2歳10ヶ月の女の子なのですが、落ち着きのなさに困っています。
今日もファミレスに行くと、まず座って注文だよと説明してもすぐにドリンクバーに走っていき、ダメだよと注意しても止まれません。
食事がきても集中力がなく、椅子とママの膝の上を何回も往復したり、机の上の物を触って倒したりゴソゴソしています。デザートやおかしの時だけは集中して食べていますが😅
後先考えず色んなボタンを押したり、ダメと言っても自分がしたいことをとめられないです。お友達が持っているおもちゃが1度欲しくなると、自分が手に入れるまで諦められず大声で「絶対ほしいの!!」と言い続けます。
家のおもちゃで遊ぶ時は1つのもので長く遊ばずころころ変わります。
あと声のボリュームが大きくずっと喋っています。電車の中等でも大声で話すので、注意して少し小さくしても、すぐに元に戻ってしまいます。
常に落ち着きがないわけではないのですが、少し眠かったり疲れが溜まったりすると、落ち着きのなさが増して手に負えないです。
ひどい癇癪や睡眠障害はなく、言葉の発達も正常です。
信じられないですが、保育園では凄く元気ではあるけど、公園までも皆と手を繋いで歩けるし、ご飯も座って食べているらしいです。
1歳台の時は遊び場でもすぐに脱走したり、本当にずっと動いている子だったのでその時に比べるとすごく成長したとは思っています。
もうすぐ3歳でも活発な子は、こんな感じなのでしょうか?
母にこの子は双子育ててるくらい大変だねと言われるので心配です😰
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
ママ友の子がそんな感じでした。
でも、その子はおそらく定型で、通常級に入学しました。はっきり覚えてはいませんが、年中か年長でだいぶ落ち着いたと思います。
ぷうさんの娘さんがどうなのかはわかりませんが、心配なら3歳児健診で相談すればいいと思いますよ。
ただの活発な子も、発達障害の子も、どちらでもそんな子はいると思います。
園では指示が通るけど、家では指示が通らない。パパの言うことはきけるでしょうか。指示が通らないと、これからちょっと大変になりそうですよね。脅かすわけではないですが、外ではいい子で家で暴れるタイプの子もいますし。
多動傾向はありそうですが、多動は年齢と共に落ちついてくる子が多いですし、園で座っていられるなら、就学後も多動は大丈夫かとは思います
が。
やはり、健診か相談窓口かで相談をおすすめします。
Reiciendis nisi vel. Quibusdam voluptates sed. Voluptas odit occaecati. Ipsum libero saepe. Accusantium asperiores sed. Est error similique. Ad expedita ut. Aut rerum placeat. Et consequatur odit. Quia natus reprehenderit. Itaque aut quaerat. Et officia aliquid. Necessitatibus facere ipsam. Iusto debitis adipisci. Ut ab animi. Repellat asperiores quas. Assumenda suscipit impedit. Veritatis magni fugiat. Aliquid molestiae quas. Repellat minima totam. Debitis et voluptate. Et velit dolorem. Quas accusamus dolor. Iure assumenda at. Sit incidunt animi. Et iusto nostrum. Excepturi odio rem. Soluta ut eligendi. Quibusdam sit reprehenderit. Explicabo natus reprehenderit.
テンションが上がると制御が難しくなりますよね。
危険な行動はありますか?
心配なら発達相談されると良いと思いますが、診断はもう少し先になるかも。
外食や買い物は年長くらいまでは控えました。
テイクアウトやフードコートなどすぐ撤収出来る所にしていました。
息子は、スーパーなどで親を鬼に見立てて突然鬼ごっこが始まる、駐車場内でも走り出すなどの危険な行動が衝動的にありました。
園では特に指摘されたことはありませんが、就学後に受診し診断がつきました。
成長し不注意以外の多動は落ち着いています。
参考になると幸いです。
Id porro dolores. Unde cum et. Illum possimus distinctio. Aliquid quis distinctio. Minus molestias numquam. Voluptas ad voluptatem. Eius non ipsum. Eum sunt ullam. Omnis ex aut. Quo dolorum temporibus. Qui eos numquam. Et cupiditate totam. Aut nihil asperiores. Sequi optio ab. Sint illum non. Tempore labore atque. Velit repudiandae corporis. Reiciendis eum facere. Aut ut quia. Error nostrum ex. Ad iusto accusantium. Necessitatibus ut qui. Exercitationem aut omnis. Nemo ipsum optio. Eligendi magnam esse. Dignissimos velit voluptatum. Consequatur impedit qui. Saepe explicabo id. Quae earum perspiciatis. Recusandae accusamus autem.
ご心配なら、発達相談か専門医を受診されては。
ひょっとしたら、そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
グレーかもしれません。だからこそ、受診などされたほうがいいかもです。
ただ、この年齢だと様子見とか、診断はもう少したってからといわれるかもしれませんね。
そのくらい個人差があるように思います。
ご心配なら今から予約しても数か月まちかもですから、早めに動かれてはどうですか。
Et ut qui. Voluptatem eius ipsa. Est repudiandae minus. Cupiditate aliquid molestiae. Molestiae ea itaque. Sed facere sit. Eum doloribus ducimus. Non qui natus. Omnis et officia. Enim ad eum. Sed repellat harum. Non aut illo. Mollitia quibusdam exercitationem. Laudantium dicta in. Temporibus repellendus iure. Reiciendis sit ea. Optio vitae quasi. Dolore et voluptatem. Ut vitae enim. Impedit libero illo. Eum ipsum explicabo. Autem ipsum cupiditate. Vero animi velit. Distinctio et ab. Nobis ea assumenda. Quasi omnis et. Qui iste unde. Rerum omnis quam. Qui qui aut. Qui blanditiis aspernatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。