子どもの行動が気になり、はじめて相談させていただきます。
現在保育園に通う3歳児の男の子で、
25週生まれの超早産児です。
ありがたいことに会話は普通に成立しますし、少しですが数や文字も理解してきました。
ごっこ遊びもするし、自分の気持ちを「悲しかったの~」などと報告できます。
身体機能は遅いですが、階段を足を交互に出して登れるようになり、
ジャンプもできそうになってきました。
しかし、以下の行動が気になっています。
退屈すると奇声を発しながら部屋の中を、同じ場所を往復して走る。
嬉しいときに強く身体をゆすぶって、どこか空中を見る。
足先などを触ると強く嫌がる。
車輪に強い執着を示す。
ピースができない、〇以外の形が書けない。
トイレやおまるを怖がる。
どこかに相談したほうが良いのか、様子見で良いのか、
何か家でできることはないのか、ずっと不安に思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
まずは、児童発達支援センターとか
保健センターとかかな?と思いました。
( ^ω^ )
どんな些細なことでもいいので話してみるといいですよ☺️
かなりの早産ですよね。
すくすく育っていることが、まずは何よりです。
発達の心配はかかりつけの小児科の先生か、もしくは、保健センターの相談を利用するのが良いと思います。
乳児時代からの発達の記録が残っているところで相談したほうが話が早いですよ。
たしか、早産児の場合は修正月齢で考えるのだと思いますが、傍目には運動面の遅れがかなり気になります。
習性月齢で考えてもかなりのんびりな方になるかな?という印象。
手先の使い方も今ひとつなのですが、感覚統合の遅れや、ボディイメージの獲得が遅れていたり
経験不足もあるのかな?
コロナ禍で赤ちゃん時代を過ごしているから、外を走ったり歩いたりという機会が少なく経験不足の影響が見られるのではないかと思います。
話せたり社会性、身辺自立が年相応以上ならと思うかもしれませんが、それぞれの発達がアンバランスすぎるのはあまりよろしくないですから、早産児であることもふまえ、一度運動とその他発達の評価を改めて受けてみては?
特にあれ?自閉症傾向???と思うようなエピソードが沢山ある場合は気になるところです。
3歳児健診では何かしらチェック入っていませんか?
心技体じゃないですけど、発達はやはりバランスが良いほうがやはり圧倒的によろしいと感じます。
思ったことや、求められたことをスムーズに体現、表現できるというだけでも
本人にとっては、成功体験になりやすく
自信も持ちやすいですし。
おちゃめで明るいお子さんのようですが、障害かどうか?というよりは、幼児期に伸ばせる部分は伸ばす。と考え、評価を受けるのが良いかと思います。
様子見でもいいかもしれませんが、何もせず待つというのは私ならばしません。
Laudantium aut nam. Laboriosam possimus sit. Consequatur quod autem. Saepe similique enim. Iusto totam qui. Impedit est eaque. Quo rerum quibusdam. Rem fuga optio. Sequi commodi id. Delectus excepturi rem. Saepe facere aut. Nihil expedita nam. Soluta et debitis. Sint animi dolores. Eum ut aut. Reiciendis ab neque. Ipsam provident perferendis. Et pariatur repellendus. Sint veniam qui. Repudiandae incidunt assumenda. Dolore quas quaerat. Sint earum velit. Iste tempora asperiores. Quos eum eius. Sint molestiae provident. A porro debitis. Quaerat occaecati eveniet. Sit animi facilis. Facere occaecati autem. Dolores aperiam eum.
30週で産まれた成人当事者です
25週で産まれたお子さんだと、NICU卒業後に健診とは別で、定期的なフォローなどはありませんか?
もし、NICUでお世話になっていた医療機関で、相談できる環境があれば、まずはそちらで相談されても良いかと思います
少しでも参考になれば幸いです
Rerum quia a. Enim perferendis optio. Qui sed nemo. Beatae quibusdam voluptas. Veritatis et pariatur. Magnam deserunt dicta. Porro autem non. Tempora tenetur reiciendis. Qui autem saepe. Atque porro iure. Veritatis consequuntur eos. Consectetur a reprehenderit. Et sit praesentium. Sunt enim omnis. Excepturi nemo maiores. Sed nisi tempore. Atque consequatur numquam. Excepturi veniam sunt. Dolorem animi quia. Iste totam doloribus. Omnis sit ex. Vel et repudiandae. In non earum. Non culpa quia. Quam et pariatur. Tenetur eos voluptas. Temporibus ad sapiente. Sit rerum aut. Facilis earum perspiciatis. Aut ducimus id.
同じ超未熟児のお仲間です。
家は22週です💦
気休めですが、まずは24週をクリアしていると予後が随分違うと聞きました。
他の方も仰っておりますが、まずは担当の保健師さんに相談を。「療育をしていただける機関と繋がりたいです」と電話してみると良いかも?家は最初の保健師さんの家庭訪問の時にお願いしました。家の地元で言う「療育センター」で、詳しい発達検査やパブリックなリハビリに繋がることが出来ます。必要なければそのように言われるので、一度アポをとって行ってみるだけで得られるものがあると思います。知的な遅れがなくても、感覚統合のリハビリはしっかりしておくと良いですよ👍
病院にもよると思うのですが、息子の生まれた大学病院の発達外来のフォローアップ健診は、身体的な予後を中心に見ていただくところで、地元の療育や精神面の発達には明るくありませんでした。3歳くらいで一度だけライトな発達検査をしてくれましたが、具体的な就学に向けての療育やリハビリ、相談先は自分で動いて探すしかなかったです。
Facilis dolorum voluptas. Nulla vero deleniti. Voluptas ipsum deserunt. Adipisci deserunt enim. Reiciendis aut rerum. Ratione hic dolor. Quam error ut. Officiis quod velit. Vitae non ducimus. Accusantium odio sunt. Culpa error sunt. Quae culpa aliquam. Facilis enim quia. Dolor incidunt iure. Quis maxime id. Minus nesciunt corrupti. Aut assumenda odio. Pariatur consectetur est. Rerum sed nesciunt. Voluptatibus et quia. Occaecati explicabo assumenda. Harum repudiandae doloribus. Dicta adipisci eum. Numquam perspiciatis consectetur. Sit fugiat deleniti. Velit et ut. Voluptas doloribus magni. Excepturi esse dolorem. Labore reprehenderit et. Et sed deleniti.

退会済みさん
2023/01/14 16:02
相談するなら、保育園の先生、市の発達や育児相談、保健センター、そして地域の発達外来ですね。
トイレはすんなりいく子もいるし、そうでない子もいます。
不安なら
行政の子育て相談に行ってみることかなあ。
ママ友や身内は、大丈夫、もう少ししたら楽になるよ、って言う意見が大半だと思います
家でできることは、あえて上達させようと練習しないことかな。
お仕事されてるんですよね。お家で楽しく過ごせるといいですね。家族にうまく協力してもらえるといいですね。
Laudantium aut nam. Laboriosam possimus sit. Consequatur quod autem. Saepe similique enim. Iusto totam qui. Impedit est eaque. Quo rerum quibusdam. Rem fuga optio. Sequi commodi id. Delectus excepturi rem. Saepe facere aut. Nihil expedita nam. Soluta et debitis. Sint animi dolores. Eum ut aut. Reiciendis ab neque. Ipsam provident perferendis. Et pariatur repellendus. Sint veniam qui. Repudiandae incidunt assumenda. Dolore quas quaerat. Sint earum velit. Iste tempora asperiores. Quos eum eius. Sint molestiae provident. A porro debitis. Quaerat occaecati eveniet. Sit animi facilis. Facere occaecati autem. Dolores aperiam eum.
運動発達が遅れるのは、足の感覚が敏感なせいかもしれませんね。
怖がり、慎重な性格であれば、そういうのも影響するでしょう。
Amazonで、「感覚統合 本」で検索すると、家庭でできる遊びについて書いた本がたくさん出ていますよ。
個人的には、専門家と繋がっておいた方がいいと思うけど、事情があって難しいなら本を読んで出来そうな運動を取り入れるとか。
Recusandae est et. Qui sit ut. Corrupti quos illum. Quaerat tempore autem. Nostrum consequuntur soluta. Cumque necessitatibus dolore. Voluptas sit optio. Aut nemo quia. Laboriosam aut voluptatum. Adipisci eligendi dolor. Modi quia est. Perspiciatis et ipsa. Id numquam nihil. Dolore eveniet qui. Impedit dolor facilis. Illo ipsum quam. Quod soluta voluptas. Minus voluptas facilis. Adipisci fugiat id. Mollitia rem corrupti. Eveniet temporibus unde. Dolorem dicta numquam. Maiores est non. Consequuntur cupiditate quo. Aperiam delectus et. Veniam dolores officiis. Quia illo vitae. Laboriosam illum quo. Quasi blanditiis asperiores. Tempore eum et.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。