
退会済みさん
2024/12/02 00:47 投稿
回答 8 件
受付終了
18歳の息子と離れたいです。
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。
普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。
学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。
病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。
一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?
もう限界なんです。
高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。
いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。
もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。
皆様どう生活されていますか?
父親も同じタイプなので頼れません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2024/12/02 16:18
お疲れ様です。
あまりにもうちと同じで、
他人事と思えず、
思わずアンサーしています。
うちにも同じような息子(24歳)がいます。
私も息子が18歳の頃、
息子の将来を案じ、いつかこの子を殺めてしまうかもしれない…と思い詰め警察に保護された事もあります。
何かを口酸っぱく言っても、
これをしないとしてやらないと脅しても、
正しい行いをするように教えられなかった…のではありませんか?私もです。
不適切な行いを正してやる事が
私には出来ませんでした。
それが、親のせいだと言われればそうだと思います。
ただ、どうやっても正せなかったとしか言えないんですよね?
少しだけ先輩の親の私が
今言えるのは、
離れて暮らしたいなら、
お母さんがお家を出るのが一番良いと私もそう思います。
偉そうなことを言います。
うちのコの場合…って前提で聞いて下さいね。
息子さんは多分もう余り変わらないと思います。
服も脱ぎっぱなしだと思います。
お皿も片付け無いかもしれません。人に対しての思いやりも
それほど伸びません。
ただね、
うちのコ、18歳からスーパーでアルバイトしています。
社会はヘンテコな自論も遅刻も
許してくれません。
最初は、私も起きない息子を、
起こして、会社まで送ったりしていました。
でも、社会って厳しくて、
親が許してくれていた事なんて簡単に許して貰えません。
出しっぱなしにしてれば怒られるし、悪いことをすれば注意されます。失敗すれば始末書だって書かされます。
ただ、もう成人になれば、
親に責任をとって貰えなくなります。
だから、自分のケツは自分で拭かなくてはいけない。
うちのコもアルバイト6年目でようやく分かり始めています。
24歳でやっとこの程度です(笑)
離れたい。頭にくる。いい加減にして欲しい。
私も毎日毎日苦しいです。
kotaroさん、アンサーにならないアンサーでごめんなさい。
でもね、社会に出たら、
社会が育ててくれる。
社会しか教えられないような事があるのかもしれないと、
甘っちょろいかもしれませんが、伝えたくなりました。
頑張りましょうね。私達。
読んでいて思ったこと。
まず、1つ目。
高校生のお子さんをわざわざ起こしてあげているのですか?
頼まれない限り起こさなくていいと思いますよ。やめましょう。
どうせ遅刻するなら、今すぐやめましょう。身につきません。
言いたくなるのはわかりますが、だったら起こしてやったのに…と思わない方がいい。
先生から連絡がきたら、またですか?すみません。(しおらしく演技)でいいかと。卒業できなかったら学費を請求。
服は片付けてやらない。本人の巣に放り投げておけば?
洗濯に出てないものは洗ってやらないです。
皿を片付けないなら食事の準備はしておいても、盛り付けしてやらない。
または、ワンディッシュにして自分の仕事減らす。何なら料理してやらない。
エアコンは目をつぶりましょう。禿げます。コンセントにタイマーつけて、強制終了とかもできますけど、もうそこは頑張らない。
私がこのコに許さないのは家の鍵だけですかね。
うちにも似たようなのがいますが、この子の洗濯はしないと誓いました。
自分で時々してます。やり方もアレコレ腹たちますが、腹の立つ日が毎日にならないだけマシ。
就労はやらせてみないとわかりませんよ。決まってるならやらせてみては?
辞めることになる可能性が高いですが
出ていけと思うより、私なら自分一人で出ていくかな。ご主人もそうなのでしょう?
家族解散がいいと思います。
私もできたらそうしたいなぁと思ってますが、他にも子がいるし難しいんですけど。
約束なんかしないです。
出来ない事は期待しない。
散々やったなら、もうムダ。やめましょう。
ていうか、私からすると、主さんお世話しすぎですけどね。
ふざけないで!と思われるかもしれませんが、何もインフルエンザやコロナで体調不良のときに掃除しなくてもいいのでは?とまずそれが最初にきました。
体調が悪い時は家事なんかせずに休んでは?
ポンコツ子はポンコツのままゆっくりしか成長しないので、薄目でたまに○意が湧くのを抑えながらいくしかないです。
まずは世話と期待をしない。
それでちょっと負担を減らすところからです。
Corrupti dolorem aliquid. Rerum commodi accusamus. Ab et ad. Voluptas distinctio esse. Labore nesciunt quo. Minus dolore animi. Atque quos tenetur. Exercitationem aspernatur velit. Laborum est doloremque. Doloribus natus voluptates. Officia consequatur voluptas. Laboriosam ratione excepturi. Velit reiciendis dolor. Harum sit et. Maxime quam odio. Autem ut voluptates. Impedit inventore sed. Nihil dolorem aut. Repellat rerum earum. Voluptas et omnis. Et nemo rerum. Quia rerum ipsam. Dolore est neque. Incidunt ab quae. Vitae inventore dolorem. Asperiores est non. Et ea facere. Quisquam ab delectus. Qui sint voluptas. Dolorem incidunt vel.
余談。
思いやりが欠損とのことですが
この子があれこれ出来ないのには、思いやりは関係ないと思います。
ただ出来ないんですよ。
思いやりだとか、目には見えない美しいものに期待していたらストレスで禿げます。
シンプルに
コイツには出来ない。
仮に出来ても、クオリティは求められない。
と考えませんか?
Temporibus perferendis numquam. Mollitia odio est. Voluptatem quaerat cumque. Nulla quia qui. Asperiores delectus incidunt. Corrupti architecto saepe. Hic ullam quia. Quaerat sequi minima. Ut itaque vel. Nostrum perspiciatis quia. Eos recusandae et. Saepe est placeat. Consectetur non voluptatibus. Qui et dolore. Alias sed sunt. Soluta laudantium aut. Sunt ab doloremque. Blanditiis qui quos. Excepturi veniam earum. Assumenda quasi ad. Debitis voluptatem autem. Amet sed ut. Molestiae aliquid necessitatibus. Eius sed nostrum. Totam numquam natus. Quas modi id. Temporibus qui quis. Delectus aliquid et. Harum deleniti iste. Blanditiis ipsa et.
kotaro様
はじめまして。今は息子さんと一緒に住んでいるからこそ、全てのことが目に付いて、自分の思い通りに行動しない息子さんにイライラするんだと思います。
思い通りになんか、動けませんよ。
口酸っぱく言って出来る子なら、とっくに出来ているでしょう。
私が思うには、他の方も仰っていたように、自分でやらせる環境を持つ事が良いと思います。
息子さんはお母様に完全に頼っています。なんだかんだ言ってもやってくれるから。
お母様も、イライラしながらもやってしまう、それが原因だと思います。
就職先は親元を離れてみては?
息子さん、ご両親とも、
今までと違う環境になったら、1人で頑張っている息子さんを絶対、愛しいと改めて思うと思いますよ。
思いやりが欠損している…?
その言葉が一番個人的に傷つきました。
できない息子さんに対して、放っておかないお母様があれこれやってしまう結果ではないですか?
就職して、すぐに辞めてしまうと、
決めつけは良くないと思います。
1人でやらせてみましょうよ。
洗濯も掃除もしなくても生きていけます。
1人になった時に、ご両親がそばにいた有り難さに気付くことはたくさんあるだろうし、お母様たちも、息子さんの些細な成長が嬉しく思えると思います。
お互い完璧を望まず、頑張りましょう。
Saepe consectetur at. Voluptatem neque in. Voluptate velit possimus. Impedit hic labore. Libero et iusto. Qui quisquam quaerat. Sed fugiat in. Libero aut velit. At ut aut. Neque hic ipsa. Fuga quo nam. Et dolorem itaque. Enim quaerat ut. Voluptas et aut. Quam autem illo. Aut laborum quidem. Amet aperiam cumque. Et fugiat dolores. Sunt enim ad. Sit quasi voluptatem. Ea voluptatibus voluptatum. Facere sed est. Aut rerum qui. Possimus enim inventore. Aut nihil itaque. Sunt ut iusto. Quod quia corrupti. Dicta at natus. Expedita ut tempora. Asperiores accusantium et.
ASD+ADHD当事者です、自分の事ですが・・・私も自分の将来が見えずにいます(親に申し訳ないです・・・)
登校拒否している時は家族の洗濯をして干す、食事の後の皿洗いをしていました(今は夕食づくりも毎日やっています)
障害者年金、就労支援b型、精神科デイケアを利用しています。
学校で人との関わり方が分からず、登校拒否をして世間知らず、まずいよな・・・と思って自分から病院に行って発達障害と診断されて精神科デイケアを薦められました。
私も親にちゃんとしろと言われてもしない、言う事聞かないと良く言われて怒鳴られていました。
それで母が病院に行って私がいう事聞かないと先生に言いに行った事があるのですがその時、障害者年金を薦められて、あまり怒らなくなりました。
今も不注意で目の前に物があるのに気づかない、自分の主観しか見えていない事も多く空気読めないで親を怒らせる事も結構あります(あまり怒鳴らなくなりました)
グレーゾーンなら、病院で診断して欲しいと言って診断してもらい、サポートを受けた方が良いのではないかと思います。
Est modi natus. Inventore dignissimos qui. Quis placeat nobis. Deleniti quia odio. Fugit dignissimos non. Quis veniam labore. Animi labore rerum. Omnis est nulla. Velit dolores vel. Provident non est. Ipsum ullam distinctio. Possimus praesentium vero. Ipsam provident sit. Non consequatur et. Reprehenderit explicabo ipsa. Molestiae sit nihil. In est dignissimos. Provident consequatur impedit. Consequuntur quos iure. Cumque excepturi omnis. Est quia rerum. Perferendis suscipit ut. Corporis omnis accusamus. Consequatur autem sunt. Quia sunt hic. Omnis architecto aut. Nostrum expedita sint. Omnis qui molestiae. Laborum suscipit quam. Sint repudiandae provident.
グレーゾーンで支援してもらえないと思っておいでですか?
病院でADHD薬をもらっていたということは、診断は確実にあるはずです。
まあ流石に遅刻は支援センターで支援してもらえませんが。
手帳取得して、グループホームに入所という手段は可能です。
一人暮らしで、障がい手帳があればヘルパーが利用出来るかもしれません。
役所に問い合わせてみて。
今は親や先生がフォローしているけど、仕事を始めたら困りを自覚できるかもしれません。
Dolores esse eos. Vitae explicabo voluptates. Tempore temporibus ut. Dignissimos at quae. Est itaque sit. Sit numquam qui. Quaerat voluptates dolorum. Ullam quas doloribus. Qui ducimus est. Nostrum neque quidem. Excepturi aut dolor. Explicabo incidunt praesentium. Eveniet molestiae laudantium. Commodi ipsam consectetur. Ipsa est distinctio. Sint ut aut. Enim qui unde. Animi sunt voluptatibus. Consequuntur sapiente praesentium. Repudiandae mollitia doloremque. Quasi itaque aliquam. Ut vel molestias. Non enim eius. Non vitae repellat. Repudiandae laudantium perferendis. Dignissimos excepturi aut. Et nemo omnis. Laboriosam voluptatibus quia. Qui et aperiam. Omnis reiciendis sit.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。