
退会済みさん
2024/05/07 21:41 投稿
回答 6 件
受付終了
知的なしASD、小二男児のデイサービス行きしぶりについて相談させてください。
我が家の息子は情緒支援級在籍、知的障害を伴わないASDを持っています。
最近、放課後デイサービスの行きしぶりが酷く悩んでいます。
息子は元々保育園の頃から集団生活が苦手で、卒園前の半年間は不登園のまま卒園したりといった過去があります。
去年の小学校入学後も、半年間は毎日学校の行きしぶりがあり、なんとか励まし励ましで行かせていました。二学期からはクラスにお友達が出来て、自分の意思で行くことができ、結果的に1年休みなく行くことが出来ましたがギリギリでした。
しかしここ最近はまた行きしぶりが酷くなりました。どうやら、学校よりも放課後デイが苦手なようです。
デイは週2日通っており、集団型で、ダンスや工作、ゲームなど色んな活動をします。それが息子にとっては苦痛なようです。
主な本人の主張としては…
○ゲームは嫌だ、負けると嫌な気持ちになるから
○活動も嫌だ、つまらないから
○とにかく早く帰りたい
○デイに行くと帰って好きなことをする時間が減るのが嫌だ(送迎付きで帰宅が夕方6時前になるので)
○苦手なおやつも食べないと指摘されるから
(偏食でプリンやヨーグルト、クッキー、バウムクーヘンなど食べれないおやつが多いため)
主な理由はこんな感じです。
甘えているように聞こえるかもしれないのですが、小さい頃からかなり繊細で敏感な息子なので、少しでも自分が傷ついたり劣等感を感じたり、不安を煽られる事があると「行きたくない」
となってしまいます。
親としては、色んなことを経験し、慣れれば繊細な心も自然と色々なことを受け入れられるのでは…と思い、多少ずるい手(行って帰ってきたら好きなゲームをしていいよと言ったり)を使ってでもデイには行かせていました。
しかしあまりにも毎週毎週行き渋るので、無理に行かせるのもよくないのかな…と悩んでいます。
なにかアドバイスがあればお聞かせ願えればと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
過去の質問を拝見して編集しました。
在宅ワークと言う事で、
SST目的のデイなのですよね。
発達段階が同じようなお子さんがいないなら、スタッフと関係を築いているのでしょうか?
デイの環境や支援目標も気になります。
おやつくらいは、好きな物を食べたいと思いますが…
同じ物を食べる事が目標なのでしょうか?
学校で頑張っている分、デイは見直しても良いかと。
学校はむしろ息子さんに適した環境なのかもしれません。
他のデイを検討する、同じような高機能のお子さんがいる曜日に変更しては。
息子の利用したデイは自由時間はテレビゲームが出来ました。
ゲームを通してコミュニケーションもとれますし、ルールも学べます。
下校後の疲労が強かったので、ゆっくりする時間も作ってもらっていました。
息子さんの環境はどうなのでしょう?
集団生活で疲労が強いのでは?
居場所として必要なら、長期休暇に利用する方法もあるかと。
参考になると幸いです。
余談。
新学期が始まって一ヶ月ちょっとと、まだ春の環境変化による行き渋り祭りの真っ最中なのだと思います。
この新年度の浮き沈みに向け、いつからどのぐらい準備をして、ケアをしてこられましたか?
多分、進級するたびに同じ事になると思います。
ケアの工夫や準備が必要、または不足していると思いますね。
週2回程度ならそこまで無理をさせているとは思いませんが
不安になりやすいタチのようですから、遅くとも1月の終わりから体調やメンタル管理を手厚くして、不安を少しでも和らげるよう工夫を。
ストレス軽減をはかるなど、準備をしておく必要があると思います。
1年苦労されてここまできたのはわかりますが、1年うまくいったからそのあとも大丈夫…ということは無いので
毎年やってくる春の嵐だと思って備えておくことは必須と思います。
早寝早起き朝ごはんは必須。
生活リズムも崩さないよう、工夫されてみては?
また、疲れている時はボンヤリしたり放電する時間も必要です。
不安だから行きたくない。という気持ちは結構厄介です。
行かせないのも一つなのですが、でもいかなくてはならない。という形にしていけるよう、不安になる前に備えたり、環境調整していく事が重要になってきます。
時間も年単位でかかるので、もう少し長い目でみてサポートを考えてみては?
苦手はそんなにすぐ克服できず、三歩進んで二歩下がるぐらいなら良い方です。
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
すみません
そもそも、集団で過ごすことに強いストレスを感じるお子さんなのに
なぜ、集団活動メインの放課後等デイサービスにわざわざ入れたのかがものすごくナゾです。
仮にそういう活動に少しでも慣らせる事が目的であっても、お子さんの繊細で不安になりやすい。という特性を踏まえれば
個人活動メインだとか、個別指導の放課後等デイサービスを選んで行かせた方が良かったのではないか?と思います。
選びたくてもデイの数が少なく、内容を選べる状況になかったのかもしれませんが、今のお子さんにはハードル高めなのは明らかだと思うので、頑張らせたい部分を除き
少し甘くしたり環境調整を積極的に取り入れないと行きたくなくなるのは当然かと思います。
調整したのかもしれませんが、それなら何故オヤツの好き嫌いについて、指摘される状況にあるのでしょう?
本人の言う嫌な理由ですが、ところどころ単純なワガママだと思いますが、選択の段階でニーズとのズレが大きい&環境調整が足りないため余計助長されていて、良くない形で失敗体験をしているのでは?
オヤツが食べられない点の指摘をするデイとのことですが、今どき学童でもそんなことしません。
お友達から言われるのは、ある程度やむ無しと思いますが、誰から言われているので?
苦手な活動を頑張らせながら、嫌なものまで食べろというのは、この子には不向き。
親のほうで今はオヤツについては頑張らせたくないので、いちいち注意しないで欲しいし、他の子にも言われないようサポートが欲しいと要請すべきと思います。
ゲームで負けるのが嫌なのは一生治りません。
ですが、嫌でもうまいことやったり、上手に避ける術を身につける事を目的にデイに行っているはず。
苦手な事が短時間で自然と身につくことはなく、うまく親とデイの側で慣らせていかないとうまくいきません。
家でやるゲームも負けますよね?
もしかして負けそうになったらリセットしてませんか?
繊細だからと様々な刺激を減らすなど加減は絶対必要と思いますが、嫌なものと向き合うにあたり、多少経験不足もあるように感じます。単純に行き渋るから行かせないで済ませない方がよいかと。
適切な程度を模索しながらにはなるでしょうが、ソーシャルスキルのトレーニングはこの子にはまだまだ必要だと思います。
Et ut aspernatur. Fuga enim praesentium. Eum sint saepe. Voluptatibus totam dolores. Ut deserunt fugiat. Libero deleniti at. Quia eius excepturi. Sit laudantium consequatur. Quasi ut ab. Unde at assumenda. Doloribus sint quis. Iure similique veniam. Necessitatibus et earum. Accusantium et velit. Vitae animi numquam. Rerum et dolor. Vel praesentium facere. Odio rerum iure. Reprehenderit nostrum officiis. Aut vitae voluptatem. Sapiente tempora iste. Sed reiciendis autem. Vel assumenda recusandae. Cumque dicta similique. Est ab nisi. Illum sint atque. Quo aspernatur dolorem. Ullam ut iure. Quae exercitationem at. Architecto accusantium sit.
前回、昨年?も同じような質問をされているようですが、そのディとは違うところなのでしょうか。
お子さんは、家で好きなように過ごしたいんですよね。当たり前と言えば当たり前かと思います。
では、なんのために、なんの目的でディに通われているのでしょうか。
おやつは内容が嗜好品のようですし、食べなくてもいいと思います。ゲームの勝ち負けも、負けたら泣いたり癇癪を起こすというのでなければやめてもいいとは思います。
その代わりと言ってはなんですが、好きなことがあれば習い事をさせた方が伸びるんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。
Sit quia molestiae. Ratione suscipit recusandae. Pariatur repellendus tempora. Aperiam et ipsum. Ipsum laboriosam nam. Impedit non unde. Id reprehenderit eaque. Dolorem dicta corrupti. Cum adipisci dolore. Quo harum est. Minus et ea. Dolor laudantium quae. At mollitia ut. Doloribus est rerum. Alias culpa officia. Aliquid aut consectetur. Incidunt reprehenderit corrupti. Et exercitationem aut. Excepturi eos rerum. Recusandae magni dolorum. Voluptatibus aspernatur ipsam. Vel eos quibusdam. Illum ea magnam. Sed incidunt architecto. Distinctio commodi voluptas. Ex voluptatem dignissimos. Est eius maiores. Eius iusto dolores. Et officiis et. Dolor quia et.
お子さんの苦手な事を取り入れているデイにしようと選択されたんでしょうね。ダンスや運動(体を動かす練習)、工作(手先の訓練)、ゲーム(ルールの理解、楽しくプレイする方法を学ぶ)は、うちの子も療育や通級で取り組んでいました。指示を聞いて動くのも、集団で活動するのも、練習=訓練みたいなものです。
うちは通級(学校の中)だったので、先生に従っていました。デイはお子さんにどんな場所だと説明していますか?放課後みんなで過ごす場所…なら違いますよね。苦手なことを練習する場ですよね。
だんだん、だましだまし連れて行けなくなるんじゃないですかね?楽しい場所なら行くでしょうが、やりたくないことがあれば、なんでも文句をつけて行きたくない理由にすると思います。活動が楽しくない、好きな友達がいない、となると自分の練習のため?と小学生が思って行けるかどうか…
うちの子は(デイではなく通級ですけど)苦手なことがあるから練習したい、私には通級の時間が必要だという認識で、通うことができました。3、4年生までは親主導、それからは本人の希望でした。お子さんもそんな時期に差し掛かっているのかもしれません。
支援級で療育的な指導があるなら、デイをやめて、習い事や塾に移行してもいいかもしれません。勉強っぽいことが好きなら、プログラミングやロボット教室にハマる子もいます。塾に通って勉強に自信を持つ子もいます。
家で自由に過ごすのは楽でしょうね。でも、親の関わりがないとゲーム三昧になりそう…
Dolor rem ut. Sed aliquam dolores. Praesentium perspiciatis autem. Veniam rerum aut. Et quo occaecati. Aliquid itaque eaque. In ut aut. Est harum ut. Quo illo cupiditate. Ad non quo. Ut debitis quibusdam. Voluptatem temporibus cumque. In illum itaque. Vel optio veritatis. Ab amet est. Atque ipsum quod. Aliquid dolorem placeat. Molestiae et quis. Amet libero dolorem. Labore omnis fugit. Delectus aliquam praesentium. Atque accusantium voluptatum. Voluptatem sapiente modi. Illum et nihil. Sint aliquid et. Illum laborum ut. Error sunt est. Qui inventore voluptatem. Et qui ullam. Qui quia eligendi.

退会済みさん
2024/05/08 00:32
皆様回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、私がデイサービスさんのほうと相談し環境を整えるべきだと痛感しました。
明日早速相談してみようと思います。
まとめてのお礼にはなりますが、ありがとうございました…!
Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。