
褒められたことないから自信がないですやる気も...
褒められたことないから
自信がないです
やる気もないです
言葉の遅れや、知能遅れ
コミュの障害で 支援学級を幼稚園、小中高と
言われてきましたが、
親が怒り
大変でした。
トイレも1人でいけないし
勉強もついていけないし
それで なにをやっても周りから
褒められたことなくて。
どんどん自信なくなって
職員にも
学校でて仕事したのに
こんな子供のぬりえじゃなく
大人のぬりえしなさいとか
漢字できない 小学生じゃなく
大人の漢字しなさい
できないんじゃなくて
やろうとしないだけ
ちなみに。
物事 最後までやり遂げたのは
部活だけかな。
どうせ、低評価されるくらいなら
最初からなにもしないほうがいいし
リスペリドンじょうちゅうするようになって
すっかり
意欲もなくなりました
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

書かれている内容が、本当なら。
自治体の障害福祉課に、行って現状を伝えて支援を受けられてはと思います。
拙い言葉でも、こうして第三者に伝わる言葉を文章で、書けるのですから、言えば福祉課の職員さんにも伝わるのでは。
昔がどうだった、ああだったと後悔しても、それが変わる訳ではありません。
今、出来る事をして、少しでも生きやすいよう、支援を受ける、ご自身がそう意識する。
のが、一番良いです。
全てをやるんじゃなく、一つ一つ。
ご自身が難しい事は、支援をして貰う。出来る、出来そうな事は、自分でやってみる。
で、良いのではないでしょうか。
自治体の障害福祉課に、行って現状を伝えて支援を受けられてはと思います。
拙い言葉でも、こうして第三者に伝わる言葉を文章で、書けるのですから、言えば福祉課の職員さんにも伝わるのでは。
昔がどうだった、ああだったと後悔しても、それが変わる訳ではありません。
今、出来る事をして、少しでも生きやすいよう、支援を受ける、ご自身がそう意識する。
のが、一番良いです。
全てをやるんじゃなく、一つ一つ。
ご自身が難しい事は、支援をして貰う。出来る、出来そうな事は、自分でやってみる。
で、良いのではないでしょうか。
キチンと自分の事を伝えられるのって誰でも出来ることではないです。
出来ない人もいますよ。
大人のぬりえをしようが、子どものぬりえをしようが、それは本人が塗りたいぬりえをすれば良い事です。
職員さんの意見の押し付けなので気になさらない方が良いと思います。
漢字は、今の時代、スマホやパソコンで入力すれば自動で変換できます。手書きの場合は、それを見て書けば良いだけです。
部活、やりとげたってすごいじゃないですか。
途中でやめてしまう人もいますよ。
やりとげる力があるんですね。
※ 自分の事を伝える力
※ 発達ナビに書き込む勇気
※ 部活をやりとげた力
※ デジタル機器を操作できる力
私はポケモンさんの良いところを4つ見つけました。
人が褒めてくれないなら、自分で自分を褒めちゃいませんか?
Id reiciendis qui. Autem et odio. Est optio aut. Sapiente non totam. Sit sint et. Asperiores eveniet a. Hic natus temporibus. Magnam nisi vel. Sapiente sit natus. Itaque nihil assumenda. Enim aspernatur eaque. Blanditiis dolores ipsa. Repellat voluptatibus aliquam. Ut ut sed. Optio iste voluptatum. Magni quo rem. Non neque autem. Ut vel ut. Quisquam quia natus. Velit ut nostrum. Repellat unde at. Rem et doloremque. Ut asperiores doloremque. Et accusamus eveniet. Animi placeat natus. Et vitae in. Deleniti similique repellendus. Est qui et. Dignissimos distinctio nobis. Necessitatibus accusantium quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

こだわりでトイレ行けませんおむつですトイレ嫌いです遊びに夢中
なってしまうので尿意にきずかずおもらし寒いと布団からでれなくて我慢してもらしてしまいますトイレでたまにしますがなんかすっきりしないおむつのほうがすっきりするおむつ外すにはどうしたらいいですか??
回答
こんばんは
オムツがいいと思っているみたいだし、こだわりを捨ててまでオムツをとらないほうがいいのではありませんか?
トイレが嫌いだとオム...


はじめまして
未診断ですが、年少の頃から療育に通う現在年中の男の子がいます。聴覚過敏、自分がやりたくないことはしない、こだわり、興味の偏り、集団に馴染めない等あり、3月に医師の診断を受けます。二つ質問があります。1褒められるのが苦手なお子さんをお持ちの方はいますか?息子は小さな頃からほめられると泣いたり、怒ります。療育や幼稚園では褒められる事に慣れていない、又は理解していないのでは、褒められるのが嫌な子供なんていないという感じで言われましたが、息子は「褒めないで!」とよく言います。完璧主義な所もあります。わざと怒らせるようなことをしたりします。2こだわりにはどの程度付き合いますか?ボタンを押したいこだわりがあります。
回答
たかたかさん、kimukimuさん、御返事ありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。
褒められるのが苦手なお子さんもやはりおられ...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
YOSHIMIさん
回答ありがとうございます。
彼女の状態についてそのときは詳しく聞けなかったのですが、2016年に定期で受診していたクリ...


児童相談所の療育手帳の判定基準についてお聞きしたいです
重度知的障害を伴う自閉症児(6歳)の親です。発語もなく、オムツも外れておりません。直近の発達検査では、IQ19だったので、療育手帳の区分としては最重度のマルAに該当するのですが、療育手帳は何故か最軽度のBで判定されています。再判定してもらいたいと医師に相談すると、今住んでいる自治体では、実際はAやマルA相当のIQのお子さんも、BやマルBで判定されるということが多いとのことでした。また、判定の際、児童相談所の担当者に、特別児童扶養手当など、補助金のことを聞くと軽めの判定をされるなど、担当者の気持ち次第で判定が変わるという話も聞きます。これはおかしいと思うのですが、他の自治体でも同様の状況があるのか気になり、投稿しました。よろしくお願いします。
回答
うちの自治体ではそんなことを聞いたことはありません。
IQの数値は忘れましたが、30だったか25だったか、以下位で重度、最重度になるようで...



6歳自閉症の男の子がいます
療育での言語テストで4歳10ヶ月の判定が出ました。判定の結果に落胆はしていません。テストの様子を見ていると、これは分かるだろうなーという問題も無言で答えられなかったり、前回は答えられていた問題も分からない…と言ったり、安定していないというか間違いを恐れて自分の意思を伝えられないのだと思います。こちらの方が気になって仕方がありません。これが自宅だったら答えられるのかというと違っていて、クイズ番組が好きなのでクイズ形式で色々と試すのですが、療育と似たような雰囲気になってしまいます。(自宅でもこうなので場面かんもくとは違うと思います)間違ってても大丈夫!と子供によく言うのですが、オドオドしていて一向に変わりません。正解した時は、オーバーな程誉めています。何か少しでも自信を持たせてやりたいのですが、周りが大丈夫!大丈夫!等うるさく言ってしまうと逆効果なのかなーと思ってしまいます。何か本人に自信を付けるような方法はないでしょうか?宜しくお願い致します。
回答
はららんさん、はじめまして🐱
6歳ということで、年長さんですね💠
自信をつけさせたいとのことですが、まずは、言葉としてだすことやアウト...


突然投稿させていただきます
兄弟にASDと重度知的障害がいます(年齢40近く)。転倒し腓骨遠位端骨折と靭帯損傷となりギプスで帰ってきました。ドクターには家での屋内歩行OKとなったようですが、何せ全く知的が重たく表出が難しく、難しい言葉は通じず、痛みの訴えなどができないです。(相当痛いのか屋内移動では机等伝って歩いています。)ASDも持っておりこだわりで安全のために物を移動するとそれが気に食わず怒ってこちらにきたり、習慣で夜中に階段からフリーハンドで上り下り等します(今日は1回だけでしたが・・・)。私自身リハビリの仕事をしている身なのですが、下肢の整形専門は経験なくお恥ずかしながらどのように対処していいかわからず・・・。骨折の情報も家族が受診に連れて行ったため腓骨遠位端骨折と靭帯損傷をしたことしかわからないです。(知的重いため、しびれや感覚障害等質問できる知的レベルではないです)とりあえず、シャワーのギプス濡れ防止、ギプス用サンダルを注文したところです。まさか家に帰ったらこんなことになるとは思わずこれからの生活の心配ごとで頭がいっぱいです。もしこのような足の骨折の経験がある方がいましたらこうやってのりこえた、こんな物が役になった等教えていただきたいです。
回答
既に一週間程経っているので落ち着いた頃でしょうか。
ギプスをしているならば、それだけでとりあえずは局所的とは言え安静を保っていると信じて、...



5年前に「広汎性発達障害」と診断された40代の女性です
職場で、前は話しかけくれた女性が、急に話しかけてこなくなり、「普通に話した」つもりなのに、「何か言ってはいけないことがあったのかな」と思い、落ち込みました。中学生の時にも、劇の準備をしようとしたら、クラスの人に「あなたは邪魔だから、後ろで見てて」って言われ、惨めな思いをしました。専門学校でも、クラスの足を引っ張ると思ったのか、実行委員会の人に、参加を拒否された記憶があります。普通に話したり、普通にやってるつもりでも、健常者の方には「普通じゃない」と感じるのでしょうか。当事者の方や、発達障害のお子様のいる保護者の意見が聞きたいので、お願いします。また、健常者にそのような事をされたら、どうしてたかも教えて頂けるとありがたいです。
回答
ハッキリ指摘しても大丈夫ですかね?
嫌ならこの先は読まないでくださいね。
中学生で当事者の娘を見る限り、普通ではない感覚で生...


みなさま、沢山の回答をありがとうございました‼
回答
もちっ子さん
はじめまして。
貴重なお話をありがとうございます!
通所受給者証は、放課後等デイサービスを利用するに当たっては必ず必要なも...


ADHDなのですが僕は自分を否定してしまいがちなのでそこを直
すべく周りの人に褒めてもらうようにいったのですがまずは自分がやったらとか成功してこそ自信はつくものだと言われたのですが僕は今ある勉強にやる気を持って取り組むために急いでほしいし成功体験を作るために自信が欲しいのであって順序が逆の気がしてしまいます。この僕の考えは間違っていますか?正直に聞かせてください。
回答
私は、学生の時に成功?成績が上がって誉められたり、絵や作文などで選ばれたりしても嬉しくなった事がなくて…ごめんなさい…わからないです。私の...


知的、自閉症当事者1急な変更パニックぎゃんなき、ものこわしし
ちゃいますおもちゃ欲しかったり2好きなものアンパンマンプラレールバウパトぬいぐるみポケモン戦隊モノ好きだけど内容は難しい過ぎて理解できない大人なのにいいのかな??
回答
かれんさん、お久しぶりですよね?
私、ずっと気になっていました。
今はご自宅にいるのでしょうか?
それとも車椅子が必要で施設におられるの...


悩みの相談じゃないのですが言いたいことがあります
自分は健常者です。周りにも発達障害の方がいないので普段思ってることがあっても言う機会が無いのでここで言わせてください。発達障害のお子さんがいる方のブログやテレビをみて、バカにしたりしている人の考えが正直分かりません。確かに成長は遅いかも知れませんが自分よりはるかに頭がいいすごい方々だと思っています。先ほど、質問でお子さんのいいところを教えてくださいというものを読みましたが、全て自分にはできません。頭がいいすごいと毎回思います。こういう考えはどう思いますか?当事者や親御さんからしたら何も知らないくせにと思いますか?
回答
私の住んでいる地域には
バカにする人もいます。
現に、孫と同級生と聞いたが
関わらないで欲しいと言いに来られたり、
クラスの懇談会では...



小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます
学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入らない為か全く聞いていない様子です。テストも空欄が多く、支援級に持っていき一つ一つやると実は理解しているとのこと。ウィスクでは全体は平均のIQなのですが処理速度が低く、書字が嫌いでテストなどは途中で集中力もとぎれてしまう様子。支援級の先生にも、理解しているがやる気がない。普通はつまづく文章問題は書くことが少ないからかスラスラ解くのに、できるはずの計算などは面倒くさがってやらない。IQ的にも現時点では普通高校に行くことを考えた方がいいと思うので最低限の学力はキープしたいところ。どうすればやる気が出るか考えていきましょうと言われました。とにかく勉強嫌いなので宿題をこなすので精一杯。塾も拒否。自宅でのフォローは難しく困っています。二年生まで自宅学習のタブレットをやっていたものの、キャラクターが丁寧に教えてきたり、間違うとあれれ?など言われるのがバカにされてるようで受け付けないとのこと。結局やらないのでやめてしまいました。PCが好きなので他のタブレットやゲームなので学習のフォローができないか考えているのですが、なにかいい教材ややり方、過去子供のやる気が出たきっかけなどがありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
回答
ナビコさん
ありがとうございます!
息子とは逆にお子さんは処理速度が凸なのですね。
それでもノートを取る代わりにパソコンを使うなど参考に...


軽度知的で軽度自閉の一年生の息子がいます
修学相談で支援学級判定がでましたが希望して現在通常学級です。先日、学校の巡回の先生より、回りとペースが合っておらず、学習に関しても3年生で辛くなるったときが怖いとのことで、個別指導のある支援学級をすすめる、とのことでした。入学前に通っていた療育の先生や医師からは、普通学級でこれから伸びると言われていただけに、お話を聞いてから心配な気持ちで過ごしておりますが、このような件について、お話を聞かせていただけたら幸いに思います。
回答
キラキラさん、こんにちは。
私の長男は知的障害ありの自閉症スペクトラムです。小学校入学時から支援級在籍、現在は中学校支援級の1年生です。...



中学三年生のアスペルガーの娘がいつも「褒めて!!」と訴えます
なるべく褒めるようにしていてお手伝いしてくれた時は「有難う。助かるわ。」などと声を掛けていますが、本人にしたら「褒められていない」と感じでいるようです。そこで視覚優位な為、スマホをそれぞれ持っているのでアプリを共有して、今日褒めたことを文字や絵で見ることで褒められたことを感じて欲しいと思っています。(トークンエコノミーみたいな感じ)しかし、たくさんあるアプリの中からいいものを探せずにいます。「このアプリはオススメよ」とか言うものがありましたら、教えて頂けないでしょうか??timetreeは既に入れていて、学校行事や私の仕事などの予定を入れて共有しています。それとは別に専属の毎日褒めたことを記録として残せるものを探しています。よろしくお願い致します。
回答
シフォンケーキさん
再度、回答を頂きまして有難う御座います。
娘自身、「受験生だからがんばらないといけないけど、頑張る気力が無いのに頑...
