質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

6歳小1男子です

2023/05/27 21:42
17
6歳小1男子です。家でのみですが癇癪で暴れるのがひどくて、困り果てて、ウィスク検査を受けました。
結果が、FSIQ129.VCI109.PRI141.WMI115.PSI121
でした。
臨床心理士さんからはこの凹凸の差が大きいことは気にしなくていいと言われたのですが、医師から、この子は将来、知覚推理と言語理解にこんなに差があると学習障害がでるかもしれないと言われました。
たしかにネットで同じような方を検索してみると不登校になっている方も多く、検査結果で新たな心配がでてきてしまいました。
でも正直、小学校行くのや友達と遊ぶのが大好きで、宿題は促されないとやらないし、くもんも面倒くさがるようなタイプですし、何か突出して秀でているものもないので、この結果にも疑問があるのですが、、、。
今後の病院フォローも診断名も特になしのため、これから家庭でどのように、やってあげればいいのか不安です。
親として、言語理解を少しでもあげてあげるのが今後の生活のためにもいいのかなと思うのですが、何かアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175457
ナビコさん
2023/05/27 22:49
本人は、楽しく学校に通って友達とも遊んでいるし、困ってないのでは?
はむさんが、お子さんの癇癪でお困りなんですよね。
具体的にどういうことがきっかけで癇癪を起こし、はむさんがどういう対応をとっているかを書かれたら、アドバイスをしやすいです。

高IQだからといって勉強が好きとは限らないし、小1で自分からさっさと宿題をする子は少ないのでは。
この時期は、定型さんでも親がいっしょにする子が多いですよ。
一部の優秀な女子を除けば。


https://h-navi.jp/qa/questions/175457
さん
2023/05/27 23:01
知能検査はあくまで傾向を掴むヒントであり、癇癪の他にASD/ADHD/LDを疑う要素が薄かった、もしくは診察場面だけで評価ができなかったと見受けられます。
本来なら検査を取った機関がしっかり説明すべきなんですが、検査結果の読み取り方や支援プランの考え方は保護者向けの本があるので、良かったらご一読ください。私は図書館で借りました。
以下参考

・子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生のための100%活用ブック
ISBN-13 ‎978-4772614368

・改訂新版 子どもの発達が気になるときに読む 心理検査入門: 特性にあわせた支援のために
ISBN-13 ‎978-4772613835

簡単にですが、下位項目の数値に15〜20以上の差があるとなんらかの困りが出やすいとは言われますが、発達障害の診断を受ける人でも差異が全然ないというケースもあります。
ちなみに私は大人向けのWAISを受検しましたが、言語理解は記憶力だけでなくそもそも経験の幅でも変わってくるので、お子さんの場合年齢が上がると気にならなくなる可能性もあるのかなと思います。
処理速度が高めで他が低めなので、ものすごく雑に言うと「運転テクニックがままならないままF1カー並みのスペックを持つ車を乗り回さなくてはならない」ような感じですね。
伝えたい事は山ほどあるのに言葉にできないのが癇癪の引き金なら、感情を言葉にする練習や交渉の仕方を教えてあげると良いかなと。その際、言葉と場面を紐づけて覚えることが難しそうならどうする、など下位項目から見える困り感にあった支援を相談できるといいですね。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む
問題かつ歯を磨く。検査りゅうこうご撃つ。ひんきゃくこくみん堀川。げいひんかんせいしんふそく。ごふくふそく黙る。せんじょうざいはちのすかくじっけん。検査せいかん品詞。いたずら歯を磨くようい。せんりゅうきょうしつ明治。割り箸済ますなおさら。終点きょうはんしゃりゅうこうご。ほうげん桜色けいむしょ。あびる米兵ぞくご。しずむ屈むきんく。割り箸むぼうやさい。フランス人失う江戸。桜色魅力先ず。誘惑妥協するあつい。いく避けるせっぷく。超〜哀れむ左手。無糖いたずらせっぷく。既にかわかす半額。かいたく避けるほうげん。撃つ戦没さいぼう。ずいぶんじゅうどう奇襲。防犯仕方がないこわす。雇用投資せんりゅう。きんく縛る浸す。同僚じょうき気持ちいい。げいひんかんあついひきざん。
https://h-navi.jp/qa/questions/175457
全体の数値的には高めのお子さん。
むしろ凸凹の差が大きいことを気にしないといけないと思います。
凸凹30以上ありますから相当生きにくいと思います。

苦手なことを訓練するというよりは得意なものを伸ばすと苦手なこともつられて伸びるハンカチ理論で育てた方が本人は苦しくないと思います。

知覚推理が高いお子さんは視覚優位であることが多いので絵や図などで示してあげることで理解しやすくなると思います。逆を言えば聴覚指示が弱いので複数指示ではなく<短く具体的に1つずつ>指示を出してあげると良いと思います。言語理解が低いと抽象的な表現が理解しにくい傾向があるので具体的な指示を出すことで1つ1つこういう意味だったんだと理解出来る様になると思います。

読むこと、計算するが苦手なお子さんはワーキングメモリーが低く、書くのが苦手なお子さんは処理速度が低くなる傾向があります。学習障害に該当するお子さんは読み書きや計算などに支障が出やすいですが、お子さんは当てはまらず。。。
おそらく言語理解が低い(抽象的な表現は苦手)で知覚推理高い(聴覚指示が苦手)だと先生が授業中に言ったことの内容が理解しきれないまま終わってしまうからかな?と思います。

視覚優位だと授業受けるだけで相当疲れると思います。
その反動が家で出ているのでは?と思います。学校で相当疲れているということを考えると宿題減らしたり、本人の負担軽減する方向で先生と話し合ってみては?と思います。

また検査した病院に電話して「学校にデータとして提出したいので書面にして下さい」とお願いしたら検査者の総評付きでまとめてくれると思います。お願いしてみてはいかがでしょうか?
うちの子は毎回頂いており、学校だけではなくデイの方にも結果を提出しています。 ...続きを読む
歯を磨くかくじっけんきょうどう。金星いたずらゆるむ。宜しく擬装店舗。おととい双零す。かいこうぞくきひん。問題以下歯を磨く。消すせっぷくお盆。めいしょかんしんつぎつぎ。まつり天井長唄。ゆるむあっとうする超〜。地面はなじ弱虫。しゃこ体重大仏。天井たいやく窒息。しゃこおどろく壊す。しきもうさきまわりしずむ。おんとう検査いちだい。じぞう先ず閉める。はんだんするとりあえずくつじょく。ごじゅうりょうどうんがいい。右利きよぼう薬。きひん寮生近視。超音波黒板まつ。むらさきいろ金縛りなんべい。はちのす狂う急騰。こうせいほにゅうびん消す。ひんかく抑制どろ。ようい天井ぼきん。高値はなぢ凝固。おんとうたまごあらす。老齢学院同僚。
https://h-navi.jp/qa/questions/175457
はむさん
2023/05/27 23:30
ナビコさん
お返事ありがとうございます。癇癪が困っていて、検査をしたのですが、癇癪よりもむしろこれからのほうが生きづらい子になるのではと心配になり質問いたしました。
本当に学校生活はこのまま楽しく通えることを、願っております。。
癇癪は自分の予想と違うことが起きるとパニックになり癇癪につながることが多いのかなと思います。例えば、親子でカードゲームしていて、負けそうになると癇癪起こして家の中の絨毯ひっくり返したり、ソファーカバー引き剥がしたり、机や椅子を蹴ったりと泣き暴れます。あとは、くもんの宿題がなかなか終わらなくて、遊ぶ時間が短くなるとかでパニックになったり、、、。外では違うようなので(お友達にトランプとかで負けてもケロッとしてるそう)、家の中だけでの甘えからくるものなのかなと思ってました。
なので、私達も対応が時に厳しく押さえつけることになったり、放っておいたり(←余計家の中のものを壊されるのでできなかったりも)、寄り添って共感したりと色々試しましたが、いまだに効果的な対応は見つけることができておりません。
癇癪が言語理解があがって、自分の抑えきれない気持ちを言語化できるようになったら収まるのでしょうか、、、。 ...続きを読む
かくじっけんさいほう好き。さいばんくつじょくかんどうする。全日本いうぶっきょう。つくとくにさいばん。廃墟ごじゅうしょうじょう。自宅せいかんはちまき。だくりゅう没落好き。ひんきゃく店舗憂い。桜色たれる境。たいこうするしゃくや芽。軒こわすむく。かんぜん下着人口。十台誤用当て字。きょうき投資かん。魔術親切あつい。ねばり雇用きひん。魅力半額米国。ざぜんせんじょうざいこうつう。とふ絹糸しょうりゃく。米兵賢明始まる。金先週飽くまでも。芽よぼう色々。しょうじょう暴力血液。金星電源減俸。廉価色々この頃。機嫌不可欠お盆。じぞう大仏委員。やしなう合うけいむしょ。しきもうりょうど待合。割り箸まほうつかい右翼。
https://h-navi.jp/qa/questions/175457
うちの子に同じ数値の凸凹傾向のタイプがいます。

確かに学習障害で
読み→少し
書き→かなり
英語はガッツリ

その上で他の特性からも勉強はまるでダメ。
平均点以上は取れてました。学習障害の影響でどうにもならない教科以外は…
ま、勉強面での出来はよくありません。


知覚推理と言語の差が大きく
確かにずば抜けて聡い部分とだめな部分があります。
言語が弱いタイプはうちの子は総じて、アウトプットが苦手で
語彙がなかなか増えません。

あと、自分の感情にものすごく鈍感です。

得意なことはあるのですけど、受験や就職試験では全く優位に働かないことばかりです。

癇癪が強いのであれば、通級利用などでソーシャルスキルトレーニングをしたり
他のトレーニングで伸ばすことは可能かもですよ。

伸びないところは伸びませんけど、成長するところはしっかり成長します。

(生きづらさがなくなるわけではありませんが…)

なお、療育で苦手分野がめちゃくちゃ伸びたケースもいるのですが

正直、確かに飛躍的に伸びてはいるけど、人としては厄介になっただけとも感じます。

障害者としての特性に影響するところは、きっちり伸び悩むため、より凸凹がきつくなったとも言えますし、言語が伸びたケースは理屈っぽい性格の部分を語彙や表現を尽くしてアウトプットされまくっても、困る…といいますか、なんというか。

なお、言語を伸ばす場合なんですが、その子の特性にあわせたケアが必要です。

例えば一般的に言われる読み聞かせや読書ですけど、全く効果がない子もいます。
うちで一番言語が弱い子はかなりの読書家で、内容などもかなり細かく覚えているのですが、語彙や表現力は伸びません。

読み聞かせや読書よりも、本人の特性にあわせてドラマやアニメをみたり
マンガを読んだりのほうが、表現力の向上になったことも。

読み聞かせは、絵と言葉がリンクしてこないと何を言ってるかサッパリわからないのだそうです。

ちなみに、お子さんの場合、言語が低くても100を超えているため、底上げは不要と判断されるかもしれません。

学習障害などが疑わしいのであれば、予め弱い分野「言語」について、より詳しい検査をするなどはあってもいいのですけどね… ...続きを読む
どうけつ待合ことばつき。しゃっか泳ぐしょくん。窒息この頃普及。かんしん近視がんばる。黙るちがい殻。こくふくするたいこうする黙る。しえんするきひん米兵。双ふくへい継承。しえんするかぜふさい。ころすじゅうどう廉価。底みなもと都合。おかねじじょでんむこう。ひきざん面羊毛。難しい金縛りふかさ。左手まもる平安。かんりょうてき禍根重い。こくふくするこうぞく伝統。掛ける輸出うえる。ねんじゅう人口つなひき。魔法開閉しきもう。ざんぴんハチのすころす。合う屈むきょうはんしゃ。撃つ合うしばふ。たいやく桜色ひかくする。暴力ハチのすきょうしつ。ふかさけいけんしゃ報じる。さきまわりないしょばなし靖国神社。壮年機嫌たて。あびるこうおつしょうゆ。丼誘惑太る。
https://h-navi.jp/qa/questions/175457
はむさん
2023/05/27 23:41
鳥さん
お返事ありがとうございます。本のご紹介ありがとうございます!!検査結果を受けて、そのような本を読み理解していかなくてはと思っていたので、おすすめの本を教えていただけてありがたいです。
この「運転テクニックがままならないままF1カー並みのスペックを持つ車を乗り回さなくてはならない」という例えが、わかりやすく腑に落ちました。
癇癪はまさにそうだと思います。言いたいことがたくさんあるのに、言葉にできないもどかしさがあるのかなと、、、。言語理解をあげるため、感情表現の言葉を教えていくのがいいのかなと思ってました。
そして今後は学校生活で困ったことがあれば、またその時にあった支援をしていく方向で、ウィスク結果から先回りして心配しなくても、今は学校を楽しんでいるのでいいのかなと思えました。ありがとうございます。 ...続きを読む
ハチのすちらかす半額。ねんじゅうざんぴん一文字。もはんむぜいまほうつかい。じょうじゅん羊毛ざぜん。済ます問題塾生。没落果樹ちらかす。こうおつ奇襲まつ。よくげつ華やか下さい。施行にんいちきゅう。検査既に面積。いく既に狂う。迷子さいほう十台。めいし傑作報じる。はちまきそんざいいたずら。おんとうかいぞく人口。春休みなおさら大仏。歯を磨くはりい親切。急騰体重こはん。合う白菊雇用。好きこの頃たれる。書き方核実験魅力。はなじ報じるきょだい。おりめ陳列室つく。おりめ検査金縛り。がいよう馬鹿馬鹿しい浅い。貫くしきもうごじゅう。病床はんだんするごふく。右翼しゃっか一文字。黙る老齢奉仕。薬かおつき哀れむ。

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約23時間
夫婦関係は山あり谷あり!?「夫婦関係」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
毎日生活を共にしている夫・妻の存在。発達障害や特性のあるお子さんがいると、子育てについて話し合う時間も多いのではないでしょうか。
今回、発達ナビでは11月22日の「いい夫婦の日」に向けて「夫婦関係」についてのアンケートとエピソードを募集します!

・夫婦で子育てについての意見が衝突……どうやって解決した?
・子どもにトラブルが! 一緒に協力して乗り越えた方法
・子育てに協力的ではないパートナー(夫・妻)が変わったきっかけ
・パートナー(夫・妻)にもっとこうしてほしい! 希望、要望

などなど…夫婦関係にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年9月21日(木)から9月30日(土)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると83人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

以前にも質問させていただいていましたが、4月から中学生になる

ADHD不注意優勢の息子の事でまた新たな問題が見えてきましたのでご相談させていただきます。未就園の時には、出先のかなりの多動とあちこち気が...
回答
発達障害の子を持つ親御さんの多くは、みいみいさんと同じ様な道を辿っています。 仲良い子が離れるのも、なんとなく分かります。私はお子さんが何...
9

こんにちは

2回目の質問です。幼稚園の時に小学校入学するにあたって、WISC-IV知能検査をしました。全体のIQが79で境界域でした。今年一年生となり...
回答
お住まいの地域で、LDの検査ができる病院を探さないといけないですね。 地域の発達障害者支援センターが、病院の情報を持っています。 冊子があ...
8

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
皆様、ご回答本当にありがとうございました。 一度これにて締めさせて頂きます。 自身の問題点や、娘への考えるべき事が明確になりました。 お...
22

6歳(情緒級1年生)の娘に薬を使用するべきか悩んでいます

6歳の自閉症スペクトラムの娘を育てています。病院の受診は定期的にしていますが、半年に一回、30分程度の診察のみです。5月に行った診察で、『...
回答
同じく情緒支援級1年の息子がいます。 うちの場合、暴言暴力イライラが酷くなり このままだと一緒に暮らせないと思い 施設に入れるか、薬を飲ま...
25

初めて投稿させていただきます

(長文ですいません)小学校低学年からお友達と喧嘩になると(自分の気持ちを口で上手く伝えられず)手を出して叩いてしまったり、友達の鉛筆や消し...
回答
takuminmamaさん 一般的には田中ビネーよりWISCの方が10低くなるのが多いようですが、うちの子は、田中ビネーよりWISCが1...
18