
退会済みさん
2024/10/19 12:47 投稿
回答 6 件
1歳1ヶ月になる息子です。
発達のゆっくりさから知的障害や自閉症があるのではとまた最近不安になり投稿させてもらいました。
気になるところ
・言葉の理解ができない
ちょうだいやだめはわかっていると思いますが、おいでやとってきてなど言葉での理解が遅い。
・指差しをしない
大人が目の前にあるものを指さすと見ますが自分から指差しはしません。
・発語がまだ
喃語でよく話しています。
・模倣をしない
いただきますとごちそうさまでしたのときに手をパチパチするのはするようになりましたが、最近はパターンでやっている感じです
バイバイは教えていますがしません
・ずり這い
・睡眠が浅い
できているところ
・最近くるくるチャイムが入るとこちらをみてアイコンタクトをとるようになりました。
・つたい歩き4〜5歩
・近くにいても目はあい、笑いかけると笑い
返してきます。
・後追いがひどい
指差しをしない、言葉の理解が遅いことから知的障害など障害があるんではないかと不安になっています。
11月には大きな病院(こども病院)で発達や身体面を見てもらう予定になっています。
みなさんの意見をきかせてください
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
自閉症って感じはしないかな?
自閉っ子を育てているけど。
自閉症のコミュニケーションの取れなささは、「言葉が遅い・指差ししない」という単純なものではなく、
例えるなら、人間の赤子の皮を被った野生動物のごとくコミュニケーションが取れない。
人間にペットとして飼われている犬の方がよっぽどコミュニケーション取れる、と母親ですら感じるほどです。
お子さんは、非言語のコミュニケーションは割と取れている感じはするし、母親を認識しているし、もしも何かあったとしても軽いんだろうなという印象。
自閉症なら感覚の異常からさまざまな症状があります。
感覚過敏or鈍麻、不器用、睡眠障害、視野の狭さ、遊び方が他の子と違い独特。
そういうのは感じますか?

退会済みさん
2024/10/19 12:59
前回、前々回の質問と比較すると気になるところが大幅に減っていますね。
1ヶ月で伝い歩きするようになっていますし。
模倣や指差しをしないでいきなり喋り出す赤ちゃんもいるので、気になるところが言語面だけであれば、言葉が遅い定型の赤ちゃんもたくさんいますから様子見だと思います。
来月念の為に病院に行くのであれば安心ですね。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.

退会済みさん
2024/10/19 13:16
ねこさん
毎回投稿をみて、返信いただき本当にありがとうございます!
気になるところが減ったというよりは諦めたに近い感じで、まだずり這いだったり睡眠が浅かったり…なんです…。
とりあえず病院で見てもらいに行ってきます!
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.

退会済みさん
2024/10/19 13:18
ナビコさん
回答いただきありがとうございます!
自閉症といった感じがしないとのことで心が少し軽くなりました、
遊び方が独特等は感じませんが、癇癪がある、睡眠が浅いといったあたりは気になるところがあります…。
様子を見ていくしかないですよね…
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
①くるくるチャイムができたとき、お母さんを見てくるのに対してどんな反応をしてるのか、気になります。
親子共に楽しめていますか?
②そこまで大きく遅れているとは感じないと何回かお伝えしましたし、できてるんじゃないですかという回答もいくつもあったと思います。
それでも不安で定期的に質問されているので、お子さんの相談だけじゃなくてお母さんの相談もしてみたら良いんじゃないかと感じます。
うちの自治体では、困ってる親のグループに心理士さんがオブザーバーでついたりしてました。
保健師さんに相談したら、そういうのを紹介してもらえないでしょうか。
A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.

退会済みさん
2024/10/24 17:07
ごまっきゅ様
せっかく回答いただいていたのに返事が遅くなり大変申し訳ありません。
①くるくるチャイムができたとき、笑顔で手を叩いて一緒に喜ぶように努力はしています…。息子はそれをみて嬉しそうな時もあれば特に反応ない時もありますが…
②保健師さんに相談はしたのですが、まだ年齢が低いことから心理士さんの発達相談は様子見でいいのではと言われました…。月に一度保健師さんと相談する場では話は聞いてもらえるのですがこれと言ったアドバイスもなく…。今度大きな病院を受信するのでそのときに医師に相談するしかないのかなと思っています…
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。