
退会済みさん
2025/07/08 10:25 投稿
回答 5 件
年長さんの娘がいます。
年長さんにあがるまで保育園の面談などで何か特に指摘されることはなく、行政の検診も5歳児健診まで何も指摘なく終わっています。
年長さんにあがり、参観・面談となって最近はひとり遊びが多い(年中さんまではお友達と遊んでいたそう)大人と遊ぶことが多い。との事で、私自身も最近お友達の話を聞かないなと思い面談後、園に発達相談の先生が来てくれるとの事でしたのでなんの気無しに見ていただきました。
後日保育士の先生より発達相談の結果を聞いたのですが、
発達相談の先生曰く、情緒面と認識面が少し幼いかも。とのこと。
得意を伸ばしてあげた方がいい子なので、もし良ければ知能検査を受けてみてもいいのかもしれない。
少人数で遊ぶ練習をした方がいいのでは?とのことで療育に通っては?と提案されました。
今、通えそうな施設に問い合わせをしてはいますが、情緒面と認識面が幼いというのはどういう状況なのかがいまいち分かりません。
子どもらしい子どもね、とはピアノの先生に言われたことがあり、たしかにその通りかなとは思います。
普段生活で困ることはあまりなく、集団生活に向かって困ることが無いようにのアドバイスなのだと思うのですが、園での生活でも娘のペースで集団生活はできているとの事でした。
まずはやはり知能検査を受けた方がいいのでしょうか?
情緒面認識面の幼さとはどういうことなのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
>情緒面認識面の幼さとはどういうことなのでしょうか。
お子さんの様子を実際に見た訳ではないので、ごく一般論になりますが、情緒面が幼めの年長さんにあらわれそうな特徴としては、⇩このあたりが起こりがちかなと、経験的に思います。
・同じ年のお友達との対等な関係が苦手(小さい子を可愛がったり、大人から構ってもらう方が楽しい)
・お友達と協力して何かをするのが苦手で、一人遊びの方が楽に感じる。
・不安感を感じやすく、大人にくっついていたがる。
・自分の予想とちがう出来事が起こるとパニックになって、固まったり泣いたり癇癪を起こしたりする。
・自分の考えてることや要求を言葉で説明するのが難しい。
…など。
また、認識面の幼さの例としては、⇩こんなことが発生しやすいかなと。
・順番や集団遊びのルールを認識するのが苦手。
・相手の表情から気持ちを推察するのが難しい。
・「こうしたらこうなる」と先を見通すのが苦手で、予想の範囲が狭い。
・自分のやり方に固執して、柔軟に考えを切り替えられない。
・タスク数が増えた時に覚えていられなかったり、整理して順序よく対処できない。
・「大きい・小さい」や○△□など、視覚情報を把握して抽象化する力が弱い。
・距離感を知覚する力が弱く、転んだりぶつかったりしやすい。
・極端に不器用。
・人が喋っている声と雑音を聞き分けるのが難しい。
・何らかの感覚の過敏や鈍麻があり、集中力がもたない。
…など。
>まずはやはり知能検査を受けた方がいいのでしょうか?
知能検査は、受けられるなら受けたらいいと思います。
検査を受けると、子どもの得手・不得手の原因が見える化するので、園や療育でお子さんのどの部分を伸ばしてあげたらいいかや、どこを下支えしてあげたらお子さんの負担が減るかを、絞りやすくなるからです。
ただ、子どもの検査をとれる専門医は半年待ちとかもザラです。
なので、もしも知能検査を受けるのに待ち期間があまりにも長くなるようでしたら、先に療育の利用を開始しておいて、療育をしながら検査の順番待ちをしてもいいのかなと思います。
発達に課題がある子の支援方法は定型発達のお子さんにも有効なことだらけなので、検査も療育も、習い事感覚で気軽に受けておいて損はないかなと思いますよ😊
これから就学を控えているので知能テストも兼ねた発達凸凹が分かりやすいWISCを受けられることをお勧めします。WISCは5歳0か月~なので対象年齢になるかと思います。
保育園でも年長さんになると就学を意識した活動が増えてくるかと思います。年中までは個々に遊んでいても目立たなかったのが周りの子の精神年齢が上がった為に幼さが目立ってきたという感じかと思います。女の子なら特に成長が早くひらがなを書いてお手紙交換したり、ルールのある遊びなども多くなるでしょう。
情緒面が幼い=精神的な発達がゆっくりである。認識面が幼い=概念理解や社会性の遅れかと思います。
集団検診は明らかな遅れ、明らかな特性が目立たない限りは引っかからないです。診断名がある子の中にも集団検診はパスした子はそれなりに居ます。
いきなり療育にと言われても親の気持ちの整理もあるでしょうから、まず客観視できるデータとしてWISCを受けられると良いです。何も問題無ければ安心ですし、知能が境界域だったり発達に凸凹があるのなら就学に向けて療育した方が良いとはっきりするので親も納得できるのではないでしょうか?
保育園の先生にWISC検査を受けたいというと検査できるところを教えてくれるかと思います。
数値によっては就学相談を受けた方がいいとなる可能性もあるので早めに検査出来ると良いですね^^
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
普段の家族の生活で困ることはないと思います。大人が合わせれば済むことなので、本人も困り感がないと思われます。
「園での生活でも娘のペースで集団生活はできている」とのことですが、ここの「娘のペースで」という言い回しがポイントです。厳しいようですが、集団にはついていけてませんということを暗に示しているのではないでしょうか。厳しくない園では、ゆるくついていけていればよしとしているところもありますので、明言は避けていると思われます。
情緒面で幼いというような感じは、まさに「子どもらしい子どもね」というところです。
今、年長であれば、小学生になる感じが出てくるかと思いますが、いつまでの年少のようなイメージ。
年長になれば、周囲がぐっと成長して、園の生活でも最上級生としての自覚や振る舞いがあるような感じかと思いますが、年少さんとお話してちょうどいい感じ。
一緒に友達と遊ぶにして、複雑なルールや場面展開についていけない。お話が幼すぎて、話しが合わないといった具合でしょうか。そういうお子さんもクラスにいますが、どうしても集団からはじかれる形になり、一人で遊ぶ、特定の同じような子としか遊べない、大人が合わせないと遊びに加われないなどがでてくるかと。
できれば、検査などはしっかり受けさせたほうがいいと思います。
就学相談もそろそろ迫っています。早めに検査だけでも受けさせたほうがいいかもしれません。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
>情緒面認識面の幼さとはどういうことなのでしょうか。
それは言われた方に聞くのが一番ですよ。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
【情緒】気分や感情
【認識】物事や状況を理解して判断する力
【幼い】未熟
情緒・認識面が幼いとは、精神・知能面が年齢よりゆっくり発達している、という意味かと思われます。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。