このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
【人の輪が怖くて入れない、お返事ができない、何かされるのがイヤな4歳娘】
4歳年少の娘について相談させてください。0歳から保育園に通っており、現在4年目なのですが、「人がたくさんいる」という環境に怖がってしまい、なかなか集団活動に入っていくことができません。
仲の良いお友達は複数人いるのですが、その子たちに挨拶をされても10回に1回返せば良い方で、大抵は無視をしてしまうか、怖がって(恥ずかしがって?)保護者の後ろに隠れてしまいます。また、保育園について「人がたくさんいて、びっくりすることが多くて怖い」と話しており、何にびっくりするのか聞いてみると、突然話しかけられたり、遊び始めたりすることで娘のペースが乱されることを指しているように感じました。
確かに、娘は他人から話しかけられた際に返事をすることがとても苦手で、多くの場合はそもそも話を聞いていないようにも見えます。また、集団での遊び(鬼ごっこ、かくれんぼなど)も、自分が逃げたり追いかけたり隠れたり探したりするのは楽しそうに行うものの、他人に逃げられたり追いかけられたり隠れられたり探し当てられたりするとすぐさま機嫌を損ね、時には大泣きすることすらあります。
一方で、自分から挨拶をしたり、遊びや会話を始めることに抵抗はないようで、特に挨拶については仲の良い友達だけでなく、近所の方やすれ違う犬猫ちゃんにも、「こんにちは」ということができます。おしゃべりや言葉の理解はしっかりしているようで、娘が自分から話しかけてきたり、問いかけてきたりしたことについては、そこそこ難しい内容でも会話が成立します。
4歳児とはこんなものなのでしょうか?と思う一方で、他の年少クラスの子との違いを考えてしまいます。食事量も少なく、園では「頑張っている」そうですが、離乳食完了の頃から食事への関心がとても低いことも心配です。
発達特性に偏りがありそうだなということは以前から感じていたのですが、どうすればいいのかわからず、相談させていただければ嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
不安が強く、見通す力が弱いのだと思います。
会話が成立していることから言えるのは知的障がいは無さそうということくらいなので、発達の凸凹に関しては発達検査をするしか無いかと思います。
4歳ならば新版K式やWPPSIが可能です。保健センターや障碍者発達支援センターなどで「子供の発達に心配がある」と言えば検査してくれるかと思います。
発達検査の結果を見て療育が必要そうなら療育したり、苦手なところをカバーしてあげたりすると良いのではないでしょうか?
2年後の今頃には就学先をどうするか考える時期なので、療育する必要があるのであれば早い方が良いです。
児童精神科は半年待ちは当たり前ですし、療育も空きが出るまでに待機が必要な時期になっていきます。早めに動かれることをお勧めします。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。