皆さんは発達障害またはグレーと診断された時にどのように診断されましたか?
自分は今日診察に行き前回行った心理検査(AQ-J、A-ADHD)の結果が出まして、検査結果の内容としては二次障害以外の値がカットオフを上回っていましたがどの項目も数点上回っていた程度で二次障害も一点差でしたので、まあグレーだろと思って診察を受けたところ「ASDとADHDですね」と言われました。まさか言われると思ってなかったので「グレーじゃないんですか?」と聞き返したら「そういう診断もできますがそうすると医師と患者との間で認識の齟齬が発生するのでそのような診断はあまりいい方向には働かない」と言われました。診断の結果自体はあまり気にしなかったのですが、家に帰り、家族に報告したところ、それって「結局グレーだよね」「病院によって診断違うからね」と言われて、結局自分がグレーなのか診断された通り発達障害なのかはっきりとしなくてモヤモヤしています。担当の医師が発達障害として認識しているならそのような認識で合っているということでしょうか?診断した病院は発達障害の診療が可能ということで県のHPに記載されてるのでちゃんとした病院だと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
うちは子どもの話なので、ちょっと違うかもしれませんが、グレーと言われたことはありません。
最初のうちはまだ診断は必要ないと言われ、入学を期に放課後等デイサービスに通うために「じゃあ診断書出すね」と言われました。
対外的に診断名が必要なら付ける、必要でなければ付けない(けど白じゃないからね。聞かれたらグレーと答えるかもね)という感じでした。
他には、本人か周りか誰か困ってたら黒、困ってなければグレーと聞きました。
子どもなら集団に入っていなかったりして、本人や家族が困ってなくても検診等から受診を促されることもあるでしょうが、大人の人が受診するなら何かしら困って受診すると思うので、今更グレーとごまかす必要はないのではないでしょうか。
ぎりぎりグレーで障害ではないと思いたい人もいるかと思います。
グレーと言ってくれる医師を探すのも良いと思います。
しかし、ぎりぎり障害ではないグレーだから支援が得られないのと、ぎりぎり障害なので支援が得られるのとではどちらが良いのでしょう?
---追記---
数点とは言え上回ってたのに、なぜ勝手にグレーと判断するのですか?
検査結果の数点なんて、誤差だと思います。
もしかしたら下回るかもしれませんが、もしかしたら余裕で超えてる可能性もあります。
辛辣な表現になってしまいますが、何のために受診するのか・・・という点から考えると、「私はグレーなんだから発達障害じゃない。そこまでの対応は必要ない」と患者さんが認識してしまうと、これからの方針について医師と話し合いがしにくくなりそうです。
>医師と患者との間で認識の齟齬が発生するのでそのような診断はあまりいい方向には働かない
担当の医師のおっしゃる通りだと思います。
チャコールグレーと黒の違いを明確にしなくても、病院ですることは違いが無いのでしょう。
白の中では同じように目立ちます。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
それは、黒ですよ。
医師がそうつたえているのだから。
グレーとか聞くけどいつもそれ、黒やんって思ってしまうわたしって、嫌なやつかしら。
IQ高い娘も真っ黒です。
息子は診断してないので、グレーかなと思うけれど、黒っぽい気がします。でもはっきり言われるのが嫌で、検査してません。
一人っ子ならちゃんと病院受診していたかなと思います。
しかし上の娘ででいっぱいで、二人が黒と言われたら私の身がもちません。
結局グレーとはなんぞや。
はっきりいわれているのに?
結局何かききたいのかなとかおもったり。
もうかなり、強めに言っててふかいになってしまうかもしれませんが、リタリコ利用してる時点で黒じゃない?と思ってしまうのは私だけかな…
嫌な言い方して、不快になりましたらすみません。
そんな私未診断だけど、黒かもしれませんね。
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
素人の推測で申し訳ありません。
「身近な人で精神病院に入院している人がグレー」という、その方は、グレーだったからこそ、適切な支援を受けられずに、二次障害を起こした結果の入院だったりはしませんか。
また、精神関連で入院治療を受けている人の中で、その病気関連の治療が進んだことで、発達障害の特性が表面にあらわれてきて、原因は発達障害の二次障害だった、という方も少なからずいらっしゃるんですよね。
なので、身近な方も、今はグレーかもしれませんが、治療が進めば「グレーではなかった」ということになるかもしれません。
さらに、同じ診断名でも「困り感の原因」や「脳の障害特性」が人によって違いますし、それに加えて、困り感や特性の出方においては「周囲の環境」が非常に大きく影響します。
よって、全く同じ診断名でも、100人いれば100通りの個性を持っています。
ですから、「同じ診断名なのにココが違う、ドコが違う」と、他者と比較することはナンセンスだと私は考えています。
お医者様もキッパリ断言しているということは、「グレーではない」ですよ。
あと、グレーって「白」じゃないんですよね。
環境如何でガクッと大きく崩れてしまう、なのに支援はない、という非常に危うい側面を持っているんですよ。
グレーだからと楽観視するのは大変危険です(コレはご家族にお伝えするべき一文だとは思いますが)。
ちなみに、リタリコジュニアのサイトから引用します。
以下引用~
発達障害の「グレーゾーン」とは、医学的な診断名ではなく「発達障害の傾向があるものの、医療機関の診断では基準に満たない状態」を差す通称(正式名称ではないが、世間一般で通用している言葉のこと)として用いられることもありますが、診断基準によらず、よりあいまいに特性の強さや性質を指して使われる場合も多く見受けられます。
~引用終わり
「特性」は持っているということですから、それらが「困り感」になるのであれば、とてもシンドイことだと思います。
もちろん、この特性が「強味」になることもあるわけです。
Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
グレー診断の方がモヤモヤします。
もし私が受診し、グレーと言われるのは嫌ですね…
例えば、障害雇用なら診断があった方が良いと思います。
配慮が必要ならグレーより診断名があった方が、一般人には理解されやすい気がします。
息子の場合は、療育や通級など支援を受けるきっかけになりました。
初診で診断されショックでしたが感謝しています。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
成人当事者です
私は確定診断まで、諸事情で時間がかかったので、はっきり診断がついてほっとしましたよ
当時は、グレーの方が嫌だなぁと思っていたくらいです
検査結果はその時々で数値が変わります
私も、同じWAISを複数回受けても、受けたタイミングで若干の差はありましたし
特に成人になっていると、グレーだからこそ受けられない福祉的な支援もたくさんあります
診断がはっきりついている方が、将来的に福祉的な支援が必要になった時に受けやすくなります
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。