こんにちわ。
1歳4ヶ月の男の子双子がいます。
双子ということもり、低体重で生まれたため
半年に一回、未熟児外来に行っています。
そのときに最近気になることとして、
何か嫌なことをされたときに、噛んだり頭突きしたり叩いたりすることを伝えたところ、
そうゆう子は〜(多分障害があると言いたい)と言われました。
なんの障害とは言われませんでした。
今出てる特性は他害のみ。
よくある指差しをしない、つま先歩き、
人に興味がない、などの自閉症のよくある特性は今のとこなし。
1歳4ヶ月という年齢で他害があるだけで
障害があると言われなんだか腑に落ちません。
もし苦手なことがあるなら、療育などで
学んでいくのもありだと思ってます。
ただ保育園にも通っており、集団行動が苦手なわけではありません。
療育にいくにしても、他害があるだけで
受け入れてくれるものでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
他害の程度にもよるだろうけど、未熟児ということから、強くお願いすれば可能性はなくはないと思います。
ただ年齢が低いので、すぐは難しいかも。
こちらでは民間の児童発達支援は2歳からが対象です。
自治体によって違いはあると思います。
まずは1歳半検診で相談、保育園に通っているなら園にも相談できますね。
私は自閉症の子を育てているけど、他害はないですよ。
(知的障害なし)
1歳で他害している赤ちゃんは見たことないかな。
1歳半検診でも泣く子は少しだけでした。
お利口でお母さんの所で待つ、絵本をお母さんに渡して読んでもらう子大勢。
(私の子は視覚優位でいろいろ観察してフラフラ移動していました。で、すぐにうちの子違うと分かりました。もともと何かおかしいとは感じていたので。)
全く気にしなくていいとも言えないけど、障害があるかまでは専門医でももう少ししないとわからないことが多いと思います。
1歳児の集団行動ができている、はあまり参考にならないかも。
3歳以降なら参考になるでしょう。
ナビコさん
他害の程度ですが、相手が怪我をするレベルでは無いです。保育園の先生にも家で喧嘩して手を出したときは怒って。ぐらいのレベルです。
自分でも色々調べたり、担当の医師から
衝動性が強い(他害)けど自己コントロールはできる(切り替え)はできるから、ADHDの方の可能性が強いかなと思ってます。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
ADHD単体なら、普通よりの生活をすると思います。
(薬もあるし)
もちろんADHDと決まったわけじゃないですけど。
性格の範囲内かもしれないし。
自然に落ち着くといいですね。
自閉症とADHD複合の場合だと大変ですが💧
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
低体重児ということで障害を持っている可能性が高めだから、他害以外にも気になることがないか様子を見ていきましょうってことじゃないでしょうか。
障害が有るかどうかが問題なんじゃないと思います。
衝動性が強いならどうするかが重要だと思います。
うちの子も低体重で総合病院の小児科に通っていました。
1歳5か月の時にそこで遠城寺式発達検査を受けて、結果を持って検診に行くように指示されました。
そして検診で療育に招待されましたよ。
療育では、手を出した時に叱るんじゃなくて、手を出さなくて済むようにしてあげてと言われました。
おもちゃを取り合うなら、先に持ってた子を優先して、後から手を出す子を別のおもちゃに誘導するとか、そんな感じです。
自分の子のおもちゃを取られそうな時に、相手の子との間に体をねじ込んで「今はこの子が使ってるんだ~、こっちのおもちゃはどう?」って気を逸らさせるのは、相手によっては過保護と感じられるようです。
知ったこっちゃありません。
逆にうちの子がとっちゃった時は私がもぎ取って相手の子に返してました。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
少し低体重でお生まれになられたということで、発達が全体にゆっくりというところもあるのかもしれませんね。
言葉がでてきて、気持ちが表出できるようになると、おさまるようになるかもしれません。
他害があるという場合、1歳だとまだわからないけど、衝動的な面があるとか、切り替えがうまくいかないなどが考えられ、それが発達障害ということにつながるのではという感じでしょうか。
1歳半検診などでご相談されてみてはどうでしょうか。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。