特別支援学級在籍6年生、ゆっくりマイペースくんです。ASD、LD(板書が難しい)です。CRTテストは初めて見る資料や文章問題でパニックになり、問題が解けず泣き出しまともにテストが受けられませんでした。支援学級の先生も取り組めるように配慮してくださいましたが、3分の1が限界でした。
単元テストなどは範囲も決まっており、ちゃんと勉強できており、いい点数取れます。
今までずーっと気になっていましたが、発達障害の我が子にCRTテストは意味ある事なんでしょうか?拷問のようになってしまい、心が苦しく…。普段の宿題や授業はちゃんと受けていて、無遅刻!無欠席!皆勤賞。元気に毎日学校に行けるだけで、十分なんじゃないかと思ってしまいます。
そう思うのは私だけなんでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
テストは強制なのですか?
うちの子は支援級(情緒級)に在籍した時もCRT受けていましたが、受けるかどうかの確認を担任からされていました。受けていない子も中には居ましたよ。(当時のクラスでは6人中2人受けてませんでした)
実力テストが不要かどうかは今後の進路次第ではないでしょうか?
小学校で情緒級でも中学校では普通級という子も多いので(中学校支援級だと内申点が付かない地域です)問題数の多い&回答欄が別用紙のテストには多少慣れておく必要があります。
小学校のカラーテストは見やすく問題数も少ないので高得点取れている子も、中学校のテストは全教科CRT並みの解くスピードが求められるので点数取れなくなる子も多いのです。
お子さんが高校受験をしないなら中学校で受ける全国統一学力テストなどは学校と相談し拒否してもいいと思いますよ。
CRTテストって学力調査試験のことですよね。頻繁にないものなので、どうでもいいと思っています。受験者のためというより、学校側が教えたことが定着しているか、目標の学力に達しているかを見るためのものだと思うので、できなかったらできないでいいんですよ。できない、というのも、一つの結果。
受けなくてもいいじゃない?という人がいる一方で、支援級に在籍している子や欠席の多い子に受験させなかった学校では、受けさせてもらえなかった、差別だ!とか、平均点を上げるためか?などと批判されたりもしています。(支援級=低いという考えもよくないですが、学習していない範囲があるという解釈かと。)
子どもの状態や親の考えによって、どっちの意見もあるんですよね。
お子さん、偉かったと思いますよ。苦手なやつだ!と思っても、三分の一取り組んだんだから。それが半分…分かるものは…ってだんだんできる量が増えていくかもしれません。
お子さんが気にしていても、親が何にも気にせずにいたらいいと思います。普段のテストと違って問題多いよね?難しいよね?別に全部やらなきゃいけないってこともないのよ、って気楽に。
うちは、模試すらそんな気持ちで受けてます。こんなもの100点はありえない。学校で習った分の何割か取れていたらいいのよって…
苦手を克服しなくちゃ!問題に立ち向かわなくては!って苦しくないですか。子どもが頑張れる子ならそれもいいですが、気にするタイプの子は親は多少、適当の方がいいと思う。ゆるくチャレンジだけさせといて耐性をつけて、結果が出るようになればやったー!無理なら他の方法を模索する、私はそんなふうにしてますが……甘いのかな…
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
普段の宿題や授業はちゃんと受けていて、無遅刻!無欠席!皆勤賞。元気に毎日学校に行けるなんて、お子さんすごいですよ!
で、CRTテストは初見の資料や問題でパニックになるから可哀想ってことですよね。
卒業式のようなレアな行事はどうされているのでしょうか。
CRTテストについては、普段から本人の好きな分野などで新しい資料や文章に触れる機会を作ってみるのはどうかと思います。
個別塾の先生に相談して協力してもらえないでしょうか。
周りの子も初めて見る問題だからびっくりして困ってる子もいるよ、あなただけが解けないわけじゃないよ。100点を取るためじゃなくてあなたの得手不得手を知るためのものだよという説明も添えてあげるとか。
とりあえず中学進学後は担任にこのことを話して1年かけて早いうちから下地を作っていけると良いんじゃないかと感じました。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
学力調査のテストですよね。
範囲が決まっていないテストって今後も中学などでは実力テストのような形のものがでてくるのではないでしょうか。
もし、それを回避するのであれば、学校側に強い申し入れが必要だと思います。
学力調査については全児童が対象という考えなんでしょうね。
このテストに関しては、自分の子供に意味があるのかどうかということについては全く意味はないと思っています。
たとえ定型であったとしてもです。
あくまで、学校単位、都道府県や市町村単位の話で教育行政に関する指標とするものだと思いますので、子供個人については関係がない。発達かどうかよりは、そもそも個人に帰するものではないという前提があると思っています。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
小学校のテストは高校受験に関係がないので、受けなくてもいいけれど、中学ではテストを受けないと、事実上、成績はないのと同じです。
息子は情緒級でしたがこちらでは内申はつくけれど公表してもらえません。でも、テストの結果である程度受ける高校を絞る形式です。
テストの難度をさげたり、受けない選択もできるけど、成績は最低点になります。
支援級に来てる子のなかには、パソコンでメモをとるこもいたし、だらっとしてる子もいたけど、あまりしかられません。邪魔しないならよいという感じ。
宿題を出して、皆勤、授業もきけるのは立派、だけど、テストを受けずに行ける高校ってなかなかないんです。
サポートのあるちょっと発達の子のいくような公立校でもテストはあるし。
受験は中学になれば、嫌でも意識せざるをえません。
最近は多様な進路がありますし、私立も収入によっては補助もあります。
ちょっと視野をひろげてみてください。
無理に枠にあわせない選択肢もあるので、むすこさんの様子を見ながらはなしあってみたらいいとおもいます。
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
中学校は支援学級だから問題ないと思いますが、テストが近くなると、普通学級では授業中に実力テストや学力テストの過去問を実施します。
テストの練習みたいな感じかな?
授業でできない分は、宿題になることもあります。
私の地域では、公立高校受験は、中3の実力テストの結果で行ける学校がほぼ決まるそうです。
(実力テストの点が低いと、上位高校は受験させてもらえません。成績に見合った高校を強く勧められます。)
当日入試も、初見の問題になります。
進路が公立高校じゃないなら大丈夫なのかな?
支援学級の子は、滑り止め私立に行くこともあると先生から聞いたことがあります。
私の地域では、支援学級でも内申点はもらえますが、普通学級にテスト(中間・期末・課題・実力・学力)を受けに行くことが条件で、支援学級で受けるのでは評価がもらえません。
受験事情は地域差が大きいので、自分の地域のことは、学校や塾で聞くのが確かですね。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。