息子の怒りが頂点に達した時、
「じぶんの頭で考えて!保育園出たならわかるやん!
お母さんのくせそんな事もわからないの!
そんなお母さんいらない!お母さんの意味がない‼︎」と
叫ばれました…
昨日、学校から帰ってくるまではよかったのですが、玄関にランドセルを置き、すぐさま遊びに行ったと思ったら、戻ってきて、息子はダメと言われたようで…
他の何人かの友達は、下級生が行ってはいけない地域にいった様で、私にその友達を怒れと言うのです。
行っては行けない地域を守らなければいけない思いと
自分が仲間に入れなかった悔しさを私にぶつけたのでしょうか。
ずっと、叫ばれました(笑)
私は、自分の事が大切だから傷ついたのでしょうか。
子供の方が苦しいと頭では、わかってはいるのに、
落ちてばっかりいます。
主人が帰ってきて、
上手い具合になったのですが
こんな事が続くかと思うと
生きてる心地がしません。
今朝も、学校に行くのに、一旦家を出ましたが
途中で戻って来ました。理由は聞きませんでした。
「じゃ、送るね!」と言ったら、行きました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2015/07/11 21:58
こんばんは。
うちの年長息子は最近ちょっと気に入らないとすぐに『ママなんかいらん、どっか行って』『パパと○ちゃん(妹)と三人で暮らす』と言います。
休みの日なんて朝から晩まで何回も言われます。
今日も何度も言われました。
毎晩寝かしつけのときには『ママ、大好き』と抱きついてきます。
いつもは『ママも△(息子)が大好きやで』と抱き返すのですが、今日はできませんでした。
スルースキルがまだ身につきません。
たまに心閉ざしてしまいます。
明日の朝には笑えるよう、今から気持ち切り替えようと思います。
まだまだ自分の気持ちを表す語彙もなければ、自分の気持ちだってもしかしたらもてあましているのではないでしょうか。
それを発散する方法がこういう発言になってしまっているのかなと思います。
息子も結構コロコロ感情が変わります。
気持ちが切り替わった時にわたしが前の感情を引きずっていると温度差ができますね。
わたしも切り替えていかないと…と思いはしても、やはり落ち込んでしまいますね。
26歳の発達障害当事者で現在保育園で調理員をしております
DL.HDHDの診断を中学1年生の時に受けました
過去の経験をフェイスブックに投稿していますので興味があれば探してみてください
お子さんはお母さんだから感情を出せたように感じます。
感情をぶつけても見放さない、味方でいてくれる存在だから心の叫びが表に出たのだと思います
僕は両親が共働きで学校から帰ってもおらず親に感情をぶつける事が出来きず寂しかったのを覚えています。
大変だと思いますがお子さんの理解者であげてください
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。