
退会済みさん
2016/02/20 17:22 投稿
回答 3 件
はじめまして。
未診断ですが、年少の頃から療育に通う現在年中の男の子がいます。聴覚過敏、自分がやりたくないことはしない、こだわり、興味の偏り、集団に馴染めない等あり、3月に医師の診断を受けます。二つ質問があります。
1 褒められるのが苦手なお子さんをお持ちの方はいますか?
息子は小さな頃からほめられると泣いたり、怒ります。
療育や幼稚園では褒められる事に慣れていない、又は理解していないのでは、褒められるのが嫌な子供なんていないという感じで言われましたが、息子は「褒めないで!」とよく言います。完璧主義な所もあります。わざと怒らせるようなことをしたりします。
2 こだわりにはどの程度付き合いますか?ボタンを押したいこだわりがあります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
うちの息子も褒めると機嫌が悪い時ありました。
たぶん、自分の中で「出来て当たり前」な事をほめられ、「そんなことくらいで褒めないでくれ」という心境だったんでしょうね。
褒めるときは、その子の中でそれをできて当たり前なときはサラッと。
そして、どこがどう良いのか具体的に。結果を褒めるより経過や努力を認める。結果ばかり褒めると、子どもは更に上を目指さないといけなくなり、プレッシャーを感じてしまったりします。
「ここが好きだな~」とお母さんの気持ちも伝えると良いです。褒められる事により本人がご褒美をもらえる形になるといいです。ご褒美と言っても「もの」ではなく褒められた事で本人か得をする何かを得られるか?です。
例えばいつもより準備が早くできたとすると、「今日は何分早くできたね!早くできたから時間が出来たし何君が好きな遊びを長くできるね!」という感じです。
ボタンを押すこだわりは無理にやめさせることはしないほうが良いです。押してはいけないボタンには近づかないように工夫して、押して良いボタンなら押して良いと思います。他に何か興味のある代わりのものを見つけられると良いですね。
こだわりには理由があるかもしれません。落ち着かない気持ちをその行動で抑えているかもしれません。
良い行動に結び付けられると良いかもです。周りに迷惑がかからない行動なら目くじら立てずに見守っても良いかもです(^^)
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、中3の息子がいます。
うちの子も褒められるのが苦手です。
恥ずかしいという気持ちの時と、そんなにできていないのになぁという気持ちの時があるようです。
うちは褒めてもらったら「ありがとう」って言うといいよとお話ししていました。
今でもたまに褒められて怒ることがありますが、そんな時は「じゃぁ褒めるのをやめていいね」と
言うと「嫌です。褒めてください。」と返ってきます(笑)。
こだわりについては、最初に回数や時間を決めていました。
あと何回ねって決めて、そこからカウントダウン。
遊びの時間なんかもカウントダウンしていくと、すんなり終わらせることができました。
たろいもたろべえさんと息子さんに合う方法がみつかるといいですね。
Sit rerum omnis. Magni porro quaerat. Necessitatibus occaecati quos. Deserunt explicabo vero. Illo maxime incidunt. Nam illo consequatur. Quis nemo est. Ex ea ut. Quas sint suscipit. Ut assumenda sunt. Blanditiis dolor eum. Dolore enim sunt. Beatae sit quidem. Provident officiis quaerat. Neque est hic. Sit laborum corrupti. Ad sed eveniet. Laborum ut doloribus. Eum voluptate sit. Suscipit dolorum qui. Nemo totam est. Dolore esse provident. Quo sed dolores. Et quo cum. Soluta voluptate qui. Quis neque ea. Sint nulla laborum. Explicabo consectetur ut. Laboriosam recusandae adipisci. Accusamus nihil quos.

退会済みさん
2016/02/21 21:46
たかたかさん、kimukimuさん、御返事ありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。
褒められるのが苦手なお子さんもやはりおられるのですね。恥ずかしかったり、自分の中でできて当たり前のことを褒められると怒る‥私の息子も見ているとそんな感じがします。
褒められてどうしたらいいかわからないというのもあるかもしれません、ありがとうと言えばいいんだよ、と教えてあげたいです。
結果ではなく経過や努力を誉める、母親自身の気持ちを伝える、褒められることで自分にどんな得が得られるか、なるほど勉強になりました。
こだわりについては母親の私が途中でめんどくさくなって目くじらを立てることもしばしば‥カウントダウンや回数を決めておおらかに接していきたいです。
ありがとうございました。
Dolorem qui minima. Magnam tenetur magni. Eum atque est. Praesentium et quidem. Ea quaerat iure. Eos autem harum. Dicta numquam et. Eaque assumenda odio. Qui eos sint. Fugiat nihil quod. Voluptatibus nemo reiciendis. Doloremque magni numquam. Ut eveniet eos. Qui ea eveniet. Voluptatum enim vitae. Praesentium hic sed. Sit reprehenderit et. Odit ducimus totam. Voluptatibus eveniet debitis. Tempore eaque dolores. Minima voluptatem voluptate. Maiores ut amet. Deserunt ipsum in. Rerum dolore consectetur. Explicabo ut eos. Culpa reprehenderit deleniti. Possimus aperiam est. Laudantium enim rerum. Incidunt mollitia aperiam. Voluptatibus non veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。