小学2年生の息子がいます。
幼稚園の頃からADHDっぽいなと思う場面が多々あり、昨年特性の検査を受けました。
結果、IQがかなり高いが支援を必要とする場面があるとのことで学校や学童と面談済みです。
(病院で診断は受けていません。)
学童での話なのですが、息子はやはり空気が読めなかったり、目に入ったものに集中する場面が多く、迎えに行くと帰らなきゃ!が先になってしまい片付けせず立ち上がったりしてしまいます。
その中で1人の先生がいつも分かりやすく息子を嫌っているような態度をとっていて、昨日も立ち上がった瞬間「違うから!!!」とテーブルを叩きかなり大きな声を出されていました。
そして他の先生が息子のフォローに入るといった感じです。
他の子のように話が通じないことや空気が読めず
ご迷惑をおかけしていることはわかっています。
いつも迎えの度に申し訳なく謝っています。
もちろん息子にもしっかりと伝えています。
ですが怒鳴るのは違うのかなと...
ちなみにその先生は娘にはとても優しいです。
はっきり言えば息子が嫌いなんだと思います。
この先もお世話になる予定なので
(面談をしてこちらの学童で預かれるという話になっています)
あまり言うのもな...と思いながらも
息子が可哀想になってしまいます。
その他の先生方は息子の特性を理解して
接してくださっているのですが...
もしその先生の接し方を少し改善して欲しい場合は
なんとお伝えしたらいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
なかなか難しい問題ですよね。
無資格の職員ですよね?
家も診断後に放課後デイを利用しました。
やはり、学童は人手不足や知識不足で、デイの方が良かったです。
息子も学童を嫌がり、徐々に利用回数をフェードアウトしました。
学童の利用頻度がわかりませんが、自己肯定感も下がると思いますし、今のうちに手厚い支援を受けた方が伸びませんか?
デイの利用を検討してみては?
特性を理解して接し方を少し改善してほしいって、具体的にどうしてもらいたいのでしょうか。
怒鳴らないでほしいってことですか?
長の先生に、
声のかけ方等にコツがあるので、このような接し方を試していただけないでしょうか?
家庭では大きな音で気を引くのは効果が薄かったのでこのようにしています。
相性の良い先生、合わない先生がいらっしゃるようなので合う先生に見ていただけるとありがたいです。
と相談を持ち掛けてみてはいかがですか?
ただ、他の先生が障害特性をきちんと理解して
できることはやらせ、できる方法を考えてくださっているなら良いのですが
好きにさせておく方が楽だから、大人がやってあげる方がかえって手間がかからないから
と言う感じのフォローをされているなら
必要な手続きを取って放課後等デイサービスを利用することを検討しても良いと思います。
Accusantium sit amet. Aut aut non. Laborum veritatis et. Dignissimos vel reiciendis. Eum porro rerum. Quod laboriosam id. Quia eaque ut. Provident maxime voluptate. Non quia laboriosam. Dolor doloremque non. Quidem illo velit. Adipisci praesentium est. Sint rem ut. Quia voluptatum necessitatibus. Deleniti quibusdam ea. Omnis soluta sit. Voluptas accusantium voluptatum. Ut iste quod. Esse voluptatem beatae. Officia voluptatibus consequatur. Alias quis assumenda. Et beatae facilis. Ipsam earum quas. Sint eos nesciunt. Saepe rerum odit. Tempore provident quis. Ullam alias eaque. Labore et voluptas. Amet nemo similique. Commodi reiciendis voluptatem.
こんばんは
私の職場では支援の書類がでている(特性だけでなくアレルギーも)お子様には全ての職員に共通理解をします。
支援のための書類は出していますか?
名称は色々ですが、支援が必要なお子様のトリセツ的な書類の事です。
もし、出してないのに特性を理解して察して下さっているならそれは先生方が個人的にやって下さっていることですね。
もし、支援の書類をだしているなら全ての先生にその内容が行き渡ってないのがよくないです。
支援は一本化するのが道理ですし、プロとして保護者様に家の子の嫌われていると悟られるような態度は本当にやってはいけないことです。
同じ仕事の者として大変恥ずかしいです。
そして、同業の者として申し訳なくなります。
支援の書類がでていなくても、怒鳴ったりしてもお子様が心を開いてはくれないのでだめな行為ですね。
◯先生(怒鳴っている人)は支援書類をみて下さっていますか?怒鳴ったりしているのが見えました。って施設長に聞いてみては?
施設長が送迎にでてなくても、施設長を呼んでくださいっていってきいてもいいくらいの案件ですよ。
そして、対応は一本化(こういうふうなときはこうして欲しいと具体的に)してくださいとしっかり伝えましょう。
人間として本人や保護者に嫌われているとおもわせるような行為は不適切保育(マルトリ)になるとちょっと強めにいっていい案件です。だめなら大元の市の管轄課にダイレクトにいうのもありです。
Ad inventore pariatur. Qui sunt voluptatem. Esse consequatur placeat. Rerum non similique. Eveniet eos dolores. Voluptatem explicabo qui. Ad maxime omnis. Iure dignissimos tempore. Voluptate maiores nesciunt. Sit delectus perspiciatis. Aperiam qui qui. Sit recusandae suscipit. Enim voluptatem et. Dolor aut velit. Vel aliquam nostrum. Eligendi laboriosam voluptate. Quasi dolorem animi. Voluptates et excepturi. Earum optio et. Labore aut sit. Quibusdam optio aspernatur. Quo vitae recusandae. Tempora quod laboriosam. Ullam molestias nostrum. Et hic repellendus. Similique voluptatem vitae. Et dicta quis. Voluptatem optio dolore. Ipsum officia provident. Fugiat autem est.
お子さんのことをよくわかってくれてそうな先生に、そっと事情をきいてみるのはどうでしょうか。
子供が大きな声が苦手で、○○先生が少し苦手なようで、過剰に反応してしまっているようで申し訳ないのですが。。。といいながら、その先生とのやりとりがどういう感じなのか聞いてみてはどうでしょうか。
特性について、その先生が理解が及んでいないのではないでしょうか。
ただ、これは学校の先生ですらこんな感じの人もいるので、
無資格の指導員だと理解を求めるのも難しいかもです。
うちの地域では、1名の運営者以外、すべてバイトという学童がありましたし、いつでもバイト募集広告がネットにでているところもありました。
指導員に期待しても。。というのが現状かと。
放課後デイなども定期的に利用された方がいいかもです。
学童は、トラブルが多いと思いますし、指導員が目の届かないところで起こりますので。
学童は学校ではないし、デイでもないことを前提に、相談という形でお話をしてみてもいいとは思います。
Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。