校の先生とは、うなずく、首を振るなどのジェスチャーか、ミニホワイトボードを使用して気持ちを伝えています。かかりつけの先生からは、完全に緘黙だったら、そういったコミュニケーションも取れないから、今は様子をみましょう、と言われています。学校の外(登下校中)は友達と声を出して会話していますし、病院や習い事、放デイなどでは先生と普通に会話しています。3年生の時に、どうして学校でしゃべらないの?と聞いたときに、「自分の声をほかの人に聞かれるのがいやだ」と言っていました。その時は不登校の傾向もあったし、あまりそれ以上掘り下げずに「そうなんだね、わかった」といって話は終わりにしています。先日、通級に行きたがらない問題出た時、通級の担任の先生と面談をしたのですが、その時に、声を出さないことについて先生が、「どうして声をださないの?」「習い事や病院の先生とは話すの?」「少しでいいから声を出してほしいな」「今はいいかもしれないけど、中学になってもしゃべらないままだとやっていけないよ」「5年生になるまでには、おしゃべりできるようになってほしい」「先生に理由を話せないなら、おうちの人に理由を説明して」というようなことを話した、とおっしゃっていました。わたしは緘黙については、あまり話さないことを責めたり、問い詰めたりしないほうがいいのではないかと思っていますが、通級だからこそそのように突っ込んだ話をしたのかもしれない、とも思ったりもします。ただ、去年までの通級の担任の先生が、割と見守り、自分で考えて行動できるまでゆっくり待つタイプの先生だったのに対し、今年の先生は割と体育会系で、押しが強いように感じるので、こういった対応が、本人にとって圧に感じるのではないかとも感じています。場面緘黙の子供に対して、通級の先生のこういったアプローチは適切なのでしょうか。ご意見を伺えればと思います。よろしくお願いいたします。

回答
続きです。 この通級担任の対応で一番残念なのは、コミュニケーションの方法として話すことだけしか提案していないかもしれないという点。 一...
6
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
他人を変えようとするより、自分が変わる方が早いし揉めません。 自分、子ども、夫、家族、担任、学校、相手の子、相手の親、相手の家族…自分に近...
13
今年から中学生になり、場面緘黙症があり、家族や祖父母、従姉妹

達とは話せますが、学校など外に出ると話せなくなります。中学就学にあたり、心配でしたので市の就学相談を受け将来のことを考えて、通常学級を選択しました。入学して最初の頃は、同じ学校から来た生徒がクラスの三分の一、10名弱だったこともあり、しばらくは登校していましたが、途中から、怖くて行きたく無いになり不登校に。話を聞くと、同じ小学校から来た子と、よその学校から来た子たちに、陰口を言われたのが原因でした。「教室に入ってくるなよ、馬鹿」などなど、言われ、その事を、担任が欠勤する様になったので、副担任に相談しましたが、その子を別室に呼び、そういうことを言ったのか聞いたら、「いっていません。」ということなので、我が子の勘違いではと、言われそのままになりました。そして、一学期はほとんど登校できず、二学期になりました。始業式の日は登校できましたが、また不登校になり自宅学習の日々が続き、9月の中旬に支援会議があり、不登校気味の子を対象にした、別室登校の自習(出席扱いになる)を提案され、通うことになりました。そこでは、最初は居ることを、目標にしていました。しばらくして、元教員?のような方が、声をかけくれるようになりました。場面緘黙で外に出ると緘動もでて体育では、体を動かすことができなくなるので、支援員をつけてもらっています。10月は月末から感染症にかかり、体調を崩したので11月初旬まで10日ほど休みました。それから、別室登校を再開し、良い調子で行かれていましたが、11月中旬より、別室登校している部屋で、我が子に付いている支援員、そして学校支援員とその別室を管理している方(ボランティア)の3人が、おしゃべりをしている中で、我が子のことを、身体障害者だよね!と話していたと言います。私はそれを聞いて、この支援員は場面緘黙に理解が全く無いんだと知りました。そして、このままそのような状況下の場所に通わせていいのか、現在悩んでいます。

回答
ご回答ありがとうございます。 学校関係者の方でしょうか? 支援会議でまめに情報共有しております。
2
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
たぶん、同じような感じの息子がおり、支援級に6年間通いました。 良かったこともあり、悪かったこともあります。 通常級で頑張ってみたら良かっ...
18
中3の息子の高校進学について悩んでいます

通信制の高校に決まりつつありますが、場面緘黙のような症状があり、うまくやっていけるか心配なのです。体験談やアドバイスをお聞きできたらと思いまして、長くなりますが、現在の状況を説明しますので、宜しくお願い致します。幼稚園のときに、高機能自閉症の診断を受けてますが、それが正しいのかよくわからないまま、今に至ります。小学校に普通に入学し順調に見えていましたが、小4に学校に行きたくないとなりました。きっかけは、担任が口うるさい先生になり、給食指導がきっかけでした。休みがちになり、コロナ期間になったり、色々ありましたが、小5〜支援学級に変わり、最終的には無事に卒業できました。中学は私立の発達障がいに理解がある学校に進学しましたが、なかなか集団生活へのハードルが高く、付き添い登校もして頑張りましたが、友達関係でつまづき、私もくじけてしまいました。中1の秋から、地元の中学の支援学級に転校しました。でも、そこでもうまくいきませんでした。担任ともクラスメイトとも相性が悪くて、授業内容も、小学校と違い高等支援学校に行くための内容で、知的障害がない息子にはあわなくて、、、結局、学校は行かなくなり、中3からは、フリースクールとデイサービスに行ったりしています。高校進学について、色々悩みましたが、通信制の通学コースで検討していて、不安が強く敏感な面があるので、クラスがあり人数が20人くらいと少なく毎日同じメンバーなのがよいかなと思いました。建物もコンパクトなミニ学校みたいな感じで、通学コースの生徒しかいないので、刺激が少なくていいかなと、最終的に息子が選びました。でも、息子は、うまくいくかなって今から不安がっているし、無理かもって弱音を吐いたりしています。一番心配なのは、場面緘黙のような症状があることです。学校に行かなくなってから、それが悪化してしまい特定の人としか会話ができなくなってしまいました。会話ができるのは、両親、フリースクールの先生、フリースクールでは先生以外と会話できないようです。個別のデイサービスの先生、特定の友達のみです。高校に入っても会話ができなかったらと思うとすごく心配です。高校進学に向けて、何でも良いので、ご助言アドバイス、体験談などお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

回答
通信制高校卒の当事者です もう、随分昔のことなので恐縮ですが……私は緘黙ではなく、社交不安があり(入学後に診断、治療開始)不安の強さ故、先...
11
小学生の女の子です

場面緘黙があり、家以外て話しません。何をきっかけに話始めるのでしょうか。

回答
そうですね。 信頼関係が、出来ていくと 話すことも、出来てくると思います。 まずは、大人の方と、外で話せると いいかもしれませんね。
6
息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立

中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?

回答
神奈川県横浜市のSではないでしょうか? あとは、東京都町田市のWですね。 もしくはM東もあります。 私の聞く限りですが、私立に行かせた...
13
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2学期から支援級へ転籍予定です。知能は75~90くらいで、療育手帳がギリギリ取れない子、な感じでしょうか。1,同級生に嫌われてしまっています。クラスメイトに仲良くなりたい子が2人いるのですが(ADHDグレーっぽい子)、話しかけると「こっちへ来るな」嫌と言われてしまいます。また、帰りの分団でも一緒に帰りたい子(ただ単に家が近所で隣にいたいだけ)がいるのですが、嫌われ、2人きりになったとたんに全速力で走られます。息子は怒って「待って~、止まって~何で行くの」と大声で叫びながら追いかけますが、逃げ切られます。「●●ちゃんは息子が嫌だから逃げるのだよ」と言っても、「俺は一緒に帰りたいんだ」と言って聞きません。今は私が迎えに行き、登下校の付き添いをしていますが、「お母さんと一緒に帰りたくない。みんなと帰りたい」と言い、とにかく皆の輪に入ろうとします。私と2人で帰ったらいいじゃん、と思うのですが、小学生の誰かが隣にいてほしいそうです。これらを対応するのも辛いので、2学期からは、学校近くで車で待機して乗せて帰ろうかなと思っていますがやりすぎでしょうか?息子に聞くと「みんなと帰りたいから車で来ないで」と言われますが、嫌われすぎてて私が辛いです。。。皆が見ている前で車で送って帰るのは目立ちますよね・・・今はまだ2年生だからいいけど、高学年、中学生になってもこれをやるのか?と思うと気が引けますが、車送迎がやはりいいのでしょうか??2,1と関連していますが、とにかく不安が強い子です。私から3メートル離れると不安になり叫びます。「おかーさん、どこ。行かないで」とか。外ではほとんど手を繋いできます。外では1人でトイレへ行けず、私と一緒に女子トイレへ行き、一緒に個室に入り用を足します(家では1人で行きます)。雨が降っていると「雷が来るから」と言ってすべてのカーテンを閉めます。隣に人がいないと不安がり、食事中は私が常に隣にいます(ぬいぐるみで代用するときもあります)。学校でも隣の子が欠席だと騒いでいるようです(担任が別の子を臨時で座らせてくれたようです)。人と話せなくても、とにかく人が隣にいて欲しい、かまってちゃんなのですが、日常生活に支障が出ていて困っています。大きくなると落ち着くのでしょうか?特性が強すぎて私が疲弊しています。3,素直じゃないできたときに褒めると「恥ずかしいから褒めないで」ありがとうが言えない、ごめんねが言えません。「そこにある醤油を取ってくれる?」と言うと、「なんで僕が取らないといけないんだ」と怒り、こっちの要求を聞いてくれません。。。。将来的には障碍者雇用で働くことを考えているため、この「素直じゃない」という性格はかなり困り、「周りに可愛がられる大人」を目指していますがほど遠く。。性格の問題なので私がどうこうできることではないので困っています。。。「おはよう」も言われても「恥ずかしくて言えないんだ~」と言っています。。。挨拶は基本なのに。。。こちらでも「勉強ができることよりも、健康で精神が安定していて、素直な子であることが大事」と言われていますが、うちは真逆なのでどうしようかと。4、理解のない祖父母3の素直じゃない性格のため、祖父のいう事を聞かず、祖父が怒ります。具体的には「遊びに行ったときにyoutubeを見続けるため怒られる」「公園へ行って1人でトイレへ行けないため怒られる」こんな感じでしょうか。息子は「おじいちゃん怖い。叩いてくる」と言っています。常に私の隣に息子はいますが、この間は私がいない一瞬のスキをついて叩いていました。叩くのはおかしいので私が腹が立ち、それ以来は家へ行っていません。祖父は理解がない、ということで割り切って接するのみですよね?以前は「この子を育てるのは大変だからみんなで育児をしよう。頼ってもらっていい」と言っていましたが、息子が手に負えなさ過ぎて最近は言いません。。。理解のある祖父母を持つ方がうらやましいです。支援級へ転籍する、と言ったら祖父はブツブツ言っていたので。。(祖母は納得の表情でした。私の義理の弟がIQ高めで自閉傾向はかなり低いものの、アスペルガー気質なので祖母はそこそこ知識はあります)この掲示板で、私の性格的に、ネットで書いてくれる回答を読むより、実際に人に会ってアドバイスをもらったほうがいい、というアドバイスをいただいて、親の会などにも参加していますが、なかなか気を許せる人ができずに、話せていません。同じ支援級のお子さんを見かけますが、知的にはうちよりも低いかもしれないお子さん(療育手帳が取れる子達)でも、素直でいい子が多く、挨拶、敬語、日常会話もでき、息子とは違う、、将来可愛がられるのはこの子達なのだと思い、落ち込んだりしています。。。心療内科へ行ったら?というアドバイスも頂いたので夏休みに行こう!と思っていますが、とりあえず今のところ睡眠はとれている、食欲もある、ただ日々の生活に疲れているということでも行ってもいいのでしょうか?精神安定剤をもらうほどではないかなと思うのですが。。。療育センターの小児科医とは半年に1回のペースで会っており、その都度相談しています。来月も会う予定です。相性が良く、アドバイスを色々といただけるため、私は好きな先生です(変人ですが)。長々となりましが、こうしたら??とか、もう知らないよ等、何か意見がある親切な方がいらっしゃいましたらお願いします。

回答
1.車での送迎は、うちはアウトです。 骨折しているなど一時的な場合は除くですが、うちはダメです。小学校の周囲が道路がそもそも混雑するような...
27
普通級から支援級への転籍、いつ??小1の息子がいます

現在は普通級ですが、のちのちに支援級へ移るのかな?と思っています。タイミングが分かりません。。。先日支援級の見学へ行きました。情緒は3人。落ち着いています。先生もいい感じ。知的は8人。思っていた以上に軽い子が多く、話せる子が多いな~と思いました。うちの学校は国語・算数は支援級、そのほかは交流級、とか、ほとんど支援級とか、選択できるみたいです。情緒+知的で体育や音楽をやったりするとのこと。現在のレベルは、算数や国語は苦手ながらなんとか取り組んでいる感じです。国語→読み取り苦手。漢字はなんとか書ける。音読はなんとか読める。算数→忘れたりするも、計算はなんとかできる。文章問題が怪しい。コミュニケーション→変な奴だが、周りがこういう子だと理解している様子。これが困っているとヘルプが出せる子です。立ち歩きもなし。他害なし。一斉指示に従えないが周りを見て今何をすべきかを判断していく感じ。体育のルール理解は難しいから友達に教えてもらっている。ウィスクの結果は総合90。ただこれも変化していくので参考になるのかどうか・・こんな感じでしょうか。普通級でもやっていけないことはないけれど、それは小1だからからで、3年生以上になると付いて行けるのか分からない。宿題+チャレンジタッチorことばのテーブル学習で、なんとかフォローしている感じです。本を読むのが苦手だから社会や理科にも響きそう。支援級へ転籍するのなら早いほうがいいのでは?と思いますが、担任→普通級でいいんじゃない本人→●●がいないから支援級は嫌、今のクラスがいい~とごねる1回だけ見た精神科医→この子がのびのびとできるなら支援級のほうがいいかもね。主治医と相談してみてという感じで決心がつきません。来週、主治医との相談があります。じっくり相談したいと思います。1年生は普通級で途中で転籍した方、どのような経緯で転籍しましたか?「頑張れば普通級でいけるかもしれない。ただ、学校って頑張るところじゃない。」←本田秀夫さん「世間体を気にしなければ支援級のほうが合っているのでは?」「ただ支援級へ行く決定打がないから踏ん切りがつかない」「2年生まで待ってそれから決断するか」「迷うなら今じゃないのか??」これが私の意見です。グダグダ・・・・本人は「学校は人数が多いから疲れる」と言いながらも「学校は●●がいるから楽しい」「疲れても家で休めばいいや」と言ったりして、もうよく分かりません。通級は週1のSSTのみしかなく、勉強面でのフォローが期待できないため、普通級or支援級の二択となっています(今のところ、2年生は普通級+通級の希望を出してしまっていますが)【補足】情緒の人数が少ないので年度途中からの転籍は可能だそうです。実際に今いる子も2学期から転籍してきた~という子がいます。なので2年生の1学期の様子を見て考えることもできそうです。頻尿はだいぶ落ち着きました。タイミングとしては家では宿題をしたくないとき、授業中においては、重要な場面が起こる前に心配だから行っておこうという感じで45分間のうち1回行くようです。昼間行くことが減ったので夜も20時半就寝、6時くらいまでは寝られるようになりました。たまに夜中に起きますが。。。

回答
タイミングが分からない、とありますが、 体調不良になってまで無理をさせてまで普通級にいさせる理由が分かりません。。。 支援級にいつでも転...
15
小学2年生の場面緘黙症の娘がいます

3歳の時に場面緘黙症の症状が出てきて、4歳の時から療育に通っています。4歳の時に保育士から療育に通うような子どもは保育園で見れないと言われて、5歳から幼稚園に通い、その時に療育に併設されている病院から場面緘黙症と診断されました。病院で、中学生になったら話し出す。話すことを強要せずに様子を見てくださいと言われました。療育に通っていても変化が見えず、偶然見つけた緘黙外来がある病院に行くと、療育の病院とは違った内容でした。この病院で、アドバイスを実践することで発語する機会は増えました。ただ、病院は希望者が多く年数回だけです。次は、5月まで予約がないです。病院では、10歳までが改善することが大切、それ以降は本人のかなりの努力や勇気が必要だと言われています。話せる人は増えてきましたが、学校では、クラスの女の子と二人きりの時なら耳もとで聞かれた事が話せる。先生に耳もとで挨拶、聞かれた事に答える。放課後、小さい声で母と先生とで音読する程度です。本人は、音読する事は嫌がっていません。多分、先生が認めてくれるからだと思います。ただ、先生と二人きりだと音読は出来なかったです。うっかり言葉を発語していると情報は聞きますが、本人は気づいていないみたいです。『喉乾いた』や『疲れた』やうっかり返事をしたなど聞いたと先生や友達から聞きますが、ここから次のステップにいけません。娘の気持ちを考えて無理のないようにと考えると頭がグルグルまわり、どうしていいかわかりません。とりあえず、放課後に音読を補助の先生にも入ってもらい人数を増やしてする事と病院ですすめられた、少人数の英会話教室に4月から行く事は決めています。弟が英会話を習っており、親子参観の時に娘も参加して話していました。学校のクラスメイトもいない曜日にしてもらえそうです。弟の友達やお母さんとは会話は何故か出来ます。クラスメイトのお母さんは出来ないです。現在、普通学級で、週1回通級に通っています。感想文など自分の気持ちを表すことは苦手ですが、授業は頑張ってついていっています。学校では表情も明るく、よく笑うと言われますが、娘の話だと一人でいる事が多い、だから休み時間になると必ず暇つぶしにトイレに行く。でも、友達と遊んだとも聞くきます。クラスメイトは男女とわずとても親切で娘の事を気にかけてくれます。かなり、優しいと思います。学校や療育の先生や支援員、弟の先生まで、娘は大丈夫だと思う。お母さん心配しなくてもそのうち話せるようになります。今まで、場面緘黙症のお子さんをみてきましたが、気がつけば話せるようになってますよ。と言われます。本当にそうなんでしょうか?誰もどうやって話し出したかきっかけは知らない様で、中学生になったら話し出しましたと聞きました。あと、最後に場面緘黙症が改善した完治したなど知ってる方がいれば、急に話せるようになった。学年が上がるたびに徐々に治ってきたなど、様子を教えてもらえたら嬉しいです。また、こうすれば良いとアドバイスをもらえると嬉しいです。長文に乱雑な文章になってすみませんが沢山助言してもらえたらと思っています。

回答
mutty様、姪っ子さんの様子を教えて頂きありがとうございます。克服されて立派にされているんですね。 娘もちょっと似ているてころがあります...
6