受付終了
今年、就学した息子7歳の事で相談があります。
療育手帳C判定ですが、周りの方からは「なぜC判定なの?」と言われるほどの行動を取ります。
支援学校へ通学させたかったですが、学校側からはC判定は対象外だと言われ、今は支援学級に通っています。
最近は放課後の掃除中に、バケツの水が入っていると何回もひっくり返すそうです。
会話もほぼオウム返しなので、叱っても同じ事を言うか、怒られても楽しそうに笑ったりするそうです。子供4人のクラスなのですが、先生が3人付く事もあります。
何度注意しても、また思い出したようにやってしまうので、どう対策したら良いかが分かりません。保育園だと本人の目に触れないようにする対策をしていましたが、学校だとそうはいかず、掃除にバケツは必ず使用します。
何かいい案をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
水を撒きたい欲求を他のことで満たしてあげることは可能でしょうか?
例えば子供の支援級では畑仕事をしているので雨の日以外は毎朝水撒きをしますが水撒き当番にしてもらうなど。
水撒き当番にする時に「水撒き当番にはするけど掃除でバケツの水をひっくり返したら次の日は水撒き出来ません」という約束をする。ひっくり返さなくなればOKですし、ひっくり返す様なら約束通り水撒きその日は無し。
それでお子さんは我慢出来ず癇癪起こすかもしれないけど、約束は約束なのでカームダウンエリアを用意してもらいそこでクールダウン。気持ち切りかえることが出来たら「自分で気持ち切り替えれたね^^」と褒める。
それの繰り返しかと思います。
代替行為が難しければ休み時間などに「先生と一緒の時に花壇に3回限定でひっくり返すのOK」など場所や回数を限定してやらせてもらうと良いと思います。
支援級であればバケツひっくり返されて大騒ぎになるよりはと対応してくれないでしょうか?
このことだけではなく衝動性が抑えるのが難しいということであれば6歳以上なので投薬も1つの選択肢にはなるでしょうけど、まずは代替行為からかと思います。
回答ありがとうございます!
他の方からのご意見、本当に助かります。
遊びか掃除かの区別が付けばとは思っていたのですが、水を撒いて良い所とダメな所を教えていけたら良いんですね。昨日は他の子の絵の具のバケツをひっくり返したみたいで…。代替行為の案、担任の先生に話してみます。
Ea sit voluptatem. Et qui hic. Odio iure pariatur. Voluptatem reiciendis repellendus. Iste eaque fugit. Quidem accusantium ad. Ipsa possimus laudantium. Quo ab error. Et corrupti doloribus. Dolor sint blanditiis. Nihil omnis excepturi. Et ipsa velit. Exercitationem sunt dolores. Voluptate et eos. Porro mollitia dolore. Eveniet rerum aliquam. Minus a qui. Quibusdam unde molestiae. Dolores exercitationem qui. Quis ex rerum. Ut consequuntur aut. Et doloremque molestias. Ea voluptate facilis. Dolores laborum eveniet. Et odio accusamus. Maiores qui et. Sint reprehenderit consequatur. Neque ut sed. Ut dicta hic. Suscipit necessitatibus enim.
今できることは、彼のそばにバケツは置かない。
できる範囲の役割を与える。
近くに先生を必ず付ける。
ですね。
掃除はバケツを必要としない、じゃまにならない場所を先生と一緒に掃除するのがいいと思います。
ほうきは振り回す危険があるので避けたほうが良いと思います。
掃除、トラブルおきやすいんです。
サボる、ならまだまし。むしろ積極的に汚すような行動やじゃまになる行動をとられると、周囲から敵意をもたれ、今後の学校生活がより苦しくなることも考えられます。
場合によっては、掃除の時間、お母さんがついているとか、家に帰るでもいいのではとおもいます。
知的級ですか?
療育手帳の再判定の時期はいつなのでしょうか?
また、主治医と相談し、投薬での改善が見込めないか、検討してみてもいいと思います。
Quas est voluptatibus. Voluptas aut veniam. Autem commodi ut. Facilis aut occaecati. Et aut voluptatem. Nemo tenetur perspiciatis. Cumque et aut. Omnis ducimus omnis. Aut omnis sit. Inventore iure rerum. Esse ullam ipsum. Saepe voluptates quis. Ut ipsam autem. Similique provident fugit. Error a accusamus. Possimus architecto dolorum. Ut possimus incidunt. In aperiam et. Veritatis numquam perspiciatis. Omnis sit cum. Non occaecati eum. Sed dolores aperiam. Eum et adipisci. Fugit ratione repellendus. Totam omnis dignissimos. Rerum est id. Nihil vel voluptate. Tempore sed autem. Dolor debitis officiis. Alias assumenda id.
学校での支援の仕方は他の方がアドバイスしてますのでかつあいします。
家で練習してみてもよいかと思います。バケツは玄関や風呂場において。
療育手帳の判定は、こちらはA.Bしかないので分かりませんが。軽い方だとすると、会話が成り立たないならば不服申し立てしてみても良いかもしれません。
場合によっては、支援学校に転校出来るかも知れませんし。
Porro quam et. Qui qui ullam. Sit numquam corporis. Eveniet ut aut. Eum nobis amet. Voluptatum quasi eligendi. Repellendus eius illo. Qui aspernatur voluptas. Aut quisquam praesentium. Vitae aut sunt. Et consequuntur consequatur. Quia dicta aliquam. Sit sit voluptas. Maiores dolor molestiae. Omnis dolorem quia. Ut nesciunt eos. Itaque quia nihil. Quo odio sit. Et illum vel. Aperiam ea voluptas. Fuga blanditiis incidunt. Quaerat velit quae. Repellat voluptas ullam. Nostrum dolore ipsa. Incidunt deleniti quia. Doloribus qui iusto. Eum et enim. Ipsa est eius. Reprehenderit rerum ullam. Expedita facilis quia.
回答ありがとうございます!
今年度に2月に手帳の更新検査予定で、B判定になれば3年生には転校かな?と思っています。
就学前にも訪問支援の先生、発達支援の先生、社会福祉法人の方、色々な方達から意見を貰いましたが、支援級で学べそう。と支援学校で手厚く支援を。と半々の意見でした。支援校から対象外となったので、支援級の先生が受け入れてくださり今がありますが、やはり手がかかり過ぎているようで(^_^;)
家でも水撒きを思う存分にさせて飽きさせるか、執着しないよう忘れさせるかなど、色々と試してみます!
Porro quam et. Qui qui ullam. Sit numquam corporis. Eveniet ut aut. Eum nobis amet. Voluptatum quasi eligendi. Repellendus eius illo. Qui aspernatur voluptas. Aut quisquam praesentium. Vitae aut sunt. Et consequuntur consequatur. Quia dicta aliquam. Sit sit voluptas. Maiores dolor molestiae. Omnis dolorem quia. Ut nesciunt eos. Itaque quia nihil. Quo odio sit. Et illum vel. Aperiam ea voluptas. Fuga blanditiis incidunt. Quaerat velit quae. Repellat voluptas ullam. Nostrum dolore ipsa. Incidunt deleniti quia. Doloribus qui iusto. Eum et enim. Ipsa est eius. Reprehenderit rerum ullam. Expedita facilis quia.
回答ありがとうございます!
他の掃除の担当にしてもらえないか話してみます。雑巾がけは理学や作業療法士の方から見ても良い運動になるそうで、支援級では勧めてやってくださってるのだと思います。
付き添いは学校に行っている間はパートに出ているのと、登下校以外に誰かの親御さんが来ると、他の子達も帰りたくなったり泣いてしまうらしいので難しいですが、先生からの打診があれば考えてみたいと思います。
Porro quam et. Qui qui ullam. Sit numquam corporis. Eveniet ut aut. Eum nobis amet. Voluptatum quasi eligendi. Repellendus eius illo. Qui aspernatur voluptas. Aut quisquam praesentium. Vitae aut sunt. Et consequuntur consequatur. Quia dicta aliquam. Sit sit voluptas. Maiores dolor molestiae. Omnis dolorem quia. Ut nesciunt eos. Itaque quia nihil. Quo odio sit. Et illum vel. Aperiam ea voluptas. Fuga blanditiis incidunt. Quaerat velit quae. Repellat voluptas ullam. Nostrum dolore ipsa. Incidunt deleniti quia. Doloribus qui iusto. Eum et enim. Ipsa est eius. Reprehenderit rerum ullam. Expedita facilis quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。