質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
今年、就学した息子7歳の事で相談があります
2024/10/10 08:38
6

今年、就学した息子7歳の事で相談があります。
療育手帳C判定ですが、周りの方からは「なぜC判定なの?」と言われるほどの行動を取ります。
支援学校へ通学させたかったですが、学校側からはC判定は対象外だと言われ、今は支援学級に通っています。
最近は放課後の掃除中に、バケツの水が入っていると何回もひっくり返すそうです。
会話もほぼオウム返しなので、叱っても同じ事を言うか、怒られても楽しそうに笑ったりするそうです。子供4人のクラスなのですが、先生が3人付く事もあります。
何度注意しても、また思い出したようにやってしまうので、どう対策したら良いかが分かりません。保育園だと本人の目に触れないようにする対策をしていましたが、学校だとそうはいかず、掃除にバケツは必ず使用します。
何かいい案をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/189571

水を撒きたい欲求を他のことで満たしてあげることは可能でしょうか?
例えば子供の支援級では畑仕事をしているので雨の日以外は毎朝水撒きをしますが水撒き当番にしてもらうなど。

水撒き当番にする時に「水撒き当番にはするけど掃除でバケツの水をひっくり返したら次の日は水撒き出来ません」という約束をする。ひっくり返さなくなればOKですし、ひっくり返す様なら約束通り水撒きその日は無し。
それでお子さんは我慢出来ず癇癪起こすかもしれないけど、約束は約束なのでカームダウンエリアを用意してもらいそこでクールダウン。気持ち切りかえることが出来たら「自分で気持ち切り替えれたね^^」と褒める。
それの繰り返しかと思います。

代替行為が難しければ休み時間などに「先生と一緒の時に花壇に3回限定でひっくり返すのOK」など場所や回数を限定してやらせてもらうと良いと思います。
支援級であればバケツひっくり返されて大騒ぎになるよりはと対応してくれないでしょうか?

このことだけではなく衝動性が抑えるのが難しいということであれば6歳以上なので投薬も1つの選択肢にはなるでしょうけど、まずは代替行為からかと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/189571
らくださん
2024/10/10 10:20

回答ありがとうございます!
他の方からのご意見、本当に助かります。
遊びか掃除かの区別が付けばとは思っていたのですが、水を撒いて良い所とダメな所を教えていけたら良いんですね。昨日は他の子の絵の具のバケツをひっくり返したみたいで…。代替行為の案、担任の先生に話してみます。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/189571

今できることは、彼のそばにバケツは置かない。
できる範囲の役割を与える。
近くに先生を必ず付ける。
ですね。
掃除はバケツを必要としない、じゃまにならない場所を先生と一緒に掃除するのがいいと思います。
ほうきは振り回す危険があるので避けたほうが良いと思います。
掃除、トラブルおきやすいんです。
サボる、ならまだまし。むしろ積極的に汚すような行動やじゃまになる行動をとられると、周囲から敵意をもたれ、今後の学校生活がより苦しくなることも考えられます。

場合によっては、掃除の時間、お母さんがついているとか、家に帰るでもいいのではとおもいます。
知的級ですか?
療育手帳の再判定の時期はいつなのでしょうか?  
また、主治医と相談し、投薬での改善が見込めないか、検討してみてもいいと思います。


...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/189571
春なすさん
2024/10/10 19:35

学校での支援の仕方は他の方がアドバイスしてますのでかつあいします。

家で練習してみてもよいかと思います。バケツは玄関や風呂場において。
療育手帳の判定は、こちらはA.Bしかないので分かりませんが。軽い方だとすると、会話が成り立たないならば不服申し立てしてみても良いかもしれません。
場合によっては、支援学校に転校出来るかも知れませんし。 ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/189571
らくださん
2024/10/10 21:39

回答ありがとうございます!
今年度に2月に手帳の更新検査予定で、B判定になれば3年生には転校かな?と思っています。
就学前にも訪問支援の先生、発達支援の先生、社会福祉法人の方、色々な方達から意見を貰いましたが、支援級で学べそう。と支援学校で手厚く支援を。と半々の意見でした。支援校から対象外となったので、支援級の先生が受け入れてくださり今がありますが、やはり手がかかり過ぎているようで(^_^;)
家でも水撒きを思う存分にさせて飽きさせるか、執着しないよう忘れさせるかなど、色々と試してみます! ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/189571
らくださん
2024/10/10 12:09

回答ありがとうございます!
他の掃除の担当にしてもらえないか話してみます。雑巾がけは理学や作業療法士の方から見ても良い運動になるそうで、支援級では勧めてやってくださってるのだと思います。
付き添いは学校に行っている間はパートに出ているのと、登下校以外に誰かの親御さんが来ると、他の子達も帰りたくなったり泣いてしまうらしいので難しいですが、先生からの打診があれば考えてみたいと思います。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今年の4月から小学校に通い始めた娘なのですが、もともと便秘な

のもあり、幼稚園に通っていた頃からよくパンツにうんちがついてしまうことがありました。その時によって量の多い少ないだったり硬い柔らかいはあります。小児科で相談したところ、家を出る30分前にはトイレに座ってうんちをする習慣をつけてと言われ、娘も頑張って座っているのですが、出たとしても小さいのがコロンと2つ3つ出るくらいで、その後しばらくトイレに座っていても「もう出ない」と言っている間に登校時間になってしまいます。家から40分かけて学校まで歩いて行くのですが、その道中うんちがしたくなってしまったらどうしようという不安もあるので、家で出し切ってから出かけて欲しいのですが、なかなか思い通りにいかず…。学校から帰ってきて「今日はどうだった?」と聞くと「今日もパンツにうんちついちゃった…」とバツの悪そうな顔をします。悪いことをしているわけじゃないんだからそんな顔しなくて良いよと話したり、もしパンツにうんちがついてしまったら、先生に言って取り替えてもらう(ランドセルに常に替えのパンツとウェットティッシュを入れています)よう毎日話しているのですが、先生に言えないようなのです。数日前に、隣の席のお友達から「くさい」と騒がれたそうで…。本人も嫌な思いをしたみたいで、それならなおさらトイレに行きたくなったらすぐ行くとか、間に合わなかったら先生に言うとかしないと、と話しているのですがなかなか上手くいきません。パンツにつくうんちは少ない(おしりの割れ目に沿ってライン状につく程度)のですが、帰ってくる頃には固まってしまっているので、おそらく学校に着いて間もなくくらいの時に出てしまっているんだと思います。どうしたら改善するのかわからなくて、こちらに相談させていただきました。何か良い方法があればなんでも試してみようと思っているので、同じような経験をされた方のお話お聞きしたいです!よろしくお願い致します。

回答
就学前に、排便のコントロールが難しいことを事前に相談なさっていますか? かなりの頻度でモレがあるようなので、あらかじめ保護者から学校に相談...
8
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇‍♀️

回答
もう締め切られているかもしれませんが、年少の1年だけ療育園にも併用で通って基礎固めをするやり方も検討してみて良いと思いました。
8
いつもお世話になり、ありがとうございます

小4息子。ADHDとASDで通常級です。掃除当番が苦手です。面倒でやりたくない気持ちがベースにあり、丁寧に仕事が出来ず?メンバーから指摘されることが多いようです。不器用もあります。毎回掃除内容を臨機応変に対応することが難しく、雑巾かけ担当にしてもらっています。今回は、担任に指摘されたことも、やりたくないと言い、叱られたようです。多くのみんなは、やりたくないと思っていてもやらなければならないからやるんだよ。と息子に伝えました。療育では相手に気持を伝えることも目標にあり、身についてきていると感じます。何だか矛盾していますか?担任が女性で優しい系なので、最近なめているのか周りの女子に注意されることが多いからか、女は嫌いだと言い始めました。反抗期の始まりと自分で言います(^-^;)雑巾かけ練習を家でやるべきでしょうか…それとも、そうだよね…と傾聴で良いのでしょうか…練習は、余力がないのが現状で、週末に何とかできるかどうかです。似たような経験談や、克服した、上手くいったケースなどアドバイスお願いします。メンタル低下気味なので、お手柔らかにお願いします。

回答
お返事拝見しました。 本人はやってるのかもしれませんね。 本人なりの基準で。 それが、著しく周りとかけ離れていると思います。 今更では...
20
別の質問でも、色々なアドバイスを頂いておりますが、別に相談し

たいことが出てきまして、ご助言を宜しくおねがい致します。小学6年生の息子がおります。支援学級に在籍していますが、昨年から付き添い登校を続けています。今年になり、支援学級の先生ががらりと変わってしまい、細かい部分に昨年との差を感じたり、また、うまく息子が対応出来ないことがあるので、担任の先生に相談しようと思うのですが、親が口出すことではないのかなとか、悩んでいます。先生にお願いしたいことは、⚫手洗いの徹底昨年に比べて先生が手を洗うようにという全体指導がほとんどないので、コロナもあるし不安を感じています。⚫掃除の役割分担や掃除の指導昨年は、役割分担や流れがきちんと決まっていましたが、今は決まってなくて、掃き掃除に人が集中力したり、早い者勝ちだったり、毎日同じ作業しかしなかったり、全体的に効率が悪いように感じるのです。掃除の時間は15分しかないので⚫体育のラジオ体操ができないので、個別に別の準備運動か、ラジオ体操の個別指導をやってもらえないかどうかの相談。以上三点です。支援学級の先生は複数いて、担任の先生は、一番若い先生なのもあり、担任に話すと、担任→主任の先生に伝わるだろうし、担任の負担にならないかなあとか、主任の先生が、うるさい親だなあとか、思われたりしないかとか気になってきてしまって、、、ご助言、アドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

回答
ナビコさん ありがとうございます。 手洗いの件については軽く聞いてみようかと思います。 掃除の件は、昨年は、やることはだいたいは決まっ...
33
よろしくお願いします

自閉症男児のトイレ問題です。我が子は3月生まれの高機能自閉症で、もうすぐ6歳になります。トイレのことなんですが、大の時にパンツとズボンのみならず、靴下と靴まで脱いでしまいます。今まで「脱がないでしよう。」と言ってきましたが、効果はありません。先日どうして脱ぐのか聞いたところ、「いや。ズボンが汚れるからいや。」と言いました。しかし今までズボンを便で汚したことはないです。脱がないと汚れると思っているのでしょうか。自閉症でこだわりやマイルールが出てしまい、説得しても聞き入れるのは難しい傾向があります。特に母の言うことは、最近になって聞かなくなり、大癇癪を起こして困っています。母以外の人間でしたら、そういうことはなく素直なようです。トイレのことは他の家族が言っても、効果はありません。ずっと様子見していましたが、変わらないし、4月から小学生なので心配です。定型の子でしたら、いずれはしなくなるかもと楽観視できますが、羞恥心が低いし、こだわりのある子なので、このまま様子見でいいのか悩みます。同じような経験のある方はいらっしゃいますか?何かアドバイスがあれば、お願いします。

回答
参考には、ならないと思うのですが…。 全部脱ぎ出したら「お家の中だけね」と、声かけしてみては? 自閉の子には、メリハリが効果的です。 全面...
24
久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視点からの考え方なども教えていただき大変参考になりました。今回も、皆様のお力を貸していただけたらと思い投稿しました。色々な問題のあった息子も小学2年となりましが、最近とくに2学期になって本人のイライラを自分でどうしょうもできななっている状態です。9月は運動会もあるので不安定になるかと思っていたのですが、予想以上でした。担任によるととんでもない状態だそうで、机をガンガンはたいたり、やりたくなと机の上のものをはらいのけるといった状態だそうです。(それだったら連絡くればいいのに一切連絡なしで、息子の様子がおかしいので、こちらから聞いてわかりました。)担任によると、その日の波があるそうで、どうして怒っているのかわからないとのこと。そこで、9月14日に特別支援学校の校長を務めていた方が定期的に見に来るという事なので、みてもらったところ、まず、座っていられないのは、これは本人がこういうのが落ち着くので注意はしなくてもいい、そして、机の周りや整頓ができていないので、自立活動の授業が必要だろうとのことでした。そして、さしあたっては週に一度程度抜き出して個別のソーシャルスキルをしていくという話になりました。入学前に、病院で発達検査をしてもらったところ、年齢相応の発達をしているので、通常級と主治医に言われていました。が小学校生活をやっていけるかどうか不安がる私に、今から心配してもしょうがない、何か困ったことがあったらその時に対処しましょう、と言われていたので、今週末にでも主治医に相談をしようとしている段階です。そして、その話をもとに必要であれば学校をしていこうかと考えています。現在の悩みとは、担任とどのようにしていこうかということです。担任は、「私は、間違っているということは間違っています。とはっきり言います。」という考えで指導にあたっています。そして、なぜ息子がイライラしたり、怒ったりしているのかわからない、予測できないということだったので、内容を聞いてみたら、算数の宿題プリントの間違いを訂正させたら、ということでした。そのほかのイライラになる原因というのが、自分のペースを乱される、自分の思っていることを違う、というような状態でした。そしてそのことを担任にも伝えました。息子は、自分のイライラしている気持ちを我慢して、休み時間に1年の時の担任の先生や校長先生のところ、図書室に、いって気晴らしをしているようでした。ですが、ある時は図書室に行こうとしていたが、怒りだしている息子が面白がりクラスの数名がずっとあとをついてくることがあったそうです。息子はついてくるなというが、ついてきてしまって息子自身もどうしようもないという状態の時もありました。そして、昨日(9月28日)は迎えにいったところ、午後に校外学習のために和式トイレを使う練習をするのを拒否して怒り出したとのこと。(この時には、たまたま支援級の先生がいたので、別室につれていき、クールダウンさせ、そして、なにか自分でイライラしたときには支援級のクラスでいって落ち着こうねと約束してくれたようです。)担任は「なぜ怒っているのか、そしていつ怒り出すのかわかならい、そして、怒り出すと机をがたがたさせたりするので、ほっといていいですか?」とのことでした。「ほっといていいですか?」と聞かれた時に、どのように答えたものかと思い、退職校長が現在SWとして、クラスの見回ってくれているので、「もしその先生だったら、どういう対応をされるのでしょうか??」と聞いてみたら、「え??私が相談するのですか???」と答えられました。私ももっとうまく自分の考えが話せればよかったのでしょうが、「先生が間違っていることは間違っている」という姿勢を続けている限り、息子との信頼関係は崩れるばかりのような気がしました。そして、先生の「ほっとく」という選択肢の前に、たとえば経験豊富な方、そしていろいろな先生によっては指導や見方が変わってくるのではないかと思いがあります。・みなさんだったらこのような場合はどのように担任、および学校と連携をしていきますか?また、現在は通常級ですが、今後病院や学校との話で来年度からは支援級も視野にいれていきたいことを夫婦で話し合っています。怒ったときにどうしたらいいの?との問いに、「我慢する」といったので、「我慢できるならそれにこしたことがないが、我慢できないなら、先生に困っている、一人になりたいよ」というんだよ」、と話しているのですが、息子は人ではなく自分を殴るといいだしています。息子は、少々の登校しぶり(朝の身支度に時間がかかる)などが出てきているなあと感じています。そして、今は、「学校には行かなくてはね。」と親のスタンスなのですが、今はそのスタンスでいることも息子にとってはかわいそうなことをしているのか、と考え始めています。・このような状態の時に親としてみなさんだったらどのように接しますか?長くなってしまって申し訳ありません。

回答
『間違っていることは、間違っているとはっきり言う』は別に間違いではないのですが、当事者から言わせてもらうと、「だからどうしたらいいの?」と...
14
軽度ASD小学1年生男子です

月2回SSTに通っています。友達とのかかわりに悩んでいます。勉強にとりあえず支障はなく普通級で過ごしています。他害は無く、おとなしく、同世代とのコミュニケーションがなかなか難しいタイプです。何だかよく分からない不安が常につきまとっているようなタイプです。電車、バスが好きで休み時間はジャンプしながらピーピー言っているようです。いわゆる常同行動です。1年生という事もあり、休み時間は先生が様子を見ているのでポツンとしていることは無いようです。先生から声掛けをしてもらって、誰かとトランプやらオセロやらしてるようです。ただ決まった仲良しさんはおらず、本人からも「友達はまだ出来ないかな。ひとりでピーピーしてた」と言われます。こんな感じなので放課後誰とも遊んだことはありません。私が公園一緒に行ってみよう、と何度誘っても出たがりません。他の子供たちは近くの公園で適当にわいわい遊んでます。担任の先生からはとにかく公園で同世代とたくさん遊んでくださいね、と言われており、お母さんも一緒に公園に行って協力してくださいね、と言われます。1学期は学校に通うだけで良しとするかと思っていましたが、もう2学期も半分近くになり、このままで良いのか悩みます。本人から友達作りたいなという気持ちがそのうち沸くものなのか、それまで待つ方がいいのか。先生の言うように公園に連れていって半ば強引に同世代と関わりを持たせる方がいいのか。学校でも放課後にわいわい広場という自由参加の遊び場が週に何度かあるのですが、最初の2回ほど参加してそこからは全くです。行ってもひとりだから行かない、と言われました。みんなが遊んでる様子を近くで見てるだけのようです。自分から輪に入って行ったり、興味のある遊びに参加したりが難しいようですが、SSTに何年も通い練習もしているので、何とかチャレンジしてほしいという思いもあります。こういうのにも強引に参加させて何とか自分で切り開けるよう少しは荒療治みたいな事をした方がいいのでしょうか、、。親としてじっとずっと見守ることを重視して来ましたが、やっぱり焦りもあります。少しずつチャレンジする気持ちも欲しいのですが、やはりこれは求めすぎなのでしょうか?特性のある子供には難しいものでしょうか?友達との関わりについては幼稚園の頃からずーーっと悩んできてます。放っておけばいつか何とかなるのかも、と思いつつも焦りもあります。もう何をどうしていいのやら分かりません。

回答
何が良いのかは分かりませんが… ASD傾向の子どもが二人います。 子どもが公園に行きたいって思うならついていってました。 1年生なら親が公...
13
小2の息子がイベント前にトイレに行けなくなります

初めて質問させていただきます。小2の息子ですが、大きなイベント(誕生日やクリスマス)前となると決まってトイレに行けなくなり、大も小も毎日のように漏らします。それがわかっているので派手に祝い事をしないようにしているのですが、それでも2週間ほど前からそわそわして全体的に落ち着きがなくなり、精神的に過敏で怒りっぽくなったり、友達とケンカしたりといったことが増えます。トイレに行けなくなるのは年長の頃から始まり、腸の検査や果糖や乳糖の耐性検査も受け、身体の機能に問題がないことは確認しています。(なによりタイミングが決まっているので精神的なものだというのは明らかです・・・。)カウンセラー(遊戯療法)のところに週1で通っています。共働きのため学童に入れているのですが、お漏らしをすると呼び出されます。ここ1週間はあきらめて学童も習い事もすべて休ませることにしましたが、当然私たち親の負担は大きくなります。幸い授業中にはほとんどありません。(時間帯の問題だと思います。午後になると我慢しきれなくなる??)家で話したり遊んでいる最中にもします。そわそわしてわかるので行くよう促すのですが、否定したり逆ギレしたりで受け入れず、それを繰り返しているうちにしてしまいます・・・。プレゼントが待ち遠しすぎてこんなことになるのかとも思い、子供とも話しました。イベントごとのプレゼントを廃止して日常のなかで渡していったらどうかということも提案しました。お祝いごとの意味についても再度確認しました。でもそれで興奮が収まるのか正直なところわかりません。もし同様の経験をされた方やアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。

回答
さとみんさん、アドバイスありがとうございます。 後始末としてパンツを洗わせてみたこともありますが、彼の場合は(少なくともすぐには)行動に変...
4
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、 k-abcでも良いと思います。 発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...
8
「個別支援計画書の作成は児童発達支援管理責任者(児発管)が行

う必要があり、正しく作成ができないと減算の対象にもなるので、注意が必要です。」という趣旨の文章を見ました(厚生労働省のH26の指定障害児通所支援事業者等の指導監査について等)。私の勤めている児童支援施設では、児発管の資格をもたない私(訪問支援員)が保育所等訪問支援を行うための個別支援計画書を作成する方向で話が進んでいます。弊社の児発管(施設の責任者)が訪問支援員である私が個別支援計画書を作成して良いという根拠は「他でも児発管以外が作成しているところがあると聞いた」と「児発管である自分はその子のことを知らないから」の2点です。新規の契約なので、作成を命じられている私が現時点で児発管よりも、対象となるお子さんを知っているということにはあたりません。いろいろと調べていく限りでは、児発管でない者が保育所等訪問支援を実施するための個別の支援計画を作成してもかまわない等の記載は見当たりません(探せないだけかもですが)。実際に保育所等訪問をする立場として、サービスを提供するお子さんや家族、関係する教育機関等にとって有益なサービスを提供するという観点から「誰が支援計画を立てる」のかを押し付けあうような不毛な時間は取りたくないと考えています。契約や初回の面談にも多忙を理由に参加しない児発管でしたので、その方に、個別の支援計画を作成させると、実際に訪問する日が遅れてしまう危険性もあり、悩んでいます。特別支援教育の現場経験はあるため、保護者と面談を重ねれば個別の支援計画を立てるくらいはできるので、作成そのものに抵抗はないですが、許容範囲の行為なのかが不安です。減算の対象になるなら、会社にとっても不利益ですし。許されるべきことではないのであれば、児発管に理解を求めていくことになります。児発管と話合う上で根拠となる材料等(在処など)を教えていただければ助かります。

回答
児童発達支援事業所にお勤めなんでしょうか。 本当に本当にお疲れ様です。 あくまでも一般論ですが、本来はこれは発達障害などの福祉の問題とい...
3
個人情報により、削除

回答
キングプロテアさんへ 地域によってや、その子状態によって変わるんですよね。 受けれる受けられないも。 確認済みです。 うちの地域は、5教...
7
4才6ヶ月でグレーゾーンのまま様子見の男の子がいます

現在幼稚園の年中さんですが、昼間のトイレのことでとても悩んでいます。夜はおねしょをまったくしませんし、うんちは必ずトイレで出来ますが、昼間のおしっこがどうしてもうまくいきません。促せば行くこともありますし、本人の調子が良ければ自分から「おしっこ行く」とトイレに行ってすることも出来ます。ただ何かに夢中になっている時などはお漏らししてもまったく平気で、「少しおしっこが出た」とか「トイレに行きたいけど遊びに夢中になってしまい結果トイレが間に合わなかった」レベルではなく、面倒くさいのかパンツにそのままおしっこをしてしまうようです。更にパンツが濡れても気持ち悪いと感じないのか、誰かから指摘されるまではずっと濡れたままでいることが多いです。ノーパンで過ごすと良いと聞いたので、今年の夏に試してみました。確かに自分からトイレに行くという回数は増えましたが、そのうちに面倒くさくなったのか、はたまた絵本に夢中になっていたのか、寝転んでいる時にそのままカーペットやマットにおしっこをしてしまいました。子どもには子どものタイミングとペースがあるのだから焦ってはいけないと思ってはいるものの、夜間のおねしょがないこと、うんちは自分でトイレに行けること、タイミングが合えば自分でトイレに行っておしっこ出来ることがあるので出来るのになんでやらないんだろうと悩んでしまいます。これまでに何度も何度も怒りながら説明したり、静かに諭すように説明したり、トイレシールを使ったり、ご褒美を使ったりと、トイレトレーニングの本を何冊も購入したりして、色々試してきましたが一向に改善されません。小児科や小児泌尿器科でも相談してみましたが、膀胱など体には問題はなく、本人のやる気にかかっていると言われています。外出時はこちらが促さなければほぼ漏らしてしまうので、出来るだけこまめに声掛けをしているつもりですが、それでも漏らしてしまいます。そのため外出時にはパンツ、ズボンの着替えを大量に持っていくことになります。場所や滞在時間によっては着替えが足りず、参加出来ない行事が出てきたり途中で帰ることもあります。もう疲れ果ててオムツにしようかと子どもに提案もしてみましたがオムツは嫌、今度からちゃんとする、と毎回言います。言った直後は確かにちゃんとトイレに行きますが、長くは続きません。まったくトイレが出来ない、自分でまったく行かないような状態ならまた違うアプローチが必要になってくるとは思うのですが、1日のうちでも何度か自分で行ける時があるが故に、どうしていいのか途方にくれてしまいます。大人になってもお漏らしする人はいない、年長さんになったらお漏らししなくなるよ、小学生になったらしなくなるよ、など言ってくれる方も多いのですが現状では、幼稚園のクラスの中でただ一人だけお漏らししているようなので気持ちがとても焦ってしまいます。もう煮詰まっていて、ノイローゼ寸前です。似たようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、どのような取り組みをされたのか教えていただけないでしょうか。

回答
同じような経験ではなく、すみません。 うちは、水遊びが好きなので、オムツが取れないと保育園でプールは出来ないよと、夏直前にまずやる気を上げ...
8