受付終了
2歳6ヶ月男の子、自閉症傾向ありで療育に半年通ってます。
運動面や身辺自立面はこの半年でかなり成長したと感じています。
ただこちらの言ってる言語理解と、発語がなかなか伸びず、重度知的障害かもしれないと心配しています。
ご意見お願いします。
〜出来るようになったこと〜
コップ飲みできるようになった。
スプーンフォーク上手に使えて、食事はほぼ1人でできる。
靴、靴下自力で脱げる。履くのはまだ補助必要。
着替えは頭だけ通してあげれば、自力で腕に袖入れてくれる。脱ぐことは時間かかるが出来る。
両足ジャンプできるようになった。
走れるようになった。
3ピースくらいの型はめパズルなら得意。
積み木上につめる、レゴ組み立てられる(簡単なもの)
階段上り下りスムーズになった。
ボール遊びで他者を意識できるようになった。
愛犬にオヤツあげたがるようになった。(前まで完全に愛犬の存在無視だったのに)
ハイタッチ、グータッチできる。(バイバイ代わり)
目が合うようになった。
発声が増えた。
〜気になること〜
・「座って、ちょうだい、やめて」等の1語文の簡単な指示は少しだけ通るようになった気がするが、「〇〇とって等」2語文の指示はやはりまだまだこちらの言ってることが理解できてない。
・発語が少ない(そもそも発語とカウントして良いのかも曖昧💦)
いーやっ、やっ(嫌)
よいしょ(階段上り下り時や型はめパズルの時)
すべり台降りる時にシューとオノマトペ発声するときあり
いーたーい(毎回泣きながら)
私がぐるぐるぐるぐると言うと、真似してくれる時がある
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こんにちは、
こちらは、保護者と当事者の方が主にアンサーしていますので、、
予後について、気になるのでしたら受診時に医師に確認してください。
よろしくお願い致します。
追記です。
編集できるからと、後からどんどん質問内容を変えていくのは、QとAの整合性がとれなくなるし、かなりのマナー違反です。
療育に通っているなら、発達検査は受けてますか?
知能検査ではないけれど、参考にはなりますよ。
認知・適応が100前後あり、言語・社会性のみが低い場合は、たぶん知的障害はないです。
自閉傾向で言語・社会性が「遅れている」だけ。
数値は、健常児の平均が100です。
3歳くらいで一度知能検査を受けてみたら、「現在の」知能がどの程度かわかります。
知能指数は、年齢とともに変わる場合があり、正確には18~20歳になって脳の成長が完成しないとわかりません。
Et quasi nesciunt. Ducimus ipsum ut. Sapiente aut beatae. Quos aliquam fugit. Consectetur dolores labore. Assumenda incidunt modi. Natus necessitatibus id. Voluptatem neque aspernatur. Quia et adipisci. Reiciendis at autem. Ut aut sunt. Voluptas in eaque. Nisi qui nulla. Sunt qui velit. Delectus repellat sint. Perferendis et excepturi. Voluptatem doloremque culpa. Sunt atque omnis. Vitae reprehenderit ut. Eveniet et sint. Eum quia ut. Et velit omnis. Neque ea voluptas. Rem molestias tempore. Vel qui voluptatem. Veritatis et laboriosam. Qui tempore quam. Et aliquid possimus. Quisquam minima atque. Eum porro dicta.
2歳半ではまだあまり色々は出来ません。
大家族やご兄弟の多いご家庭だったら出来ることが多いお子さんもいますが、核家族なご家庭の中では2歳半はそんなもんです。
この年齢で重度知的の可能性あるとしたら殆ど赤ん坊と変わらない様子だったりします。
(下の子が重度知的で2歳台はほぼ赤ん坊と変わりなかったです。8か月で検査を受け、1歳から療育始めてます)
Officia maiores dolores. Ut quae vitae. Ducimus quod quibusdam. Voluptatem doloribus officiis. Rem accusantium officiis. Suscipit quam quisquam. Ex ut dolorem. Sit et distinctio. Rerum eligendi maxime. Sed ut voluptatibus. Dolores error iste. Voluptatem nemo reprehenderit. Velit ut velit. Ea rem iste. Minus perspiciatis nemo. Et ducimus delectus. Enim eligendi nam. Sint unde quia. Omnis quo nobis. Rerum dignissimos expedita. Ex magnam asperiores. Quia ut recusandae. Voluptatem rerum occaecati. Quia non ad. Aspernatur consectetur dolores. Odit voluptas quidem. Expedita iusto dolorem. Qui aliquam consequuntur. Nihil ratione repellat. Quo quibusdam molestiae.
率直に言うと…
結構いろいろできるんだ、と思いました。スプーンですくうのは案外難しいし、コップ飲みができない子もいるのでは?幼稚園の年少さんで、最初はストロータイプの水筒にしてくださいと指示がある園もあります。(直飲み、コップ飲みが難しい子、こぼす子もいるということです。)
服の着脱も指示に従ってくれる。ジャンプ、階段登り降り、ボール遊び。療育や関わりの成果かもしれませんが、教えたり指示を聞いてできるようになっていると思うので、指示を理解していないわけではないと感じました。素直に従ってくれるとしたら、とてもいいことですよね。
言葉が遅いのはその通りなのでしょうね。2歳を過ぎたら2語文と言われますし、赤ちゃん言葉や家族にだけ分かる言葉で沢山喋る子もいるし…
うちの子は知的のない自閉症です。理解や言葉、体の発達はありました。でも、体の使い方が不器用でコップやスプーンは全然、服の着脱も大変、そもそも出来なかったり嫌だと癇癪が激しくて、教えることもできない。もう、手づかみでいいよ…と諦めたり、滑り台もブランコも怖くてほとんどした記憶がありません。ボール遊びで他者を意識?そもそも他者に気付いたのは、いつだったかしら…5歳とか6歳じゃないですかね。母は便利な手足とでも思っていたんじゃ…
ということで、がっつり自閉のわが子より、ずっと素直で言うことを聞いてくれている印象です。良いところ、可愛いところを沢山認めてあげて下さいね。言葉を教えこむということはせずに、日常生活でできることを増やしてあげる、沢山遊んであげる、そんな感じでいいんじゃないですかね。
自分の子ができていることは難しくないことだと思う、できないことばかり考える、というのが親にありがちな傾向です。
Quo voluptatem itaque. Non dolores excepturi. Blanditiis quia nostrum. Aut minus voluptatem. Nulla quam occaecati. Possimus doloribus repellendus. Provident et ea. Labore id quod. Enim quasi doloremque. Qui enim eius. Ut assumenda asperiores. Nemo omnis consequatur. Vel quis quis. In possimus doloribus. Sint aliquid ut. Sapiente quia et. Ea quam quibusdam. Quia nostrum voluptatibus. Dignissimos eos soluta. Recusandae cum quia. Voluptatem ut aut. Minus autem consequatur. Est et molestiae. Labore illo tenetur. Nihil occaecati dicta. Aut provident enim. Molestias quia aut. Mollitia tempora harum. Aut eius vel. Ab iure aperiam.
仮に、2歳半の子が重度の知的障害(IQ35以下)だとすると、
9カ月よりもっと赤ちゃんのような感じになると思われます。
イヤとかヨイショとか喋れるなら1歳以上ですよ。
食事の自立やジャンプ・階段の上り下りなんかは年齢相当くらいじゃないでしょうか。
どのように働きかけたらお子さんに分かりやすいか、お子さんが動きたくなるか、
療育先の先生にお聞きしてたくさん試してみてくださいね。
Aut voluptate earum. Laudantium possimus animi. Et et alias. Atque esse nisi. Itaque error quia. Voluptatum praesentium et. Sint delectus nihil. Quia est et. Et eos dolor. Aut tempora repellendus. Eaque odit ea. Voluptatibus velit aperiam. Facilis dolores in. Ut ut beatae. Dolor nihil sit. Illum quaerat doloribus. Et omnis provident. Quis quam voluptatem. Est consequatur accusantium. Ratione laboriosam molestiae. Incidunt qui odit. Tempora sed temporibus. Eum ab rerum. Et sed commodi. Totam blanditiis ab. Vero beatae quibusdam. Laudantium omnis tenetur. Est eaque omnis. Omnis debitis nihil. Quis iure autem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。