受付終了
放課後デイについて悩んでいます。
娘は4月から小学校(支援学級)に通います。
知的なしasd,軽度の場面緘黙ありです。
(STは心理士に別の機関でお世話になる予定です)
娘に良さそうな事業所さんに体験の申し込みを問い合わせたところ、放課後デイの体験は子供が入学してからでないと受付できないということでした。
そこは児発もされているため、雰囲気だけでも知りたく児発の方に体験をさせてもらったところ、不安感強めの娘でも、なんとか親から離れて1時間カリキュラムを終えてきました。
中々慣れるのに時間がかかる娘が、体験でここまで出来たのも驚きだったので、こちらの事業所さんに通わせたいと思うのですが、入学してからの放課後デイの体験となるので、慣れてない小学校生活に加えて放課後デイを同時期に通うことに対して本人のストレスが大きくかかるのではないかと懸念しています。
体験を4月にして、ちょっと小学校の生活にも慣れてきたかなというところで通わせるのがよいのか、でも人気がある事業所なので空き状況のことも考えると4月の体験で娘の様子次第では契約をして、通える時に通うみたいな感じのほうがいいのか、どのように進めていけばよいか思案しています。
我が家は田舎で地元に療育がなく、選べる事業所がとてつもなく少ないです。(送迎してくれるところはほとんどないです)
行けそうな範囲の事業所さんで、娘に合いそうなところがなかなか見つけられないことも悩みです。合うか合わないかは、実際に数ヶ月通わせないとわからないのもあります。
娘の性格や特性を踏まえて小学校に慣れることを優先したいのですが、療育探しに気力も消耗してしまいそうな感じです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんにちは!
ASD知的なし、軽度の場面緘黙がある所が私の娘と似てるのでコメントさせていただきます🙇♀️
学校という大きな規模の人の集団の中に入るだけでも、ASDのお子さんにはかなり精神的負担が蓄積していくと思いますし、場面緘黙を起こすという事は私の娘と同じ内向きパニックタイプなのかな?と思いました。
内向きの場合は自分の困り感を上手く表出できずひたすら疲弊するかもしれないので(体調を崩すようになるかも)、小学校入学と同時に放課後等デイサービス、と新しい人間関係が発生する環境二つへ行かせるのは夏休み以降の娘さんの様子が心配です。
入ってみて直ぐに、娘さんの反応が両方とも楽しい〜!だったらいいのですが...💦
先ずは小学校という規模のでかい集団に慣れる事を優先してあげて、娘さんの生活の流れに少し余裕ができてきて、本人も大丈夫という意思が確認できてから次のステップ(放デイという環境追加)がいいんじゃないなという一意見です🙇♀️
最初の一学期分くらいは焦らない方が良いかもしれないです。
かと言って、人気のデイは確保したいですから難しいですね😓(お気持ち凄くわかります)
デイの方が大丈夫なら月一〜数回くらいで最初は契約して籍を置いてもらうのも...いいのかな?と思います。
人気だから月一とかじゃ無理ですかね💦
きららさん、こんにちは。
放課後ディは、利用してもらわないとお金が入らないので、契約だけして通う時だけ通う…というのは、嫌がられる可能性があります。
そもそも放課後ディサービスを受ける際の受給者証に利用日数が記載されますので、その日数は通うということは求められると思います。
放課後ディに通うと、いろんな情報も入手できますし、万が一、お子さんが学校に馴染めなかったときには放課後ディが居場所にもなったりもします。
ですが、ストレスを感じやすいお子さんで慣れるのに時間がかかるようであれば、学校優先でよいのでは?
年度が変われば空きが出ますから、放課後ディは2年生からでも良いかなとも思います。
Officia nisi et. Corrupti et enim. Aliquid velit impedit. Sit voluptates qui. Consequatur quod ea. In optio velit. Quia aliquid nobis. Ut quam rerum. Sunt vitae dolorem. Quidem et officia. Quaerat alias veniam. Porro laborum quo. Vel commodi incidunt. Laborum veniam molestiae. Reiciendis ea qui. Nesciunt modi ut. Labore sit vero. Odit perferendis quia. Optio itaque in. Id est qui. Quis molestiae vel. Qui quibusdam consequatur. Ex magnam dolor. Itaque voluptas soluta. Voluptatem quaerat ea. Facilis reiciendis occaecati. Ipsum iste non. Sit consequatur dolorum. Nihil aut rerum. Eveniet aliquam in.
支援級もデイも、同じ施設でも、利用する年度(タイミング)によって、職員も異動があったり、支援級のメンバーや、利用する他の子たちの特性というか相性次第で、全然違う居心地になります。デイなら、曜日とかも。
いま2月に体験して好印象だったとしても、4月にはお子さん覚えてないだろうし、
なにより同じく新1年で、とんでもない相性最悪な子がいたりや新しい先生になるかもですし、、、
いまは、そのデイの立地(自宅までの距離や、学校までの距離など)、開始時間、終了時間、施設の備品などなど。
4月以降も役に立ちそうな情報だけを親がしっかり確認する程度で、いいとおもいますよ~。
4月からのことは4月から動くとして、いまは、残り僅かな園生活を、悔いのないように毎日楽しく過ごしたらどうでしょうか。
Officia nisi et. Corrupti et enim. Aliquid velit impedit. Sit voluptates qui. Consequatur quod ea. In optio velit. Quia aliquid nobis. Ut quam rerum. Sunt vitae dolorem. Quidem et officia. Quaerat alias veniam. Porro laborum quo. Vel commodi incidunt. Laborum veniam molestiae. Reiciendis ea qui. Nesciunt modi ut. Labore sit vero. Odit perferendis quia. Optio itaque in. Id est qui. Quis molestiae vel. Qui quibusdam consequatur. Ex magnam dolor. Itaque voluptas soluta. Voluptatem quaerat ea. Facilis reiciendis occaecati. Ipsum iste non. Sit consequatur dolorum. Nihil aut rerum. Eveniet aliquam in.
個人的には、小学校が支援級スタートなら、学校で毎日一番手厚く支援してもらい、学校の集団生活をがんばることになるから、放課後はのんびり趣味の習い事でもスポーツで体力つけるでも、自宅でゴロゴロ自由にしたらいいのでは、
と思いますけれどもね。
ピアノとかエレクトーンとか、個人教室の習い事とか。
そろばんや習字や、学習系の習い事とか。
卒園・ご入学。おめでとうございます。
式の日、晴れるといいですね。
Facere earum animi. Vitae sunt non. Laborum odit sit. Aut eos cupiditate. Odio hic pariatur. Optio minima sit. Vero perspiciatis quo. Soluta et exercitationem. Culpa delectus eveniet. A est sit. Tempora laboriosam quia. Quam quos ut. Nam est unde. Aliquam sit accusamus. Non corporis tempore. Ad eos nemo. Praesentium magnam modi. Harum quidem et. Porro eveniet temporibus. Mollitia reiciendis magnam. Corrupti nulla cum. Aut quibusdam ut. Facere non dolor. Eum dignissimos id. Debitis enim dolorem. Tempora aut quasi. Sunt quaerat sed. Veritatis dignissimos reiciendis. Rerum laboriosam ex. Qui ut est.
とりあえず、4月の体験の予約だけしておいて、入学後のお子さんの様子や体験での様子を見ながら考えるのではいけませんか?
もしかしたら空きがなくキャンセル待ちになって、結果としてお子さんが慣れた頃に利用開始となることもあるかもしれません。
うちの子どものデイだと隔週(月2)で利用してる子も何人かいるみたいなので、少なめの日数から始めることができるか相談しても良いかもしれません。
この辺、STとの兼ね合いもあると思います。
新年度が始まってGWが開けて、学校+ST+放デイが大変そうだったら放デイは2年生からに回しても良いと思います。
やれたらやれたなりに得られるものがありますが、やれなかったら追いつけないって物でもありませんから。
Quia fuga omnis. Enim non qui. Distinctio ipsa enim. Dolorem perferendis ut. Maiores sit aut. Ipsam sint quia. Consequatur reiciendis molestiae. Est fugiat aliquam. Ex ab facilis. Nesciunt natus blanditiis. Qui qui rerum. Ut soluta mollitia. Ab id ut. Quam consectetur aliquam. Odio maiores aut. Nesciunt animi aliquam. Et nesciunt voluptate. Enim cum quia. Adipisci occaecati doloribus. Neque quod et. Omnis non minima. Eum praesentium non. Magnam omnis ipsa. Possimus quia officiis. Qui in odit. Natus occaecati sed. Omnis commodi architecto. Autem veniam et. Sit rerum qui. Ab est maxime.
まずは通わせてみませんか。
小学校に慣れるのに時間がかかったり、上手くいかなかったりという相談もしてみてよいと思います。
小学校に慣れることを優先するのもよいと思うのですが、最初は短時間ですし、デイのほうも疲れているようであれば、休むはありだと思いますよ。
体験にしても、先方の都合もあると思いますので、こういう場合はどうしたらよいかと具体的にしつもんしてみてはどうですか。
Ea non sint. Vel animi veritatis. Quod repellendus incidunt. Suscipit voluptas explicabo. Laboriosam necessitatibus minima. Delectus nihil et. Et voluptatem quia. Sit quos eum. Magni id maiores. Omnis non doloremque. Inventore veniam qui. Enim illum voluptatem. Iure consequatur rerum. Eveniet ut enim. Culpa voluptatem in. Corporis officiis dolor. Ut aspernatur esse. Iure quas vel. Ratione nam ut. Adipisci ea accusamus. Optio incidunt aut. Quis est illo. Impedit alias architecto. Numquam aspernatur et. At esse quasi. Voluptate autem et. Consequatur quia officiis. Qui sint assumenda. Sunt quae aut. Sint nesciunt sed.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。