受付終了
4歳娘が先日、広汎性発達障害とADHDとの診断を受け、療育先を探しているのですが悩んでいます。
これまで保育園や日常生活で目立った問題はなかったのですが、昨年下の子が産まれたのをきっかけに癇癪が強くなったりこだわりの強さが目立つことがあったりと、気になることが増えていました。
下の子の3ヶ月健診ついでに役所の保健師さんへ相談したところ、心理士さんとの面談を勧められ診断に至りました。
検査結果としては、総合的な発達は年齢相応なものの凸凹が大きいため周囲から誤解されることや本人の中で戸惑うこともあるでしょうとのことでした。
また、役所で心理士さんと面談した時や病院での発達検査ではコミュニケーションに拙さや少し時間がかかるようだと指摘を受けました。
現在は癇癪などは少し落ち着いているので、相談当初のような困り事は減っているのですが主治医から療育を勧められており、今後のためにも通ってみようと思っています。
ただ、自宅から通えそうな場所は言語聴覚士さんや心理士さんの在籍していないところが多く、また保育園との併用になるためどのくらいの頻度で通うのが良いのか等も迷いに迷っています。
皆様はどのようにして療育先を検討していったのか教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
言語聴覚士や心理士が在籍している児発の方が圧倒的に少ないと思います。
こちらの地域は早期療育に力を入れているので他市に比べ児発の数もかなり多いですが、そのどちらかが在籍している児発は市営と民間の1会社しか知りません。
大体の子が(言語訓練)STやOT(作業療法)は病院で保険証を使い受けています。
思春期以降は心理士のカウンセリングなども必要になってきますが、幼少期は心理士は特に必要性は感じませんでした。(相談事業所の相談員は付けていました)
就園してからは年少は保育園と母子通園の並行通園です。職員でも親でも送迎可能なところなら遅刻や早退の形を取ることも可能ですが、1日で2個所は結構疲れる為また混乱を防ぐ為、うちは保育園の日は保育園だけ。療育の日は療育だけにしていました。(体力ある子なら降園後も可能かも?)
行事が近くてなるべく休まないで欲しいと園から言われた時だけ保育園メインにしていました。
お子さんは全体的な遅れが無く凸凹差が大きいとのことなので、療育は週1~2で良いかと思います。
言葉の遅れや会話の組み立て方が年齢相応ではないのであればSTも必要かと思います。
OTは手先が不器用、2つの異なる動作が苦手、重心移動が苦手、ボディイメージが出来ていないという場合はこちらも通った方が良いです。ADHDの診断が付く場合は感覚統合が必要なことが多いとは思います。
病院でのST、OTは月1ペースですね。
下の子がまだ小さいとのことなので、母親の負担も考えながら可能な範囲でやってあげるといいと思います。
お子さんの場合(赤ちゃんいる家庭)は土曜日に長期(10時ー16時など)預かってくれ料理やお出かけなど色んな経験をさせてくれる様な児発が良いのでは?と思います。
また病院でのST,OTも月1ずつ受けられると良いと思います。
それならば保護者の負担は最小限に、必要な支援が受けられるかな?と思います。
我が家は1歳半検診から療育に繋がり、
凸凹への対応を始めました。
幼稚園入園後に児童発達支援を利用するときには、
不器用という凹に照準を合わせて選びました。
降園後に隔週で通いました。
コミュニケーションという分かりやすい凹に寄り添い促してあげるだけでなく、
アレはできるのにコレはできない…できないんじゃなくてやってないんじゃない?私を舐めてる?
という誤解をしない知識のある場所で過ごすことはお子さんの心にとって大切なことだと思います。
そこで得られたお子さんの困っていることとその背景、対応について、園や学校と共有することで、
お子さんが誤解されることを減らせるのではないかと思います。
療育や児発のお陰で親が誤解せずに済んだのが何より大きかったと思っています。
普段の療育と、医師の診察や心理士との相談は分けて考えてもいいと思います。
役所の心理士さんと定期的に面談させてもらうことは可能でしょうか?
どういうタイプの事業所が良いか、どういう特性を優先して選べば良いか、医師や心理士さんから助言はありませんでしたか?
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
発達障害じゃないか?と思い保健師さんに相談し、療育の存在を知りました。保健師さんにどんな所に療育があるのか?の質問にいくつかこんなのがあるよと言われ…(病院名言ってたと思います。)
ポロッと保健師さんが、口に出した病院が良かったりします。
私が住む地域では、リハビリセンター的な病院があり、初めはそこに通いました。その中でst.otを月に1から2回くらいの頻度で通ってました。ただ…stの人との相性が合わなかったと言うか…30分くらいの療育だったと思うのですが…その担当の人いつもお茶を飲んでて5分遅れて来ます。それがほぼ毎回
熱性痙攣で入院した病院で、言語聴覚士のリハビリがあるのを知りました、現在の療育でお茶を飲んで遅れてくる担当の愚痴を言ったんですよ。そしたらそれはちょっと…となり、相手にされないと思いきや、月に1回、2回のリハビリは少ないのでうちで見ますよとなり、週一で1時間近くあったような…。熱心にマンツーマンでお世話になりました。
その頃、私自身が療育や幼稚園や習い事等に力を入れてました。まぁちょっと焦ってたのだと思います。
グループ療育も行ってました。これは息子と同じくらいの発達障害の子が少なくて…あまり刺激にならないなぁと思いながら通ってました。(なので途中で辞めました)
息子は、ワーキングメモリーが弱く、他の子の動きを見て頑張っていましたので、幼稚園を主体に考え、療育は習い事程度で通いました。幼稚園は、モンテッソーリ教育の所を選びました。そんな流れです。
子供にもよるのかなぁとは思います。
良いところが見つかると良いですね
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
せっかく前向きに行動しようとされてますのに水さすようでもうしわけありませんが
幼児さんですよね。月1でも週1でも効果は、たいしてかわらないでしょう。
なので、家から近いほう、送迎しやすいほう(立地や利用曜日や利用時間や料金)など親の都合で、決めたらどうでしょうか
療育だろうと習い事だろうと、コスパサイアク。上達したらラッキー程度で。
楽しさ優先で、過ごせたらいいと思います。
子ども本人は、小学校なったら園時代は過去、
中学なれば小学校は過去
高校なれば、中学までは、全て過去になりますからね
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。